Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「原画さん」を含む日記RSS

はてなキーワード:原画さんとは

2025-09-28

日本アニメオタクがなんで中韓アニメを軽視できるかがわからない

好き嫌いは置いといて、「中韓アニメなんてダメでしょ、いつまで経っても成果でないじゃんw」みたいなアニメオタクがマジ理解できないんだけどなんなの…?

時間を遡って20年くらい前から話すね。

あと面倒だからオタクはさあ」ってクソデカ主語で話すけど、当然そうじゃない人もいるのはわかってるよごめんね

20年くらい前って「クレジット中国韓国系名前が載ってたら出来が悪い」みたいな罵倒の仕方されてたでしょ?

オタク界隈そこまで詳しくないか分からんけど3文字作画?3文字クレジット?みたいなレッテル用語があった覚えがある

アニメの作り方考えたら絶対そんなことは言えんのよ。遥か昔から中韓の力が無きゃアニメなんて完成しないんだから。でも当時はとにかく見下されてた。


そこから少し時代が下ると、今度はネットオタクの間で「中韓がなきゃアニメは完成しない」みたいな話は聞かれるようになってきた。

でも、中韓アニメに関しては「いや下働きでしょw あいつらがアニメ作れるわけないじゃん」みたいに見下す人がいた、というか見下す人が大多数だった気がする

ちょっと考えれば分かるけど、仮に2原動仕の下働きだとしても中韓技術ノウハウが蓄積されていくのは明らかじゃん。

日本国内でも動画やって→2原やって→原画マンになっていくんだから、その工程海外にお願いしてれば海外が成長しないわけないじゃん。

これで「一生下働きでしょw」みたいな発想が出るのが理解できない


ネットは未だにここら敏感な子がいるから念のため断っておくけど、別に中韓を担いだり絶賛したい訳でもない、日本下げしたいわけでもない。

でも、「ずっとやってればノウハウも貯まるよね、そりゃあそうだよね」っていう超シンプルな考えが、なんで出てこないのかがさっぱり分からんのよ

なんでオタクは頑なに中韓アニメを見下してたんだ…?からのなんでいまも見下してるんだ?と20年ずっと疑問でしかない

作画オタクとかなら知ってるんだろうけどこの時期にはもう中韓バキバキに巧い原画さんかいたからね

クレジット中韓名前があるアニメクオリティが低いとか言われてたのは、あれ中韓からじゃないんだよ

ギリギリで大量に海外にばらまいて人海戦術でどうにか形にせざるを得ないスケジュールがぶっ壊れてるからクオリティが低いんだよ。

スケジュールがぶっ壊れてたら中韓だろうと日本だろうとクオリティは出ないよ

あいいや話を進めて


そこから少し時代が下ると中韓アニメが少しずつ日本地上波放送されるようになってきたけど

アニメオタクは「やっぱ中韓アニメってクオリティ低いなwwダメだこいつらwww」みたいな反応ばっかり。

もちろん、つまんないもんは「つまんない」で良い、クオリティ低いもんは「低い」でいいんだけど、ちょっと前まで「中韓独自アニメなんか作れるわけないww」って言ってたのが、実際作って日本放送するまで来てるなら、じゃあその推移の延長線上をみたら、いずれ成長して良いアニメを作る日が来るのは見えるじゃん?

何でその発想がアニメオタクに無いの?

当時ちょっとネット掲示板とかでそういう話とかもしたけど「中韓アニメの質が上がるわけない、絶対上がるわけない、お前は中韓工作員」くらいの話ばっかりされたよ


そこからまた時代は下って、日本に入ってくる中韓アニメ作画はだいぶ向上して、映像としてはかなり見れるようになってきた

ここまでくれば中韓アニメが成長してること、今後も成長するだろうことは目に見えたろうと思ったら、

まだネットオタクは「作画はマシになってきたけど中韓ストーリーが作れないからさあ」「演出なんか日本の丸パクリじゃん」とか言ってんの

いやそんなの目に見えて成長してるならその推移を延長したらいずれ克服しうるのは分かるじゃん

絶対に克服する!なんて言わないよそりゃ、中韓を担ぎたい訳じゃないか

でも「絶対ありえねーwww」みたいな空気おかしいでしょ、実際成長して来てるんだから


そこからまた時代は下って、いよいよ中韓独自演出作画も育ってきた

羅小黒戦記のように、「普通に出来良いよね」ってカタチでそこそこでもヒットするアニメもでてきた

そろそろ中韓アニメが育ってることを否定は出来んだろうと思ったらそれでも否定してんの


そこからまた時代は下って今に至って、天官賜福他のような、中韓まれ中韓育ち、原作監督演出作画中韓、みたいなアニメ普通に日本アニメと並び放送されてる。

でもまだネットアニメオタク中韓アニメをあまりに軽んじてるの何なの?

今は「中韓は今に下り坂になるからさあ」とか「武侠しかいからさあ」とか言って否定してんの

じゃあいずれ武侠物で超面白いのが出るかもしんないじゃん、武侠物だからwは何に依って何を否定してんだよそれは…


ここで再確認するけど、別に中韓を担ぎたい訳でも絶賛したい訳でもない

から、「普通につまんねえ」ってのは全然いいと思う。「俺は中韓嫌いだから見ない」も良いと思う。「興味ない」も良いと思う。

そこらは個人評価の話だからマジで自由でいいと思うけど、成長してることは否定しようがないし、その延長線上で更に成長する可能性は大いにあるわけでしょ

それをなんで軽んじてんの?


いやどんどん成長しとるがな!!

もちろん20年間ずっと同じ個人発言してるわけじゃないから、こう言ってもあまり意味がないのかもしれないけど、漠然としたアニメオタク界隈という集合のもつ空気として「だから中韓アニメダメなんだよw」ってなんで言えるのかがわからん

いや成長の一途じゃん、否定するための理屈がどんどん後退してってるじゃん。最初は「作れるはずがない」だったのが「作れるけど質が低い」になって「質はあるけど日本パクリ」になって「オリジナリティも出てきたけど将来性がな~」になって、どんどん後退してるじゃん。

これ普通にこのままの推移で考えたら(今後も発展していくだろうし、ストーリーバリエーションの弱さとかもいずれ打開するだろうなあ)ってなるんじゃないの?


それを褒めたたえろってんじゃなくて、「今後も成長して今抱えてる課題も克服するかもなあ」くらいの理屈もなく叩き続けてる子には何が見えてるの?

「俺は好きじゃないけど成長してるよね、日本もうかうかしてられないね」くらいのスタンスでも良さそうなもんだけど…

なんでアニメオタクは全力で中韓アニメを軽んじられるんだ…?

Permalink |記事への反応(6) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-09

anond:20190309013345

シティーハンター作画バブルジャンプお金で良い原画さん集めたやつだぞこれ、と見てすぐわかった

逆に初代パトレイバーは一話がロボットアニメ法則に載せようとしすぎで強引で人に進めづらい、千葉さんといのまたむつみ??絵師さんは当時からよかった、、2代目がみたい

Permalink |記事への反応(1) | 01:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-08

理系女子からみるキズナアイ論争

第一章 前提

1.キズナアイに限らず、理系男女はSF好きなんで、こういうサイボーグ的なやつは心の奥底では嫌いではない。

2.ただ表現をなりわいとしない理系男子しかけると、だいたい一般女性理系女性にひどい嫌悪感を抱かせて失敗する。

2-1.実例 ロボット学会掃除婦)、日本化学会理系を志す一般高校生女子に向けた記憶に残したくない惨状メッセージユーチューブアップロードして即日削除)

2-2.理由 ポリティカル・コレクトネス表現機微について普段から1秒も考えてない人が5分で考えたデザイン発注した。

2-3.結果 なんかほんときもい。無理。 

2-4.社会への波及効果 もちろん規定金額と期間で受注した絵師は何も悪くないため、絵師ファン潜在的好感者も巻き込み「うちの神絵師に何してくれる」「あの絵柄はいい絵柄だ」「エロくないからいいじゃん」と反論大炎上

3.なんで理系オタク女子としてはとても複雑。後輩に楽しく同じ道を選んでほしいのに、女性として幸せになりたいならこんな男女差別ひどいとこ来るなとも思うし、萌え絵がただで見られるのはちょっとうれしいけど、どうみても嘘くさい無理やりな男女平等表現みせられバレバレからもこないから嬉しくなくて、そもそも、あの絵師ならパイオツ/メカ/童画を塗らせてなんぼだろ、本来単行本を出す時間をこんなんに割いてくれて個人的にはうれしいけど同好の士には申し訳ない、みたいな。

 

第二章 今回の例について

1.メディアNHKだったか女性弁護士が驚いてたけどこんなもんしょっちゅうだよ。はなほじ。あっでも遠回りにいつもお世話になってるかもなので表立って反論は言いたくない。

2.ただし、いろんなタイプの人をいくつも無視して踏み越えてツギハギ表現しようとしたNHKはほんとに下手だねーと思う。どんな気持ちかっていうと

2-1.ノーベル学者らの定義を正しく、厳密に、省略せず報道してほしいという気持ち

2-2.一般女性の、いちいち脅迫的な萌え意識をおしつけられずに情報を得る目的が達成されるだけのテレビを見たいという気持ち

2-3.Vチューバー支持者の、うちの子は至高の癒やしアイドルだという気持ち。「○○ちゃんそのままで十分かわいい

3.結果 だれがみてもバカバカしい。ノーベル賞の解説は先クール放映されたばかりのはたらく細胞の7話で(萌え絵でなく)ちゃんとわかるってツイッターでもりあがってる最中にわざわざ萌え絵キャラだ。なら男性チューバーもアシスタントアシスタント役(立ってるだけ)で出せよ。クールジャパンつながりにしようとしたのか、ひどいジャンル違い。

4.さら旧帝大理系女子から一言いわせてもらうなら クール・ジャパンを唱えるより東京医科歯科大学とか氷山の一角女性差別を先にどうにかして国際競争力をあげろよ、男は本当単細胞的に頭わるいから、過去も将来も女という生き物を使いこなせず男の考えた性役割(=遠回しなお母さん)におしこめつづけるばっかり。(たとえばフッ素塩素は、素材として違うとはいえ互換性が相当あるようにそもそも神がつくってあるのに、素材の色が嫌いだからフッ素だけ使わないとかやってたら何も研究が進まない。それが人間の男女ではまず片方しか見ないのが普通バカ?)。

5.クールジャパンについて 原画さんアニメ監督さんばかりでなく下積みの動画さんにも給料もっとやってくれ。声優東京以外でもイベントやってくれ。

Permalink |記事への反応(6) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-16

DMM同人でさんざん抜いた後でエロゲが売れなくなった理由に気づいた

賢者タイム(真の意味で)に色々考えてだいたい理解できた

エロゲってほんの一時的ブルーオーシャンだったんだな

萌え絵は出回り始めていたが需要供給が追いついていなかった時代に、一番早くエロと結びつけて売り出せたのがあの業界だった

それからお話をちゃんと作れるやつが偶然在籍していたメーカーストーリーものエロゲを作って、萌え絵ストーリーという組み合わせの供給不足に飢えていた消費者さらに呼び込めた

 

んで現在の話だが

DMMでフルプライスのもいくつか買ってみましたけどね、今はそりゃ売れねえよこんなもん

萌え絵エロを求めてる人間エロ漫画エロ同人ソフトを買うし、萌え絵ストーリーはもう漫画でもラノベでもアニメでもいくらでもある

翻ってフルプライスエロゲは、シナリオだの変なオープニングだの音楽だのつけてボリュームがあるように見せかけてるだけで、すさまじくコスパが悪い

キロバイトいくらで請け負ってる木っ端ライターが書いた寒い台詞とかどうでもいいから抜けるシーンさっさと出せよって感想しか出てこない

ネット上で全CG全シーンコンプしたセーブデータが出回ってるのも当然

なんで嵩上げのための不要物でこっちの手間をさらに増やすわけ?

二千円未満でエロシーンだけがっつり入っててしかアニメーションするような同人作品ごろごろあるのに、3倍4倍の値段でごてごて張りぼてだらけのソフトなんて買うわけねえよ

ていうか好きな絵師原画やってる作品に関しては涙を呑んでその値段出してもいいですけど最初からCG・シーン閲覧モード全開放にしといてください

(実際にワンボタンでいきなり全開放できるソフトがあって、このメーカーわかってるじゃねえかと思いつつも、それって自己否定じゃないのかと複雑な気分)

 

から正確にはエロゲが売れなくなったんじゃないな

同人の良質なCG集とかヌキオンリーゲームダウンロード販売で売れまくってるから

ブルーオーシャンにあぐらをかい張りぼて満載のものを作り続けていたら供給が増えてきたところで売れなくなったっていう、当たり前のことが起きただけ

 

エロゲメーカーのみなさんに言いたい

あんたらが保有している、価値あるものは「絵」だけだ

原画さんと彩色担当さんけがあんたらの財産、それを水増しして五千円以上で売るようなビジネスモデルはもう終わったって気づいてくれ

そしてもっとコンパクトものを作るか、あるいは解散して原画さんを別業界に解き放ってあげてください

マジでお願いしま

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-06-27

将来えっちな絵を描きそうな人

昨今の二次創作アンチにはほとほと辟易している。

俺は二次創作のいわゆる薄い本エロ)、ネット上にあふれる1枚絵(エロ)が大好きだ。

えっちな絵を描いてない人が描くようになる瞬間が大好きだ。

えっちな絵を描きそうな人を見極める参考にしてもらえればと思う。

名前を出してしまった絵描きさんには申し訳ないが、おっさんの戯言と思って許していただきたい。


まず、絵描きを以下の8タイプに分類する(敬称略


0.(少なくとも表に出る形では)まったく描かない人

たくさんいるので例はあげられない。数で言えばここが一番多い。


1.商業しか描かない人

エロゲー原画さんに多い気がする。

商業エロ漫画家同人pixivエロ絵がない人は見たことがない。

ex:

月嶋ゆうこ

http://www.pixiv.net/member.php?id=78088

Mitha

http://www.pixiv.net/member.php?id=283135


2.数年前は描いていたが最近描かなくなった人

絵柄や作風の変化、商業デビューなどがきっかけで描かなくなったりする。

寂しい限り。

ex:

なつきゆう

http://www.pixiv.net/member.php?id=226893

みくる

http://www.pixiv.net/member.php?id=543291

ぺこ

http://www.pixiv.net/member.php?id=3439325

らぐほのえりか

http://www.pixiv.net/member.php?id=101500


3.別PNで描く人

まったく別PN、別サークル特に告知もなく描いていたりするケース。

例にあげてしまったが俺が思ってるサークルとはもしかしたら無関係かもしれない。

ex:

雛星ひな

http://hinaboshi.blog76.fc2.com/

今見たら活動終了って。悲しすぎる。


4.描きそうな絵柄なのに描いてなかったがここ数年描くようになった人

注目すべきはここだ。いろんな理由があるんだろうが、活動当初は本人が未成年だったりするのではないかと踏んでいる。

ex:

季月えりか

http://www.pixiv.net/member.php?id=419808


5.ものすごくたまに描く人

数年に一度、というケースもあるのでアンテナを高くしておく必要がある。

ex:

藤井理乃

http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=1002315


6.よく描く人

山ほどいるので割愛


7.いつも描く人

6.に同じ。



このうち、1と2はほぼ今度えっちな絵を同人ベースにあげる可能性はないものとしていい。

3はイベントサークルカットと当日足で稼げば見つかるかもしれないが、かなり難しい。

4について、描くようになるかどうかは

pixivtwitterでの交友関係をなんとなく見る

・ほのぼの系よりはギャグ4コマ系の作風の人のほうがエロシフトする可能性が高い(気がする)

・微エロ路線シフトし始めたら、R-18は近い

 ※ただし、微エロ路線を追求していくこともある(それはそれで俺的にはOK)


まとまらないが、今後も二次創作エロが減らないことを祈って。

Permalink |記事への反応(0) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-07-14

アニメ作監をやってわかったこと

アニメ作監をやるようになってしばらくたつけれども。

原画の時、何が必要だったのか。分からなかったことがいくつかわかった。

 

原画の人でここを見ている人はそんなにいないだろうけれども、

もしも参考に出来たら頭の隅にでも入れておいてほしい。

分かっている人には何当たり前のこと言ってんの、といわれるだろうけど。

 

1.頭身は合わせる

頭身合わせるのって難しいけど、これが出来てるかどうかで作監作業の楽さは段違い。

特にロングの時は頭身が合ってないだけで全修しなければならない。

絵だけで見ればかわいいのが描ける人とかでも例外ではないので、もったいない

動きも何もかも書き直しになってしまうので、みんな不幸である。

 

作監作業が楽だということは、レイアウト戻しも早く出せるので原画さんにもメリット高し。

これに関しては以後の項目も同じことが言える。

 

2.キャラ対比に頭の位置を合わせる

キャラより妹キャラのほうが頭が高い位置にあったら変だ。というのは極端な例だけど、そういうこと。

バストアップの時には特にコレに気を使ってもらえると助かる。

これがアイレベルからズレている場合、キャラの位置とか上下ずらしてーとかで誤魔化せることもあるんだけど、

下手するとキャラから背景から全修だったりする。

 

3.キャラ配置などがコンテから逸脱しすぎない

コンテはレイアウト発注書みたいなものなので、

上記二つに気を使っていたとしてもコンテと違いすぎると全修になってしまったりもする。

コンテを読む力っていうんだろうか。上手く言葉に出来ないけど。

 

ぶっちゃけ最近絵コンテ自体を上手い人が描かれる事が多くなったので、

そういうコンテの場合、コンテ拡大コピーを元に絵作りしてもらったほうが助かったりすることもある。

とか書くと怒られちゃうかしら。

 

4.絵に愛を持つ

もう精神論なんだけど。でもこれはじわじわくる。

やっつけで描かれたレイアウトとか、なんで修正しなきゃならんの、とか思っちゃうけど、

例え全修しなきゃならないって状況でも、その絵に愛を感じたなら、作監からその原画さんに対しての敬意も違う。

それは作監修正に自然と反映される。愛のある絵は、よりそれを活かしたくなる。

 

 

他にも色々あるんだろうけど、特に1と3は気を使ってもらえると、TVアニメでの作画としてはだいぶ楽なのではなかろうか。

ただ、これは日常アニメの時に重視することであって、アクション重視のアニメだとまた求められるものが少し変わってくるので、

それはまた別の人の話を参考にしてもらいたいなと思う。

 

あと、1.2を立てれば3が立たず、となることは例外的とはいえよくあることで、その場合は

コンテの配置を重視してパースの微調整をしていく、となるか、

コンテの文脈を読み取ってその雰囲気を守った上、演出様確認の上でまったく違うく変えてしまうとか、

コンテの配置重視でパースを無視してしまうか、とかに分かれていく。

 

作監になっても、自分より上手い人なんてごろごろいると実感するこの頃。

そういう先達をサポートし、技術を盗み、よりよい作品をみんなで作っていこう。頑張ろう。

Permalink |記事への反応(1) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-12-22

いまね、むすめーかーという成人向けゲームをやっているのだけどね

やっぱ実際こんなんやってちんこおっ立ててる俺は変態なんだろうなあ。

でも、これの原画さんサイトとか行ってみるともっと壮絶だぜ。

本当に幼い女の子を「モノ」として見てる視点があるからなあ。

だからといって、それがその人の全てかというと多分違うんだよなあ。

フェティッシュっていうのは、個人と切り離せるのか、切り離せないのか。

Permalink |記事への反応(2) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp