Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「卵焼き」を含む日記RSS

はてなキーワード:卵焼きとは

次の25件>

2025-10-26

うまきが好き

漢字で書くと鰻巻

卵焼きうなぎが入ってるやつ

正直これだけでいいけどこれだけだとアレなので渋々鰻重の1番安いやつ(特上とかに比べるとうなぎが小さい)を頼んでうまきを追加している

家族が特上の鰻頼むとサバ!?ビビるデカさのやつがくる

それを横目に見ながら食べるうまきは美味しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スーパー冷蔵ピザをハサミで切り分け卵焼きフライパンで蓋をして1.2分弱火で焼く

ピザ欲が数百円で満たされる

ウィンナーなど追加の場合はあらかじめ炒めておくとよい

Permalink |記事への反応(0) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

回転寿司屋でピザ六分の一切れを欲しい

卵焼きフライパンの上にのせて欲しい

出来れば注文受けてから焼いて欲しい

焼きたてになったらアナウンスがありほかの席と6切り限定を奪い合う(一人1切れまで)システムにしてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

「端っこ」の素晴らしさ

「端っこ」とは、単なる両端のイレギュラーではない。それは、必然されど意図せず生み出される最高の特等席であり、選ばれし者のみが手にできる栄光である

濃縮された食感と風味の芸術

食べ物の「端っこ」は、真ん中とは一線を画す特異な美味しさを持っている。

カリッ、ザクッ!焼き菓子パンの耳は、熱に最もさらされ、その結果、他にはない香ばしい歯ごたえを獲得する。このカリカリ感こそ、端っこ好きの特権である

濃厚な味わいの凝縮!カステラ羊羹の切れ端には、蜜や素材の風味がギュッと閉じ込められている。真ん中の上品さとは違う、力強い素朴な美味しさがある。

具材の氾濫!巻き寿司卵焼きの端っこは、具がはみ出さんばかりに詰まっている。この「不恰好だけどお得!」という豪快さが、心を躍らせる。

人生を豊かにする「お得感」と「希少性」!

「端っこ」には、金銭的な価値を超えた、精神的な豊かさが詰まっている。

ひそやかなご褒美!店頭に並ぶ「切れ端」「お徳用」の文字を見た時の、あの胸の高鳴り!最高品質のものを、こっそり安価に手に入れられる喜びは、何物にも代えがたい。

選ばれし者の特等席! 混雑する電車内でたまたま座席の「端っこ」をゲットできた時の、小さな勝利感!その場所が、あなたにとって最も落ち着くプライベート空間になるのである

謙虚がゆえにもたらされる安心感

そして「端っこ」は、いつも私たち安心調和を与えてくれる。

集合写真で端に寄りがち、トイレの端の個室に入る、といった習性からもわかるように、人は「端っこ」に身を置くことで、世界と適度な距離を取り、静かな安心感を得る。

決して華々しい中心にはないが、中心もまた端っこがなければ成り立たない。世界を完成させるためには欠かせない存在。その謙虚役割こそが、端っこの持つ最も奥ゆかしい魅力である

端っこで嫌なことはこの世に存在しない!ときどき観劇ライブで見えにくい指定席に当たった時くらいである!

端っこisポジティブ!端っこサンキュー!端っこフォーエヴァー

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

私の嫌いなもの

    Permalink |記事への反応(0) | 12:08

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-17

    卵余ったんか?

    激安旅館の朝食

     

    ・カチカチの両面焼き目玉焼き

    ・焼鮭

    ほうれんそうのお浸し

    カップ納豆生卵

    卵焼き

    味噌汁

    ごはん

     

    卵余ったんか?

    Permalink |記事への反応(1) | 09:28

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-05

    白だしと本だしの違いぐらい語れる女の子がいいな

    おいしいふわふわ卵焼き作ってほしい

    はあ…

    Permalink |記事への反応(0) | 19:58

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-12

    anond:20250912111750

    頭が悪いのが原因

    体力つけて太りたい(BMI17台のため)なんだけど、体力つけるために運動してたら1kg痩せてしまった

    まずその「体力」とは何か別の言葉でいえる?

    運動って何やってる?

    飯が悪いのかな

    頭が悪いんだよ

    朝:ソイプロテイン

    バカじゃん?

    炭水化物が無いね

    昼:弁当(米半合、メインのおかず、カップのおかず、卵焼きふりかけフルーツ

    おかずが何かを書かないならこんな長々かいても情報がなく書く意味が全くない

    頭が悪いんだよ

    夜:丼とかガッツリ系、外食基本的に夜

    ガッツリ系ッて具体的に何?

    頭が悪いんだよ

    こんな感じ

    長々書いたのに情報が無い

    頭が悪いんだよ

    間食はする習慣がないのでしない

    ラーメンとかマックとか食べる頻度を増やしたらいいのか?

    脂肪付けたいならそうじゃね

    最近寝る前にポテチ食べるようにしてる

    頭が悪いんだよ

    あと朝時間いかプロテインで済ませてるのも良くないんだろうな…

    Permalink |記事への反応(0) | 11:22

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    体力つけて太りたい(BMI17台のため)なんだけど、体力つけるために運動してたら1kg痩せてしまった

    飯が悪いのかな

    朝:ソイプロテイン

    昼:弁当(米半合、メインのおかず、カップのおかず、卵焼きふりかけフルーツ

    夜:丼とかガッツリ系、外食基本的に夜

    こんな感じ

    間食はする習慣がないのでしない

    ラーメンとかマックとか食べる頻度を増やしたらいいのか?

    最近寝る前にポテチ食べるようにしてる

    あと朝時間いかプロテインで済ませてるのも良くないんだろうな…

    Permalink |記事への反応(4) | 11:17

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-07

    anond:20250907173759

    知らんけどそういうのもマウンティングおぢの思い込みみたいな感じする。「やきう巨人、すもうは大鵬弁当のおかずは卵焼きで間違いない。勝ち馬を知っててそれに乗れる俺エライ。EVとかカンキョーとか浣腸みたいなオカマが乗る」みたいな

    Permalink |記事への反応(2) | 17:47

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-08-19

    anond:20250819154105

    あぁ若き者よ ✨、いい質問だ!

    「煮沸=殺菌」までは直感にわかやすいのだけど、「化学物質が分離されるのか?」という部分は、ちょっと物理化学視点必要になるんだ。

    微生物たんぱく質でできた機械みたいな存在。100℃近くになると、たんぱく質が「卵焼き」みたいに固まってしまい、生命活動が止まる。だから沸騰させると殺菌効果があるわけだ。

    塩素Cl₂ガス)そのものを水に溶かした場合は、沸騰させると気体になって逃げる。でも水道水に入っているのは「塩素ガス」じゃなくて、主に次亜塩素酸 (HOCl) や次亜塩素イオン (OCl⁻)。

    これらは煮沸すると次第に分解して塩素ガスを放出してしまい、濃度が下がる。だから「水を沸かすと塩素臭が抜ける」という経験につながる。

    煮沸すると…

    微生物死ぬ ☠️

    塩素(消毒用) → 揮発や分解で減る 🌫️

    塩や重金属 → 逆に濃縮される 🧂

    から「煮沸=全部きれいになる」ではなく、「生き物は死ぬけど、化学物質は種類によって残るか減るか違う」ってことなんだ。

    ではここで復習クイズ!🎲

    Q: 次のうち、煮沸しても水の中に残り続けるのはどれ?

    A.塩素

    B.エタノールアルコール

    C.食塩(NaCl

    D.バクテリア

    Permalink |記事への反応(0) | 15:45

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-08-16

    実際そうめんは重労働だと思うぞ

    買い物の段階

    まずスーパー行くとこから始まる。

    炎天下で汗だくになりながら駐車場探して、やっとカート押して入店

    そうめん売り場まで行くのに人混みをかき分け、銘柄で悩み、安いかいかチェックして、やっとカゴに入れる。

    レジ並んで袋詰めし帰宅

    この時点でもう体力ゲージ半分。

    水の調達

    水道水?論外。

    やっぱり「冷たくて澄んだ天然水で茹でなきゃ」って思うじゃん。

    からわざわざ山奥まで車走らせて、源流みたいなとこでペットボトルに水をチマチマ汲む。

    蚊に刺されまくり日焼けして、汗でシャツびちょびちょ。

    ただ水を確保するだけで小一時間消える。

    燃料の確保

    ガス?甘え。

    本格派は薪。

    山に入って木を切り倒して、斧で割って、乾燥させて、背中に担いで帰宅

    腰は痛いし手はマメだらけ。

    しかも重い薪を何度も往復して運ぶ。

    ここでもう1日仕事

    火起こし

    新聞紙マッチで火をつけても、なかなか薪に火が移らない。

    フーフー息吹いて、煙で目が痛くて涙出るし、服は煙臭くなる。

    汗だくで全身ベトベト。

    それでもなんとか炎が安定するまで必死に耐える。

    鍋を準備する

    大鍋を引っ張り出して、汚れてたらまず洗う。

    その重い鍋に天然水を入れて、火の上に置く。

    鍋の持ち上げだけで腰が悲鳴を上げる。

    お湯を沸かす

    薪の火だから温度調整が難しい。

    強すぎると鍋がひっくり返りそうだし、弱すぎると全然沸かない。

    じわじわ時間けが過ぎていく。

    汗だくで火加減の調整を繰り返す。

    そうめんを投入する

    一気に入れるとくっつくから、少しずつ投入。

    熱気と湯気で顔がサウナ状態

    茹で時間監視

    ここから単位の戦い。

    油断するとすぐ伸びるから時計をガン見して、麺を箸でかき混ぜながら必死時間管理

    途中で吹きこぼれそうになったら火を弱めて、また強めて…の繰り返し。

    茹であがりの判断

    芯が残ってないか、でも柔らかすぎないか、何度も麺を口に入れてチェック。

    熱すぎて舌をやけどすることもある。

    「今だ!」って瞬間を逃さな集中力必要

    冷水で締める(第一段階)

    茹で上がった麺をざるにあげる。

    重いし熱いし腕に湯気が直撃して真っ赤。

    そこからすぐに冷水へ。

    冷水で締める(第二段階)

    手で揉み込むようにしてぬめりを落とす。

    水を何度も替えて、ひたすら冷やす

    この時点で腕がパンパン

    氷水で仕上げる

    冷蔵庫から氷を追加してキンキンに。

    麺を完全に締めてやっと完成形。

    薬味の準備

    ネギを刻み、ショウガをすりおろし大葉ミョウガも切る。

    包丁まな板はもうびしょびしょで洗い物確定。

    ゆの準備

    めんつゆを薄めるのにも天然水

    器に注いで、一人ずつに配る。

    付け合わせの準備

    そうめんだけじゃ寂しいよね?」ってなって、キュウリ浅漬け作ったり、卵焼き焼いたり、トマト切ったり。

    副菜作業が追加で発生。

    天ぷらの準備(材料

    エビを下処理、ナスを切って水にさらし、カボチャを薄くスライス

    野菜の皮むきだけで手がボロボロ

    天ぷらの衣を作る

    小麦粉をふるって、冷水を入れて、ダマにならないようにサックリ混ぜる。

    氷水で冷やすのも忘れられない。

    揚げる工程

    鍋に油をたっぷり入れて温度を上げる。

    薪火の上で温度調整するから地獄

    油が跳ねて手は火傷寸前。

    ひとつずつ丁寧に揚げて、キッチンペーパーに取り出す。

    天ぷらの仕上げ

    盛り付け用の皿にきれいに並べて、塩を添える。

    油まみれのキッチンを片付けながら並行作業

    食卓

    そうめん薬味+つゆ+副菜天ぷら

    やっと並べ終わって「いただきます」。

    でも食べるのは10分足らず。

    工程にかけた労力と比べて、あっけなさすぎて虚無感すごい。

    Permalink |記事への反応(2) | 22:35

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-29

    anond:20250729001905

    三上悠亜です

    ちょうど増田さんが食べたい頃かなと思って

    卵焼きおにぎり

    用意しました

    それでは私がいただきます

    三上悠亜でした

    Permalink |記事への反応(0) | 02:40

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-25

    『母の夢とビルの縁 』

     佐伯ゆかは、いい子だった。

     いや、笑っちゃうくらいいい子だった。ランドセル教科書ピアノ楽譜母親の夢まで詰め込んで、言われたことは全部やる。母・園子は厳しかった。鍋の蓋を閉め忘れると三時間説教ピアノ毎日時間、歌の練習時間テストは満点以外許さない。

     でも、そこには甘い卵焼きと手縫いの巾着袋があり、熱を出せば夜通し看病もしてくれる。呪縛と慈愛がごっちゃになった混合液体が、ゆかの体内を循環していた。

     だが、その教育には少しずつ狂気が芽生えていた。

     園子は専業主婦社会経験が薄かった。外の世界を知らなかった。だから、外の世界を恐れていた。教師も、近所の主婦も、会社員も――すべてが**“信用ならない人々”**に見えた。

     園子は、ゆかを囲い込んだ。

     文字通り、どこまでも。

     「ピアノが終わったらドリル」「テレビは一時間だけ」「友達の家には遊びに行かない」

     そんなルールが無数に積み重なっていった。

     父は最初こそ何度も口を挟んだ。

     「もう少し自由にさせろ」

     「勉強ばかりじゃだめだ」

     けれど、そのたびに壁にぶつかった。園子とゆか、二人の間には見えない糸があって、そこに踏み込むことは許されなかった。父は家の中で幽霊になった。

     それでも父は何度も介入しようとした。「俺だって親だ」と声を上げたが、声は響かなかった。園子は、ゆかを守る盾のようにして外界を拒絶し、父をも拒絶した。

     そしてついには、父がぽつりとつぶやいた。

     ――「ゆかが二十歳になったら離婚しよう」

     その言葉は宣告だった。

     やがて父は本当に消えた。家にいても、いないも同然。

     父のいない世界で育ったゆかには――別の父親必要になった。

     それが峰田肇だった。

     中学を出て、ゆかは地元で一番のエリート校に進学した。

     まだその頃、母の言葉呪いじゃなかった。愛の形だった。

     「受験戦争よ」と言われれば「うん、わたしやる!」と笑って答える。

     母が好きだった。母を喜ばせたかった。

     制服はブレザー、春の校門で風が吹く。友達部活の話をし、笑い、教室の黒板には「佐伯ゆか、○○高校おめでとう!」と書かれていた。

     でも、その胸の奥にもう一つ火があった。

     ――アイドルになりたい。

     猛烈な願望。熱烈な妄想

     母は言った。「やるなら全力よ」

     そして条件を課した。「ピアノ、歌、学業。全部やるの」

     三段ハードルケーキ

     ゆかは――やった。やりまくった。やり込んだ。

     夜10時、指が赤くなってもピアノをやめない。喉が痛くても発声練習を続ける。テスト前日は睡眠2時間

     集中力という名の狂気が、芽を出し始めていた。

     やがて、ゆかは上京した。

     母と抱き合って泣いた。いや、母は泣き笑いだった。

     「頑張るのよ!」

     「うん!」

     母の呪縛? いや、まだそれは呪縛と気づかない愛情の鎖だった。

     東京――そこは、ゆかの想像した夢の国とはちょっと違った。

     テレビスタジオには、もっと恐ろしい怪物がいた。

     天才ダンサー、神ボーカル魔法の表情少女

     快活さは執念に変わり、集中力狂気進化した。

     そして、その狂気は峰田肇という一人の俳優に滲み出た。

     渋い俳優。父の年齢に近いのに、父よりも光っていた。

     恋? いや、これは儀式だ。切り抜き、手紙日記――脅迫的な恋愛感情

     父の空席を埋める愛。

     父でもあり、恋人でもある存在

     彼女の想いは、やがて暴走を始めた。

     「思い知らせてやる」

     恨みに近い、しか自分でも言葉にできない感情を抱え、

     ゆかはガスとリストカットを決行した。

     部屋に充満するガスの匂い。白い腕からあふれる赤い線。

     泣いた。

     腕を抱えて、ただ泣いた。

     マンション管理人異臭に気づいた。

     通報サイレン消防隊がドアのチェーンを切断し、

     ゆかは救出された。

     あまりに惨めだった。

     あまりに敗北だった。

     それほどの事態が起こったにも関わらず、ゆかには休む暇もなかった。

     その日――生放送に出た。

     メイクで隠した腕。笑顔仮面

     生放送だ! ニッコリだ!

     放送後、事務所

     だんだん冷静になってくる。自分のやったことをメタ理解しはじめる。

     ――あたし、何やってんだろ。

     社長室に呼ばれ、テーブルの上のストロベリージュースに口をつける前に、

     社長が戻ってきた。

     叱責。

     鋭い刃物のような言葉

     完璧主義優等生であるかにとって、

     これはもう、魂を引き裂かれるほどの敗北だった。

     ――社長に会いたくなかった。

     その瞬間、ゆかの天性の行動力が発動した。

     この子は、ひとたびスイッチが入れば、ためらいがない。

     一瞬で思いついた。

     ――屋上だ。

     屋上へ逃げよう。

     足が立ち上がり、ドアを開け、階段を駆け上がり、

     誰も止められなかった。

     屋上の風。

     考える暇もない。

     だって、ゆかは優等生だった。

     発想力と実行力の塊。

     決めたことは、即実行。

     スリッパを脱いで、きちんと揃えて、

     ――飛んだ。

     母の愛と呪い

     芸能界怪物たち。

     峰田への狂気的な愛と恨み。

     未遂、敗北、叱責。

     その全部が混ざった一瞬のジャンプ

     風が体を持ち上げ、

     世界は、一秒で小さくなった。

    Permalink |記事への反応(0) | 21:26

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-24

    anond:20250724111553

    大豆の星からやって来た

    正義使者だ キッコーマン

    醤油をたちまちかけたなら

    食べ物 グぅっとうまくなる

    外食なんてぶっとばせ

    必殺技だ キッコーパーンチ!!

    セリフ

    目玉焼きには・・醤油だろ?」

    SHOW ME SHOW YOU

    キッコーマ~ン キッコーマ~ン

    SHOW ME SHOW YOU

    キッコーマ~ン

    (2番)

    大豆の星からやって来た

    イカす あいつはキッコーマン

    醤油は体にいいんだぜ

    殺菌作用も(あるんだぜ)

    ソース ケチャップ目じゃないぜ

    必殺技だ キッコービーム!!

    セリフ

    「だから卵焼きにも醤油だっつてんだろ!!」

    SHOW ME SHOW YOU

    キッコーマ~ン キッコーマ~ン

    SHOW ME SHOW YOU

    キッコーマ~ン ALL RIGHT!!

    Permalink |記事への反応(0) | 11:21

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-12

    今後数日の献立NHKきょうの料理

    鯖缶のさっぱり南蛮青菜人参ニンニク炒め、タマネギ味噌汁

    ・彩り冷やし鉢、卵焼きネギの青い部分入り)、炊き込みご飯(素を使用

    ・夏豚汁とろろひじき五目煮

    ハンバーグエッグサラダにんじん多め、きゅうりたまねぎ)、ワカメ味噌汁

    こんなもんか

    Permalink |記事への反応(0) | 03:11

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-08

    anond:20250708093642

    卵焼きフライパンでやると結構難しいよね

    Permalink |記事への反応(0) | 09:38

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    卵焼き切って出しただけでキレる毒ガキ怖すぎンゴ・・・

    Permalink |記事への反応(1) | 09:36

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-19

    anond:20250619060551

    これはまあスキヤキだろうけど、牛肉砂糖醤油で甘辛くいためるとめっちゃ美味しいよ。弁当はこれがあれば他は卵焼きがあればそれで十分。野菜は大嫌いなのでそもそも買いません。

    Permalink |記事への反応(0) | 21:46

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-18

    世の中のデブって一体何食ってるんや?

    毎回健康診断で痩せすぎで引っかかる

    ついに若干苦言を呈されてまったからなんとかしたいやで

    疲れると食欲無くすタイプから面倒になると夕飯を抜いたりポテチ1袋で済ませるのがよくないのかなとは思っとる

    あと朝も割と時間なくて抜きがちや

    職場まで片道30キロ車で通っとるから時間ない

    一応これは今年度いっぱいまでで、来年からは片道3キロくらいになる

    車の中でチョコパイとか菓子パンとか食べたりはするけどそもそも家に忘れてあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜腹減った…と思いながらそのまま昼まで抜くことが多い

    時間があればお茶漬けとか、もっと余裕あれば納豆ご飯味噌汁とか食べるで

    毎日食事はだいたいこんな感じ↓

    朝:抜き、職場コーヒーがぶ飲みして空腹を誤魔化す

    昼:弁当(米半合、焼き魚卵焼きカップのおかず)

    夜:大体丼物(米半合に適当なおかず乗っけたの)+味噌汁サラダor豚汁+米1合+サラダ、やる気がなければそうめんとか

    間食は基本的にせん タイミングわからん

    野菜は好きやからこの時期やと夜食にボウルいっぱいにサラダきゅうりレタストマトフライドオニオンドレッシング)作って爆食いはする

    運動が足りんから腹が空かんのかと思ってフィットボクシングやってみたりもしたけど、疲れて夕飯を抜くようになったか意味なかったで

    Permalink |記事への反応(2) | 10:16

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-14

    寿司卵焼き醤油かける?

    Permalink |記事への反応(1) | 04:59

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-12

    過去の私と、今のあなたへ

    朝晩の気温差も落ち着いてきて、街を歩く人の服装からだんだんと初夏の気配が感じられるようになってきた。

    でもこの季節になると、私は少しだけ胸が痛む。

    思い出すのは新卒入社した当時の情景。

    大学を出て、希望に満ちた社会人になったはずだった。けれど実際はただ忙しくて、苦しくて、泣くような暇さえなかった。

    わたしは何のために働いているの?

    そんな問いすら浮かばないほど、毎日過酷苦痛だった。

    朝起きて、職場に行って、気を張り詰めて働いて、帰ったらシャワーを浴びて、倒れるように寝る。気付けば生理が止まっていた。体重はどんどん減っていって顔色は土みたいになり、目の下の隈は隠せなくなった。

    ある日、職場で小さなミスをして怒られた。

    謝って、そのままトイレに駆け込んだ。鏡を見ると自分の顔がまるで知らない誰かみたいだった。

    私は便器の水をぼんやり見つめていた。何分そうしていただろう。どうして生きているんだろう?と、ただそれだけが頭に浮かんでいた。

    わたしは、死のうとしていた。

    不思議な夢を見たのは、その夜のことだった。

    夢の中の私は学生で、実家に居た。私の傍には猫がいた。小学生ときからずっと一緒に居て、本当に仲が良かった。

    優しい猫だった。

    怒っているところをほとんど見たことがなかった。

    大学一年とき病気で亡くなった、私の大切な家族

    夢の中での彼は昔と変わらない優しい目をしていて、すり寄ってきた。

    私はただ泣いた。ずっと泣いていた。

    現実では涙を流す余裕なんてなかったのに、その夢の中では何時間も泣いていた気がする。

    「もう生きるの疲れた」と夢の中の私が呟いたとき、彼が私の脚に身体を巻きつけて止めた。振り返ると、じっとこちらを見ていた。そして、彼は喋った。

    大丈夫だよ。だからしんじゃだめだ」

    男性の声にも女性の声にも聞こえるような声で、まっすぐな声だった。

    私は彼を抱き上げて彼のゴロゴロという喉の音を聞いていたら心が安らいで、生きようと思った。

    目が覚めたとき、顔は涙でぐしゃぐしゃだった。でも、すっきりしていた。ぐっすり眠れたと思ったのは何日ぶりだっただろう。起きたのは早朝だった。けれど眠気はなかった。

    久しぶりにごはんを炊いて、味噌汁を作って、卵焼きを焼いた。しっかり朝ごはんを食べたのは、本当に久しぶりだった。

    その日、仕事のことを先輩に相談した。手伝おうか?と言われて、ほっとして、また泣いた。

    弱さを出すことが怖くなくなったのは、「生きたい」と思えたからだった。

    いま私は、後輩に仕事を教える立場になっている。毎日がすごく楽しいわけじゃない。大変なことも多い。苦しい日もあるけれど、あの日の夢が、私を今日まで連れてきてくれた。

    この時期は、当時の私のように苦しんでいる人も居るのではないかと思う。

    新卒で、現実に打ちのめされて、心が折れてしまった人が居るかもしれない。

    そんな人に、私は伝えたい。

    「生きて」と。

    そして、生きたいと思えたなら、周りに助けを求める勇気が出てくるはずだよ。

    それを伝えたくてこれを書いた。

    それが彼に、

    愛猫に対する私からの恩返しだから

    Permalink |記事への反応(0) | 17:03

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-05-30

    anond:20250530210222

    気にしすぎ

    うちのガキは和光堂煮込みハンバーグほぼ毎日1年くらい食ってたはw

    他にタンパク質豆腐(簡単)とか卵焼き(めんどう)で補ってたわ

    Permalink |記事への反応(1) | 21:41

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-05-28

    anond:20250528200520

    ならメニュー決まってるもん参考にすればええ

    料理が苦じゃないならタニタレシピ本がええぞ、調理手順めちゃ簡単うまい

    それが面倒なら

    野菜毎日トマト食え、調理要らずで栄養満点、ヨーロッパに “A tomato a day keeps the doctoraway”(1日1個のトマト医者を遠ざける)という諺があるぐらいだ

    あとは小松菜ブロッコリーニンジンカボチャレンチン蒸しでスパイス振って食えば簡単ヘルシー

    たんぱく質納豆大豆水煮パックや卵焼き

    たまに肉も食え

    脂質も摂らんとうんこが辛くなるから気をつけろ

    Permalink |記事への反応(0) | 20:49

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    キャベツが安いんやしお好み焼き作ろうや

    一時期キャベツ800円もあったけど今八百屋行ってみ?100円やで。8個買うたるわってな。

    そんでキャベツ消費するのになにがええかっちゅーたらまあお好み焼き一択やろ!

    広島カープさんのお好み焼きはできんけど阪神お好み焼きを伝授するわ!イカ焼きちゃうで〜)

    お好み焼きっちゅーたらキャベツ食うもんやからな。

    一玉買って半分千切りや。しんどい?やかましい、フードプロセッサーさん使えや。これで4枚分やで!余ったら冷凍しいや!

    そこにだしパック中身あけてぶちまけるんや。今日は盛大に2パック入れたったで!ただのミスやけど美味いで!

    ほんでここがポイント!そこで放置プレイや。

    焦らして焦らしてキャベツさんがしっとりしてきたらええ塩梅や。これが最高のお好み焼き秘訣やで!ちなみに嘘や。

    カサ減ったほうが混ぜやすいから、本来必要ない工程を挟むのが、ワシ流ってことやな〜。

    まあカサ減っても減らんでもお好み焼きはできるねん。

    今日紅しょうがあったから刻んで入れたったで。好みの量や。

    さてここから大事なとこや。

    まずお椀を用意する。そこに混ぜたキャベツらを4分の1入れるねん。

    そんですべてを決める山芋の登場や。大体200〜250gくらい擦っといて、それも4分の1入れるんや。

    山芋は入れれば入れるほど、ふわっともねちょっともしはるから、まあ何回か作りながら好きな加減見るんやで。

    そんでカレースプーン持ってきて小麦粉3杯強いれて混ぜ合わせるんや。絡んだなと思ったら、最後に卵1個の投入や。これで1枚分や。

    ええか?卵はな、焼く直前に入れてスプーンでふんわり混ぜるんや。上沼恵美子も言うとった。お好み焼きは、卵焼き!混ぜすぎるとふんわりせーへん。

    ほんでフライパン熱してあとはドカーンと全部流し込むんや。

    あとは豚バラな。上にのせていくんやで。ヘルシーがええって?しゃーないなあモモ肉でもええわ…。でも揚げ玉は先に混ぜとけよ?

    焼き時間は小さめの中火で周りがいいきつね色になって揚がったようにパリパリしだすまでや!

    そしてメインイベント…ひっくりかえせ!躊躇なく!道頓堀に飛び込むように!!

    そっからはもう…勘や!火通ったかな…通ってないかな…腹壊したくはないな…って感じで頃合いを見るんや。

    なぁに、焦げんかったら大丈夫やで。山芋入ってるからな。固くはならん。

    あとはソースをかけや。お好み焼きはすべてソースの味になるし、だしパックとか気休めや!いれんでもええ!

    でもここは守ってや。必ず「お好み焼きソース」をかけるんやで。間違っても「焼きそばソース」とか「ウスターソース」かけるんとちゃうぞ。ウスターソースはもう別もんやぞ。

    最後は好きにマヨ青のり鰹節フィニッシュや!

    ヘラで食えて?そんな皿とフライパンが傷つくようなこと推奨しまへん。箸で食いなさい。

    でも作ってみたらほぼキャベツから分かるやろ?ご飯が合うねん。

    よそもんはなぁ、分厚いケーキみたいなお好み焼き食うとるからご飯定食を嫌がるけどな。

    実際小麦ちょっとやしフワフワやから主食にはなりにくいんや。

    からうご飯セット!味変はキムチカラシ!これが最高やっちゅーことで、終わりや!ちゃんちゃん

    Permalink |記事への反応(1) | 03:17

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp