Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「卵巣嚢腫」を含む日記RSS

はてなキーワード:卵巣嚢腫とは

次の25件>

2025-09-17

anond:20250917010910

30代処女だけど朝起きたらお腹の激痛で立てなくなって盲腸かと思ったら卵巣嚢腫。両方に7センチ、8センチ。判明して1ヶ月で手術したよ!あの痛みは本当に辛い。セックスする予定もないけどあの痛みがまた来るのが怖かった。ちなみに、腹腔鏡手術で傷はテープ貼り続けてたら殆ど目立たなくなった。でもテープ死ぬほど痒いし、くしゃみとか笑うだけで傷が痛む。

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セックスしたいを理由卵巣嚢腫の手術するか悩んでる

40代女。独身子供なし彼氏なし。

卵巣嚢腫10年近く抱えていて、じわじわと大きくなってる。これを取り除く手術を、いつやるか悩んでる。

医師からは、本人の希望があるなら手術しましょう、そうでなければまだ経過観察でいいでしょう、と言われてる。


手術した方がいい理由:

  • 良性であっても物理的に大きくなりすぎると、ふとしたことで卵管がねじれたらもとに戻ることができず、卵管鬱血して地獄のような痛みを味わう可能性がある(怖い)
  • 地獄ではないがたまに腹痛がある(後述)


まだ手術しなくていい理由:

  • まだ緊急というサイズではない(5cmから手術を考え、10cm超えてたら早く取ったほうがいい。私のは今6cmちょい)
  • 左右の卵巣全摘するわけではないので、再発の可能性はある。早く取っちゃうと何度も手術することになるかも
  • 今後も腫瘍の成長速度は今までと同じ程度だと仮定すると、長くてあと5年は経過観察でいいか


手術なんてしたいわけじゃないけど、問題は腹痛。下腹部物理的な圧迫が痛い。便秘がひどくなった時とか。

便秘はまあ便秘しないようにねでいいんだけど、エコー検査とかの感じからするにおそらく性交は耐えられない。激痛ではないけど、苦痛


長いこと彼氏がいなくて年齢的にもも結婚とか考えてないし、セックスできなくても生活に一切支障はない。

ないんだけど、長いこと彼氏がいない(作ろうと積極的に動くこともしていない)理由結構大きな要素がこの長い付き合いの腫瘍だったりする。

恋愛セックス必須じゃないかもしれないけど、私の感覚としてはセックス苦痛しかないとわかってて恋人募集中を名乗るのは、無い。


腫瘍がなければ積極的になれて彼氏ができてるとは限らないよ、もちろん。私の性格とか魅力の問題の方が大きいとはわかってる。

しかもも40代だしね。同世代20歳上とかには正直こっちが恋愛感情抱けない)で面白い人で恋愛するつもりがあるシングルなんて、ほとんどいないんじゃないだろうか。

いたとしても私自身に魅力があるわけじゃないかマッチはしないだろう。


でも、ほぼゼロかもしれないけど、僅かな可能性も捨ててるのが今。

パートナーがいなくても生活に支障はないけど、いた方が人生楽しいだろうとは思ってる。

その可能性まで捨てて、別に将来の私は後悔はあんましないと思うけど(30代の時間はすでに捨てちゃって戻ってこないの特に後悔してないし)、

生活に支障がないので、経過観察で何の問題もない」と言い切っちゃって、今の私はそれでいいのかなあという迷いがある。


とはいえ医師に話しづらい。

彼氏いるんだったら関係の維持のためにセックスが痛くないようにしたいです、は立派な理由だと思うけど、私には彼氏いないからね。手術したところで多分もう一生できないからね。


次の診察まで一ヶ月くらい考える時間がある。

どうしようかなあ。

Permalink |記事への反応(11) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セックスしたいを理由卵巣嚢腫の手術するか悩んでる

40代女。独身子供なし彼氏なし。

卵巣嚢腫10年近く抱えていて、じわじわと大きくなってる。これを取り除く手術を、いつやるか悩んでる。

医師からは、本人の希望があるなら手術しましょう、そうでなければまだ経過観察でいいでしょう、と言われてる。


手術した方がいい理由:

  • 良性であっても物理的に大きくなりすぎると、ふとしたことで卵管がねじれたらもとに戻ることができず、卵管鬱血して地獄のような痛みを味わう可能性がある(怖い)
  • 地獄ではないがたまに腹痛がある(後述)


まだ手術しなくていい理由:

  • まだ緊急というサイズではない(5cmから手術を考え、10cm超えてたら早く取ったほうがいい。私のは今6cmちょい)
  • 左右の卵巣全摘するわけではないので、再発の可能性はある。早く取っちゃうと何度も手術することになるかも
  • 今後も腫瘍の成長速度は今までと同じ程度だと仮定すると、長くてあと5年は経過観察でいいか


手術なんてしたいわけじゃないけど、問題は腹痛。下腹部物理的な圧迫が痛い。便秘がひどくなった時とか。

便秘はまあ便秘しないようにねでいいんだけど、エコー検査とかの感じからするにおそらく性交は耐えられない。激痛ではないけど、苦痛


長いこと彼氏がいなくて年齢的にもも結婚とか考えてないし、セックスできなくても生活に一切支障はない。

ないんだけど、長いこと彼氏がいない(作ろうと積極的に動くこともしていない)理由結構大きな要素がこの長い付き合いの腫瘍だったりする。

恋愛セックス必須じゃないかもしれないけど、私の感覚としてはセックス苦痛しかないとわかってて恋人募集中を名乗るのは、無い。


腫瘍がなければ積極的になれて彼氏ができてるとは限らないよ、もちろん。私の性格とか魅力の問題の方が大きいとはわかってる。

しかもも40代だしね。同世代面白い人でシングルなんてほとんどいないんじゃないだろうか。いたとしても私自身に魅力があるわけじゃないかマッチはしないだろう。


でも、ほぼゼロかもしれないけど、僅かな可能性も捨ててるのが今。

パートナーがいなくても生活に支障はないけど、いた方が人生楽しいだろうとは思ってる。

その可能性まで捨てて、別に将来の私は後悔はあんましないと思うけど(30代の時間はすでに捨てちゃって戻ってこないの特に後悔してないし)、

生活に支障がないので、経過観察で何の問題もない」と言い切っちゃって、今の私はそれでいいのかなあという迷いがある。


とはいえ医師に話しづらい。

彼氏いるんだったら関係の維持のためにセックスが痛くないようにしたいです、は立派な理由だと思うけど、私には彼氏いないからね。手術したところで多分もう一生できないからね。


次の診察まで一ヶ月くらい考える時間がある。

どうしようかなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

チームみらいに救われた

2年前から不妊治療をがんばっていて、もうすぐ42歳になる。

先日2度目の初期流産をした。

私は片側の卵巣が卵巣嚢腫になっていて、年齢的にも卵巣の機能が低下しているので、薬を使って刺激をしても卵子がたくさん作られない。1度の治療で多くの卵子採取して受精卵を複数個作っておくことができないので、流産するたびに治療がまた1から(採卵から)になる。

治療を始めてからわりとあっという間に2年が経ち、パートナーと共に年齢を重ねる中で、「いつまで受精卵を作れるだろうか」、「今後どれだけ費用をかけられるだろうか」など考えるが、そもそも「そこまでして子どもを迎えることが幸せなのだろうか」という自問もずっとうっすらと抱えている。

初期流産の原因の多くは受精卵の染色体異常と言われている。もし妊娠継続できて出産に至っても、子に特性障害を負わせてしまうかもしれない。その不安流産経験する前からずっとある

からこそ、この世界は、この先どんな子どもらも楽しく自由に豊かに暮らしていける社会になっていってほしい。

でも実際は、今の社会を見ていても、次世代に産まれてくることが幸せだとは到底思えないことばかりで、暗い気持ちになる。

そんな絶望・閉塞感……次世代ではなく今の世代でも既に行き詰まり苦しい人が多くいることが、今回の参議院選排外主義への同調に繋がっているのだろうか。理由はともかく、2度目の流産が判明した直後に今回の選挙が始まりSNSを通じて社会の底が抜けていきそうな様子をまざまざと見せつけられることは、流産からその次へと気持ちを立て直そうとする身には、結構しんどいことだった。

そんな中で、今回新党として立ち上がった、チームみらいの存在が、日に日に私の中で大きくなっていった。

 

党首の安野氏を知ったのは去年の都知事選が終わった後。石丸氏の裏にそういう人がいたのか、と興味を持ち、SNSフォローしていた。

すると今回の参議院選に向けての発表があり、新党として複数候補者擁立することに驚いた。

当初は、出馬予定者の問題を指摘され1日で出馬撤回となったり、急に喘息治療薬の話を出して(私の体感としては必要以上に)叩かれて差別主義者のレッテルを貼られたり、まぁハラハラすることが多く大丈夫かいな……と思っていたが。選挙戦が始まって、各候補者演説などが見られる中で、私の気持ちプラスに変化していった。

最初の契機だったのは、愛知県候補山根

氏の演説動画だった(https://x.com/yamaneyukiya/status/1942760981555462236)。

この排外と分断の選挙において「悪者さがしはもうやめよう」というメッセージ。安野氏の掲げる「分断を煽らない」「相手を貶めない」もそうだが、道徳的なこと、綺麗事を"きちんと"掲げられる人が、今の世の中にどれだけいるのか。

若いエリート集団世間が見えていないという批判も多くあるが、私は彼らの姿に真っ直ぐな「善性」を見てしまった。それが世間を知らないことで発せられるものだとしても、そんな彼らの善性に賭けてみたいと思うことができた。前述の山根氏以外の候補者も、どのPR投稿を見ていても、がっかりすることや失望することがたぶんほぼ無かった(バズらせようという熱意が空回りしているものなどはあったが)。

マニフェスト稚拙だ、理想ばかりで空虚だという指摘も分かる。GitHubに危うい内容の提案投稿されているのも見かける。

ももはや今回私がチームみらいに賭けてみたいのは、そういったシステムに対してだけではない。

自分では全く見えなかった「明るい未来」という可能性もまだあるのかもしれない。流産身体的な辛さの中でも、そう思わせてくれたのが、チームみらいの候補者皆さんの姿だった。いま、振り返るほどに「救われていたんだな」とあらためて感じている。

 

2025年の夏はチームみらいの存在に救われた。

選挙結果はわからないが、ミントグリーン色の希望、明るい未来が、これからも描けてほしいと思う。

 

おまけ:チームみらいのマニフェストが膨大でよくわからないし、憲法同性婚などについてきな臭い話も聞くから不安、という方は、日テレの2025参院選サイトおすすめする。他のサイトでもあるのかもしれないが、質問項目に対する候補者の回答が党別に一覧できる。安野氏単独の考えでなく「この党は大丈夫なのか」という問いの参考になるかと。

https://www.ntv.co.jp/election2025/research/party/13/

よく批判されているように、選択夫婦別姓同性婚には党としては慎重な態度になっているが、賛成の候補者も多く反対としている者はいない。

ただ、憲法自衛隊明記賛成(これを「改憲派」と一括りにするのも乱暴な気がするが)や原発推進など、受け入れ難い人もいるとは思う。

しか自分としては、反ワクや似非科学親和性がある党の方がよっぽど無理なので、この点は自分理想とは異なるが妥協できると判断した。

おまけ2:選挙戦後半には身体回復して動いてもいい時期になったので、選挙ポスター貼りのサポーター活動にも参加した。

組織だったものは無く、みんな個人での参加なので、LINEオープンチャットで他のサポーター情報を共有しながら貼り進めていく。ポスターの受け渡しなどで実際に顔を合わせた人もいた。

某党の躍進が伝えられる中で、その人たちの存在も私にとってとても心強い支えになった。

自分選挙運動に関わるとは2週間前まで思ってもいなかったが、とても良い経験になった。ポスター貼りを終えて、これから選挙掲示板が立つたびにこの夏を思い出すのだろうか……と早くもセンチな気分になっている。

(ただ、ポスター貼りはまだまだアナログで、チームみらいの技術サポートがあってもめちゃくちゃな労力が必要だったので、ポスター掲示板周りの見直しインターネット投票云々の前に早急にやってもらいたいと思う)

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

anond:20240829163911

卵巣嚢腫とったら性欲消え去ったのでもしかして卵巣嚢腫や筋腫とかない?妊活してるからそのへんは言われてないか?ちなみに妊娠前同じ感じだったけど産後性欲消え去りいまだ戻らずなので、妊活終わればすべて丸くおさまりそうだね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

不妊治療を続けられなかった

anond:20241124012945

こちらの方のエントリを見て。

私は採卵1回、体外受精3回して不妊治療を辞めた。

もともと卵巣嚢腫で右卵巣がつぶれてて左もチョコレート嚢胞で

子宮筋腫子宮内膜症で既に30代前半…といろいろあり最初から高度医療をすることにした。

保険適用になったタイミング夫婦検査。夫に問題なく私も一応排卵はしている状態

採卵は左の卵巣からしか採れないから少なかったけど何とか3個胚盤胞になって移植手術の準備ができた。

自己注射も薬の副作用も採卵の激痛も耐えてスタートラインに立ててホッとしたのを覚えている。

1回目

移植して検査までの1週間の間に出血があり、ああ駄目だなと直感した。

検査結果は化学流産。一応妊娠自体は成立したけれどすぐに流産した状態みたいなことらしい。

まだ1回目だし心の余裕があった。

2回目

3か月空けて2回目の移植手術。1週間経っても出血がなく無事に妊娠成立。

病院妊娠初期の方のためのパンフレットをもらい、しばらく経過を見たら分娩のための病院に転院ですと案内される。

出産場所検討してくださいとか言われたり、本当に小さい小さい赤ちゃんの種をエコーで見せてもらう。

安定期に入るまでの流産率の高さもあるので、安心はできなかったけれど、

夫と2人の子供が今確かに生きようとしてくれていると思えてうれしかった。

しかしその一週間後、ちょうど心音検査に向かう途中突然大量の出血

幸いスカートだったけれど下半身が血で染まった状態コンビニで急遽下着などを買った)でエコーを見てもらうと

赤ちゃんらしきものは見えず、でもか細い心音は聞こえていると言われた。

念のため1週間安静にしてもう一度確認しましょうと言われ、ほぼ絶望的な状態なのに1週間ベッドで寝たきりになる。

その間必死ネットで、大量出血しても妊娠継続した人の記事を見つけては縋るような思いだった。

日中動かないでいたのに出血は止まらなかった。

そしてやっぱり赤ちゃんはいなくなった。

検査の数日後吐くほどの腹痛と出血があり、おそらくそこで完全に流産して終わった。

夫の前で子供のように大泣きした。自分でも言葉にならないほどの悲しみだった。

3回目

また数か月間を空けて3回目の移植手術。

2回目の傷も癒えてないけれど病院から胚盤胞の凍結更新の前に移植を薦められる。

この時も無事に妊娠。2回目より数値もよくエコーに写る赤ちゃんも大きかった。

その次の週の検査でもどんどん大きくなっていて、心音確認できた。

ドクンドクンと元気になっている音、先生もかなり順調ですねと言っていた。

今度こそ、と思っていた。

しかしその次の週、赤ちゃんは前の週からまったく大きくなっていなかった。

心音も弱まっていてまた「切迫早産」と言われて安静処置になった。

ベッドの中で安静になりながら、もう駄目だ、いやもしかしたら…と考え続けて精神はめちゃくちゃだった。

気が遠くなる1週間を過ごして、やっぱり今回は残念ですが大きくなっていない、おそらくこのまま自然流産になるだろうと言われた。

亡くなった赤ちゃんになるはずだった命は、心音も聞こえていた命は、

また数週間後吐くほどの腹痛と出血と共に流れていった。

このころには泣きすぎて頭も心も疲弊しきっていて、何も手につかなかった。

今度こそ、秋には赤ちゃん出会えると思っていたから。

あと少しで母子手帳をもらいに行けるはずだった。

すべてが手から滑り落ちて、自分の体内が赤ちゃん墓場になったのだと思った。

エコー写真と耳に残った心音脳裏から離れなかった。

不妊症は通常妊娠が成立しないことが多く、私のように3回妊娠したのに育たない場合

一般的不育症可能性もあるという。

通っていたクリニックから不育症の転院を薦められたが、ここで完全に心が折れてしまった。

保険適用移植手術は6回までなのでまだ3回チャンスはあるが、

もともとメンタルが弱くネガティブな私はもうがんばれなかった。

また1週間祈るようにベッドにいる時間が来るかもしれない、それでもダメかもしれない。

小さくて小さくてでもたくましいあの心音が、翌週には途絶えているかもしれない。

私の体に移植したことで、この命を殺してしまったのかもしれない。

それじゃなくても薬の副作用つわりも出たり、体も疲れ切っていた。

夫と話し合って不妊治療を断念した。

それから2年経ったが、

最近不妊治療によるホルモン療法もあってか分からないが、

子宮筋腫チョコレート嚢胞が悪化して緊急入院し、

大学病院自分婦人科の持病オンパレード治療と向き合っている。

年齢的にはまだ不妊治療をやれる年齢だけど…答えは出ない。

街ですれ違うすべての子持ち家族がまぶしい。

私は手に入れられなかったもの

今でも苦しくてつらくて切なくて涙が出る。

2回目の移植の子も、3回目の移植の子出産予定日はずっと忘れない。

会いたかったな。

理由を探しても見つからない、不妊治療はやれば必ず結果が出るわけではない。

不妊治療をしている増田はどうか無理せず、でも良い結果になれますように。

すべての赤ちゃん奇跡で、みんなどうか幸せになってほしい。

私は今は子なし夫婦としてどうにか楽しく生きていけたらいいなと願いながら、

次の旅行の夢を夫と話している。

Permalink |記事への反応(2) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

創作】30になった女だけど子供産まないので子宮とった【創作

創作です

『30になった女だけど子宮取った』

30の誕生日までに結婚もしなかったし子供産みたいと思うことがなかったので子宮取った。

子宮筋腫とか卵巣嚢腫とかあったし、国が金を出して無料に近い金額子宮取ってくれるのマジでありがたかったわ

『30過ぎて子宮取ったこと後悔してる』

友達子供産んでるの見るとマジで後悔してきた

子供いると収入にもなるらしいから、なんか別に愛情とかかわいいとか関係なく子宮使っておけばよかったわ子供産んで金欲しい

母親が泣いてる』

母親法律成立前に35歳で自分産んでるんだけど、「あの人……」って後ろ指指されて泣いてる。別によくね?と思うけど、「35歳で産むって恥ずかしくなかったの?」とか言われてるらしい うぜー

『嫁が30近いけど子供ができないから焦る』

自分が32、嫁は28

結婚して5年間毎週中出ししてるけど全然子供できない このままだとあと2年で嫁の子宮なくなる

今の嫁と離婚して若い女結婚すればどうにかなる?

教えて増田

追記

男性不妊とか無精子症とかやめてくれよ

病院行きたくねえ

Permalink |記事への反応(1) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

anond:20241003022012

リアルやれたか委員会なのか釣りなのかわからんけど生理にぶち込むと女もあとで子宮内膜症とか卵巣嚢腫とかなるしおまえも感染症なるぞ

でも生理直前からずっとむらついてる(それは普通に腫れてるだけでは)ってなんか突っ込んじゃう女は多いみたいでそれ系の不妊につながる病気も増えまくっとるね

Permalink |記事への反応(0) | 05:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-06

anond:20240605035240

使わないと悪くなるのはしゃーないだろ

男様はチンコしかしらないのでそうおもってるようですが子宮処女でも普通に子宮がんや卵巣嚢腫になります。おわり

Permalink |記事への反応(1) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

入院生活サイコー

卵巣嚢腫の手術で入院中なんだけど色々とサイコーすぎる

まず看護師さんたちが自分身体のために気を使ってくれる、心配してくれる状態サイコー

自己肯定感上がる

あと病院食美味しいし、ご飯もりもり食べて大小便もりもり出すだけで元気で素晴らしいと褒められる

それと私は年下の同性が苦手、反面おばさんという属性がうっすら好きなので、産婦人科病棟看護師さんや患者がおばさんまみれでサイコーだった

手術後は流石に痛み+眠れない状態12時間続いて拷問状態だったけど

退院までの2日間は元気だったのでアマプラ映画見まくったサイコー

またいつか入院したいなー

したくないけどしたい

Permalink |記事への反応(2) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-22

anond:20230421130925

子供部屋未使用おばさんがきつかったか

私は卵巣嚢腫で取っ払ってるのと体質の関係子供は埋めないのもあって嫌な感じに刺さった

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-06

anond:20221005165025

意外と子宮は爆発しないけど子宮の外で、子宮妊娠とか卵巣嚢腫は爆発するよ

お腹痛いんだったら一応婦人科いきなね

Permalink |記事への反応(0) | 06:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-15

anond:20220714183234

うちは実践倫理宏正会じゃなくて倫理研究所現在は家庭倫理の会)なんだけど、教義もう一個ない?(追記:私自身は三世で一番ハマってたのは祖母家族全員興味ねえけどゆるく付き合ってやるかぁ…みたいな感じ)

子育てで悩んだら全部自分のせい。もし昔自分がグレてたら同じ年頃になった子供も荒れる。病気として現れる場合もある」。

引き寄せの法則の反転バージョンみたいなやつ。万人幸福の栞にも書いてあった気がする、全部忘れたけど…。

新世倫理研究所機関紙というか雑誌PHP研究所パクリみたいな本。実家には毎月紙袋に山ほどあった。これ全部一括で購入してタダで配ってたのかな?あんま集金とかしてたイメージないんだけど…。考えたくもない。日めくりカレンダーもあった)読んでたら絶対この話出てくる。手をついて泣きながら謝罪したら全部治りました!みたいなオチ定番

「血のつながっていない養子でもこの法則は発動する」とか「遠方でも発動する」とか謎の研究報告も覚えがある。(心理学の「研究所」って建前なので。てか純粋倫理実践倫理って違うの?)

たま〜にガス抜きみたく「父親」サイドの話もあったけど、まぁ大体は母親のせいだよねこの国では。

私も卵巣嚢腫を「倫理では母親に逆らうから子宮に異常が出来るのです」って言われたよ。丸山先生(笑)が聞いたらどう思うんだろうねー、この発言。もう興味ねえけど。

容疑者母親、どんな気持ちだったろう。朝の集い(宏正会では朝起き会って呼ぶの?)では他の会員が朗らかな顔で実践報告するのに、自分の息子だけどんどん小児癌悪化していく訳でしょ。何を報告すればいいのよ。生き地獄だと思うよ…。

倫理人達は優しいから、会員間ではそんな厳しいことは言わないと思う。でも家族間ではそうはいかない。父親自殺も、あなたもきちんと倫理勉強をしてよ!私には原因が思い当たらない!あなたのせいでしょ!何をしたら癌になんかなるの!ってわめく妻に疲れたのかもしれない。(ちなみに「家族倫理勉強強要する」のもやってはいけないとされるパターンひとつ

倫理は確かにお金はあまりからいかもしれない。私は子供だったか選挙活動についても詳しくは知らない。でもみんな早起きハイになってるし(もちろん帰宅後寝直してます)、キラキラで疲れるのよ。そんなときに、お金さえ払えば助けてくれるって統一教会が近づいてきたら?

そういや私はミキプルーンの味を知っている。たまにうちにあったんだよね。他にも変な健康食品みたいなのたくさんあった。多分だけど、ノルマを捌ききれなくなった会員から買ってあげてたんじゃないかと思う。倫理自体は「宗教ではない」が口癖だけど、そのぶん掛け持ちも自由なので、シンナーから覚醒剤に移行していくように、カルト入り口になってる部分があるんじゃないかと思う。オフラインでやるオンラインサロンみたいな。(レトロニム)

つの間にか家庭倫理の会に名前変わってるのも気持ち悪いし(なんなら朝の集いも今は「おはよう倫理塾」って言うみたい?おはようどころじゃねーだろ。5時だぞ)、知床遊覧船社長倫理にハマってたみたいだし(これは倫理法人会?)、この際全部調べてほしいです。→なんか下部組織みたいな感じなんだよね。でも祖母倫理研究所時代から持ってたネームプレートとか名刺全部新しく家庭〜に変わってましたけど。これって買い直させられたのかなー笑

追記)合わせて読みたい

法人会の方(職場教養)はこちらに詳しい模様。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/coldcup.hatenablog.com/entry/20140523/p1

大人になって色々調べて、「気持ち悪い」「怪しい」「胡散臭い」みたいな意見を聞けてちょっと嬉しいっていうのが本当のところ。みんなキラキラで頑張ってて、ついていけない自分クズだってずっと思ってたから。今でもちょっと思ってる。

こういうのってたまに自己啓発本とかで読みかじって、いい所だけ取り入れるのはいいのかもしれないけど、朝5時から叩き込まれる、「ご起立ください!私たち!なんちゃらかんちゃら〜働きます!(内容忘れた)」って唱和させられるのは、「怪しい」センサーを濁らせてしまうので、あんまり良くないんじゃないかなと思う(自分は逆に過敏になってしまって、オンラインサロンとかこんまりとか全部大嫌いだけど。なんなら「実践」という言葉すらうっすら嫌いだけど)。てか明るくなる前から掃除するって普通に不審者でしょって意見を見かけて笑ってしまったw確かに!程々にね。

少なくとも、「倫理を通じて近づいてくる他のカルトマルチに気をつけろ」くらいの注意喚起もっと厳しくあっていいんじゃないかと思います入口って言い出したら大学だってそうなり得るわけだけど、でもきちんと注意喚起はやってきたわけだから。私が知ってるのは昔の話なので、現役の方で今は違うよって方がいたら訂正してほしいです。

Permalink |記事への反応(12) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-09

anond:20211207230035

自分卵巣嚢腫が同じようなタイミングで見つかった

Permalink |記事への反応(0) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-09

異常がないのに子宮を取る選択

https://note.com/takekawa_yu/n/n99096849d323

親が(子宮脱の手術で)いっそ全部とろうかどうしようかと相談したときはなんとなくでとっておいたら?といった。自分の出てきたゆりかごがあってほしかったので。

自分が(卵巣嚢腫で)全部とるかどうかとなったときは、まだ出産記録がある年齢だし、旦那もとっておけばといったのでとってある。

卵巣嚢腫の手術後は生理がわりと軽くなった(鎮痛剤とカイロ半日の泥のような眠りでなんとかなる)。でも不妊全然なおらなかった。

Permalink |記事への反応(1) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-20

anond:20210920234800

生理痛重い女は子宮患っとるんやで

1回産婦人科行け

軽い卵巣嚢腫があるワイでも生理痛軽いんやぞ

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

anond:20210827184017

処女なら子宮頸がん検査しないか産婦人科行かないかもしれないけど、

子宮内膜症とか卵巣嚢腫とか色々あるから念の為産婦人科行っとこうな

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-19

anond:20210219124841

冗談抜きにすごくでかい腫瘍がある可能性があると思う。

うちの妹は痩せ型なのに思春期でもお腹けがぽっこりしてて幼児体型だねーとか言ってたらすごく巨大な5kgくらいの卵巣嚢腫が隠れてた。

知り合いも同じく腹が出てたが腎臓嚢胞が発覚して、胴体の輪切り画像見たら腹の断面のほとんどが肥大した腎臓になってたらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-23

anond:20201222222410

ウェーイ

卵巣嚢腫切った女が来たで

 

でも4センチあんま大きくないやつだったけど

内視鏡で軽くやろうとおもってへその掃除とかしてたら

いざあけてみたら癒着がひどすぎて全身麻酔してる間にハラキリしたサムライだぜ

腸が過敏性大腸炎かもっていわれてたのもおなじ その後イレウスだったことがわかった

とにかく確実に別の病気があって腸が敏感なのに

「ただひたすら空にしろ」っていわれて前夜から入院させられ下剤ものまされて

その下剤のせいでボコボコに腸がはれたまま手術にいどんだのも開腹になった一因

たぶん医者って女性見ると細い=運動不足便秘してるはず って思い込むんだろうな

胃腸が弱くて下痢みゆえ痩せ型の女なんて念頭にないんだろう

お腹が張って張ってしょうがない場合絶対絶食できて下痢できた、空っぽからっていって反抗したほうがいいぜ

医者自身もマジめちゃ苦労したみたいだった

(あとで手術成功説明でドヤられても気絶してた俺にはさっぱりわからんのだが、

こんだけ苦労したんですぜ!って雰囲気だった。

最初から下剤のますウンコとおもった)

 

手術したら生理とか楽というか人間らしくなった

その点では感謝してる

ただ下痢とか張りがひどくなってイレウスでもう一度入院することになった

ODMAP+低残渣食という食事療法をやってる

 

とにかくお腹が張るのに下剤のむかどうかについてはよく医者と話し合ったほうが良いぞ

俺がいいたかったのはそれだけだ

 

あとそれだけじゃつまらんだろうからおもしろいことおしえてあげる

全身麻酔の直後の痛み止めってほぼ麻薬レベルみたいな強いやつつかう

そうするとけっこうな割合幻覚がでる

俺はhttps://www.youtube.com/watch?v=49lNohXeA08 と同じような体験した(漢字になった夢をみた)のでお楽しみに

ではお大事

Permalink |記事への反応(2) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-24

2カ月下痢して大腸内視鏡検査を受けたから、ダラダラと感想を書く。

https://anond.hatelabo.jp/20170510162932

以前卵巣嚢腫を取った者だけど、その節は読んでくれた人ありがとう。あれからしばらくして尻にカメラ入れたから色々書く。これ読んで検査迷ってる人の心的ハードルが下がったら嬉しいな。

今回もあくま個人体験感想なので、そんなパターンもあるんだへぇーくらいに受け取ってほしい。クリニックによって、結構違うみたいだし。話が話なので色々汚いかも、許して。

1.受診きっか

元々お腹がゆるい方で、事あるごとに腹を下してきた。

繊細なティーンだった中学生の頃は、数日あるテスト期間のどこかで1度はテストを途中で切り上げてトイレに行ったし、スポーツ試合前には正露丸が欠かせなかった。今でも生理前・生理中は大体下痢してる。あと、油物食べた時とか。

そんな私でも流石に2カ月も下痢が続くことはなかったから、受診を思い立った。

ちなみに、腹痛はそうでもなくて出せば落ち着くタイプだった。

2.初受診

悲しいことに自宅周辺にある内科はヤブ多目だったが、ギリギリ歩いて行ける距離過去に消化器系の研究をしていた開業医を見つけて事なきを得た。検査用の設備もあった。

先生によるとあなた場合典型的過敏性腸症候群だと思われますとのこと。ストレスが原因なことが多いそう。

「今のところ重篤な様子はないけど、同じような症状の別の病気が潜んでいることもあるから」と、腸に問題ないことを確認するために内視鏡検査をすることになった。

毎週この曜日しかやってないんだけど都合どうです?再来週?空いてますよ、今コロナでみんな病院控えてるでしょ?暇なんですよね(東京都内緊急事態宣言中だった)。なんて具合にアッサリ日程が決まった。ちなみに、後日健康診断専門のクリニックにも興味本位で聞いたら、そこでは今は逆に予約取りづらいらしい。ここも検査出来る曜日や人数が決まってるそうだ。機関によりけりだから気になる人は問い合わせてね。

その日は血液検査用の採血をして、検査前日から当日の注意事項を聞いて、検査当日に使う下剤をもらって終わった。下痢止めや整腸剤なんかも処方されたけれど、あまり効かなかった。

過敏性腸症候群について、詳しくは専門家HPを見てね。心当たりのある人は医者にかかってね。

https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/ibs.html

3.検査前日

食事制限があった。

事前に調べたところ、各クリニックによって食べて良いもの悪いもの食事制限の開始のタイミングが違い、ところによっては専用の食事セットが支給されることもあるらしい。

私が受診した医院では、肉・野菜果物きのこ類・海藻類なんかがNGだった。繊維質は敵。うちで普段使う食材の9割がダメだった。逆に食べていい物を指定してもらった方が楽だったかもしれない。白米と食パンをモソモソ食べて過ごした。量も控えめにしなければならないのが地味に悲しい。

4.検査当日の準備

下剤以外は水しか口にしちゃダメとのことだった。

私が処方された下剤は、検査の数時間前(私は大体5時間前だった)から原液を水で薄めて合計2リットルにしたものを2時間かけて飲むものだった。適切な濃度で作ると体内で吸収されることなくそのまま出てくる仕様らしい。

先生曰く「お酒チビチビ飲むくらいのペースです。計測用のカップが付いてるけど1杯ずつ計るの面倒だから、空の2リットルペットボトル原液入れて、水で薄めたものトイレに持ち込んで飲むと楽ですよ。」とのこと。先生自身胃腸が弱く、何度か内視鏡経験している様子だった。こういう経験に則したアドバイスは最高にありがたい。

コロナ蔓延に伴って仕事セーブがかかり、すっかり朝寝坊になっていた私は少し早起きをして下剤を準備した。

どんな味かな、飲んだら即出てくるのかな、お腹は痛くならないだろうか、病院に向かう途中で催したらどうしよう……等、期待と不安でドキドキしながら下剤を口にする。

ちょっとスポーツドリンクと似ている塩味がする。飲めないほどでもないかな?と思ったのは最初の500ccまでだった。

甘味と酸味と香りが無いおかげで、だんだん苦痛になってくる。マズい。

今まで多少マズくてもなんでも食べ切って飲み切ってこれまで生きてきたけれど、その自信が揺らぐ。一気に飲んでしまいたいけれど、少しずつ飲まなければならないのが辛い。

そうしてやっと半分を過ぎた頃、病院から電話がかかってきた。

「お薬飲めてますか?……そうですか、少し遅れ気味なのでペース上げて下さい。ところで、増田さんの前の予約がなくなったので、よかったら予定の1時間前に受診しませんか?出来ればでいいので……お通じどんな感じですか?……はい、それならもっとペース上げてもらって大丈夫です。それでは急で申し訳ないのですが、○○時にお待ちしています

そこからは残り数百ccをジョッキでビール飲むくらいのスピードで飲んだ。真似しないでね。

お通じは飲み始めて5〜10分頃に第一陣が、その後少しずつ間隔が狭まりながら二陣三陣と続いていった。回を増す毎に具が減って、さっき飲んだ下剤にちょっと色がついただけの液体が出てくるようになった。強烈な便意はあるものの、腹痛はなかった。

トータル何回トイレに入ったか覚えていないけれど、下剤飲み始めて大体3時間くらいで粗方出切ったと思う。

5.検査

出発する頃にはお腹の具合も落ち着いて、途中でトイレ休憩を入れることなく無事に病院に着いた。

到着後、まず不織布製の検査着に着替えた。布製もあったけど、万が一汚したら嫌だ。

上はブラトップ検査着を羽織る。普通のブラは取るように言われたけど、ブラトップはセーフだった。下着の詳細な説明を事前に聞いておけばよかったと思った。

下はノーパンキュロット型の検査着を履く。キュロットの尻部分に開いたスリットに、ここからカメラを入れるんだなぁ……と想像せずにはいられない。履いてみると思ったより尻は出てこないしチラリもしなかった。

ベッドに案内されて、看護師さんに「下剤飲むの大変でしたよね、飲みきれない人も居るんですよ。どうしても味が受け付けないとか、体力的に厳しいとか、中高年の方に多いんです。頑張りましたね。」なんて労いの言葉をもらいつつ血圧を計ったり点滴を入れてもらったりしたんだけど、麻酔(注射だった)したあたりからまり覚えていない。

肝心の大腸内視鏡検査中のことも、どんなものだったのかよく覚えていない。フェイスシールドガウンを着た重装備の先生看護師さんと一緒に、横向きに寝てる私の尻から入れたカメラ映像へぇへぇ言いながら見ていたはず。意識はあるけど、少しボーッとする感じだったと思う。その時はしっかりしてるつもりだけど、後から振り返ると確かに色々鈍っていたと思う。痛い・不快といった感覚はなかった。これも麻酔の効きやすさ次第で個人差あると思う。

検査後に着替えて結果聞いて歩いて帰宅する間は、少しフラフラしてた。

余談だけど、実は以前に痔の治療肛門科で軽い内視鏡体験済みだし、私としてはいちばん他人に見られなくない便は全部出してきたし、産婦人科でも何度となく内診を経験しているので、医師相手下半身を見せる恥ずかしさというものはもうどっか行った。無。無です。下の毛も特別処理することなくいつも通り。

6.結果

その日のうちに教えてもらえた。何も問題なかった。

今後の治療については参考にならないだろうから割愛するけど、しばらくは下痢と付き合っていかなきゃならないそうだ。ドンマイ、重病じゃなかっただけラッキーと思おう。

会計は2万5000円に少し欠けるくらい。保険はきかない。もし検査中にポリープが見つかっていたら、その場で取ってもらう関係でもう少し値段が上がってたらしい。

麻酔したことだし、検査後は乗り物運転は控えて、大人しく過ごした。食事普段通りの物を普段通りの量食べて問題なかった。

7.印象的だったこ

生理前・生理中も腹を下す旨を医師に話したところ、「生理ってすごいストレスかかるから下痢便秘になる人多いんですよ」と言われた。今まで女性ホルモンがどうたらこうたらってやつだけが原因だと思ってたから、目から鱗だった。両方あり得るんだって

そりゃそうだよね、突然自己肯定感ガッツリなくなって数日間落ち込んでたら生理が来て「原因お前か!!!!」ってブチ切れた回数山の如しだし、最中不快だし不安も多いし、ストレスの影響ない方がおかしいくらいだ。

PMS女性ホルモンに振り回されるのが辛い人は婦人科相談しようね。

8.その後

麻酔もしたか検査後は気をつけて様子見してたけど、特に体調の変化もなく、下痢が続く以外はいつも通りの生活にすぐ戻れた。

ちなみに下痢は、長らく登園自粛していた子どもをまた保育園に預けるようになったら劇的に改善した。

育児によるストレスが、今度は保育士さんに降りかかるのかもしれないと思うと悩ましいけれど、本当に助かった。保育士さんには頭が上がらない。

以上です。

正直、下剤がいちばん大変だった。そこさえ越えたら後の工程はなんてことないと思う。飲み切る自信がない人は、事前に先生相談してみた方がいいかも。

今回も、あくま医療無知個人感想なので「そんなパターンもあるのねー」くらいに留めておいてほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-26

生理バッジのその先

批判覚悟していた」 それでも大丸梅田店店員生理オープンにした理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00030892-forbes-soci

ブコメでも賛否あったし (前者の方が優勢だったかな?)「男性体調不良ときに使えるように」という意見もあったね。自分もそう思う。生理バッジのその先は

性別関係なく体調悪い人が気楽に「つらい助けて」と言える社会

性別関係なく体調悪い人が気兼ねなく休める社会

の構築。

後者有休ではなく、今ある「生理休暇」の対象を広げるイメージ生理休暇は有給/無給様々あるし、「体調不良」となるとさら運用方法が難しくなるだろうけど、いわゆる(paid) sick leave を導入している国は多々ある。生理バッジは「生理オープンに」という取り組みだけど、どうしても隠したい人にも考慮すべきで、「生理休暇」なんていかにも原因がバレる休暇より一般的な「体調不良」で休める休暇の方が取得しやすいのではないかしら(周期的に取得してたらなんとなく分かってしまうけれども)。現に自分生理休暇なんて一度も取得したことがない。あぁ、貴重な有休よ…

(参考)https://en.wikipedia.org/wiki/Sick_leave

(参考)https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07000115/0908R3.pdf

で、前者。もちろん最終的には性別関係なく誰でもが体調不良を訴えられる社会を目指すのだけど、最初からぼやっと「体調不良」とするとこぼれ落ちるものがある。その一つが月経。まず女性限定さら女性の中でも10代〜40代、50代くらいまでと年齢が限られているし、妊娠中は止まるので対象者が少ない。その上その症状は人によって千差万別で、「PMS なんて病気じゃない(から我慢すべきだ)」と同じ女性から言われることもある。生理バッチは、まずこのこぼれ落ちそうな「体調不良から先にすく上げておくことでその後の「すべての体調不良に慣用な社会」への速やかな導入を期待できる。「病気じゃないPMSだって我慢しなくていいんだから偏頭痛や腹痛だって配慮してもらっていいよね?」というわけだ。実際には重すぎる月経PMS病院にかかるほどの体調不良だし、実は原因はまさに「病気」だったということもあるのだけれど。

ちなみに「つらいなら休ませろ」という意見もあってもちろんそうなのだけ (だから先にpaid sick leaveを挙げている)、一般的体調不良でも休むほどでもないんだよなぁ〜というときってあるでしょ?PMS月経終了まで長い人で約2週間体調不良が続くわけだが、もちろんめっちゃつらければ休むけど、休むほどでもないんだよなぁ、痛いけど〜という日もあるのよ。

さて、そもそもなぜ生理オープンにするのか?

上記性別関係なく将来的にみんなが助かりますよ〜という話をしてきたが、一番の理由別にあると自分は考えている。それは「PMS月経中のつらさを相対化できるようにする」こと。さっき「重すぎる月経PMS病院にかかるほどの体調不良」と書いたが、実は女性同士でも(家族内でも)自分月経について詳細を話すことはほとんどない。「今回なんかいつもよりつらいわ〜」「まじか〜お大事にね〜」くらい。ぶっちゃけ自分月経しか知らないと言っても過言ではない。これでは自分月経が重すぎるのかどうかなんて分からない。最近婦人科先生たちが一応の目安を発信してくれるようになったけど、自分月経しか知らないので「えーでもみんなこうでしょ〜?」と軽く考えてしまう。かくいう自分もここ数年で月経痛がだんだん酷くなり、でもネットなどにある目安ほどでもないか我慢し続け、あるとき母にポロッと相談したら「それはおかしくない?」と言われ婦人科いったら大きな卵巣嚢腫ができていて即手術!ってことがあった。

もちろん痛み・つらさのハードルは人それぞれなのでつらかったら他人がどうあれ病院行っていい。でも「我慢しろ」と言われ続けてきた生理でそれをするのは難易度が高い。だから生理オープンにして他人月経も知ることで、「あれ、もしかしてこれは我慢しちゃダメなやつじゃないか?」と気付く人が増えてほしい。これが生理オープンにすることの一番の狙いなのではないかな。「一番の狙い」だと一部の人しか恩恵がなくなってしまうから、前半部の「体調不良に寛容な社会の実現」を長期目標とするならこちらは短期目標、というべきかも。

今日めっちゃ喉痛い…」くらいの気楽さで「今生理前だからめっちゃ立ってるのつらいわ…」「今回生理痛がやばいだけど…」と話せるくらいPMS月経社会生活の一部になれば、月経に関するおかしな誤解や、被災地生理用品がない、特別警戒のたびにトイレからゴミ箱が消えるといった無知(ある程度仕方がない)ゆえの無配慮もなくなっていくと思う。なんて、生理バッジにここまで期待するのはお花畑かしら?

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-18

anond:20170816153117

子宮内膜症&卵巣嚢腫で手術して卵巣片方摘出したけどそのあと子供できたよ。子供のこと考えるいいきっかけになりました。

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-29

anond:20191029065033

不妊治療助成金支出金額とかでみたらどうだろうね

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000314vv-att/2r985200000314yg.pdf

ここに六万人(組)のご夫婦治療をうけてうまれたの5000人だけとか

平成16人に助成費の支給件数1万7千だったものが23年に11万件越えとかでてるね

あと一人目生まれた実績があるのに二人目以降で不妊になると

医者検査をひととおりしたらたいてい「どこもわるくないです、自然不妊ですが人工授精しますか」ってとなえればいい

実質上おまえら幸せカップル支援金までもらったんだしもう満足しろよドヤァになってるみたいよ

人工授精して体外受精して顕微授精して・・

ホルモン治療での不妊まではここにはカウントされてないけど

ほかでも摂食障害だの卵巣嚢腫だのスポーツだの過労だので

生理不順(排卵なし)だの不妊になる・なった話はよく聞く

しろよくこれだけみんな産んでるよな

女性がんばってる

Permalink |記事への反応(1) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-19

周囲に『子どもが出来ない』と悩んでいる方がいる全ての方へ

この秋から不妊治療を始めることになり、

どうしても吐き出しておきたいことがある。

周囲に『子どもが出来ない』と悩んでいる方がいる人。

『まずは病院に行くことだよ』

アドバイスをして欲しい。

悩んでいる方が女性でも男性でも。

悩んでいる方が仲の良い友人でも赤の他人でも。

悩んでいる方が20代でも30代でも40代でも。

『悩むならまずは病院に行ってみなよ』

アドバイスをして欲しい。

頼むから

『気にしなくても大丈夫だよ』

『回数が少ないんだよ』

自分子ども出来た年齢はもっと上だったよ』

なんて言わないで欲しい。

何でこんなことを言うかというと、自分は三年前に二十代で卵巣嚢腫をとった。

卵巣嚢腫をとってから不妊検査を受け、

卵子の数が平均からやや低い。人工授精検討しても良いかも。』

医師から診断された。

その事を旦那に伝え、不妊治療を開始したい。

不妊治療がまだ早いとしても、二十代で平均以下のこともあるから検査を受けてほしい。

と頼んだ。

でも旦那は応じてくれなかった。

その時、旦那が口にしたのが周囲のアドバイスだった。

『二十代なのに気にしすぎ。』

『同僚から回数が少ないだけって言われたよ』

『同僚から四十手前で産んだから大丈夫って言われたよ』

生理が来るたびに怖くて悲しくて、

このままじゃ出来ないかもしれない。不妊治療したい。せめて検査だけでも、と訴えても旦那は変わらず。

とうとう妊娠出来ないまま三年が過ぎて、やっと旦那不妊治療同意した。

結果、自分卵子の残数は平均から大幅に減少。

体外受精をしなければまず子どもは望めない数値だった。

と、いうより、体外受精でも望めないかもしれない。

こうして自分不妊治療を始めることになった。

そして今、どうしても考えてしまう。

旦那もっと早くに不妊治療同意してくれていたら。

誰かが、旦那病院に行くように勧めてくれていたら。

誰かが『気にしすぎ』なんて気休めを言わないでくれていたら…。

自分は、不妊治療をしないですんだのではないか???

 

過去の『たられば』なんていくら言っても仕方ない。わかっている。

一番悪いのは、妻の言葉より同僚のアドバイスをとった旦那だとも思っている。

 

でも、どうしても吐き出したかった。

そしてお願いします。

これを見ている方。

周囲に『子どもが出来ないと悩んでいる方』がいる方。

アドバイスをしてあげてください。

『まずは病院だよ』

と。

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-21

anond:20190520143930

年齢も考えたら医者子宮と卵巣の摘出を勧めてきた。

まだ30で卵巣も!?

卵巣とっちゃう更年期障害が早く来る(骨粗鬆症のおそれも)から

子宮本体を除去する場合普通卵巣のみ(一部だけでも)温存するような気がするんだが・・。

とはいえ開腹か内視鏡・経膣かで予後も違ってくるからそれでそういう決定をしたのかもしれない。

セカンドオピニオンとかもらいながら手術の上手な医者をさがしたら。

「別の病気」にも理解がある、できれば総合病院でチーム組んでくれるようなとこないのかね。

あと、こういう文章が書ける人なら疑問点・要望医者わたして問答したりして、

もうちょっとしっかり、不安なく、準備できるようにしておこう。

全身麻酔だと立会人同意わたしておいたりも面倒だろうがその人とも打ち合わせて置こう

女性は全員便秘とおもわれてるから下痢型IBSなど腸の病気がある場合はそっちもしっかり治療して

手術のための手続きでも個人特性により特別に避けるべきことがあるかもしれないのでしっかり確認しておこう。

意外とその手術やって普通に生きていってる女性多いよ。

セックス子宮なくても普通にできる。

(むしろいくらやっても差し支えない体になるって一部男性には魅力では?

これを言っていいのかはよくわからんが)

子供がほしければ養子という手もある。

子宮脱だの卵巣嚢腫だの、病気になりやすい臓器なんだよな。

生き延びることが大事だと思うよ。

 

大事

Permalink |記事への反応(0) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp