Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「卵とじ」を含む日記RSS

はてなキーワード:卵とじとは

次の25件>

2025-10-27

食材増田まとめ

セルクマ用にまとめました。

食材増田」というのは、初めにブクマがついた増田id:sonzincさんがタグ付けしていたので、そのまま名乗らせてもらいました。

    Permalink |記事への反応(1) | 12:52

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-29

    豆腐卵とじ

    常温保存豆腐の期限が迫っているので

    豆腐卵とじ丼を作って消費しようかと思っているけど

    なんかこれ敗北感が半端ない料理だな

    肉を食べられない貧乏人が誤魔化しで作ってる感が強すぎる

    でもうまい、くやしい

    Permalink |記事への反応(1) | 09:27

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-02

    鶏肉増田卵とじ

    Permalink |記事への反応(1) | 17:11

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-21

    トンカツ定食ご飯おかわり自由っていらなくない?トンカツご飯合わないし…

    キャベツおかわり自由は分かるよ?

    トンカツとさっぱりしたキャベツは合うもの

    でも、トンカツご飯は合わないよね?

    ソースだよ?

    ソース味のトンカツご飯って合わないと思うんよ

    でもトンカツ屋さん行くと割とご飯がおかわり自由だったりする

    不思議だよね?

    自分ご飯は、付け合わせの味噌汁とか漬物で食べてる

    トンカツご飯は一緒に食べないよね?

    カツ丼みたいに出汁味だったり卵とじになってたら分かるけどさ

    ソース味のトンカツご飯は合わないよね!?

    そう言っておくれよ!!

    うわわーーん!!

    Permalink |記事への反応(16) | 09:29

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-16

    anond:20250616230220

    米の粒感が分かる程度に濾過が弱い、甘酒や濁り酒ならまあ合う

    お粥を食べてる(飲んでる)のか酒を飲んでる(食べてる)のか区別が付かなくなるとも言う

    微妙塩味が付いただけのほぼプレーンな粥の話で、卵とじ粥とか中華粥かになるとまた違ってくるが

    Permalink |記事への反応(0) | 23:16

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-05-08

    冷凍うどん美味いのか???

    なんか冷凍うどんって評判いいけど、20年ぐらい食ってない気がしている

    あれって具材の追加が難しくないか

     

    ラーメンだと最初に水の量が決まってるから具材と一緒に煮込みながらひとつの鍋で作れるんだよね

     

    でも冷凍うどんってだいたい麺だけで売っていて「たっぷりのお湯で煮てください」とか「電子レンジで○分」なんだよね

    別途つゆ用のお湯を用意しなきゃいけないし、具材調理を別の鍋でやらないといけない

    そこが冷凍うどんの弱点だよね

     

    俺はひとつの鍋だけで、豚肉入り卵とじうどんを作りたいわけ

    なんとかしてくれ

    Permalink |記事への反応(7) | 16:47

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-03-19

    食いつくし系ワイ、河川敷へ出かける

    おー、出てる出てる。

    狩りつくし系ワイ、キレイに摘み取って持って帰る。

    はかまをチマチマとむき尽くし系ワイ、この作業はメンドイんだよな。

    定番の甘辛い佃煮に、すこしだけ卵とじにしてみた。

    Permalink |記事への反応(0) | 23:30

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-03-02

    カツ丼卵とじが失敗します。うまくいく方法あります

    カツ丼卵とじ、難しいですよね。卵が固まってしまったり、水っぽくなってしまったりと、失敗の原因は様々です。しかし、いくつかのポイントを押さえれば、誰でもふわふわとろとろの美味しいカツ丼を作ることができます

    よくある失敗と対策

    卵が固まってしまう:

    原因: 加熱しすぎ

    対策: 卵は半熟のうちに火を止める。余熱で火が通るので、少しゆるいかな?と思うくらいで大丈夫です。

    卵が水っぽくなる:

    原因: 卵の混ぜすぎ、または煮汁の水分が多い

    対策: 卵は軽く混ぜる程度にする。煮汁は、玉ねぎがしんなりする程度に煮詰めると良いでしょう。

    カツがべちゃべちゃになる:

    原因:煮汁に入れすぎて、かつが水分を吸ってしまう。

    対策:卵でとじる直前にかつを煮汁に入れ、卵でとじたら素早く火を止める。

    美味しく作るためのコツ

    卵の選び方: 新鮮な卵を使うと、黄身と白身がしっかりしていて、綺麗に仕上がります

    卵の混ぜ方: 卵は混ぜすぎるとコシがなくなり、加熱した時に固くなりやすくなります白身と黄身が軽く混ざる程度に、優しく混ぜるのがポイントです。

    煮汁温度:煮汁が沸騰した状態で卵を入れると、卵が固まってしまます煮汁がフツフツと沸騰する直前くらいの温度で卵を入れると、ふわふわに仕上がります

    卵の入れ方: 卵は一度に入れるのではなく、2/3量を回し入れ、半熟になったら残りの1/3量を回し入れると、よりふわとろになります

    蓋をするタイミング: 卵を入れたらすぐに蓋をして、弱火で加熱します。蓋をすることで、蒸し焼き状態になり、卵がふっくらと仕上がります

    三つ葉ネギを加えるタイミング:三つ葉ネギなどの薬味は、卵を閉じて火を止める直前に加えると、色鮮やかで香り高いカツ丼になります

    その他

    卵とじにする前に、カツをオーブントースターなどで軽く温め直すと、より美味しくなります

    ご飯は、少し硬めに炊いたものを使うと、カツ丼にした時にべちゃべちゃになりにくくなります

    Permalink |記事への反応(0) | 17:43

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-12-24

    anond:20241224094917

    卵とじれば幾千の星

    Permalink |記事への反応(0) | 11:30

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-09-24

    流石にそろそろ「親子丼」をやめないか

    鶏肉と卵を一緒に食べるのっていわば『親子』食べてんだよな…(ニチャア)」ってのがキモすぎるし発想が残酷すぎ

    鶏肉卵とじ丼、とりたま丼でいいだろ

    Permalink |記事への反応(7) | 21:06

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-05-16

    anond:20240516125216

    塩じゃけ一切れ400円ってどの店で買ってんだ?俺の地元スーパーだと3切れ400円だし牛乳普通の1Lが200円だ

    ちなこの時期はチヌが99円/100gで売られてて塩焼きにするだけで相当美味い

    自炊の肝は安い食材を見抜いて美味しく調理すること、特売品でレシピを組み立てるのだ

    まずはいつも安定した価格豆腐厚揚げ、卵料理を抑えろ

    豆腐もしくは厚揚げカリカリに焼いて、これまた安定した価格キノコと特売品の野菜あんかけを作れ

    安定して美味いぞ

    卵とじも覚えとけ、オレンジページにある菱田屋の肉豆腐レシピで少しの肉と厚揚げと麩とタマネギを卵で閉じてみろ、外食価値を見失うレベルで美味いぞ

    加えて「100円で1000品!」みたいなレシピ本を買って暇なときに目を通しておけ

    特売品を見たときニュータイプが如くひらめきが走るようになって捗る

    自炊は身に付けて誰も損しないスキル

    うさぎ小屋キッチンでも電子レンジを使えば多様な料理を愉しめるぞ

    励めッッッッ

    Permalink |記事への反応(0) | 13:15

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-04-15

    さいたま名物 菜玉

    野菜炒め卵とじ浦和風)

    もやし味玉ラーメン大宮流)

    Permalink |記事への反応(0) | 16:00

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-02-26

    anond:20240226100851

    揚げ物を食べると高血圧になるという理路がわからない。

    食べ切れないならラップに包んで冷凍しろ

    食べるときレンジ解凍して卵とじにすれば簡単に丼ものが作れるぞ。

    Permalink |記事への反応(1) | 10:10

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2024-02-18

    anond:20240217052707

    カツ丼

    アツアツのご飯の上にカツ丼を載せて、その上にアツアツのカツの卵とじを載せる

    Permalink |記事への反応(0) | 11:20

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-12-14

    鎌倉

    鎌倉丼について、次のような口コミがあります。

    1. 天金本店鎌倉)の鎌倉丼について、お茶が不味く、御飯も期待できないと評価されています
    2. 以志橋(鎌倉)の鎌倉丼セットについて、今まで食べた中で一番不味い蕎麦だったが、天ぷらは美味しかったと評価されています

    また、鎌倉丼のほかにも、次のような口コミがあります。

    1. 盛岡はらぺこ日記で、鎌倉将軍府の丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食カツカレー(竹)について、まずいと評価されています
    2. トリップアドバイザーで、鎌倉丼セットについて、エビ卵とじした丼と、おそば味噌汁サラダ提供されたが、今まで食べた中で一番不味い蕎麦だったが、天ぷらは美味しかったと評価されています

    Permalink |記事への反応(0) | 17:12

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-12-11

    anond:20231211210725

    調べてみたが、「卵とじ」か・・・

    かに玉子焼きといえば、玉子焼き

    Permalink |記事への反応(0) | 21:31

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-11-29

    骨が割れ31日目

    昨日は家族インフルにかかりそれがうつった自分がついに高熱でダウン

    2日間家族の夕食をつくらなかった(朝昼おやつはなんとか作った)

    昨日はもうだめだ、子供と夕食おねがいと寝て、3時間寝て居間に行ったら…

    まだ治りきってない子供カップヌードル冷凍ギョーザ電子レンジ加熱したもので夕食にしたと。

    自分がダウン宣言してから買い物に行ったのに…?チキンステーキをオーダーしたらチキンステーキと油っぽいスパゲッティを一つのトレーにセットした冷凍食品

    しかに昨晩、美味しいねと食べたが油っぽいものしかトレーにないとか40℃近い熱でダウンした中年にそれはな、無理よ…

    すごい食べたい、また後で絶対貰いたいが今は無理と炊飯ジャー放置され固くなったご飯をオーダーした天野ドライフリーズ味噌汁で煮て卵とじ雑炊にしたがいつもの三分の一しか食べられず。

    玉子一個もタンパク質取れなかったので頑張ってアイスヨーグルトと小さいみかんポカリスエットと、呪いに(と塩分足りない気がした)塩ひとつまみと水を一杯.

    症状が辛くて市販品のアセトアミノフェン入り風邪薬飲んだがもうすでに40度を超えて次に届きそうな体温に恐れ慄いて普段使いイブプロフェンを追加。アセトアミノフェン900mgイブプロフェン300mgで六時間ぐっすり寝た。怪我してから初めてだし普段でも子供気にしてるからめったに無いことだ。

    でも今また熱は37.9℃

    怪我したとこが痛む

    ぐっすり寝てる間動かしてシマッタノカモ

    Permalink |記事への反応(1) | 10:55

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-10-01

    anond:20231001171411

    豚肉(400g) 712

    ピーマン(4個入り) 128

    なす(5本入り) 240

    キャベツ半玉 180

    ツナ缶2個 250

    ヨーグルト 250

    ペットボトル麦茶×2 176

    回鍋肉の素×2 230

    味噌(なくなったため) 500

    砂糖(なくなったため) 200

    ハンバーグ冷凍)×2 500

    パスタ冷凍) 500

    ・お煎餅 200

    合計 4066

    だいたいこんな感じだとおもう

    まずおかず系おおすぎいか

    あとパスタは一番の贅沢品。乾麺にしたまえ500gで300円のがどこにでもうってて大食いでも一人前120gゆでればすむので一食100円。ひとりぐらしの人いっぱいかっていくからね。

    回鍋肉の素は味噌砂糖と言えにある醤油ショウガチューブ冷凍)、味の素ウェイパーでなんとかなるからこの中では二番目の贅沢品。味を真似るためだけに最後に買ったんだとおもえ

    三位ペットボトル麦茶、喉潤したいだけなら家で水道水つめて持ちあるくか麦茶パックを煮立てて自分でつくる。あまったティーパックから水出し紅茶もよい

     ==

    味噌は高く見えるがまとめ買いした必需品。

    台風のせいか青菜(キャベツ茄子ピーマンも)が全般的に高い。これも必需品だからしょうがない。

    キャベツ味噌汁とかキャベツ塩昆布とかキャベツと卵のすごもりとかをまめにつくれ。

    キャベツは本当に命綱かつ万能なのでツナキャベツオリーブオイルパスタとかとんぺい焼きとかいろいろググれ。

    もちろん生姜焼きの千切りキャベツ添えも、茄子豚肉味噌汚し炒めもちゃんとするよな? 茄子は油と合いすぎて危険だがうまい

    あと日本人命綱大豆豆乳は傷まなくてはらもちする牛乳代替品。納豆朝ご飯のメイン張れる。卵と納豆かけご飯うまい豆腐一丁40円を半丁か1/4丁ずつ味噌汁にいれて一週間もたせろ。

    卵も買ってないのが信じられない。うちの近所は10個268円まで下がった。一個30円以下で目玉焼きハンバーグランクアップできるやで、古くなったらゆでてすっぱめタルタルにして生姜焼きとか市販のお惣菜チキンカツに添えたり・卵とじ料理カツ丼親子丼他人丼)もうまい

    もやし一袋17円は店まで足を運んだ人だけ入手できる御褒美食材だ。味噌汁にいれとけ、蒸れないようにしたら4日はギリギリ生のママももたせられるけど一応洗ってつかえ

    おわり

     

    うそ調理器具だがティファールケトルはもってるか。

    麺をゆでるときに鍋じゃ湯を沸かすのがおそい(熱効率が悪い)からティファールでわかして鍋にうつすんだぞ。

     

    あとツナ缶長期保存で高い。

    そのかわりに(これもしょっちゅう店に足を運べる人への御褒美食材なんだが)カニカマがいたみやすいぶん安い。

    カニカマは油ないかツナのかわりにちょっと油のあるドレッシングがゆるされる。マヨだ。

     

    日本で一番手間がかからず安い主食無洗米

    今の炊飯器は内釜がフッ素から乾いたところを手で払えばきれいになるからそこに水と米入れて(とうぜん無洗米から研がない。フッ素も傷む)早炊きして保温しながら3日くいつなげばどんなものぐさでも飢え死にはしない。

    Permalink |記事への反応(2) | 21:52

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-09-27

    犬飼ってる奴はもれなく頭おかしいな

    俺の両親とか卵とじ女とか

    Permalink |記事への反応(0) | 07:05

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    台湾親日云々でお気持ち表明した

    卵とじ女はデイリーポータルから出てけ

    Permalink |記事への反応(0) | 07:04

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-06-29

    トマトが嫌い

    ぐじゅぐじゅしてるのが嫌い

    ブクマトマト卵とじ記事があったけど見た目がきったねぇ

    まずそうだし

    嫌い

    でもミートソーススパゲティは好き

    でもトマトソースハンバーグとかは嫌い

    でもバーガーキングワッパーは大好き

    Permalink |記事への反応(1) | 11:21

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-04-18

    誰でも出来る卵とじ

    『黄身は後乗せ』

     

    卵とじ白身と黄身のコントラストをうまく出すために、プロは「混ぜすぎない」とか「余熱で火を通す」とか難しいことを言うけど。

    単に、先に白身を落として火を通して、黄身は後乗せ(余熱数秒でも、丼に移した後でも)するだけで、良い感じの白身と黄身になりますよと。

    Permalink |記事への反応(0) | 07:39

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2023-04-06

    かつやカツ丼の卵が減っている気がする

    鳥インフルの影響なんだと思う

    先月あたりから絶対ヒレカツ丼の卵の量が減っている

    あれじゃヒレカツ卵とじじゃなくてヒレカツと溶き卵ちょっと乗せ丼だ

    あの卵が食べたくてヒレカツ丼にしてるのに

    値段上げていいから従来の卵の量のメニュー出してくれ

    Permalink |記事への反応(0) | 10:12

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2022-12-21

    anond:20221221112241

    そっちが基本なのかー

    ご家庭のコンロだとあのデカお玉鍋で全部調理するの大変そうだけどなー

    鍋で卵とじ直前の状態までまとめて仕上げといてデカお玉鍋で卵とじだけする

    Permalink |記事への反応(0) | 11:23

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    親子丼って一回鍋ちゃんと火の通ったタネ?を作ってからデカいお玉みたいなので卵とじにするもんだと思ってたけど

    デカいお玉で生から全部仕上げる流派もあるのかな

    Permalink |記事への反応(0) | 11:19

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp