Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「南野」を含む日記RSS

はてなキーワード:南野とは

次の25件>

2025-10-13

anond:20251012231845

Web小説読む

 

槻影って作家さんのは全部おすすめ

代表作は「嘆きの亡霊は引退したい」

コミカライズより原作のほうが面白い

 

南野海風って作家さんもおすすめ

魔術師クノンか、狂乱令嬢ニアリストンコミカライズもされれて漫画面白い

 

あとはぶんころりって作家さんも面白い

テイルズ・オブ・西野とか

コミカライズあんまり

 

もっと軽い作品がいいなら出雲大吉って作家さんとかかなあ

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

web小説にハマって早10年以上

小説ってほんとに書くのが難しいんだなあってのを日々感じる

 

日本語が間違っていたり論理破綻してる

箇条書き的な事実列挙だったり描写の順番がおかしい(文章演出ができていない)

お気持ち説明や設定説明で話が全然進まない

展開や人物行動、終着に意外性がゼロ

 

まあ結局好みなんだろうなあ

web小説にハマる前は商業作品しか読んでなかったけど、灼眼のシャナレッドデータガール日本語酷かったし

商業のほう好みの作品多いんだろうけどweb小説UIに慣れすぎてしまった

 

ちなみに好みの作家さんは槻影、ぶんころり、南野海風

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

先週(2024-05-26)の棋譜

先週(2024-05-26)の棋譜

赤:小林勉61@東京  緑:南野高範26@兵庫  白:広川圭汰31@新潟  青:原田豪47@滋賀  

緑13 

白12 白14 白15 赤 8 緑 3 赤18 緑23 緑11

赤 4 緑 ×  赤16 青 5 青 ×  白22 赤 6 緑21

青 2 白17 白 9 白 7 緑 1 スルー 

赤10 >  6

スルー 赤 6 白 ×  緑 ×  青20 白25 青24 白19

+--+--+--+--+--+

赤:  3枚  ○ 7 × 0

緑:  6枚  ○ 6 × 2

白:  6枚  ○ 9 × 1

青: 10枚  ○ 4 × 1

問題数: 32   スルー:  2

https://anond.hatelabo.jp/20240526142352

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

アジア人差別エグい」2年前の南野拓実に続いてまた...遠藤航が優勝カップを掲げる寸前に現地中継カメラが“切り替え”。ネット騒然「またやったのか」「酷いね

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d2465aa65d7716043051fec5d922504caed47d

香川岡崎南野もみんなカップ掲げてる瞬間にカメラ切り替えられてるから

これがわざとじゃなくてなんなんだ

パクチソンもそうだった

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-05

anond:20240105152023

南野田中碧辺りかな?

https://rankingoo.net/articles/sport/03336a

その男の子結構快活な子で今はサッカー選手

小学校ときからイケメンって言われてた

Permalink |記事への反応(2) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-20

三大幽遊白書の好きなコマ

1.桑原さらった仙水のバイバイ→ブチブチィ

蛍子のバイバイより仙水の笑顔と手振りが好き。そっち方面コミカルさっつーか余裕の見せ方できるボスなのねって好感ある。それとハッピーバースディとか含め一言コマのパワーあるよなと感じる。

2.テリトリー編のコピーとき南野母の再婚予定→めでたいな式に呼んでくれよな

3.魔界行くときの 式にいけなくて悪いな… その一言がうれしかった

方南野母のとこだけどこういうところで幽助の好感度爆上がりするんだよね。あとすっげーテンポが良い漫画だけどこういう一言日常とか情が裏であったんだなーと感じさせるから魔界トーナメントのすっとばしも少し許せる部分がある。

 

それにしても30年前で一人屋台とは言えラーメン300円ってやっすいなー

Permalink |記事への反応(2) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-18

3点取られたチュニジア圧勝

ドイツ戦に続いてハイラインを保ち、圧勝

板倉が交代してもハイラインだったから冨安がラインコントロール上手いのだろう。

何でもありだな。

相手シュート一本は凄い。

日本代表がまともな試合をするとセルジオもまともなツッコミをいれるんだな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aafbc63a0df2717f9b0f6da78862dd72165b724

サイドに流れるはいいのか悪いのか。久保はうまかったけど中央効果的だっただろうか。鎌田南野と比べて。

右ウィングでの序列伊東久保のようだし。香川みたいになってくれないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-17

南野代表ポジション

トップしかできない。

3-4-2-1の2列目か

5-3-2-1の2列目か

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-06

anond:20221206202923

PK練習はしたけど別に多いわけじゃないよ

あとユースがPK練習しないわけないし、高校サッカーPKW杯PKの重圧を比べるのもどうかと

あと代表に選ばれるような選手は大体強豪だからPKあんまやらんよ

高校生インサイドだと力入らないからインステップなのは当たり前でしょ

プロは無回転シュートもそうだけどインサイドでもめっちゃ速いんだよ

南野がどうだったかちょっと置いとくけど

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221206113241

外す選手って顔見たらわかるよね

三笘なんか延長終わった時点で、こいつ蹴ったらやばいなって顔してた

南野も蹴る時顔やばかった

ありがたいのは複数人が失敗してくれたこ

駒野みたいに1人だけだと背負うものが大きすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サッカー日本代表PK戦に弱くなった、たった一つの理由

あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人プロ相手PK蹴ってみて止められたような感じだった。

昔の日本代表PK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。

原因は単純。これまでW杯PKを外した人は全員「高校サッカー経験者」である。今回外した3人が全員そうであり、2010年駒野例外ではない。今回決めた浅野高校サッカー経験者、2010年に決めた3人も高校サッカー経験者、つまり部活組。

W杯PK戦に限っては「ユース組の成功率0%、部活組の成功率100%であるのだ。これは偶然とは言えないだろう。

なぜユース組と部活組で違ってくるかについてだが、部活組は学校看板を背負ってサッカーしており、特に高校サッカー選手権におけるPK戦生殺与奪がかかるシーンだ。プレッシャー半端ない

ユース組は別に所属チームの看板は背負っている感はない。クラブユース選手権とかでPK戦をやる機会はあるが、高校サッカー選手権と比べると悲壮感やプレッシャーが天地の差。

この経験の差は、今の日本サッカーの仕組みでは、代表クラス選手については大人になっても埋まることはない。

プロになってから所属チームのカップ戦PK戦を行うことはあるが、代表クラス選手はそのPKを蹴る機会はほとんどやってこない。カップ戦決勝戦を除いて原則代表活動期間に行われるからだ。これは日本でも海外でもほぼ同じ。

まり高校までのPK戦経験がそのままプロになってからPK戦スキルになってしまう。厳しい環境でのPK戦経験して来なかったユース組が代表の中心になった今、PK戦に弱くなったと言うことだ。

今回、自ら立候補して第1キッカーになった南野や第2キッカーの三笘はボールを持った時点で顔面蒼白だった。極度にプレッシャーがかかるシーンでのPK経験していなかったが故のものである。蹴り方も方向が読まれやすインサイドキック。今時、高校サッカー選手権都道府県大会でも見ない低レベル(インステップで蹴るのが今の標準)。可哀想だが、J2ヴァンフォーレ甲府選手に蹴らせた方がまだよかっただろう。唯一決めた部活組の浅野は目が座っていた。吉田は論外だった。

厳しい局面でのPK戦大人になっても経験できる機会を増やさないといけない。例えば、Jリーグ高校カテゴリリーグ戦高円宮杯プレミアリーグプリンスリーグなど)で90分やって決着がつかなかったらPK戦にして、勝ったら勝ち点+1(引き分け勝ち点プラスする)というのもアリかもしれない。地域チャンピオンズリーグと言う地域リーグ関連の大会でも実際にやっている方式だ。地域CLはこの勝ち点+1JFL(実質4部リーグ)への昇格有無を分けることもあるし、Jリーグで導入したら優勝や残留、昇降格を分けるケースも出てくるだろう。

PKは運と言ってる限りは今の状況からは脱せない。

追記

中田英寿の事例を反証として書いてる人がいるので追記する。

中田PK戦成功体験がなく、失敗体験しかないままプロ入りした。当時の韮崎高校で、高3の選手権予選決勝でPK戦で敗れている。中田本人は成功していたが、すでにプロ入り後のことを気にしていて心そこにあらず、だったようだ。これは「外したら何もかも終わるというプレッシャー経験」にはならないだろう

https://nirasakisoccer.hatenablog.com/entry/2020/06/15/111615

Permalink |記事への反応(21) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221206094408

コースを狙って外した駒野の方がマシ

チビってしょぼいシュートした南野はほんと酷い

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221206091235

南野はほんとしょぼかった

コース威力も何もかも置きにいった情けないシュート

戦犯南野

Permalink |記事への反応(1) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

PKは運だよ

なんか「PKは運じゃない!」っていうツイッタラーが多くてビックリする

PKは運です

テクニックもあるけど基本的には運です

キーパーはある程度方向が読める・・・わけではない

小学生ぐらいで習うPKのセオリー

軸足(蹴る足の逆の足)のつま先が向いている方向に蹴る」

というのがある

やってみると分かるが軸足のつま先を右に向けた状態で左に蹴り込むのは難しい

ただ、プロになると軸足の方向と逆に蹴るのは簡単なのでほとんど意味はない

他にも目線仕草、体の動き方で方向が分かるというGKもいるが、まぁオカルトの域を出ない

「この姿勢なら普通に蹴るのはこっち方向」

というセオリーはあるのだが、それの逆を突いてくるかそのままか、といったのは運任せになる

いわゆる「俺はグーを出すぞ」宣言とほぼ同じだ

「このGKは方向だけは全部合ってた!」

っていうGKはたまにいるが、実際には逆を突く必要が無く決められる小柄なGK場合に逆を突く必要がないからそうなるだけだったりする

その場合は厳しめのコースに蹴らないとダメから外すリスクも高くなり、やっぱり運である

100%運ではない

とはいえ運では無い部分もある

特に小柄なGKPKに圧倒的に不利だ

そもそも小柄なGKサッカーに不利ではあるが、フィールドプレーで背の高い選手と競る場合でも手を伸ばせば負けない

FKとかでも壁の作り方なんかを工夫することでかなりの部分は補える

ただ、クロアチアGKは188cmで権田は187cmなので、今回の結果にはほとんど関係が無いと思っていい

左右が読まれてたのは運だが、もっと厳しめのコースに蹴り込んでいたら入っていた可能性もある

南野三苫が厳しめのコースに蹴り込めないか、と言われると技術的にはもっている

ただ、外すリスクと天秤にかけたときにどうしてもリスクを取る度胸が無かった、ということだと思う

そういう意味で「運と技術の両方」とは言えると思う

Permalink |記事への反応(6) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221206073615

戦犯南野ですねー」

これで勝負や!

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本代表が次のステージに行くためには

まずマスコミから変わらないと。

試合直後の森保に

「PKになればよくて五分五分です。そうなる前にリスクを取れなかったのは何故でしょう?」

とか

「交代枠の使い方は正しかったと思いますか」

とか

鎌田をなぜ引っ張った」

南野をなぜ使った」

試合でいい感触がない南野をなぜ最初にPK蹴らせた」

とか

責める質問をしてこそ一流フットボールの国のマスコミだよ。ブラジルを見てみろ。

これからもなぁなぁでいきたいなら、強くなんかなれないね

Permalink |記事への反応(1) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分よりサッカー詳しい知人とLINEながら見てたんだが、同点に追いつかれたところで「オワリオワリwww」と送ってきたり、南野が出てきたら「南野いらん」、挙句まだPKやってんのに「負け」「負け負け」とか送ってきて頭おかしいのか性格悪いのか、それともサッカーファンの共通認識なのかよくわからんくなってる

Permalink |記事への反応(0) | 03:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-27

anond:20221127210645

ドイツ戦はほんまにたまたまだったんだな。

久保・堂安・南野出してれば勝てたんちゃうか。

吉田の代わりに冨安出てればなあ...

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-25

anond:20221125023111

さっき試合見たら長友吉田は当然知ってて久保酒井南野は知ってた

遠藤は俺の知ってる遠藤じゃなかった

最近は放映料の関係なのか地上波であまり代表戦やってなかったし

前評判イマイチだったかニュース番組スポーツコーナーでも

まり取り上げられてなかった気がするなぁ


本田香川と華のある選手広告塔やってたザックジャパンの頃が一番覚えてる気がする

アジア予選とか練習試合でも勝率高かったしワールドカップ本戦も期待度が高かった

お陰でめっちゃCMかに選手が出て知名度も高くなってた


なお本戦

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界三大浅野

浅野忠信

俳優

いきなり無表情で腹刺してきそうな顔が特徴。

でもたぶんお酒飲むといい人。

最近ではハリウッドでも活躍しており国際的知名度も高い。

 

浅野真澄

声優

数多くのアニメ吹き替えをこなすベテラン

である漫画家畑健二郎と組んで作家活動などもしている。

 

浅野温子

俳優

代表作は「101回目のプロポーズ」でトレンディエンジェル女王と呼ばれる。

浅野ゆう子と合わせてW浅野などと呼ばれ人気を博した。

ワイは「沙粧妙子-最後事件-」が好きです。

 

あさのあつこ

作家

少年少女向けから大人向け、時代小説まで幅広いジャンルをこなす

バッテリーシリーズ」で1000万部以上売り上げている。

ドン引きするくらい本を出しまくっている多作家で知られる。

 

浅野琢磨

サッカー選手

プレミア1部アーセナルに行けるはずだったのに労働許可下りずにブンデス2部に行った苦労人。

2022年W杯ドイツ相手に劇的なシュートを決めた。

ワイの中で南野とごっちゃになっていたことをここで謝罪いたします。

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-24

南野浅野

鎌田遠藤 堂安

三苫 冨安吉田板倉伊東

5-3-2とか5-4-1みたいになってたのか

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-01

大迫が外れて上田原口外れて柴崎相馬

CF 浅野 前田 上田

トップ下 南野 鎌田

ウイング 伊東 堂安

ウイング 久保 三苫 相馬

DMF 遠藤 守田 田中 柴崎

長友 伊藤

酒井 山根

富安 板倉 吉田 中山 谷口

権田 シュミット 川島

ニッカン予想から大迫OUT 相馬IN

https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202211010000024.html

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-28

途中から入ってきた上田って選手前線で泥臭く潰れ役やってる所がいかにも鹿島っぽい感じのFWだなって思った。全く点が取れる気配はしないけど古橋よりは役に立ってたと思う。

というか上田が良いというよりこのチームは攻撃における戦術が無いので結局「上田に放り込む」か「2列目が自分ボール持って仕掛ける」しか選択肢が無いのでは?と感じた。そうすると確かに南野や古橋は使い道無さそうだな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-22

日本人サッカー選手イングランドプレミアリーグ活躍できないたった1つの理由

南野ダメだった。冨安はスペランカーになってしまった。過去には稲本香川中田英寿武藤イングランドではダメだった。ミラクルレスターの中の1人だった岡崎もよく見ると個人成績は芳しくなかった。日本人プレミアでなかなか活躍できない。

その理由は、イングランドは周知の通りメシマズ地域であり、飽食日本人にとっては高ストレス環境であるため。

唯一活躍したと言える吉田麻也学生時代から粗食に努めていた。マクドナルドハンバーガー等が入っていた紙袋匂いかいで食べた気になるというエピソードがあるくらい。そこまで出来た吉田プレミアでも長く活躍できた。

まり日本人サッカー選手がイングランド活躍するためには、学生時代から粗食に努めないといけない。フィッシュアンドチップスや無味のパスタうなぎゼリーで満足出来るように育てないといけない。豪華で彩りもある寮のメシなんか食べさせてはいけないのである

また、同じ理由で三笘も厳しいだろう。大学時代川崎時代に旨いメシをたらふく食べていたから。

Permalink |記事への反応(0) | 05:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-10

南野全然ダメみたいな風潮

どうにかならんか。カラバオ優勝してプレミアリーグFAカップCLの4冠達成の可能性残してるチームのFW5番手だとしても、生き残ってるんだよ?すごくないか。いやサラーマネフィルミーノ、ジョタ、ルイスディアスを超えて欲しいとは思うよ。エリオットやオリジが出たら悔しいなとは思うよ。だけども、他のチームに行けばいいのにとは思わないなー。

なんでみんなそんなに高望みするんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp