Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「南栗橋」を含む日記RSS

はてなキーワード:南栗橋とは

2025-10-27

東洋大板倉キャンパス撤退の裏にあった「東武日光線の分断」

 かつて東武日光線快速北関東東京を一直線に結んでいた時代を覚えているだろうか。南栗橋を越え、板倉東洋大前を経て、学生通勤客を運んだ列車たちは、今や歴史の中に葬られた。廃止・減便・分断——それがこの十年、東武鉄道の選んだ道だった。

 2013年南栗橋以北のローカル列車は6両から4両に減車された。輸送需要の減退を理由に挙げたが、実際には「コスト削減」の名のもとに地域の足を削いだに過ぎない。2017年には快速が全廃。南栗橋で完全に系統が分断され、浅草から一本で行けた板倉東洋大前も、今や乗り継ぎ必須の「半島」と化した。

 東洋大学板倉キャンパス撤退を決めたのも、この“鉄道の断絶”が大きな要因とされる。通学の利便性を信じて作られた長大ホームは、地下鉄直通延伸という幻の夢とともに放置されている。延伸どころか、線路は今や孤立した「ローカル支線」のような扱いだ。

 それでも東武は、リストラ路線を止めなかった。2018年以降、20400型という省エネ車両を投入し、効率化をアピールしかしそれは「利益を削らず、地域を切る」ための手段しかなかった。

 そして2023年快速代替を掲げた特急リバティ」は、追加料金という形で再び庶民の足を奪った。安価快速廃止し、値上げされた特急に乗れと迫る――これを“顧客サービス”と呼ぶのなら、鉄道会社の社会的使命とは一体何なのか。

 かつて東京から日光までを走り抜けた東武快速は、北関東象徴だった。だが今や、その鉄路企業合理化と怠慢の象徴であるホームけが未来を信じて伸びたまま、列車は来ない。

 地方の衰退は、いつも交通の衰退から始まる。南栗橋の分断は、単なる運行上の判断ではない。それは、東武鉄道が「地域と共に生きる」姿勢を捨てた瞬間の記録なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

板倉東洋大撤退責任の一端は東武鉄道にある。責任とって跡地に若者を呼べるダイヤ改正をお願いしたい

現場発》東洋大板倉キャンパス群馬撤退から1年 活気失う地元、跡地の利計画まら危機感

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/669847

快速減便→廃止南栗橋分断が東洋大板倉キャンパス撤退の決め手。地下鉄直通を延伸しようと見越して作った長いホーム無駄

2013年南栗橋ローカルの減車(6両→4両)

2017年南栗橋完全分断・快速廃止

2018年~の20400型導入

2023年快速代替特急リバティ値上げ

日光線、ここ5年のうちに一気に改悪化されたな

何があった?

利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか

ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった

快速廃止特急値上げで沿線である板倉町民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっとと倒産しろ車社会栃木舐めるな足元見る鉄道会社存在価値なし

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

1月2週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

1/12(日)
テーマ:コミュニケーションツール食べ物日常考察

LINEmixi:mixiの衰退原因やスタンプの魅力について議論

食文化:雛人形現代デザインバーガーキングの味・価格についての感想

日常考察:ネット文化の変化や労働環境への懸念

1/11(土)~1/12(日)
テーマ:ゲーム地域、体調管理

モンスターハンター:ゲーム文化の影響。

体調:発熱予感に対する軽いコメント

地域の特徴:南栗橋川口の焼却炉問題

1/10(金)~1/11(土)
テーマ:食べ物睡眠生活の工夫

飲み物価格: 高額な飲み物への驚き。

生活感:模擬試験の夢やメガネ紛失のエピソード

1/9(木)~1/10(金)
テーマ:テクノロジーエンタメ

スマホ進化:Pixelシリーズの重量の変化。

エンタメ性: B'zや「ウルトラソウル」の人気。

1/8(水)~1/9(木)
テーマ:動物家族健康

タカの観察:大阪城公園タカの話。

家族関係: 親とのストレスメンタルの話。

健康: 経鼻胃カメラ体験

1/7(火)~1/8(水)
テーマ:多様性雇用

多様性:テクノロジー業界多様性欠如や雇用問題

懐古的話題: 昔のオタク文化

1/6(月)~1/7(火)
テーマ:経済旅行食文化

資本主義:内面性の考察

旅行:デンマーク体験談。

食文化:キャベツ価格や越冬する昆虫について。

1/5(日)~1/6(月)
テーマ:歴史エンタメ

歴史ユーモア:歴史上の人物がスマホを使う想像

ゲーム:マリオRPGリアルタイムアタック

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-11

東武野田線なにげに凄いんじゃね?

アーバンパークラインという舌噛みそうな横文字路線名とか、未だに単線区間があるのはともかく、

今や東武の全路線を見渡して、区間にわたって大きく黒字(≠トントン)なのが、唯一この路線だけとか。

幹線系統でも伊勢崎線東武動物公園以北が、日光線南栗橋以北が、東上線小川町以北がそれぞれ赤字

支線は赤字かせいぜいトントンレベルと。

なんつーか、幹線差し置いて輝くのは、他の大手私鉄だと井の頭線に似ている気がしなくもないが、

微妙ダサい大手私鉄である東武の中でも一際パッとせず、過去には汲み取り式トイレの多さで悪名高かったレベルの、

まさに東武冷遇路線と言われた野田線が、今や東武全体の稼ぎ頭の一員とは驚く。

姫宮ななが気がつけば15年くらい起用されていたり、鉄道むすめ会社キャラ数でも多分一番多い以上にびっくりである

それでも赤字路線抱えまくりなのは事実なので、今後経営危機に陥らないことを祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-04

降りてみたい行先表示駅

1東葉勝田台
2浦和美園
3本八幡
4京成金町
5中野坂上
6中央林間
7若葉台
8新所沢
9蘇我
10和光市
11印旛日本医大
12新木場
13八千代緑が丘
14竹ノ塚
15西高島平
16金沢文庫
17南栗橋
18新線新宿
19唐木田
20南小谷

Permalink |記事への反応(3) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp