Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「医者」を含む日記RSS

はてなキーワード:医者とは

次の25件>

2025-10-25

ハッタショの検査受けて診断が降りたんだけど、その病院では薬が出せないからってことで外部に転院してきたんゴ。

なのに一向にハッタショの治療が始まんないんゴ。

双極の薬試してみましょうね→ダメですね→別の双極の薬試してみましょうね→ダメですね

永遠に繰り返してる。ずっと双極の薬をあれこれ試してる。当然何も改善しないばかりか、ほぼ寝たきりのような状態になってしまう。

意味がわからない。医者は意地でも発達の治療をしたくないんか?

Permalink |記事への反応(2) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高崎薬剤師とある患者腎臓状態が良くないので、薬の量を減らした。その後、腎臓状態が良くなったが、この状態では安易に増やしてはいけない。だが、薬を出してる医者腎臓が良くなったということで増やした。さすがにこれはマズイということで狭義照会をかけたようとしたが、薬剤師上司が止めた。

こういうことって意外とあるもんだろうか?

患者の死亡の背景にこういうのがあるにも関わらず、ここらへんは無視されて、JBMと騒ぐのそれはそれでまずい気はする。最も民事は言われたこと以外は判断できんし、証拠の信用力がないと無視されることはあるにはあるけどね…

Permalink |記事への反応(2) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

突発性難聴治ったらしい

ある日突然、なんの前触れもなく「ノ゛」みたいな音がして

それっきり聞こえにくくなった右耳

一週間ステロイド剤飲んで、今日検査

治ったらしい

医者から

「うん、めっちゃ治ってますね」

ビタミン剤処方するんで、今のお薬終わってから一ヶ月くらい飲んでください」

かいわれた

めっちゃ治ってますねとか言われることあるんだな

かに聴力のグラフめっちゃ治ってた

右耳が左の半分くらいだったのが同レベル

一ヶ月分毎食後2種類

耳、大事にしよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025072033

でも、紅茶専門店だと紅茶をオーダーしたという証拠が残るけれど、そっちは証拠が残らないから、「同意しますか?」がやっぱりいるのかもしれない。

...って書きながら、かつてノンフィクションか何かで見た海外安楽死させてもらいに行く人の話を思い出した。

あれって、死ぬ装置接続医者がやってくれるけれど、実行は自分でやらないといけないというのと、接続の前に何度も意思確認するみたいな感じだったな。

そして、その意思確認から自殺装置接続までをずっとビデオで録画し、患者が自ら望んで安楽死をしたという証拠とするというものだったと思う。

同じのりでやるなら、行為の前から行為をすることの確認行為の結果どうなるか理解しているのかの確認を終え、行為をするところまでをビデオに残さないと行けないのか。

行為女性スタートしないといけないので秘部と全体が移るようにした状態女性から始めたことがわかるようにしないといけないとなると必然的体位は限られる。

そうやると不同意性交ではないと証明できるかもしれないが、それはそれでビデオ流出の恐怖があるんじゃないのか?

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024013328

医者に聞け。みんなちゃんと聞いてるよ、大事質問から

20年前に出産したとき

・安定期(妊娠?ヶ月目)まではセックスしないでください。

・安定期に入っても、いわゆる中だしセックスをすると流産可能性があがるから必ずコンドームをつかってください。

臨月期にはいったらセックスしないでください。早産の可能性があがります

・(だんなはやりたいっていうんですが)手でしてあげるとか……(言葉を濁す)

こんなんだったとおもう。

今はまた常識が違うかもしれんし。

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

A3サイズ世界を変える、四畳半の戦い

7年前、東京。地下かどこかの喫茶店で、デザイナーのHさんと打ち合わせをした。

自分企画した仮設の公園シリーズデザイン制作物を依頼する場だった。

まだ若くてバカだった当時の自分は、「A3サイズ世界を変えよう」と笑いながら真剣に言ったのを覚えている。鼻息ストローの袋を吹き飛ばした気がする。

その後に作ったA3フライヤーは、原稿の渡し方もイメージの共有もめちゃくちゃで、散々迷惑をかけた気しかしない…。でもHさんは最高の納品物をつくってくれた。

それからあちこちでHさんのデザインを目にするたびに(先日も実家近くの本屋で見かけた)、あの狭い喫茶店で口にした言葉を思い出す。

HさんはあれからマジでA3サイズ世界を少しずつ変えてってると思う。

先週、哲学対話研修をしに来てくれたNさんに

「どうして“哲学対話”という名前を使うんですか?難しそうだとか、参加に身構える人もいるかもしれないのに」と尋ねた。

Nさんはいろいろ考えた末に、「なんか…ムカつくんすよね」と言った。

誰が哲学を遠ざけ、対話しようとする人を傷つけてきたのか。

哲学と、対話という言葉意味を新しく上書きするために、あえてこの名前を使うんだって話してくれた。

今の自分は、どうだろう。

「ムカつく」という言葉を聞いて、久しくそ感覚を忘れていたかもしれないと気付いた。

どうせ何も変わらないと思って、絶望してたんだと気付く。ぜつぼうって、Zから始まる強い響きの言葉だけど、耳がキンとするほど静かで、うっすら気付きながら置き去りにして、気付けばゆっくり死んでいるような絶望もある。

思い出すと自分も「A3世界を変えよう」と言ったあの頃、世界に対してムカついてた。

少し前、自分臨時職員だった。アート教育に関わる仕事給料は月13万円。

周りの正規職員は倍くらいの給料をもらってる。

でも求められる仕事の内容は変わらない。自分が足りないから倍以上頑張るしかないんだ。

アーティストクリエイターとつながっておくのが大事だ」と教わりつつも、飲み会に行くのが怖かった。行ってもバカにされるだけ、雑にいじられて否定されて、3000円払っていやな思いをするだけだと思ったから。

それでも「今日は違うかもしれない、大丈夫かもしれない」と信じてみる。

先にコンビニおにぎりホットスナックと缶ビールを胃に詰め込み、遅れて飲み会に顔を出す。結果「やっぱりカタパンダメだな〜」と何かのきっかけでバカにされ、ヘラヘラしながら5000円払わされ、真っ暗な帰り道で涙がつっとこぼれそうになる。今思えばもっと自己開示すべきだったのかなって思う。でもあの時の自分は、自分を守るのに必死だった。

同じ部署臨時職員同士で競わせられ、蹴落とし合う日々。毎日どんどん嫌な自分になる。

上司は定時で帰宅して、赤ちゃん風呂に入れるという。

それは素晴らしいことで、自分今日も帰れない。自分は常に欠けていて、仕事ができないかしょうがないんだ。自分子どもを育ててみたいという気持ちをこんな手取りじゃ絶対無理だとグッと押し殺し、上司に嫌な感情を向けてしまう心に嫌気がさす。

「カタパン説明は下手すぎる」「カタパンは才能がない」「カタパンは惜しいんだよな」「タレ(当時付き合っていた彼女)と結婚してさっさと仕事やめたら?」「カタパンのタレはメンヘラだよな」「それ俺が考えたことにして。そっちのほうが絶対うまくいくから」「カタパンが考えることは全て、もうすでに俺が考え終わったことだよ」「カタパンは、ソーシャル・ネットワーク映画)の、ザッカーバーグじゃない方なんだよ。自分が考えたことも上司うまいところを持っていく。そういうのってこの業界じゃ当たり前だから。」「カタパンエモいからな〜」「カタパンは伸びしろがない」「泣くのはプロじゃないよ」「カタパンもう◯歳でしょ?いい加減大人になってほしいよね」

大学1年生のころ、そのアートセンターでやっていたノイズミュージックライブを初めて聞いて衝撃を受けた。

退屈してて何もないと思っていた、都市ってつけるのがおこがましいくらいの地方都市で、爆音の圧に内臓が揺れる。初めて音に殺されるって思った。

こんなこと公共施設がやっていいんだ。そのアートセンターで働くことに憧れた。

そこには市民有償ボランティア制度サポートスタッフがあった。入りたいと思った。

でも1年生でサポートスタッフになっても、きっと自分は他の人に埋もれてしまうと思い、いろんなアルバイト経験した。

3年生になって、ようやく少し自信を持って、サポートスタッフ登録する。

“カタパン”は、サポートスタッフを始めた初日教育普及の職員に付けられたあだ名

理由は、肩パンしても大丈夫そうなキャラから。嫌なあだ名だったけど、あだ名を付けてもらえたことに喜んで、自分否定しなかった。

ようやく入った憧れの施設では、地元の人やサポートスタッフを蛮人と呼んでる人もいた。

もちろん冗談で。冗談なんだから否定するのは粋じゃない。自分は一緒に笑った。

自分も笑われているのに。

どんなに嫌なことがあってもそのアートセンターに憧れたあの時の気持ちは捨てられないし、どこかで全員尊敬できたし、すごく優しい人もいる。

周りの誰も憎めずに、自分を責め続けた。心配してくれた人の言葉を、自分大丈夫ですよとヘラヘラ聞き流した。

周りを変えることよりも自分を責めることの方が楽で、でもずるくて、いざ失敗したら周りのせいにしてた自分もいる。この文章だってそうかもしれない

自分自分のそういうところがめっちゃ嫌い。だからこの文章をここに書き残しておく。

ダサいことも、痛いことも、全部置いておく。

今は常勤職員になってしばらく経ち、生活も少し安定するようになった。チームが変わり、すごくいい仲間に恵まれて、痛みを感じることを言われることも少なくなった。安心できる場所をつくることが出来た。年下の後輩も入ってきて、それまでリーダーをやってくれてた同僚が抜けることになった。

常勤職員から、副専門職員になる試験を受けたら、普通に面接で落ちた。

付き合いの長い上司からあなた専門性はないですって諦められたみたいで悲しかった。

しか自分はまたヘラヘラして、自分の言いたいことを伝えられなかった。

伝えることを諦めてしまった。そんな自分が悔しくて、その夜電気を全部消して泣いた。

今の自分は、どうだろう。

昨日『104歳、哲代さんのひとり暮らし』という映画感想を語り合う場所を開いた。これは一昨年の暮れから、だいたい毎月4回くらいやっている。休憩がてら立ち寄った人たちとお茶ジュースミルクティーが人気)を飲みながら、映画の印象に残った場面を話すうちに、みんなそれぞれ自分過去をぽつりぽつりと思い出して語り始めたりする。昨日も15人くらい来てくれた。

コロナ禍の入院で、本当は会いたかった人を病院の窓から見送った話。

離れて暮らす娘の早産を電話で励ますことしかできず、悔しかった話。

祖母隔離病棟で亡くなる直前、看護師がつないでくれたLINEビデオで声をかけたけど、触れられなかった話。

「哲代さんは明るくてすごい。私は後悔ばかりだ」と84歳の参加者が漏らすと、別の人が「いまからでもイメチェンできる!84歳、あと20年ある!」と励まして笑い合う。

飲み物を継ぎに別のグループへ。「職員さんですか?」と聞かれたので簡単自己紹介し、「楽しく働いています」と答えると、一人の女性が「…仕事はつらいですよ。人生はつらいですよ。」と自分に言い聞かせるようにつぶやいた。

彼女は三人の子どもを育てるために、大好きだった介護仕事を諦めたそうだ。

介護仕事給料が低くて、今はレジ打ちなんかをしています。でも、本当は働きたい」そう言うと、彼女の目から涙があふれた。

彼女にとっての“働く”は介護であり、レジ打ちはやらなきゃ立ち行かなくなる”仕事”。

彼女は泣きながら、どんな場面を、人を、思い出していたんだろう。

おもわず隣の大学生がもらい泣きして、タオルで涙をぬぐう。

そのタオルがすごく大きくて「いっぱい泣けるね」とふざけて笑い合う。

自分も鼻の奥がツーンとして小さな涙を指で拭う。

この場所では、泣いても誰もバカにしない。

最後彼女は「いつか絶対介護に戻りたい」と話してくれた。

その姿は強くてまぶしくて思わずみんなで応援した。

尊敬する館長がしばらく前に亡くなった。

自分は、館長の本棚にあった「公共役割とはなにか」という本をもらった。

館長から出された宿題みたいに、その問いのことをずっと考えている。

まだ宿題の途中だけど、今館長に聞かれたら、

公共文化施設とは、みんなで人間らしさを取り戻す場所って答えたいと思う。

人生は一人で抱えるには重すぎる。いつか自分の足で立つためには、みんなで少しずつ荷を下ろし、身軽になる必要もある。何かを得るだけでなく、重くなった気持ちも置いていける場所。そういう場所が、自分はあってほしい。

それは捨てていくんじゃなくて、きっと誰かが聞いている。

形のない、透明なお墓みたいな時間場所

誰かが誰かを覚えていると信じられるから、新しい自分になっても安心して息が吸える。

小学生がうちの施設社会見学に来たら「メディアテクノロジーは人にものごとを伝えるワザ。コンピューターインターネット映像、照明、音響かいろんなものがある。そう聞くと、電源が必要とか、新しくてシュッとしてるとか、固くて冷たいもの想像するかもしれないけど、いまみんなに話しているこの言葉だってメディアテクノロジーひとつ。僕らはつい最新のテクノロジーに注目しがちだけど、僕らが生まれるずっと前は、この”言葉だって最新のテクノロジーで、思ってることを人に伝えられるのやべ〜!ってなってたはず。もし言葉が喋れなかったとしても指差しをしたり、狼煙を上げてここにマンモスがいるぞー!って伝えてた。でも当たり前に使えていると思ってるものも、使い方を間違えると怪我したりする。

このアートセンターでは、メディアテクノロジーを改めて広く捉え直して、ありたい未来可能性(こんな使い方出来たんだとか、こんなふうに伝えられるんだとか、こうなるとヤバそうとか)をみんなで考えて、みんなでつくっていくために、全員まだ答えを持ってない新しいアート作品をつくったり、紹介したり、それをみんなで見る場、話す場を開いてる」って伝えてる。ともにつくり、ともに学ぶ場なんだって

例えば映画の上映に合わせておこなうお茶会みたいなイベントは、小さな場所の小さな営みで、”オリジナル”みたいに威張れることはしていない。たまたま映画を見に来た鑑賞者同士が、なんとなく休憩しに立ち寄って、お互いの話を聞きあえる場を開いているだけ。でも、そこに来る一人ひとりは、とても大きな人生を背負っている。

日立ち寄ってくれた年配の2人組。

少し背の低い女性が「耳がほとんど聞こえなくなった主人が、この映画は見たいって言ったんです。だから字幕がなくても今日は来ました」と穏やかな声で教えてくれた。

これを見たいと思うことと、一緒に見る人がいるのめっちゃいいですねと伝える。そしたら突然その人がパートナーの耳元に向かって、自分がさっき言ったことを大きな声で復唱してくれる。(この人、こんな大きな声が出るのか)と内心びっくりする。

男性は嬉しそうに「そうなんですよ」と言って笑った。言葉があってくれて、でっかい声で伝えようとしてくれて、ここに来てくれて、聞いてくれて、ほんとによかった。

その場を見ようともしない人ほど「効率が悪い」とか「KPI」とか「来てない人を納得させないと」とか「ソーシャルインパクト大事」とか「経営的な戦略必要」とかって、ティーチ(一方的に教える)よりラーニング自分で学ぶ)が大事と言う同じ口で、一方的に教えてくれる。

いや、なんかそうなんかもしれんけど、うっせ〜〜〜。

簡単に人をモノのように扱える人ほど評価される世界絶対間違ってる。

世界を変えるって、トランプみたいに自分勝手世界を掻き回すことじゃ絶対にない。

世界を変えるって、ひとりひとりが自分の力を思い出して、取り戻すことじゃないんかい

ここに生きてる人間がいますよ。

この前ポッドキャストの収録で話したひるねちゃんは「手元をみよう 手元をみよう」と、祈るみたいに2回言った。

「人の心に反射したその光こそが作品作品が光ってるって言うより、あなたの心に反射したものが光ってるんだよ。エネルギーを飲み込まないで発散できる自分でいたいな」と言いながら、最後の語尾は震えてた。

心が諦めてしまうと簡単に、ブラックホールとかベンタブラック(99.9%の黒)みたいに、どんな光も吸収してしまう。

収録が終わってしばらく経ったある日ふと、本当に信じてることは信じてるなんて言わないのに、信じたいって思うことほど信じてるって口に出して言うのは不思議だなと思った。

言葉日光を浴びせるように外気にさらすことで、いつかほんとに信じられるものに変わるかもしれないから、僕らは信じたいことを口に出すのかもしれない。

先週も大学を訪ねたら「アート自分には縁がないもの」と学生匿名チャットで教えてくれた。おい、誰がアートをその子に縁がないものにしてしまったんだ。関係ないものなんて、本当はなに一つないはずなのに。おい、誰がそんなふうにしてしまったんだ。

でも自分アートに関わる仕事をしててそう感じさせたうちの一人でもあるかもしれないからそれはごめん!もう一度やり直したいからチャンスがほしい。そんな悲しいこと言わないでよ、寂しいじゃんって思う。

あームカつくな。ムカつくし、ムカつくという感情を思い出せたのが嬉しいな。

ムカつくの前には悲しいな、とか寂しいな、があるな。ムカつくのにも、悲しいなとか寂しいなを反射させる力が必要なんだな。

自分は小さな空間で、人が変わるまぶしい瞬間を何回も目にしてきた。

しか自分文章はまだまだ分かりづらくて、曇った鏡みたいなものかもしれないけど、本当はもっともーーーーーっとすごい。まじ伝えきれね〜〜〜〜って思う。

それでも自分も、反射できる自分でいたいと思うからこの文章を書き残しておく。

昨日の朝、映画を見る前、教育学部の授業に自分が働くアートセンターの紹介をしに行った。

朝一の貴重な40分をもらって全力でプレゼンしたあと、先生ブラインドトークワークショップに参加させてくれた。

10人が3チーム、絵を見て言葉で伝えるチームと、その説明を聞いて絵を書くチーム、そのやり取りを観察するチームに分かれる。

5分間で出来上がった絵は、答えに近い人もいれば、まあまあ遠い人もいる。

その後のフィードバック時間は、こう説明すれば良かった、こう質問すれば良かったなどの意見を交わす。

から1/3の位置に〇〇があるみたいに数字を入れて伝えるとか、全体の雰囲気テイストイラストなのか写実的なのかなど)を伝えてから具体的な描写を伝えるとか、一番大事なこと(なにを伝えたい絵なのか)に絞って伝えるとか、いろんなアイデアが出た。

どれもすごい大切だって思ったと同時に、自分はなんかもう、最強だな〜〜〜って思った。

最強って、いまめっちゃ強いとか、いまめっち説明が上手とかじゃなくて、変われるってことだと思った。伝えようとしてる人がいて、聞こうとしてる人がいる。もうそれで十分じゃん。言葉が足りなきゃ付け足したら良いし、分かんなかったら聞けば良い、言い直したらいい。

ほんとは完璧コミュニケーションなんてなくて、伝えたいとか聞きたいとか、それを諦めずに関わろうとし続ける限り、うちらもっと強くなれる。もしかしてそれを教育と呼ぶのでは?!みたいなことに気づいて驚きながら言った。

みんないい姿勢で、まっすぐ聞いてくれた。おい、まぶしいな。ありがとう

先生にお礼のメールを送る。あの子達が4年生になるのが楽しみですねって伝えた。ここには書かないけど、嬉しい返信が返ってきた。また会いたいな。学生先生も全員サポスタに登録して欲しい。

同僚のNさんとサポスタ募集の打ち合わせしたら「うちらがやってることは、誰に見せても恥ずかしくないから本当はターゲットなんてない。ターゲットは全人類、死んでるやつも、これからまれてくるやつも。ひとまず50億人全員サポスタに登録してもらおう。」って話してて爆笑しながら超グッと来た。絶対そうなった方がいいしやっぱ最高だなこの人って思った。

トランプも、ゼレンスキーも、オバマも、プーチンも、ネタニヤフも、オードリータンも、石破茂も、議員会館の地下で迷子になってる秘書も、海を渡ってきた難民も、夜勤明けでレジを打つコンビニ店員も、介護夜勤ウトウトしてる人も、野良猫を拾ったけどなかなか懐かなくてすこし懐いてくれて安心したら実は腎臓病が進行してて休日は暴れる猫を連れて動物病院に通う新入社員も、推しVtuberスパチャしすぎて家計簿が真っ赤な人も、好きな人と一緒になれなくて家で一人で泣いている遠距離恋愛カップルも、育休取りたくても言い出せない課長も、同性婚を夢見るカップルも、初めてステージに立つ前に鼓動が早くなってるドラァグクイーンも、卒論提出3時間前の大学5年生も、家の外に出る勇気が湧かないひきこもりも、声を出すと噛んじゃう吃音持ちも、白杖を持った視覚障がいランナーも、手話コントをやる芸人も、補聴器電池を切らしたおばあちゃんも、手足のないスケボー少年も、車いす山道を攻める登山家も、PTSDに苦しむ帰還兵も、大学講義室で聞いてない学生に向けて伝えることを諦めようとしてる教授も、モテることとサボることと遊ぶことと就活で頭がグチャグチャだったあの頃の自分みたいな大学3年生も、収容所自由を夢見る政治犯も、その看守も、裁判で涙を流す加害者も、被害者も、サウナで “ととのい” を追い求める会社役員も、離島保育士を探す町長も、推しジャージライブに並ぶ中学生も、バイト代を全部ガチャに突っ込んだのに天井までSSRが来ない高校生も、フィリピンごみ山でタガログ語ラップを刻む子どもも、アマゾン流域で川と話すシャーマンも、北極で氷が割れる音を聴く魚も、火星着陸の夢を抱く在野の<

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生理前みたいな痛みとか精神不安定さとかが生理後も続いてるんやが何だろう

最近ちょい忙しいかストレスあたりが悪い影響してるだけな気はするが繰り返すようなら病院行くべきか

痛みもめちゃくちゃ痛いとかじゃなくてちょっと気になる程度だったりすると迷うよね

別件だけどまだ症状は軽いけど悪化しそうな予感あるから念のためで病院行った時、この程度で病院くるの?笑 みたいなんを暗に医者に言われたことあって余計に足が重いわ

Permalink |記事への反応(1) | 14:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024133938

健康な人が医者の前でだけ嘘ついて演技して重症認定されているのはただの詐病

私は言った通りに診断書を書いてくれる倫理感皆無のヤブ医者より、医学的根拠に基づいて治療を行い、淡々と寄り添いながら伴走してくれる医者のほうがいい

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024112608

慢性疾患で薬をもらうために定期的にずっーと病院に通っているけど、

話をするために病院に来ているような人を見たことがない。

そんな人いるの?

医療で変えるべきは薬の処方日数を伸ばすことだと思うよ。

まあ、俺もいい加減にオンライン診療に切り替えるべきなんだろうけど。

処方箋をもらうために、話したくもない医者と話して金を払うのがバカらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

令和の現在でも精神医療の闇が深すぎて震える

これやばいやろ

796 優しい名無しさんsage 2021/05/22(土) 21:18:25.06ID:su+2jnUZ

東の方にある某銭ゲバ病院はそんな感じだぞ

デイケア訪問看護グループホーム作業所で囲って食い物にされる

なんせデイケアサボっただけで通院時にそのまま連れていかれてご入院ですからw

しか勝手病院変えるといきなり医者看護師が家に乗り込んで来て医療保護入院しますって宣言されて護送されますw

これ全部実話な


800 優しい名無しさんsage 2021/05/23(日) 13:26:36.97ID:zFP5Ojmt

これがあるから入院施設のある私立精神病院は怖い

クリニック行ってるけどデイケア訪問看護グループホーム作業所も何にも強制されないぞ

ただ診察して帰るだけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

低学歴いるか社会が回ってるってことあるよね

高学歴コンサルとか金融業みたいな虚業になりたがるから

低学歴しかエッセンシャルワークをやらない(医者などは例外

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022112115

今すぐ医療機関にかかれ

周囲からしたら、ある日突然バタリと倒れられるほうが迷惑

そんなやり甲斐のある大変な仕事なんだから、他の人が担当することになっても、引き継ぎすらなしでスムーズにこなせる訳がない

1回でも体/メンタルを壊すと復帰までかなり時間がかかるし、そうなったら今みたいなやり甲斐のある仕事に携わるなんて夢のまた夢になってしま

から仕事を完遂するためにこそ、今すぐ病院に予約を入れて医者の指示を仰げ

間に合ううちに動いてくれ、頼む

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

病院普通に不安体調不良医者の話頭に入ってないこと多いから明細と一緒にスクリプト欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022123800

医者の当たり外れはきついよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この医者的には愚痴ばっかりとか意味もなく迷走する話を酒の助けもない状態で聞かないやつは全員はっしょってこと?

最初から同好で集まってるならともかくそうでない状態共通世間話って結構難しいぞ

全部一緒にやってる仕事の話になりかねない

あと定型発達者が好きな事って、意味の無い会話(世間話)と愚痴同意共感)なんだけど、発達障害者はこれ大嫌いなのよね。だから定型発達者発達障害者の事あんま好きじゃないんだと思う。僕らはつい人生意味とか話し始めるからhttps://t.co/SH7pOm8j0S高須とき (@takasuka_toki)October 21, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022112115

休め休め。親は健在か?生きてて元気で関係が悪くないならまず親に言え。医者に言えなくても親になら言いやすいだろ?それより前にとにかく休め。休まないと冷静な判断はできない。医者にかかるのが怖いならまず休め。周りに信頼のおける友人はいるか?いるなら話を聞いてもらえ。アドバイスはもらわなくていい。話すだけで楽になるはず。

メンタルって結構頑丈だけど、一回折れたらなかなか元にはもどらんぞ。元気な時もある、ってそれセルフドーピングみたいなもんだからな。

とにかく休め。すべてはその後。

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大業種別都市伝説

医者抗がん剤を使わない

農家は出荷用とは別に自分で食べる用に無農薬の作物を作っている

パイロットは頻繁にUFOを目撃しているが報告すると地上勤務に回されるので黙っている

他には?

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022123437

私も同じような状況で勇気出してメンクリ行ってみたけどお医者さんは結構淡白で「適応障害ですかねー薬出しときます」とだけ言われて薬もらって終わったよ。なんかなんだったんだこれと思って、自分でどうにかしなきゃと思ったか上司に今のしんどい状況(毎日泣いてしまうとか)伝えたら異動させてくれたよ。異動後の今は働きやすくなったし泣いてないよ。

Permalink |記事への反応(3) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022102309

日本法律刑罰を定める際には「故意」の存在が非常に大きな争点となります

これはアナニー中に器具がケツの中に残ってしまってそれを医者にとってもらう際に故意医療にかかろうとする行為には保険適用されないという法律がありますアナニーはケツ穴で快感を得るための行為であって医療故意にかかることを目的とした行為ではないため保険適用される例などを見ても明らかですので

国旗損壊罪が成立しても謝って国旗を廃棄したり損壊したとしてもその故意姓を立証できなければ罪に問われる可能性は非常に低いと言えます

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

文京区オワコン化した件について

https://togetter.com/li/2618115

https://togetter.com/li/2618578

もうだいぶ前から狂ってると思ってたけど、顕在化してきたかね。

その親である美容医者半グレ金持ちアスペ大学教授みたいなのが先生の手に負えなすぎて、崩壊するんですよ。

この手の、文京区に集うような人たちとの接触機会があること自体が、子ども教育上のリスクになってきてる。ヤンキー校が多い地域を避けるのと同じ。人として狂っちゃうのよ。

日本人だけじゃなくて、海外からも同じような属性家族が集まってるんでしょ?そりゃ無理だよ。先生たちが気の毒だね。

これが東京最先端で、これからどんどん伝播してくんだろうな。多摩地区もいつこの腐海に飲み込まれるかわからない。せめて子ども卒業するまでは保ってほしいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022021554

やっぱり老人ホームでオナりまくる老婆になっちゃうんだ……朝から晩までシコ猿…いや猿以下の………………実例を知って正しく怯えられることができてよかった。教えてくれてありがとうございます…………今は勇気が出ないけど、勇気が出たら、そして最悪は痴呆の症状を周りに指摘されたら、その頃にはリアルババアなので恥を捨てすぐに医者相談するようにします‼️こんなにお国の為にマンコも肉体も労働させてきたんだから、オナ狂い婆ではなく、頑張り屋のお婆ちゃんとして安楽死、させてくれ〜ィ……

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クアトロ⁽⁽💅🐈₎₎距離感バグギャル10月発売予定🔞

@motineko_qatr

私が制作した音声作品がbilibiliに無断転載されていたので、コメント欄に「聴くならお金払って買ってね😄」と凸った所、『ほとんどの中国人には気軽に買える収入がなく、買わないと聴いてはいけないのか?』と返信があった。

そ う だ が ?

2025-10-2017:34:00

クアトロ⁽⁽💅🐈₎₎距離感バグギャル10月発売予定🔞

@motineko_qatr

無断転載で何が胸糞かって、その音声作品ヒロインが余命半年の宣告を受けて彼氏最期メッセージとしてASMR音源を遺したという内容なんだけど、コメント欄で「実は私は医者であの時の診断は誤り。今は彼女ハネムーンに来てるよ」ってあって、それに賞賛コメントがたくさん付いてた事。

私の作った私の作品の中で、彼女は亡くなりました。それを捻じ曲げて喜ぶ様な楽しみ方、聴きたかをされたのが許せない。

無断で作品公衆の場にあげて、勝手解釈で盛り上がる。

創作するものとしてこれ程の侮辱はそうそう無いんじゃないかな…

https://b.hatena.ne.jp/entry/https://togetter.com/li/2618559

人間やめてる民族に何言っても無駄だろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021211601

精神疾患でもなけりゃフェミになんかならんだろ。

適当フェミ捕まえて精神病院に連れて行けば全員なんらかの病名がつくって知り合いの医者が言ってた。

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://anond.hatelabo.jp/20251020151902

当方アラサーワーママ業の者、ありえないくらオナニー狂い‼️

物心は'""そこ"""からついたんじゃないかというぐらい未だに狂わされています‼️助けて‼️誰にも相談できないよね…家族にも、医者にも。病める時も健やかな時も、仕事で怒られた日も、第○子が産まれた日も…(会陰切開なしの裂けなし優秀ま○こです✌️)

どこにいくにも電マが手放せない。義実家にも密かに持ち込んでいる。手マンだと60分かかる1絶頂も電マなら2〜15分だからね。これを3〜4回しないと寝られないってわけ。ワーママなので、時間に追われているんだ。

別件で、一回メンタルやって薬飲んだら性欲減退したんだけど、これが地獄だった。オナニーストレスも晴らしていたんだね。知らなかった、己のことなのに。地獄過ぎて、医者になんか〜体に合わないカモ…笑とかいって別の薬に変えたけどメンタル系って結構減退するぽくて結局メンタルは日にち薬と環境の変化でマシになった。した。

ちな、セックスオナニーは違う派です。私はセックスは好きじゃない。エロ漫画AVセックス幻想だと知って愕然としたけど、オナニー自由だった。早くヒダヒダが抉られてお"ほ"ぉオ⁉️とか言うてみたいもんだ、そしたらオナニー狂いでなくセックス狂いとしてまだ、世間様に理解していただける気がする。

マジで痴呆にならないことを祈ってる。老人ホームで一日中オナりまくる老婆になるのか?それを我が子たちに見られるくらいなら死にたいが、その時私は…死ね矜持すらあるのか?非常に不安

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021130944

ネット医者否定してたことが実はマジでしたってことが多すぎじゃね

そのうちコロナ人工説も正しくなりそうな勢い

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp