Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「勘違い」を含む日記RSS

はてなキーワード:勘違いとは

次の25件>

2025-10-26

フリック入力発明」とは何を発明したことを指すのか?

ダイヤモンドの↓の記事が盛りすぎでブクマカが釣られまくっているので、ちょっと落ち着けという意味で少し解説する

フリック入力発明して「人生100回分」稼いだ日本人AppleじゃなくてMicrosoft特許を売却したワケ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/diamond.jp/articles/-/374568


普通の人が「フリック入力発明」というフレーズを見たら、どっちを想像する?

1.上下左右方向のフリック操作文字入力する手法を考案した

2. 1を改善し、入力効率を向上させる工夫を考案した

普通は1を想像するよね。でも、上の記事の「発明」は2の意味。8割くらいのブクマカはここを勘違いしてコメントしてるように見える

同じ発明家氏の記事でも3ヶ月前の東洋経済のほうは、「フリック入力発明」という釣りフレーズこそ使っているものの本文を良く読めば発明キモの部分が2であり1では特許を取れなかったことがそれなりに分かるように書いてある

フリック入力」を発明Microsoftに売却した彼の"逆転"人生。元・売れないミュージシャンフリーター家賃3万のボロアパートでひらめく

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/889631

もちろん2の意味発明もスゴイし重要なんだけど、釣りは良くないよね

解説

そもそも世の中のほとんどの技術は様々な発明アイデア集合体である歴史の積み重ねであり、最終形がいきなり湧いて出るわけではない。もちろん「フリック入力」にも歴史の積み重ねがある。それを少し紐解いてみよう(なお、下記の「年」は引用可能特許論文が出た時期であり、実際にはそれよりもっと前にソフトウェアリリースされていたりアイデアメーリングリスト投稿されていたりすることもある)

pie menu (1988年)

ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/57167.57182 (論文)

放射状に選択肢を並べるUIアイデア1960年代から見られるが、接地点からの移動方向情報を用いた入力手法の祖としてはとりあえずこれを挙げることができるだろう。これは文字入力に特化したものではなく、一般的メニュー選択のための手法である

T-cube (1994年)

ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/191666.191761 (論文)

pie menuを文字入力に応用したもの論文の著者はAppleの人。英語用。広義の『「フリック入力」の元祖』に最も該当するのは、おそらくこれだろう

かなT-cube (1997年)

ttps://rvm.jp/ptt/arc/227/227.html

ttp://www.pitecan.com/presentations/KtaiSympo2004/page65.html

T-cube日本語に応用したもの。広義の『日本語版「フリック入力」の元祖』の候補

Hanabi (1998年)

https://web.archive.org/web/20080925035238/http://www.j-tokkyo.com/2000/G06F/JP2000-112636.shtml (特許)

https://newtonjapan.com/hanabi/

AppleNewton (PDA)用に実装された文字入力技術。「中央が『あ』、上下左右方向が『いうえお』」に対応する見慣れた形のフリック入力がここで登場する。『現在よく見る形の日本語版「フリック入力」の元祖である。なお、開発者特許申請したもの審査請求しておらず、特許としては成立していない

00年代前半ごろ

この頃、Human-Computer Interaction分野でT-cubeHanabiの発展としての文字入力手法研究が活発になり、特に国内学会で多くの手法が発表された。情報系の学生卒論修論テーマとして手頃だったからだろう。PDA製品実装されて広まった例もあり、SHARPZaurus用のHandSKKや、少し時代が下ってATOKフラワータッチ等もこの系譜である

なお、この頃までの技術は指での入力ではなくペンスタイラス)による入力を想定したものが主であるiPhoneの登場以前はキーボードレスモバイル端末といえばPDAタブレットPCなどスタイラス入力を前提としたデバイスが主流だった)

iPhone日本上陸 (2008年7月)

スマートフォン上の「フリック入力」の元祖』であり『予測変換機能を備えた「フリック入力」の元祖である日本語フリック入力効率を考える上で予測変換の占めるウェイトは大きく、「実用的なフリック入力」を実現するには予測変換との組み合わせは外せない。2006年Apple招聘されてiPhoneフリック入力機能を開発した増井俊之氏は元々予測変換のPOBox1998年 - ttps://dl.acm.org/doi/10.1145/274644.274690 )の開発者として知られる研究者であり、Appleへの招聘もその経験を買われてのものだろう。入力フリック操作を用いること自体特筆すべきものではなく、当時の流行を考えれば自然選択だったと思われる

なお、前述のHanabi開発者氏がiPhoneフリック入力を見て

これってボクが10年前にNewton用に作った入力方式Hanabi」じゃないですか(驚き)

ttps://newtonjapan.com/blogO/?p=232

と言っている一方、増井氏はHanabiに対して

知らんがな

ttps://scrapbox.io/UIPedia/Hanabi

と言っている。この分野の研究をしていて知らんことあるか?とも思うが、電話テンキーの上に五十音かなのフリック入力実装すると誰が作っても概ねHanabiのような外観になると思われるので、本当に知らなかったとしても不思議はない

発明ミュージシャン小川コータ氏の発明 (出願:2008年1月登録:2011年3月)

ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2008-282380/11/ja (特許)

『画面表示は絶対座標+移動判定は相対座標で行うことで「フリック入力」の入力効率を向上させる手法特許である(詳しい仕組みは上記東洋経済記事に書いてある)。ペン先と比べて指先は太いため指によるタッチでは厳密な操作が難しく(fat finger問題)、「実用的なフリック入力」を実現するにはこのような工夫も必須になる。小川氏の凄いところは、スマホ日本語UIリリースするならどのメーカーも必ず実装するであろうこの工夫を、日本語iPhoneリリース直前、Apple社としては引き返せないであろうタイミング特許申請したところだ。機を見るに敏すぎる。特許庁に2回も拒絶された特許を不服審判で認めさせているところも本人が弁理士からこそできる強さだと言えるだろう

なお、氏の記事を読むと「フリック入力自体を氏が考案したように思えてしまうが、ここまでに述べた通りそれは誤りである。「フリック入力に関連する重要特許公報に『発明者』として掲載されている」ことは疑いない事実なので「フリック入力発明者」と称するのはギリギリ誤りではないと言えないこともないが、「フリック入力発明した」はやはりダメだろう。上述の通りフリック入力自体90年代に既に登場しており00年代の前半にはタッチスクリーン上のかな入力手法一角を占めるに至っていたので、iPhone実装されたことは不思議でもなんでもなく、

しかしたら、僕がプレゼンした相手が、自分発明たかのように社内プレゼンしたのかもしれません。そこは闇の中です。

このあたりは荒唐無稽邪推すぎて、ソフトバンクから名誉棄損で訴えられたら危ないのでは

まとめると、さすがに小川氏の記事はモリモリに盛りすぎである書籍宣伝にしても酷すぎる。価値の高い特許を取った発明であることは事実なのに、なぜこういう胡散臭いムーブをしてしまうのか

ここまでの事実をふまえて、Wikipediaの「フリック入力」の項

2023年6月までは妥当説明だったのに

1998年AppleNewton用に開発された日本語入力システムHanabi」が草分けで、2008年iPhone採用されたことで、急速に広まった。従来の「あ段→い段→う段→え段→お段」とキーのプッシュを繰り返して表示・入力する方式トグル入力)に比べ、素早い入力可能になる。その入力効率の高さから2010年頃にはキーボード離れが加速している[1]。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B&oldid=95808357


同年11月の編集唐突に不自然小川推しに改変されている

1998年AppleNewton用に開発された日本語入力システムHanabi」[2]が草分けで、2008年iPhone採用されたことで、急速に広まった。日本におけるフリック入力は、発明家でシンガーソングライター小川コータiPhone上陸以前に考案し2007年から2015年にかけて特許出願した[3]ものであり、取得した権利マイクロソフト譲渡された[4]。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%85%A5%E5%8A%9B&oldid=97947525


ただ、これはおそらく関係者自作自演等というわけではなく、日本におけるフリック入力関連特許小川のものばかりであることからボランティア編集者が勘違いしてこのような記述にしてしまったのではないかフリック入力は前述のように地道な技術差分の積み重ねなので、個々の差分開発者が「特許」を取ろうという気にならないのは良く分かる。その点でも、自ら弁理士として特許を量産した小川氏の強さが際立っている(が、やはり盛りすぎは良くないと思う)

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマカ勘違いしてそうだが、昇給昇格じゃなくて昇進だよ?

「育休中が評価対象じゃない」はそりゃそうだが、昇進って役職が上がるって意味だぞ

昇給昇格はいくらでも取り戻せるが、昇進は役職の席が空かないと上がれない

増田が育休中にAさんは働いていた

Aさんには増田より1年分の経験があるので、育休前に同格であったのであれば、Aさんが係長に選ばれる

↑ここまではい

でも、Aさんが増田と入れ替わりで育休とったらどうなる??

Aさんは降格する?しないよね

Aさんは係長のまま育休に入り、係長のまま復帰だ

じゃないと育休中に不利益を与えたことになるので違反になる

そうなると、増田係長代理になってAさんと同等の仕事をすることになる

なんならAさんより経験上になるよね?

でも増田係長にはなれず、Aさんは係長

これが公平かって話よ

anond:20251025192647

Permalink |記事への反応(2) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025211258

みんな薄情なわけじゃなくて、よってたかって力ずくで取り押さえちゃっていいようなやつなのか判断つかないんだよ。

勘違い可能性もあるのに痛めつけていいのかと。

まあ無理矢理逃げようとする時点で制圧やむなしの判断するかな、俺は。

Permalink |記事への反応(1) | 05:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新卒にもなって技術力がなく実績がなく、大人びた精神修羅場を切り抜ける狡猾さもカリスマ性もなく、胆力も図太さも計画性もアイデア力も責任感もないカス入社してきた

とにかく使えない。低IQの癖にコミュ障アスペで、高校時代から個人開発をしつつココナラとかクラウドワークスフリーランス活動に取り組んでたらしいのだが、それがどちらも7年も取り組んでおいて鳴かず飛ばずである事実を棚に上げてポートフォリオに書いてきやがった。

 

まずその時点で不安だったが、実際に使ってみれば一般的サーバー管理バックエンドフロントエンドハードウェア統計計算機科学などどれもこれも一見できるように見えて理解が浅い。よく言えば広く浅い知識を持っていると言えるが、要は器用貧乏でまともに経験値がないということだ。AWS資格すら取っちゃいない。

 

そんでもって学生時代にめぼしい経験がない。数学を幼少期から極めていたらしく(数IIIを小6でコンプしたというのは素直に驚いた)新しいアルゴリズム論文に書いて某学会に通したことがあるらしいが、実績と呼べるのはそれくらいで数オリや競プロの優勝歴などもない。本当に何の実績もない。何のために大学行ったのか

 

自分の力と頭で修羅場を乗り越えて何かを為した経験もないのでとにかく子供じみていて扱いに困る。一見口調や語彙は大人びているように見えて忍耐力もコミュ力も何もないから始末に負えない。

そんでもって全能感にまみれていて、まるで相手子供じみているかのように演出する能力だけは超一流。人様に物事を都合よく勘違いさせる能力は使い所を間違えなければ役に立つんだか立たないんだか。

 

マジで人様の前に立つカリスマ性も人様を率いる胆力も人様に率いられる根性も図太さもアイデア力も実績も実力も精神力も頭も心も体も顔も何もない無能中の無能中の無能なのでこんな奴を寄越した人事を末代まで呪うつもりだ。

世界一無能エンジニア、という称号があるなら第一回目は彼がもらうのは決まりだな。

Permalink |記事への反応(2) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

@ShinShinoharaの教育実習エピが林修塾講師時代のエピに似てんな。

https://x.com/ShinShinohara/status/1980764664121397499

林先生

https://x.com/BH79Ca4YNT6112/status/1980211697886675399

昔、東進ハイスクール林修先生が「もう時効なんで言えるんですけど」と前置きした上でされていた興味深い話。

林修先生がまだ数学先生だった頃、ある日の授業の予習をしていないことを、その授業の直前に気がついたそうです。その日は東大過去問解説する回でした。

林修先生は授業に対して徹底した準備をして臨みますしかしその日の授業の準備はもう間に合いません。生徒に申し訳いからと、その日の授業は休みにしようと塾に電話をしようとしたそうです。

しかしここで「今自分が1番やるべきことは、授業に穴をあけないこと」と思い直し、その日は授業の準備を殆どせずに、授業に臨むことになりました。

いよいよ授業が始まり、生徒は林修先生解説を聞く準備ができています解説するはずだった問題殆ど初見問題。そこで林修先生は、あーでもない、こーでもないと試行錯誤をしながら、何とか問題を解ききり、解説を行い、授業を乗り切ったそうです。

準備をしなかった反省をした反面、生徒からの反応は意外なものでした。ああいう授業が分かりやすい、またやってくださいよとお願いされたそうです。ゴチャゴチャとした授業は生徒の評判が良かったのです。

林修先生は単に準備をしなかっただけなのですが、この話の中には数学勉強する上での重要エッセンスが詰まっているように思いました。

数学が苦手な生徒はなぜ手を動かさないのか、なぜ図を書かないのか、その答えの1つは「模範解答のような式が問題からいきなり出てくる」という勘違いから起こっているように思うからです。

解答解説の式に対して、数学ができる人はこういう式が問題から思い浮かぶんだ、だから自分もこういう式をいきなり思いつかないといけないんだ、という誤解です。

実際には解答解説のような式を書くにせよ、その式を出すための図や表、また別の解法の試行錯誤などが土台となって、計算式を書き始めます。そして本来数学の力は、答案には書かなかったゴチャゴチャにあったりします。

林修先生の授業は、数学問題が解ける人のリアルな動きを再現したわけです。その結果、模範解答には書かれないゴチャゴチャした部分が生徒に刺さり、生徒から分かりやすい授業と写ったのではないかと考えています

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新卒にもなって技術力がなく実績がなく、大人びた精神修羅場を切り抜ける狡猾さもカリスマ性もなく、胆力も図太さも計画性もアイデア力も責任感もないカス入社してきた

とにかく使えない。低IQの癖にコミュ障アスペで、高校時代から個人開発をしつつココナラとかクラウドワークスフリーランス活動に取り組んでたらしいのだが、それがどちらも7年も取り組んでおいて鳴かず飛ばずである事実を棚に上げてポートフォリオに書いてきやがった。

 

まずその時点で不安だったが、実際に使ってみれば一般的サーバー管理バックエンドフロントエンドハードウェア統計計算機科学などどれもこれも一見できるように見えて理解が浅い。よく言えば広く浅い知識を持っていると言えるが、要は器用貧乏でまともに経験値がないということだ。AWS資格すら取っちゃいない。

 

そんでもって学生時代にめぼしい経験がない。数学を幼少期から極めていたらしく(数IIIを小6でコンプしたというのは素直に驚いた)新しいアルゴリズム論文に書いて某学会に通したことがあるらしいが、実績と呼べるのはそれくらいで数オリや競プロの優勝歴などもない。本当に何の実績もない。何のために大学行ったのか

 

自分の力と頭で修羅場を乗り越えて何かを為した経験もないのでとにかく子供じみていて扱いに困る。一見口調や語彙は大人びているように見えて忍耐力もコミュ力も何もないから始末に負えない。

そんでもって全能感にまみれていて、まるで相手子供じみているかのように演出する能力だけは超一流。人様に物事を都合よく勘違いさせる能力は使い所を間違えなければ役に立つんだか立たないんだか。

 

マジで人様の前に立つカリスマ性も人様を率いる胆力も人様に率いられる根性も図太さもアイデア力も実績も実力も精神力も頭も心も体も顔も何もない無能中の無能中の無能なのでこんな奴を寄越した人事を末代まで呪うつもりだ。

世界一無能エンジニア、という称号があるなら第一回は彼がもらうのは決まりだな。

Permalink |記事への反応(3) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024222009

ハニトラでやられたって小泉純一郎勘違いしとらんか?

橋本龍太郎

橋本龍太郎日本の著名な政治家で、自由民主党の中心人物として活躍し、内閣総理大臣(1996~1998年)も務めました。彼は竹下派の有力な派閥「創政会」や「経世会」の中心人物で、党内での幹事長代理幹事長自民党総裁としても重責を担い、政策面では国鉄分割民営化などの重要改革に辣腕を振るいました。財政再建路線を推進しつつも後に戦略的に4兆円減税などを実施し、金融監督庁の新設なども行いました。

政治スタンスとしては、経済改革行財政改革を進める保守的右寄り自民党流派政治家位置づけられます。彼の外交行政改革の手腕は評価されているものの、景気低迷による選挙敗北を受けて総辞職した経緯もあります竹下派の影響下にありつつ、総理としては現実主義的な政策改革志向で知られています.

まとめると、橋本龍太郎右寄り自民党保守政治家であり、実務的かつ改革的な政治家としての評価が高い人物でした。

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女はこうやって消費されるんだなと思った出来事

とある作品ファンが集まるバーに1人で飲みに行った。

先客は一組で、マスターとかなり盛り上がっていた。

お客さんが持ち込んだぬいぐるみでくんずほぐれず遊んでいらした。

彼女たちは終電があるからと慌ただしく帰っていったが、間に合わなかったら店に泊めてやるとマスターが言っていたので、面倒見がいいんだな…くらいに思っていた。

店内に1人になり、マスターカウンターから出てきて隣に座って話し相手になってくれた。

(ここでの会話は割愛します)

旦那彼氏は?と聞かれたが、そこがすでに布石だったのだと思う(一応彼氏らしきものはいると答えた)。

お店の一角にはファンが持ち寄ったグッズ交換コーナーがあり、そこで欲しいものと交換ができる。

私はそこでゴソゴソとお宝探しをしていた。

その時だ。マスターが私の尻を触ってきた。

こっちも酔っていたし、そのくらいで動じる歳でもないので、はいはい、くらいに受け流した(失敗1)。

欲しいものが見つかったので席につき、またお酒を飲みながら話をしていたときマスターが近づいてきてキスされた。内心でめちゃくちゃ引いていたが、酔っていたし、これもまぁ人生の糧になるかと受け流す(失敗2)

気持ちいかと言われると、感情のないキスはただの行為であり、別に何も感じなかったのが正直なところだ。さてどうするか、と考えつつ、行為エスカレートする前に、救世主が現れた。流しのお客が入ってきてきたのだ。めちゃくちゃ助かった。ありがとう見知らぬカップル

さて、あれからかなり日数が経っているが、その時言われた言葉気持ち悪すぎて困っている。

はいわゆる腐女子というやつだ。マスターはその意味は知っている(作品ファンがよく話すのだろう)。

キャラクターのことは詳しくしらないし、腐作品を読んだこともないが、そういうものがある、とは知っているそうだ。

腐女子は飢えているとでも思われたんだろうな。

こちとら別に飢えちゃいないし、腐女子が全員18禁が大好きとも限らないじゃないかと思う。推し推しがほのぼのしてりゃええんや、の人もいる。

オタク世界特殊で狭い。世間距離があり、世を知らない愚かな女はチョロいと思われたのかと思うとやるせない。

どうやら前の客と下ネタ的な話をしていたらしく、甘えちゃった、と言っていたが、それは店を仕切る人間としてどうなんだ?プロ意識はないのか、己の性欲くらい制御できなくてどうするんだろうか。

バーという場所は、1人で飲みに行っても気楽に酒が飲め、気持ちよく帰れる場所なのでは?

何を勘違いしているのだろう。流された自分がいうことではないかもしれないが、そもそもスタート地点がおかしいのではないだろうか。

誰にでもやってるわけじゃないとか言っていたが、終電を逃した子たちは無事だったのかも今は気になってしょうがない。誰にでも手を出していたらそれこそ困る。

私はどうにも眠気が強くて店を出たが(他の客もいてくれたことだし)、帰りに続きをしたかったと言われた。いや、別にしたくないので…。

眠たいので帰ると言った時も、ソファで寝ていけとすごく言われた。本当に勘弁してほしい。

女はその状況に合わせて上手に嘘を付く生き物です。

ましてや相手は店のマスターだ。こちらにはどうにもならなかった。穏便に退店する道を私は選んだ。

男はやはり浮気する生き物(というか隙あれば手を出してくる生き物)だと再確認させられてとてもガッカリしたし、勝手調子に乗って色々と自分フェチを語りだすのも最高にキモいなぁ…と思った。

私は二度と行かないが、お酒を飲みに行く子たちは絶対一人では飲みに行かず、複数人で楽しく飲みに行けと思う。

あの憩いの場(?)を潰すつもりは毛頭ない。

ただ、自分の中で消化しきれなかったので吐き出したかったのだ。そこは許してほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本って会社学校部活勘違いしてるフシあるよな

お前それで辞めて良いのかよ!とか。 良いんじゃない別に自分人生だし

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

努力ってのを足し算だと思ってる奴もいるが、基本的には掛け算だからな。

元の値が低けりゃ大した結果は出ない。

それでもゴリ押しでどうにかできなくはないか勘違いする奴が現れる。

お前のその努力量で天才は何千万を得るんやで。

バカバカしいよな

Permalink |記事への反応(2) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

評論家はなぜ専門外の事に口出すのか?

また専門外のことに口を出す勘違い評論家を見てしまった

なぜ口を出してしまうんだろうか?

万能感みたいなものを持っちゃうのかしら?

Permalink |記事への反応(1) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023165945

ドリアイタリア料理って勘違いしている人多いよね

あまったご飯に、あまったシチューぶっかけるなんて、日本しか出てこない発想だ

Permalink |記事への反応(1) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんだハイスコアガールピンポンもdアニメで見られるじゃん

ネトフリからdアニメストアに移行することになり、ネトフリ解約寸前のわずかな時間でdアニメにないハイスコアガールピンポン THE ANIMATIONのどちらかだけを見ることにした。

ピンポンはすでに内容を知っていたからってことでハイスコアガールを選んだ。

ハイスコアガールを見て、またほんの少しだけ時間が余って他の作品(6話完結)を見て、ネトフリを解約してdアニメの利用を開始したんだが、いつの間にかdアニメピンポンが見られるようになっていた。

なんだピンポンはdアニメでも見られるじゃん。勘違いしたのかな?とにかくハイスコアガールを選んでよかったラッキー!ってことで、無事ピンポンも見ることができた。

ところがdアニメ作品を探していたらハイスコアガールもあって、これはおかしいついに自分ボケが来たかと思ったら、ピンポンハイスコアガール最近検索でヒットしないことを確認した後に配信が開始されたことがわかった。

これらは画風に癖があるからネトフリ独占配信かもしれない。そうでないとしても今配信されていないということは何かきっかけでもないと配信されないだろう。そう思っていたのだがこういうこともあるんだねえ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

慣用句予約語みたいな立ち位置持たせるのやめろよ

赤ちゃんが安らかに眠る」本当に字義通りのことが起こってるのにそう書いたら死者だと勘違いするとか慣用句がわかってないとか言われるの言語の欠陥だろ。

無言の帰宅若者がわからないとバズってたそうだが問題若者慣用句としてそれを知ってるかどうかじゃなくて、字義通りのことが起こってても慣用句に同じ表現あったら避けなきゃ書き手が悪いとみなしてくる受け手側なんだよな。

いちいち別の表現捻り直さなきゃいけなくしてるっていうこと、つまり慣用句に対して予約語並みの特別待遇をしてるのが問題

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023185834# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPn8SwAKCRBwMdsubs4+SGzsAP9km2RcWr68h6hZlI1JFspztpz+vVZGU5kV5AkZjAaEJwEAgPjYDU7a3mLBU7O4w7L1P4UHcUu7pT/BMDnfWCfm0gI==Llp0-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

また投稿してごめん。本当に誰かに気持ちをわかってほしい

Twitterで仲良くなった子で、Twitter上でもよく絡むしLINEも交換して結構仲良くしてた子がいた。仮にA子とする。私はA子のこと信用してたんだけど突然裏切られてショックで心身に異常が出るレベルで辛いから聞いて欲しい。

まず前提として、共通フォロワーが年齢に言及するポストをしたから嗜めただけなのに突っかかったとか言われて揉めたんだけど、それをA子に私は突っかかったんじゃなくてこういう思いでこれを言って、元々相手勘違いさせるような言い方したのが間違ってるよねって話をしたのに、「相手は元々そういう意味で言ってない。責められない」とか言って私に寄り添ってくれなくてもうその時点でなんで私の意図を組んでくれないの?ってモヤモヤしてた。

以前から色々思うことがあって垢消したり作り直すことがあったんだけど、なんかもう揉めたこと含めて色んなことが限界でまた垢消しした。

そしたらA子からLINEで「垢消しちゃったの?」って聞かれたんだ。

私はそれにすぐ(10分くらいで)返信した。なのにA子は自分から質問してきたくせに30分も未読無視してきたんだ。

「未読スルーきついんけど」

と言ったら即既読になったから見ようと思えばいつでも見られたと思う。なのにあいつは白々しく

「通知気づいてなかった!30分くらいで未読スルーって言わないでほしい」

とのたまったのだ。さらに追い討ちで

仕事もあるし、ずっとスマホ見てるわけじゃないからさ…」

???私が働けないからって煽ってんのかこいつは😡

これってつまり"あなたと違って私は仕事してるんだからさ…"って見下してるってことでしょ?未読スルー指摘されて逆ギレしたのかなんか知らんけど当てつけでいってんじゃん。本来なら私と同じ働けない立場(精神障害)のくせにたまたまできることがあったからって偉そうに。まともな仕事できずに自営業で低収入なのになんでそんな威張れるんだ?だからもうカチンとき

「嫌味言うけど、できる仕事があって出来てよかったね。羨ましい限り。今の何も出来ない、普通生活もできない私にはきついわ。もういいよ、構わなくて。」

と言ってブロックした。

そしたらアイツTwitter被害者ヅラして愚痴って同情集めていい気になってた。しかも見下してたのはあっちのなのに

「嫌味言うけどできる仕事あってよかったねって言われた。社不のくせにって見下してたのかな」

と白々しく言ってやがった。

?????どっちがだよ😡😡😡

しかも私が以前揉めたフォロワーへの返信で

「私がいい人だと思ってるフォロワーさんから嫌われてるって言うからおかしいと思ってたんだよね」

かめっちゃ私ってわかるようにネガキャンするじゃん。

しか依存され気味で…とかも言ってた。「他の人と絡んでるの見るとモヤモヤするから距離置きたい」ってブロ解したんだけどその日のうちに「また繋がってほしい」って言ったこととか「執着とか束縛みたいだけどbioにID書いていい?」って聞いたか勘違いしたみたいだけど私は誰とでも距離近いだけで依存してないから。自意識過剰乙。普通に他にも友達いるし、自惚れんな!

ほんとになんなんコイツ?鍵垢とはいえ50人フォロワーいるのにさ、私はその界隈でやりたい事あるのに、私があちこちで嫌われてる事知ってるくせに更に悪評広めて気分いい?性格悪すぎない?

こいつは自分けが可哀想で、どこまでも潰したいんだ。被害者ムーブしかしてなくてドン引きなんだけど。

どう考えても未読無視した上に逆ギレして当てつけに仕事アピールしてくるあっちが悪いのにね。

でもまあこんなやつ切れるべくして切れてよかったわ。

最後まで読んでくれた人がいたらありがとう。読んでくれたあなただけわかってくれたらもういいです。

Permalink |記事への反応(2) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

投稿ごめん、本当にしんいから誰か慰めて

Twitterで仲良くなった子で、Twitter上でもよく絡むしLINEも交換して結構仲良くしてた子がいた。仮にA子とする。私はA子のこと信用してたんだけど突然裏切られてショックで心身に異常が出るレベルで辛いから聞いて欲しい。

まず前提として、共通フォロワーが年齢に言及するポストをしたから嗜めただけなのに突っかかったとか言われて揉めたんだけど、それをA子に私は突っかかったんじゃなくてこういう思いでこれを言って、元々相手勘違いさせるような言い方したのが間違ってるよねって話をしたのに、「相手は元々そういう意味で言ってない。責められない」とか言って私に寄り添ってくれなくてもうその時点でなんで私の意図を組んでくれないの?ってモヤモヤしてた。

以前から色々思うことがあって垢消したり作り直すことがあったんだけど、なんかもう揉めたこと含めて色んなことが限界でまた垢消しした。

そしたらA子からLINEで「垢消しちゃったの?」って聞かれたんだ。

私はそれにすぐ(10分くらいで)返信した。なのにA子は自分から質問してきたくせに30分も未読無視してきたんだ。

「未読スルーきついんけど」

と言ったら即既読になったから見ようと思えばいつでも見られたと思う。なのにあいつは白々しく

「通知気づいてなかった!30分くらいで未読スルーって言わないでほしい」

とのたまったのだ。さらに追い討ちで

仕事もあるし、ずっとスマホ見てるわけじゃないからさ…」

???私が働けないからって煽ってんのかこいつは😡

これってつまり"あなたと違って私は仕事してるんだからさ…"って見下してるってことでしょ?未読スルー指摘されて逆ギレしたのかなんか知らんけど当てつけでいってんじゃん。本来なら私と同じ働けない立場(精神障害)のくせにたまたまできることがあったからって偉そうに。まともな仕事できずに自営業で低収入なのになんでそんな威張れるんだ?だからもうカチンとき

「嫌味言うけど、できる仕事があって出来てよかったね。羨ましい限り。今の何も出来ない、普通生活もできない私にはきついわ。もういいよ、構わなくて。」

と言ってブロックした。

そしたらアイツTwitter被害者ヅラして愚痴って同情集めていい気になってた。しかも見下してたのはあっちのなのに

「嫌味言うけどできる仕事あってよかったねって言われた。社不のくせにって見下してたのかな」

と白々しく言ってやがった。

?????どっちがだよ😡😡😡

しかも私が以前揉めたフォロワーへの返信で

「私がいい人だと思ってるフォロワーさんから嫌われてるって言うからおかしいと思ってたんだよね」

かめっちゃ私ってわかるようにネガキャンするじゃん。

しか依存され気味で…とかも言ってた。「他の人と絡んでるの見るとモヤモヤするから距離置きたい」ってブロ解したんだけどその日のうちに「また繋がってほしい」って言ったこととか「執着とか束縛みたいだけどbioにID書いていい?」って聞いたか勘違いしたみたいだけど私は誰とでも距離近いだけで依存してないから。自意識過剰乙。普通に他にも友達いるし、自惚れんな!

ほんとになんなんコイツ?鍵垢とはいえ50人フォロワーいるのにさ、私はその界隈でやりたい事あるのに、私があちこちで嫌われてる事知ってるくせに更に悪評広めて気分いい?性格悪すぎない?

こいつは自分けが可哀想で、どこまでも潰したいんだ。被害者ムーブしかしてなくてドン引きなんだけど。

どう考えても未読無視した上に逆ギレして当てつけに仕事アピールしてくるあっちが悪いのにね。

でもまあこんなやつ切れるべくして切れてよかったわ。

最後まで読んでくれた人がいたらありがとう。読んでくれたあなただけわかってくれたらもういいです。

Permalink |記事への反応(10) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本って近隣諸国とまともな外交して国を守ってきた歴史がないんだよ

遣隋使遣唐使をこっちから派遣しないと相手にされなくて

その後は、島に閉じこもってムラ社会ちゃごちゃやってきた

で、開国して西洋人すげー!マネしよ!って付け焼き刃のあげく

アジア蔑視猿真似して侵略、いまだに差別心まるだしで周りに嫌われてる

しろ周辺諸国の寛容さで許されてきたのに気づいてない

ニンゲンで言えば、コミュ力ゼロ陰キャ田舎もんが都会陽キャデビュー勘違いイキりで

周囲からまあしょうがいかって距離置かれても気づいてないやつ

田舎家系の長さとか都会ではどーでもいいのに、自慢してるやつ

みたいな

よーするにコミュ力いからまともに外交もできなくて、へつらうか喧嘩売るかみたいになってんだよ

そんで、国家はそれでは全然守れないわけよ

Permalink |記事への反応(1) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

逆ギレされて悪評広められた

Twitterで仲良くなった子で、Twitter上でもよく絡むしLINEも交換して結構仲良くしてた子がいた。仮にA子とする。私はA子のこと信用してたんだけど突然裏切られてショックで心身に異常が出るレベルで辛いから聞いて欲しい。

まず前提として、共通フォロワーが年齢に言及するポストをしたから嗜めただけなのに突っかかったとか言われて揉めたんだけど、それをA子に私は突っかかったんじゃなくてこういう思いでこれを言って、元々相手勘違いさせるような言い方したのが間違ってるよねって話をしたのに、「相手は元々そういう意味で言ってない。責められない」とか言って私に寄り添ってくれなくてもうその時点でなんで私の意図を組んでくれないの?ってモヤモヤしてた。

以前から色々思うことがあって垢消したり作り直すことがあったんだけど、なんかもう揉めたこと含めて色んなことが限界でまた垢消しした。

そしたらA子からLINEで「垢消しちゃったの?」って聞かれたんだ。

私はそれにすぐ(10分くらいで)返信した。なのにA子は自分から質問してきたくせに30分も未読無視してきたんだ。

「未読スルーきついんけど」

と言ったら即既読になったから見ようと思えばいつでも見られたと思う。なのにあいつは白々しく

「通知気づいてなかった!30分くらいで未読スルーって言わないでほしい」

とのたまったのだ。さらに追い討ちで

仕事もあるし、ずっとスマホ見てるわけじゃないからさ…」

???私が働けないからって煽ってんのかこいつは😡

これってつまり"あなたと違って私は仕事してるんだからさ…"って見下してるってことでしょ?未読スルー指摘されて逆ギレしたのかなんか知らんけど当てつけでいってんじゃん。本来なら私と同じ働けない立場(精神障害)のくせにたまたまできることがあったからって偉そうに。まともな仕事できずに自営業で低収入なのになんでそんな威張れるんだ?だからもうカチンとき

「嫌味言うけど、できる仕事があって出来てよかったね。羨ましい限り。今の何も出来ない、普通生活もできない私にはきついわ。もういいよ、構わなくて。」

と言ってブロックした。

そしたらアイツTwitter被害者ヅラして愚痴って同情集めていい気になってた。しかも見下してたのはあっちのなのに

「嫌味言うけどできる仕事あってよかったねって言われた。社不のくせにって見下してたのかな」

と白々しく言ってやがった。

?????どっちがだよ😡😡😡

しかも私が以前揉めたフォロワーへの返信で

「私がいい人だと思ってるフォロワーさんから嫌われてるって言うからおかしいと思ってたんだよね」

かめっちゃ私ってわかるようにネガキャンするじゃん。

しか依存され気味で…とかも言ってた。「他の人と絡んでるの見るとモヤモヤするから距離置きたい」ってブロ解したんだけどその日のうちに「また繋がってほしい」って言ったこととか「執着とか束縛みたいだけどbioにID書いていい?」って聞いたか勘違いしたみたいだけど私は誰とでも距離近いだけで依存してないから。自意識過剰乙。普通に他にも友達いるし、自惚れんな!

ほんとになんなんコイツ?鍵垢とはいえ50人フォロワーいるのにさ、私はその界隈でやりたい事あるのに、私があちこちで嫌われてる事知ってるくせに更に悪評広めて気分いい?性格悪すぎない?

こいつは自分けが可哀想で、どこまでも潰したいんだ。被害者ムーブしかしてなくてドン引きなんだけど。

どう考えても未読無視した上に逆ギレして当てつけに仕事アピールしてくるあっちが悪いのにね。

でもまあこんなやつ切れるべくして切れてよかったわ。

最後まで読んでくれた人がいたらありがとう。読んでくれたあなただけわかってくれたらもういいです。

Permalink |記事への反応(3) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

性別変更について

たまに勘違いされるが、戸籍性別変更の手続き役所ではなく家庭裁判所でおこなう。扱いとしては住所変更などではなく改名等に近い。提出するのも、(手術を受けた場合は)手術関連の証明書診断書場合によっては希望する性別での生活実績に関する証拠など。

役所仕事ならば法律規定されている通りの扱い以外期待しにくいが、裁判所ではある程度の独立性が認められていて、特に憲法とより下位の法律が衝突したときなどは裁判所裁量で扱いを決めることができる場合がある。

性別変更については、一応いわゆる特例法が性別の変更を可能にした法律であり、それをもとに運用されていたが、特例法の手術要件に関する近年の違憲判決等を受け、裁判所側は憲法を優先する形での判断をし始めている。結果、男→女も女→男も、すでに手術なしでの性別変更が認められた事例ができている。実のところ、すでに違憲判決が出た不妊要件だけでなく(こちらは女性では満たすことが難しいとされていた)、外観要件や(現状では厳密には前提であり要件ではないが)ホルモン要件を満たしていない性別変更もすでに認められた例が出ている。

それゆえ、性別変更に関する法律改正は、「性別変更を容易にする」というよりは、「違憲判決に基づいてすでに現場レベルでは容易化されている実情に法律を合わせ、違憲状態を解消する」程度のことになる。

政権やその支持者が反対意見を表明したとしても、司法コントロールしない限りは、単に違憲状態法律立法府放置されたまま裁判所では粛々と憲法精神に従った判断を下すだけだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 03:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

勉強できないのに研究者になってしまい辛い

博士号を取らなくても職業研究者になれるルートは意外とある

学部修士課程研究をするのはまあまあできた。ある程度成果が出そうなテーマをもらったこともあり、1→1.1くらいにするのはできた。手を動かして実験するだけならいくらでもできた。学会発表も出れるものは全部出て、私はこれが得意なんだ!と勘違いした。

卒業後、とあるメーカー研究職に就いたがこれ本当に向いてるのか…?と思うことが増えた。まず、勉強ができない。ほぼ初見の分野の仕事をすることになり、比較的易しい教科書を1冊読んでみることにしたが学習が続かないのだ。学生時代勉強が苦手だったことを思い出した。論文英語が読めなくてほとんど読んでいない。このままではいけないとずっと思っているが、本当に解決策が分からない…

なぜよりによって頭脳労働の極みみたいな職業を選んでしまったんだろう。

指導などはほとんどなく、自力テーマを探さなければいけないのだが、今の状態を変えられない限り無理だろう。

修士に進学するタイミング大学を変えたので最終学歴だけはそこそこ良かった。人事も面接は怪しいがこの学歴ならいけるやろと騙されたのではないか。多くの人は知らないが院試はザルなのだ

周りからもなぜこいつが研究者に…と思われてそうで辛い。

Permalink |記事への反応(2) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

年収かいう幻

例えば年収1億円だったスポーツ選手でも、一般的な職で雇うときには一般的な額になる、これは

・得意分野のミスマッチがあるから

・そのポジション大金は稼げないか

会社がその金額を出さないか

と言う理由

 

例えば並くらいのスキルを持つ社員だけど、会社大成功して高い年収を出したとき、これは

会社においてはその社員価値が高いか

会社がその金額を出したか

であって、スキルが高かったわけではない

 

例えば同じ役割でも、途上国で働いたら給料は下がる、これは

会社が高い金額を出せないか

 →そこまで儲かってないか

 →そこまで高い金を出せる客がいないか

 

なのにうっかり相場があると勘違いしてしまうんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022203207

そんな話あったっけ?

信仰自由勘違いしてない?

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022181002

投資にはリスクあるって猿でもわかるのに、労働はノーリスクで誰でも稼げると勘違いする輩が後を絶たない

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「愛してる」とか「好き」っていうのは

その感情が素晴らしいのであって、言葉自体が素晴らしい訳じゃないのに、僕らはたまにそこを勘違いしてしまうんだ…(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022164958

ちょっと変なヤツなんだよなぁ

しかけると仲良くなったと勘違いして一生喋りかけてきたりするタイプ

なのでみんな避けてる

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp