Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「動物性脂肪」を含む日記RSS

はてなキーワード:動物性脂肪とは

2025-10-26

子供の頃からいろいろと騙されてきた

バター動物性脂肪)は体に悪い、マーガリンがいい → 嘘だった むしろトランス脂肪酸(今はマーガリン改善されたが)

卵は一日一個まで、コレステロール死ぬぞ → 嘘だった

石油21世紀初頭には枯渇する、原子力太陽光発電を急げ → もう四半世紀過ぎたが石油まだあるよね? 原発推進したいがための嘘だった?

このままじゃ人口爆発して日本は終わる →嘘だった むしろめっさ少子化

メルトダウンはしてません ただちに健康に影響はない →メルトスルーまでしちゃってましたが 健康への影響は知らん

 

世代は違うが「北朝鮮は素晴らしい楽園のような国」とかもあったな

 

陰謀論陰謀論ってバカにするけど、こんだけ騙されてきたらメディアを信じようとしなくなるのは普通だと思うが

温暖化が本当にCO2のせいなのかとか、あのワクチン意味あったのかとか

疑うことまで否定する奴って何なんだろう

Permalink |記事への反応(3) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250629222915

カフェインニンニク等刺激のある香辛料動物性脂肪乳脂肪

加齢で受け付け量が少なくなった

夏場は汗でお腹冷えやす

キンキンに冷えてやがるが飲みたい時期だが、あまり冷たくないノンカフェイン

悲しいかな、老いてくにつれあまり冷たくない〜常温か温かい飲み物シフトできるようにしておいたほうがいい

あと出口の筋力も弱ってるし感度も鈍いので催す前にトイレあったら行く位の気持ちで行動

現代人、見た目は若いけど中身はやっぱり衰えてるのよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ケネディ保健長官サラダ油健康に悪い

ソース

Kennedy and influencersbashseed oils, baffling nutrition scientists

https://www.rarejob.com/dna/2025/04/06/kennedy-and-influencers-bash-seed-oils-baffling-nutrition-scientists/

最近まで、ほとんどのアメリカ人は、おそらく何十年もの間、種子油を使って料理したり、摂取したりしてきたにもかかわらず、「種子油」という言葉を聞いたことがありませんでした。

これは、インターネットの有力者、健康第一人者、一部の政治家が、長年多くの家庭の台所定番となっている一般的調理油(キャノーラ油、大豆油コーン油など)を指して作ったキャッチー表現である

こうした辛辣批評家たちは、精製された植物油トップ8を「憎むべき8種類」と呼び、それらが炎症を助長し、肥満糖尿病などの慢性疾患の発生率を高めていると主張している。

新保健長官ロバート・F・ケネディジュニア氏は、米国人種子油によって「知らないうちに毒されている」と述べ、ファストフード店に対し、フライヤー牛脂動物性脂肪使用するよう呼びかけた。

消費者懸念に応えて、一部の食品メーカー製品から種子油を取り除いていますサラダチェーンのスイートグリーンのようなレストランは、メニューから種子油を削除しました。業界団体である国際食品情報評議会最近調査によると、多くのアメリカ人現在種子油を避けていると回答しています

種子油をめぐる議論栄養学者激怒させており、数十年にわたる研究により、特にバターラードなどの代替品の代わりに種子油を摂取すると健康に良いことが確認されていると彼らは主張している。

種子油が悪者だというのはどこから来たのか分からない」とオハイオ州立大学の食品科学教授マーサベルリー氏は言う。

上院公聴会で、米国食品医薬品局長官に指名されたマーティマカリー博士は、製品のより綿密な調査を求めた。

種子油は、科学証拠統合によって恩恵が得られる良い例だと思います」と彼は語った。

種子油は主に不飽和脂肪酸構成されており、これには一価不飽和脂肪酸多価不飽和脂肪酸が含まれますほとんどの種子油は、オメガ6脂肪酸が多く、オメガ3脂肪酸が少ない傾向があります。これらの脂肪酸人間健康に不可欠ですが、体内で生成できないため、食品から摂取する必要があります

種子油の批評家たちはさまざまな主張をしているが、多くの科学者はそれらは研究によって裏付けられていないと指摘している。

salada oilisone of theseeds oil?

答えはイエスサラダ油は複数植物油を混ぜて作られるため。

the hateful 8

https://www.417integrativemedicine.com/articles/the-hateful-8-seed-oils

ヘイトフル8」と呼ばれる種子油(キャノーラ油、コーン油綿実油大豆油ヒマワリ油ベニバナ油グレープシードオイル、米ぬか油)には注意が必要です。これらの油はオメガ6脂肪酸を多く含み、炎症や心臓病、糖尿病などの慢性疾患の原因となりますホルモンバランスを乱し、ミトコンドリアダメージを与え、エネルギー細胞健康に影響を与えます。これらの油は多くの加工食品に含まれており、肥満ホルモンバランスの乱れにつながる可能性があります。炎症を抑え、全体的な健康サポートするために、オリーブオイルアボカドオイルココナッツオイルなどの健康的な脂肪を選びましょう。簡単代替摂取健康改善できる方法をご紹介します。

憎き8つのシードオイルとは何ですか?

健康改善し、慢性疾患を予防したい人にとって、8つの有害種子油を理解することは非常に重要です。これらの油には、キャノーラ油、コーン油綿実油大豆油ヒマワリ油ベニバナ油グレープシード油、米ぬか油が含まれます。これらは加工食品によく含まれており、避けることで健康維持に大きな違いをもたらす可能性があります

これらの油がなぜそんなに有害なのか疑問に思うかもしれません。それは、オメガ6脂肪酸を多く含んでいるためです。オメガ6脂肪酸は過剰摂取すると炎症を促進する可能性があります。炎症は、心臓病や糖尿病など、多くの慢性疾患の根本原因です。ですから、これらの油を摂取しないことで、炎症を軽減し、より健康な体づくりに向けて積極的に取り組むことができます

他者奉仕し、より良い健康へと導くには、これらのオイルの影響を認識することが不可欠です。オリーブオイルココナッツオイルアボカドオイルといった健康的な代替オイルについて、自分自身だけでなく周囲の人々にも知ってもらうことで、健康効果を大きく向上させることができますクライアントや大切な人は、代謝健康と全体的な健康サポートするオイルへの移行を高く評価するでしょう。食生活の小さな変化が大きな改善につながり、より健康幸せな人々のコミュニティを育むことを忘れないでください。

隠れた危険性を解明:特定の油の過剰摂取健康に与える影響

特定種子油を過剰に摂取すると、炎症を増加させ、心臓病や肥満などの慢性疾患につながる可能性があるため、健康危険さら可能性があります。また、これらの油はホルモンバランスを乱し、ミトコンドリアダメージを与え、全体的な健康状態に影響を与える可能性があります。(中略)

ミトコンドリアの損傷

ホリスティックアプローチ採用するということは、食生活健康のあらゆる側面に与える影響を考慮することを意味します。ミトコンドリア機能細胞全体の健康サポートするオリーブオイルアボカドオイルココナッツオイルなど、より健康的な代替品を選びましょう。これらの選択肢を優先することは、あなた自身利益をもたらすだけでなく、他者ケアし、サポートする能力を高めることにもつながります

そのほか

肥満心臓病、ホルモンバランスへの影響、心臓に良いとよく宣伝されるキャノーラ油は、通常、高温と化学溶剤を用いて抽出されるため、有害トランス脂肪酸が発生する可能性があります

種子油を含む一般的食品

サラダドレッシングからスナックバーまで、日常的に口にする多くの食品に、健康に悪影響を与える可能性のある種子油が含まれていることに驚くかもしれません。これらの油は、植物油、キャノーラ油、大豆油などと表示されていることが多く、加工食品に多く含まれています。次にポテトチップスの袋やマヨネーズの瓶を手に取ったら、原材料名をチェックしてみてください。きっと、そこにこれらの種子油が隠れているはずです。(後略)

補足

アメリカでもこの説は否定する向きもあるが、仕掛人ビル・ゲイツがいるとされ、信用されていない。

そもそも油は取り過ぎないようにすることが大事なのだが。。。

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

anond:20230130213923

同意ありがとう、おいしすぎて食べすぎるカロリー別にすればマクドの芋自体は体に悪くないよね、カレーも同じことだよ

質の悪いひき肉にわざといれられている動物性脂肪のほうがよほどくどくて体に悪いと思うし、

なんでもカレールーとか既製品のせいにすれば安心?できる他責主義に陥るまえにちょっと考えてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-25

anond:20220725120735

あー自分特に動物性脂肪ダメなので豆腐納豆にしてた

脂質全般ダメならちょっとからないわ

お役に立てずすまん

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-09

anond:20220527183257

ビタミン B12 が動物性脂肪しかまれないので、サプリメントで摂った方が良いか

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-27

動物性脂肪好き嫌いを直さないといけない理由

あったら本気で教えてほしい。

真面目に考えた結果、無いと思ってるから

息子(小2)は小さい頃からバターマーガリンマヨネーズとかの脂の味が嫌い。肉も、脂身の味が嫌いでいつもそれ以外のところだけ食べて残す。ステーキとか生姜焼きみたいな一枚肉なら先に剥がしてる。鶏肉は皮の味を気持ち悪がって嫌うからうちではいつも皮なしかささみを買ってた。

先日、小学校の連絡帳に担任教師からクレームを書かれた。息子が給食唐揚げの鶏皮だけを剥がして残し、捨てようとしたらしい(肉は食べた)。

息子は「給食唐揚げは皮がついていて、皮を噛むと油の味で口いっぱいになってまずいから嫌い」と主張したそう。

以前から好き嫌いをするため指導しているが改善しないという趣旨の事も書かれ、息子が「好き嫌い」したという物を見てみると

マヨネーズ(個包装)を残した

マーガリン(個包装)を残した

豚肉の白い脂の部分をスプーンでちぎり取って残し、捨てていた

スパゲティベーコンを残し、捨てていた

揚げ餃子や揚げ春巻き、マヨネーズで味付けされたマカロニサラダを他のクラスメイトに食べさせていた事が分かり、指導した

…でも、これ、食べられなくても一切問題なくない?

脂質は全く受け付けない訳ではなく、オリーブオイルがかかったサラダとかは普通に食べてる。ナッツ類も好きだし、回転寿司に連れて行った時はサーモンハマチアボカド、しめ鯖なんかの脂っぽいネタも美味しそうに食べていたから肉類の脂特有のねっとりした味が駄目なんだと思う。マヨバターは多分ダイレクトに油の味がわかるのが嫌なんだと思う。だからきちんと食べられる脂質もあるにはある。

から連絡帳の内容は完全無視で家で息子に脂を食べなさいって指導は何もしなかった。

もし野菜や魚が嫌いって言ってたらもちろんちゃんと食べなさいって言ってたと思うけど、バターマーガリンマヨ脂身嫌いでも別に人生困らなくない?

何なら今時は健康の為にオリーブ油ココナッツ油を摂って動物性脂肪をやめようとか揚げ物やバターマーガリンから油脂類を摂らない食べ方が推奨されてて、どうせ後から「食べるのやめましょう(控えましょう)」ってなるんだから、それを今から嫌いなことに一切問題を感じない。

夫にも見せたけど「嫌いな野菜がない時点で子供の頃の俺より偉いから気にしなくて良いでしょ」って笑ってたわ。

Permalink |記事への反応(5) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-11

ごはんってたまにウンコ匂いがしない?

逆なのかな?

ウンコがたまにご飯匂いがするんだろうか。

この仮説は多分正しくて、統計のやり方によってはこれ一本でこの話は終わるだろう。

ハンバーガーを食べ過ぎた次の日のウンコは消化しきれなかった動物性脂肪科学的な調味物質が組み合わさった独特のマクドナルド臭がウンコから漂ってくるものだ。

それと同じように、日本人日常的にご飯摂取することで、日本人ウンコからご飯匂いが立ち上りやすいだけなのだ結論づけることは出来る。

が、ハンバーガーウンコを出した直後にハンバーガーを食べても「ウンコと同じ匂いじゃね?」と感じることはあっても「この匂いウンコ匂いだ」と感じることはない。

日本人の脳に「ウンコ」として刷り込まれ学習された匂いと、ある種のご飯が醸し出すベチャベチャとして湿っぽくもどこかすえて炊きあがったような匂い、その両者の一致はあまりにも親しすぎるのだ。

そもそも人間が感じ取れる匂いの種類ってどれぐらいあるんだろう。

純粋物質だけだと何通りだ?

ただ間違いなく言えるのはご飯はたまにウンコ匂いがするってことだ。

まあそれでもご飯けがウンコ臭いというのは珍しい。

匂いのやたら強い割り箸だったり、金属臭のキツイスプーンと組み合わされることでウンコとして完成する感じはある。

まりご飯ウンコ臭いときご飯担当しているのは「水気」「香ばしさ」「食品臭」などのいわば「負のシズル感」とも言える部分であり、それに食器が放つ「非食品臭」が混ざることでウンコ誕生するのだろうか?

そもそもウンコを作る工程ご飯を作る工程自体が似ている。

水分と温度を伴った空間の中で物質状態を変化させ、それらを強烈な蒸気と共に完成させる。

その結果として作り出される高温で高エネルギー物質は雑菌たちにとって格好の繁殖地となり、毎秒毎秒生命活動を繰り返すことで雑菌は排泄物としてゲオスミン臭などを残していく。

ウンコ匂いの半分は腸内細菌排泄物匂いである

人間ウンコとは人体に住まう小さな命の作り出したウンコ集合体でもあるのだ。

そしてご飯もまた、その表面上に置いて無数の細菌達が毎秒毎秒刻一刻とその数を増やしながらウンコを繰り返している。

いわば全ての食品は雑菌のウンコまみれであり、人糞との違いはそのウンコの濃度の違いでしかないとも言える。

人間の体は多くの感覚対数的に感じ取る。

音を表現するデシベル対数刻みなのは人体が感じ取る感覚対数刻みだからであるからだが、それは視覚嗅覚でも同じである

それはある匂い物質のある濃度に対して人間が感じる匂いを1とするとき、100分の1の匂い物質に対して人間が感じる臭さは100分の1よりも大きいということだ。

ご飯割り箸の表面に集った微生物たちの微生物ウンコ密度人間ウンコの何万分の1まで下がれば人体はその匂いを感じ取らずに済むのだろうか?

その答は「食品匂いウンコから遠ざかればそっちにかき消されることが出来る」と結論付けられるのではないだろうか?

つまる所、ある種のご飯からウンコ匂いがするのはやはり「そのご飯ウンコ匂いがするので、全ての食品必然的に纏ってしまウンコっぽい匂い自分匂いでかき消すことが出来ない」ということなのではないだろうか?

まり、やはり「ご飯は時折うんこっぽい」というのは是なのだ

ご飯はたまにうんこ匂い

白米至上主義日本国民としては非常に悲しい結論だが、この現実から逃げていては日本食に発展の未来はないだろう。

受け入れよう。

ご飯ウンコ匂いがする時があると

Permalink |記事への反応(1) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-12

サラダ油ホロコーストの謎

増田でほぼ誰も読まないホロコーストネタを時々投稿してる私であるが、「サラダ油燃えないネタ」がバスっていると、どーーーしても気になって仕方がなかった。というのはこんな話があるからである

 

死体を焼却するための火葬場は溝の中に置かれ、その底には溝の長さに沿って水路が掘られていて、(液化脂肪の)通り道になっていました。この水路からは、2×2メートル、深さ4メートルの竪穴へと分岐していました。炉の上で死体を焼却している間に、脂肪がこの穴に流れ込んでいました。この脂肪を使って、よりよく燃えるように、焼却炉の上の死体に液化脂肪をかけたのです。

 

これは、アウシュヴィッツビルケナウ収容所火葬場で、ガス室で殺されたユダヤ人遺体焼却作業担当していたユダヤ人ゾンダーコマンドの、ヘンリク・タウバーという人が証言したものである。なおここで火葬場と言っているのは、有名なクレマトリウムという建物の中にある火葬場ではなく、野外に掘ったピットの中に作った簡易の遺体焼却場所のことである。こうした人間の液化脂肪を利用して遺体を焼却していた証言は他にもいくつもある。

 

ホロコースト否認論者は、ホロコースト定説を認めてしまうことになる証言者は嘘つきにしなくてはならない義務があるようで、この証言を「そんなことは不可能である」として例えば以下のように否定する。

 

かに火で焼かれた肉から脂肪が出てくる。しかし、脂肪は非常に燃焼を起こしやすいので、脂肪を集めることはできない。また、脂肪は沸騰せず、一定温度(184℃)を超えると分解して燃えしまうのである

 

同様の否認論理が何人もの否認論者によって語られている。要するに、遺体にある脂肪は野外焼却をしているピットの底に垂れて流れていったりはせず、野外焼却をしているのだからそのまま液体脂肪はその焼却の炎で燃えしまう筈だ(からそれら証言はあり得ないことを語っており嘘である)と言って否定しているのである別に収容所遺体を焼却処理していたこ自体は誰も否定していないし、ガス室関係しない話なので、無理に否定する必要はないと思うのだが、証言は嘘ではないと思う私でも、そんなことが出来るんだとトリビア的にちょっと驚く感じの話ではある。

 

この話が興味深いのは、焼却中の遺体脂肪が液化して燃えずに垂れてその液体状の脂肪をどこかに一旦溜めておき、それをガソリン燃料のようにして遺体の上からかけると今度は燃えるという点にある。燃えないのに燃える、というのをホロコースト否認者が大好きな「科学的」に説明するのはなかなか難しい。動物性脂肪の引火点は200℃前後であり、発火点が280℃くらいらしいが、そんなデータを知っていてもうまく説明することは私には出来ない。ちなみに話題サラダ油場合は引火点も発火点も動物性脂肪よりも100℃くらい高い。

 

今回の事件で、サラダ油燃えない話を知った否認論者は今度は逆に「液化脂肪燃えないのだからである」と逆の論理を使い始める気がするけど、上の引用で示した野外火葬における液化脂肪の利用をうまく説明できる人はいるだろうか? 現象としては網焼きグリルの上での焼き肉を思い浮かべれば、肉から液化した脂肪が下に垂れるのも、その液化脂肪に火が着いて燃えるのもよく見るわけだから現象自体不思議はないとは思いますが、科学的にそれを説明しろったって難しくて出来そうにありません。

Permalink |記事への反応(2) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-16

動物性脂肪砂糖トランス脂肪酸糖質を避けたら何を食べりゃいいんだ……

皮膚科医者からこういうのアンタの皮膚に良くないからね、なるべく刺激は避けましょうね〜

て言われたけどいや食べるもんないわよこれ……豆腐とか和食とか大大嫌いなのに詰んどるで……ウボア

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

肌荒れしてるときに避けたいのは動物性脂肪砂糖トランス脂肪酸グルテン!覚えてください! ←死亡宣告

ワイ肌汚いおっさん、生まれもったものとはいえまり清潔感のなさに自分でもドン引きして少しでも改善しようと調べた結果、動物性脂肪砂糖トランス脂肪酸グルテンが良くないことがわかったんや。確かにこれらを我慢したら多少肌がきれいになる

相変わらず吹き出物のパラダイスで嫌になっちゃうわ。肌汚いって障害認定してもらえないの?当然セックスなんてできないしモテないし就職とかで差別とかもあるよ

な~にがborn this wayじゃ、肌が汚いおっさんの目の前でそれを言ってみろバカヤロ

Permalink |記事への反応(0) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-23

anond:20210223221107

すまんそのあたり無知から気にしたことない。

動物性脂肪ってとらないとやばいの?逆に知りたかった。

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210223204945

脂肪酸偏らない?

動物性脂肪どうやってとってんの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-01

気高い思想はないけどヴィーガンやってる

動物性脂肪がなんかホルモンバランス崩しちゃうからあんまり食べないで医者に言われる。肉も魚も。他、牛乳もだめ。大豆オススメ。なんじゃこりゃ、ヴィーガンやん。ってなって、でも命には変えられんからヴィーガン食やってる。体の調子は確かに、良くなった。肌もよくブツブツができてたが、きれいになった。

でも食事が完全に作業になってQOLはたぶん下がった。はあ。牛乳いくら飲んでも何もない体になりたい

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-15

anond:20180315081720

食生活の変化や生活リズムの乱れ……動物性タンパク質動物性脂肪摂取量が多い食生活、不規則生活リズムストレスなどもアレルギー症状を起こしやすくする。

●きれい好きの功罪……衛生状態がよくなり、病原菌が減少。栄養もよくなり、免疫(めんえき)力が高まったが、闘うべき病原菌が減ったために、力を持て余し、本来は無害なはずの花粉に対して、過剰な防衛反応を起こしてしまい、花粉症の症状が現れる。

Permalink |記事への反応(0) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-21

anond:20180220015905

快楽中枢にダイレクトに効く物質が3つあって

糖質アミノ酸動物性脂肪、なんだけど。

この内2つを組み合わせると少量でも効果が出るのね。

糖質アミノ酸エナジードリンク

糖質動物性脂肪ケーキ不二家とかフロプレステージュとかC3みたいなバターケチる安店じゃダメよ)

動物性脂肪アミノ酸焼肉

ほんでこの3つを組み合わせてオーバードーズ出来る食べ物があるのね。

ラーメンって言うんだけど。

二郎インスパイア系って言うんだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-09

https://anond.hatelabo.jp/20170908155025

動物性脂肪フルーツお菓子に加工しようという発想は日本にはなかった

からそれに強く魅力を感じているあなたにとっては魅力的ではないのだろう

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp