Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「動物性」を含む日記RSS

はてなキーワード:動物性とは

次の25件>

2025-10-21

トランス女性がうんたらかんたら

トランスジェンダークィアオーソドックスジェンダー規範内面化することができない人として消極的定義される。トランスジェンダーには性倒錯が入るが、小児愛者・ペドフィリア動物性愛者・ズーフィリア死体愛好者・ネクロフィリアなどの他害性の高い性指向はパラフィリアとして別だとされている。社会的有害な在り方でしか欲求を満たせない存在を切り離すことで、トランスジェンダーは無害であり、受け入れない社会の方が間違っていると主張するためだ。つまり人為的区切りである。何のことはない、昔は「変態」とされていた言葉区切りを変えただけだ。

なお、性指向性自認は必ずしも同期しない。だから自分は男に生まれ女性の心を持っていて、女性的な振る舞いをするが、性愛対象女性であると云うのは全くおかしなことではない。ただ、女性への性愛のために性指向を虚偽申告したとしても、傍目には区別がつかない。

この問題に対して、性別違和(性同一性障害GDI)の人の苦しみを挙げて反論する論者がいるが、全くの筋違いである性別違和医学定義であるのに対し、トランスジェンダー政治的定義である。前者は精神的に苦痛を軽減するために医学処置を受ける必然性がある場合に認められる。かつて、トランスジェンダー界隈が「くたばれGDI」と言う標語性別違和当事者攻撃してきたのは、性別違和者は既存社会ジェンダー規範に合わせたいという強い希求があり、それに応じて法律上地位を得ていることへの攻撃だったといえる。トランスジェンダーイデオロギーは、既存の男女二分法に基づいた社会規範は間違っていて非倫理的であるという主張に基づく。処置を受けて社会適応すると言う考え自体が、トランスジェンダーイデオロギー真逆の発想なので、対立するのは当然といえる。さらに、トランスジェンダー定義として、表立っては反対しにくい性別違和者の例を挙げるなどしてるが、トランスジェンダーイデオロギーが浸透することで性別違和者が「生きやすく」なるかは疑問である。なぜなら、性別違和者は生まれ持たない既存ジェンダーロールを身に付けたいと願っているが、その試みはトランスジェンダーイデオロギーにとっては悪しきものからだ。

結論としては、トランスジェンダークィアと言うのは政治的カテゴリーであり、「社会悪でない性的逸脱」全般を指すと考えて良いと思う。数多くの逸脱が内包されている以上、一致した見解はなく、既存社会批判するためにつくられた「ポリコレ叩き棒」といっても差し支えないように思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

無添加志向からうま味調味料使うようになったんだけど

やっぱうま味調味料って悪だと思うわ。

うま味調味料系の食事って、「満腹感」に到達するまでの時間が長いんだよな。

まぁそれが「美味し」かったらいいんだけど、常に「物足りない」感覚にさせる。結果太りやす食事になる。

チープな味と表現する人はいるけど、純粋に味覚の情報量が少ない。

二郎の縮小バージョン別に美味しくないけど食べてしまう味になるんだよな。


無添加で旨味を出そうと思ったら、旨味を出す過程食材のものに手を加えたり(味噌醤油)

さまざまな食材で旨味を出す(トマト×豚肉カツオ節×昆布×いりこ)過程で、数えきれないほどの香りが生まれるんだよね。

そういう香りの複合で「満足感」が生まれるんだけど、うま味調味料を使うとそれが無い。


その不足感を補うために「白だし」とか「鶏ガラ」「ウェイバー調味料」があるんだろうけど、

そこにあるのは繊細な香りじゃなくてエキス抽出した大味な香りで、野菜や肉の本来香りを吹き飛ばす。

結局うま味調味料を使って美味しい飯を作るってなると、中華のように油に動物性植物性香りを移して、スパイスネギなどのハーブで複雑味を与える料理になるし

そういう料理って結局油分過多、塩分過多になるんだよな。

うま味調味料肯定派って肌ギトギトのデブ味覚障害みたいな奴多いし、結局そういう奴って飯が美味しいから食べてるんじゃなくて物足りなくて食べてる奴多いよな。

情報量臭い豚とか、歯ごたえで補おうとする。舌で満足得るんじゃなくて、胃で食べてる。


まぁ俺がうま味調味料を使うようになったのも、忙しい業種に転向して短時間で飯を作るってなったら使わざるを得なくなったのも理由にある。

深夜に新鮮な食材を得るのって難しいし、ゆっくり出汁を取ってる暇もないから。

今の生活が人として自然じゃないって証左だし、うま味調味料を使わざるを得ない社会病気だと思う。

もっとゆっくり過ごして、物足りなくさせる飯じゃなくて満足させる飯食べる世の中の方がいいよなー

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

助六弁当の地味なすごさ

助六弁当を知らん人はいないと思うが、ぐぐったらこ歌舞伎キャラ元ネタで、江戸時代発祥らしい。見た目もザ・江戸ってかんじの稲荷と巻きの二本立て。スーパーでもコンビニでも買える。

フード界はローストビーフ丼だなんだのと、映えるメニューで飽和してるのに、助六だけは何事もなかった顔で棚に居座ってる。その沈黙の圧がすごい・・・

しか江戸まれなのに、北海道でも沖縄でも普通に買える。地域性ゼロで「全国標準フォーマット」になっているのがこれまた地味に驚く。

白黒の巻きずし茶色稲荷、はっきりいって見栄えはゼロで、渋さしかないが、でもそれが毎日何トンも共通フォーマットで全国に配送されてるんだから、その支配力はあなどれない。

たぶんこの国では30分徒歩なり車つかえば確実に助六出会えると思う。そんな弁当かにある?

あと蕎麦とか寿司とかとタッグを組んだりするのもユーティリティプレイヤーとしてのポテンシャルを持っている。細巻き蕎麦単品だけだと物足りず、2つ買うとけっきょく高くつく。最初からセットになってる助六弁当トータルでお徳なのよ。

肉は入らず、動物性といえば巻きの卵ひと切れ。 結果、誰でもあっさりと食べられるがボリュームちゃんとある、というバランスに落ち着いてる。老人からOLガテン系までいろんな人が買ってる。

見た目はどう考えても地味なのに、総菜コーナーを通ると、なぜか手を伸ばしてしまう。「ターゲット不問」がまさに助六の魔力であろう。

その渋さと堅実さ、ヤンキース時代黒田のような「仕事人」を感じてしまう。

ここまでシンプル構造なのに全国を制覇した例ってある? 幕の内・・・? 強いけど、中身のバリエーション勝負してるんだよな。助六は2種類しかない。組み合わせというか、構造のもの助六という概念なんよ。

そして怖いのは、気づかないうちに俺は助六を週3で食べてる。正確には「助六に食べさせられてる」・・・。脳に刷り込まれてんだな。

においがなく、会議前の10分でさっと食べられるのもいい。おにぎりだと手でつかむ必要があるが、箸なので行儀もいい。なので、考える前に手が伸びる。「今日助六でいいや」食べた後も特に感動はない。でも確実に日常に組み込まれている。

助六はもう「文化」なのではないか

江戸発祥文化が、令和の冷蔵棚でまだ生きているのだ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916133032

ゴマなのに動物性出汁が効いてそう🤮

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

ヴィーガン動物可哀想!とかじゃなくて畜産環境破壊指数結構かいからっていう方向で動物のもの忌避してるのが主流らしい(宗教的理由を除くと)

でもそれならアボカド食うのは不味いんじゃないかと思う(避けてるヴィーガンもいないわけではない)

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

他人強要しないヴィーガンヴィーガンではない

ヴィーガンって何?

ヴィーガンって「動物性食品を食べない人」ってだけだと思われがちだけど、ほんとはそれだけじゃない。

動物搾取するのは倫理的に間違ってるからやめよう」っていう運動なんだよな。

から単なる食習慣の話じゃなくて、思想であり運動なんだ。

プラントベースヴィーガンの違い

ここを混同してる人が多い。

単に健康のために肉や乳製品をやめるのは「プラントベース食」って言える。

でもそれは「自分の体のため」。

一方ヴィーガンは「動物権利を守るため」。

まり他人に共有したり広める意思があるかどうかで、プラントベースヴィーガンは分かれるんだ。

強要必然

強要するヴィーガンはうざい」ってよく言われる。

でもさ、倫理運動なんだから「みんなもやるべきだよ」って主張するのは当然じゃね?

たとえば「俺は戦争に行かない」だけをやってる人は、反戦主義者とは呼ばれないだろ。

戦争は間違ってるから、みんなやめるべきだ」って言うからこそ、反戦主義者になる。

それと同じで「自分だけやってればいいじゃん」ってのは、正直ただの菜食主義者しかない。

から他人強要しないヴィーガン」っていうのは、実はヴィーガンじゃなくて、ただのプラントベースなんだよ。

じゃあどこまで言うべき?

もちろん「強要」と「説得」「啓蒙」は違う。

暴力的押し付けるのは論外だけど、倫理を訴える以上は「自分はこう思うからあなたも考えてみて」って言うのは筋。

それを「押し付け」だと受け取る人が多いから、ヴィーガン=うざいってイメージが強いだけなんだと思う。

まとめ

結局のところ、ヴィーガンって「個人食生活」じゃなくて「社会全体を変えようとする運動」。

から他人に伝えない時点で、それはもうヴィーガンじゃなくて、ただの菜食家。

タイトル通り「他人強要しないヴィーガンヴィーガンではない」ってことなんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250818115417

大正時代」と「現代2020年代)」の**肉の消費状況**を比較できる表をまとめてみました。

---

## 🥩大正時代現代の肉消費比較

指標大正時代(1912〜1926年現代2020年代日本
---------------- ------------------------------------------------- ----------------------------------------
**年間一人あたり牛肉消費量** 約0.5kg大正15年時点、明治初期はほぼゼロ10kg農林水産省統計2020年代
**年間一人あたり豚肉消費量** 数百 g程度(とんかつ等が普及し始めた段階) 約13kg
**年間一人あたり鶏肉消費量** ほぼ嗜好品レベル地鶏軍鶏中心)20kg(肉類で最多)
**肉類総消費量(全体)**kg前後(主に牛・豚・鶏を合わせて) 約45kg(牛・豚・鶏の合計、2020年代平均)
**食事に占める比率**主食は米+魚介類が中心、動物性たんぱく質はごく少量(1910年代から1920年代で+4%程度増加)動物性たんぱく質が大きな割合を占める。肉は魚介類を上回る(1960年代以降逆転)
**主なイメージ料理** 牛鍋(すき焼き)、とんかつ流行期、カレーライス牛肉焼肉ハンバーグ唐揚げトンカツ牛丼など日常

---

## 🔎ポイント解説

**大正時代**は「牛肉」が圧倒的に注目され、肉類消費の中心。ただし量は年間1人あたり **500g程度**に過ぎず、庶民食生活ではまだ「ご馳走」でした。

**現代**は「鶏肉」が最も多く、豚肉牛肉と続くバランス型。合計で **約45kg/年** と、大正期の **10倍以上** になっています

**食文化の転換点**は1960年代魚介類中心から肉食中心に移行しました。

---

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725084050

数字だけで見れば言いたいことはわかる

だが、肉食った方が元気出るやつがいるのが事実で、動物性たんぱく質などは確かに植物代替できるわけなんだけど、

エネルギー効率だけ考えて生活して本当に持続可能なん?って所は議論すべきだと思うだよね

大豆ミートはまだまだ獣肉にかなわないのが現状なんだ

バターマーガリンよりおいしいしさ

Permalink |記事への反応(0) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

日清の謎うなぎ丼、プラントベースって書いてあるから買ってみた。

どんなもんかと裏の表示を見たら、アレルギー物質に「乳成分、豚肉、さば」。

は?

プラントベースとは……?

俺の知ってるプラントベースと違う。

ヴィーガンとかベジタリアンとか、そういう人向けの商品じゃないのかよ。

かにうなぎは使ってないんだろう。

でも豚とかさばとか入ってたら意味ないじゃん。

これじゃまるでヴィーガン詐欺だ。

まあ、俺はヴィーガンじゃないか別にいいけど。

でも、信じて買う人もいるだろうに、これはちょっとひどいんじゃないか

「※うなぎ風の具材大豆たん白加工品です。※製品の味付けには一部に動物性原料を使用しています。」だってさ。

いや、小さく書かれてもな。

紛らわしい表示はやめてほしいもんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

はっきりさせておきましょう...動物虐待の99%は、普通の人々がそれに対

動物が好きですか?

はっきりさせておきましょう...動物虐待の99%は、普通の人々がそれに対してお金を払うために起こります

人間草食動物であっても全く問題ありません。代替品は年々良くなっているので、ビーガンライフスタイルに切り替えるのは簡単だよ。21世紀になった今、人、動物、そして地球に対する残酷さは大幅に減らすことができます

畜産は原因となっています:すべてのパンデミックの1/3、温室効果ガス排出量の15%、アマゾン森林の約2エーカーが毎秒台無しにされ、世界中に輸出される動物飼料を育て、昼夜を問わず1種全体が絶滅しています

畜産は、世界の全淡水消費量20%〜33%を占めており、さらに一部を汚染しています

畜産水産養殖は131,000トン、または世界抗生物質使用量の76%を占めています

米国における抗生物質の80%は、病気治療のためではなく、成長を最大化し、ストレスを軽減するための家畜用です。

WHOは、「抗生物質耐性は、今日世界健康、食料安全保障、開発に対する最大の脅威の1つです。(...)人間動物における抗生物質誤用が、そのプロセスを加速させています

人間動物食品を食べる栄養必要ありません。乳幼児子供であっても、私たち食事ニーズはすべて、動物を含まない食事によって最もよく供給されます

世界の主要な健康問題は、カーニズムによって引き起こされています

2,500頭の牛を飼育する農場は、人口411,000人の都市と同じ量の廃棄物を生み出します。

2,500ポンド牛肉生産するには、1ガロンの水が必要です。

アマゾン熱帯雨林破壊の最大91%畜産が占めています

畜産は、乱獲、汚染気候変動により海洋生態系を壊滅させているため、海のデッドゾーン引き起こしています

漁業世界の大型魚の90%を一掃しました。

毎年約30万頭のイルカクジラネズミイルカ漁業によって殺されています

釣りは毎時最大30,000匹のサメを殺します。

漁具(年間640,000トン)を投棄することは、海洋プラスチックの致命的な形態です。ストローを小さくします。

350億ドル補助金世界中漁業に向けられ、大型船、より多くの燃料、漁業免許さらに多くの海洋生物捕獲に支払われています

比較のために、NASA予算は220ドルです。

世界的には、畜産に対する農業補助金が毎年5,000億ドルありますさらに、それは同じかそれ以上のダメージや、値段をつけられないもの引き起こしています

動物は痛みを感じますか?YouTubeで「ドミニオン残酷な警告」をご覧ください:それは「放し飼い」や「人道的な虐殺」など、プレートに何が載っているかを示しています

卵を食べると、雄のひよこを生きたままミンチにするためにお金を払うことになりますが、それらは力で繁殖する雌鶏の副産物です。

牛乳を飲むと、雄の子牛は出生時に屠殺され、雌の赤ちゃんは「あなたの」牛乳を飲まないように連れ去られます。「ハッピーミール」や子供向けのアイスクリームは、その痛みを抑えています。牛は何日も悲しみ、より長い時間忘れることはできません。オーツ麦ミルクは奇妙すぎるので、彼らのミルクコーヒーに入れます

ビーガン代替品は棚にあり、あなたの決定が残酷さを救うのはたった1つです。

牛は、4つのからメタン(CO2の25倍の強力な温室効果ガス)を生成します。強制再生産(人間強姦)された牛が10億頭もいます。牛はすべての畜産動物温室効果ガス排出量の1/3を排出し、畜産はすべての人為的排出量の15%を生み出します。

肉食動物食事療法は個人的な好みではありません。それはすべての人々、動物、そして地球に害を及ぼしています

ビーガンであることはあなたカットしますrカーボンフットプリントを半分に。

ビーガン食は、EU農業排出量を70%削減します。

ビーガン毎日1,100ガロン(4100リットル)の水を節約します。

ビーガン毎日45ポンド(20kg)の穀物節約しています

ビーガンは毎月30匹の動物を救っています

非常に多くの世界問題は、次に買い物をするときに棚から植物ベース製品に手を伸ばすことで解決されます

ヴィーガニズム私たちの消化器系にとって自然ものです。3,000万人がヴィーガン選択しました+5,000万人がヴィーガンに近い人です。ミス・ユニバースドイツ最強の男はビーガンです。

動物の1/3は、馬、サイ、バイソンゴリラ、ゾウなどの草食動物です。

「いつの日か、他の動物奴隷制に対する人間のほぼ普遍的な信念の不条理さが明らかになるでしょう。そうすれば、私たち自分たちの魂を発見し、この惑星を彼らと分かち合うにふさわしいものになるでしょう。」

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612061618

植物性油脂動物性油脂じゃ風味が全然違うんだよなァ

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

攻撃的なヴィーガンなんて見たことがない→女性差別現場なんて見た

https://b.hatena.ne.jp/entry/4699124265875059906/comment/cinefuk

未だ「攻撃的なvegan」を目撃していないので、反vegan主義者さんたちの攻撃的な衝動が何処から出てくるのか不思議動物性たんぱく質の過剰摂取もまた、精神に悪影響を与えるのだろうか

https://b.hatena.ne.jp/entry/4769601250092164641/comment/cinefuk

民事で訴えられる覚悟はあるだろうし、損害賠償請求すれば?

被害にあったのならなぜ警察に行かないのかみたいなことを言うとは彼は語るに落ちた。

id:cinefuk人種差別主義者であることは間違いないが、彼のようなはてなユーザーのせいではてな東ドイツの旗は人種差別象徴となってしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516191721

動物性の濃い味付けは白米が合うよ

玄米植物性と相性が良い

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

AIへの配慮イスラムハラールとかヴィーガンと一緒になってるな

この料理には動物性食品が含まれています

豚肉アルコールが含まれています

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430123154

全然矛盾してないぞ?むしろ一貫してる。

卵って言っても、「どんな卵か」で話は変わる。

ヴィーガンが避けてるのは、産業的に搾取されてる鶏の卵。

あの業界じゃ、オスのヒヨコは即ミキサー送り、メスは光のないケージ死ぬまで産まされる。

それって「苦しみがない命の利用」じゃなくて、めちゃくちゃ苦しみの多い命の消費でしょ?

だったら、「植物はやむを得ず食べるけど、動物性食品は避けられる限り避ける」ってのはむしろ筋が通ってる。

矛盾してるんじゃなくて、「苦しみの大小」と「選択可能性」で線引きしてるだけなんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250429231837

動物性生クリーム炊飯器で蓋開けて軽くオーブンペーパーかけて8時間ぐらい保温したらクロテッドクリーム作れるよ

たっぷり使いたいなら40%以上の生クリーム2カップ必要かも

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

ヴィーガンだけど肉を食ってる

変な話だけど本当なんだよ

元々動物好きの彼女ヴィーガンになって勧められてヴィーガン始めた

最初は良かったんだよ

なんかそれだけで自分特別だって思えたし、正しいって思えたし、正しいってことを訴えるのも気持ち良かった

けど、彼女と一緒に食事をするわけだけど、ちょくちょく動物のものを食べるのを見るようになっちゃったんだよね

例えば揚げ物

かにフライドポテトポテト野菜だけど、油は動物性使ってるのが一般的じゃん

でも、そういうのを無視して大雑把に食べるようになったんよ

挙げ句の果てに隠れて普通に肉食ってる見ちゃったんだよね

正直がっかりした

多分良いことがしたかったんだろう

その良いことがゴミ拾いとか親孝行とかじゃなくて、なんとなくかっこいいヴィーガンだったけど、だんだんきつくなってきたんだろう

それでも幻滅した

ただ、自分も同じ状態なっちゃったんよ

肉を食うなら自分の考えが甘かったと認めて、身の丈にあった自分の出来ることをやる方向に切り替える

ルールを緩めるだけじゃなく、そもそものコンセプトに外れたことを隠れてやるっておかしいか

そう思ってた自分も隠れて肉を食うようになった

ヴィーガンだと公言したことを引っ込めたくないし、ヴィーガン仲間から尊敬放棄したくないからだ

けど、これって俺だけじゃないんだよな

彼女もだし恐らく世の中のことヴィーガン公言してる人の多くも既に元ヴィーガンになっているだろう

俺を馬鹿にするか?

お前らも自分公言してる正しいことを実行してるか?

多分、ほとんど自分正義を辞めたことを公言せずに元〇〇になってると思うぞ

自分の胸に手を当てて考えて欲しい

Permalink |記事への反応(2) | 04:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

ヴィーガン食でいつも気になるのは

EPADHA多価不飽和脂肪酸が足りてないんじゃないかってこと

畜産でも魚粉が重視されるのは安価動物性たんぱく質ってだけでなく

人間の体内で作れない種類の脂が必須からでないか

Permalink |記事への反応(1) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

食事言葉を変えれば、天禄を書き換えられる

三木大雲氏の言葉食事言葉を変えれば、天禄を書き換えられる」は、仏教的な視点から見ると非常に興味深い教えです。

ここには因果カルマ) や縁起(すべてのもの相互依存している)という仏教の核心的な思想が反映されていると考えられます

1. 「天禄」とは何か?

仏教では、人生宿命過去世の業による影響) と運命現在の行いによって変化するもの) の組み合わせによって成り立っていると考えます

まり、「天禄を書き換える」とは自身運命を変え、より善い方向へ進めるという意味でしょう。

2. 「食事を変える」ことの意味

仏教において食事は、 心と身体浄化する手段であり、特に精進料理や五観の偈(ごかんのげ)に見られるように、食べること自体修行の一環とされています

食事を変えることは、身体健康を保つだけでなく、心のあり方にも影響を与えるということを意味します。

例えば、暴飲暴食や肉食中心の食生活は、貪り(貪欲)の心を強める可能性があります

一方で、質素バランスの取れた食事は、心を安定させ、執着を減らし、精神を落ち着かせる助けになります

また、食事選択他者への思いやりでもあります

たとえば、動物性食品を減らすことは、不殺生(アヒンサー)や慈悲の実践につながります

その結果、良い業(カルマ)を積み、自身運命(天禄)をより良い方向へ変えることができるのです。

3. 「言葉を変える」ことの意味

仏教では、言葉は単なる音の連なりではなく、大きな力を持つものと考えます

特に、「正語(しょうご)」(正しい言葉遣い)は、八正道の一つにも挙げられています

悪い言葉暴言、嘘、悪口無駄話)は、相手を傷つけるだけでなく、自分自身の心を荒らし、周囲との関係も悪くします。

逆に、優しく、誠実で、慈悲に満ちた言葉を使えば、良い縁を生み、より良い人生を築くことができます

日々の言葉を変えることは、自分意識を変え、周囲の環境を変え、結果として未来(天禄)を変えていくことにつながるのです。

4. まとめ:「食事言葉を変えれば、天禄を書き換えられる」とは?

三木大雲氏の言葉仏教的に解釈すると、「日々の食事と話し方を意識することで、自分運命カルマ)を良い方向に変えることができる」 という意味だと考えられます

これは単なる迷信ではなく、実際に行動を変えることで、人生の流れが変わるという仏教の教えに通じるものです。

食事を慎み、言葉を正せば、心も穏やかになり、結果としてより善い人生へと導かれる、これはまさに仏道実践の一つと言えるでしょう。

まり「運命」は決して固定されたものではなく、日々の行いによって変えられるのです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330175032

動物性オイルポテトうまい

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328213044

キャベツの芯の部分でもゴロリと入れるのか?

タコ代替はな、旨味の出る動物性のもんから選ぶのが基本だろ?

違うか?

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326125642

最終的にべちゃっと感が出るのは、汁気が存在するからじゃなくて炒め加減が適切でないからなんだよね。くたくたに炒め過ぎだったり逆に火が通りきってなかったり。食材と水分と油が分離してそれぞれ浮いてるからべっちゃりする。全体に均一に水分と乳化した脂が行き渡ってるとむしろべっちゃり感がない。

水気を飛ばそうとして炒めすぎるから逆にべっちゃりするケースがいちばん多いと思う。

しろ食材がしっかり水気と味を内部に含みこんでる状態を目指す。

べちゃっとならないためには

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319113041

まさかその女房ってのが、変な宗教に嵌って無いだろな?

たまにそういうの居るから


あとは...

魚介類は食べさせてもらえるのかな?

タンパク質は取らせてもらえてないの?

大豆だけだと片手落ちで、豆腐を喰うなら動物性たんぱく質を合わせろと、

栄養士先生に教えられた。

まさかタンパク質プロテインで摂ってるとか?

ベジタリアンパワービルダー※もいたな。

(※ボディビルディングパワーリフティングの両方やる人、和製英語建築の方ではなく。)

でも、野菜だけって...


食べる楽しみを殺されてしまったんじゃ、人生の半分を奪われたようなもんだな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228182850

ヴィーガニズム動物性食品摂取否定するライフスタイルなので「卵を許容する派閥」なんてものは無い。

ベジタリアンであれば卵や乳製品魚介類を許容する人たちは存在する。ベジタリアンの中でも動物性排除

最も徹底しているのがヴィーガニズム蜂蜜や白砂糖も避ける (白砂糖は精製に牛骨炭を使用する場合があるため)。

ヴィーガン食事だけでなく、たとえば革製品や獣角、羊毛シルクなどの利用も望ましくないと考えている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

世田谷自然左翼朝ごはんメニュー

世田谷自然左翼朝ごはんメニュー

考えられるメニューの傾向:

自然食・オーガニック:

無農薬野菜有機栽培穀物を使った料理

自家製発酵食品味噌漬物など)

旬の食材を活かしたシンプル調理法

ベジタリアンヴィーガン:

動物性食品を避けた植物性中心のメニュー

豆腐納豆などの大豆製品

野菜果物をふんだんに使ったスムージーサラダ

伝統食:

玄米雑穀米

具だくさんの味噌

納豆海苔などの日本の伝統的な食材

地元食材:

近隣で採れた野菜果物

具体的なメニュー例:

玄米味噌汁(旬の野菜豆腐わかめ)、納豆漬物

全粒粉パン自家製ジャム野菜サラダ豆乳

オートミール、季節のフルーツナッツ、シード

スムージー(小松菜バナナリンゴなど)

これらのメニューあくまでも一般的な推測であり、個々の「世田谷自然左翼」の方々が実際にどのような朝食を摂っているかは異なります

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp