Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「副鼻腔炎」を含む日記RSS

はてなキーワード:副鼻腔炎とは

次の25件>

2025-08-14

副鼻腔炎が怖すぎてハナクソほじるのが辞められない48歳ってどう思う?

23の時に酷い副鼻腔炎をやってね。

インフルエンザかと思って寝込んだんだがどうにも治らんから医者に行ったら「いわゆる蓄膿だね」と伝えられた。

ネブライザーであっさり治りはしたんだが、癖になったのか半年後にまたやってね、その時医者から「鼻水をすすると副鼻腔に戻っちゃうからなるたけ鼻を擤(か)むといいね」と言われたんだ。

そこから鼻水を少しでも出そうとする強迫観念が生まれてさ、なんかハナクソも放っておけなくなったんだよな。

鼻が荒れたりバイキンが入るリスクも分かってるからなるたけ風呂場でふやかしたあとでほじくり出すようにしてるんだが、残業中なんかについついほじってるこもあってな。

アラフィフハナクソホジホジオサンってのは現代怪異だなと。

どうしたらいいのかなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

歯の矯正始めて数年、副鼻腔炎中耳炎もいっぱいなった。

矯正関係あるんじゃないのかな。

舌の位置は気を付けてるけど、いつも乾いてるって言われる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

鼻うがいスゴイ

まれてこのかた鼻炎だの副鼻腔炎だの、あらゆる鼻トラブルを抱えていた。特に膿が溜まって痛みも伴う副鼻腔炎は辛い。最近耳鼻科もむやみに膿を吸引してくれなくなり、排痰剤と抗生物質で散らすしかなかった。ふとした時に小林製薬鼻うがい器が目に入り、どこまで洗浄してくれるのか調べたら、なんと副鼻腔炎内も洗い流してくれるではないか。さっそく大容量タイプを試す。元来コンタクトさえも上手くハメれないビビりだが、副鼻腔内洗浄欲が何よりも勝り、とりあえず手順通りにやる。トラブル鼻穴に液を噴射し、反対の穴から出す。最初プールで溺れる1/10くらいの苦しみはあるが、2回目から快感に変わる。鼻の奥までスッキリし、物理的に黄色い膿も口からでてきた。それ以来常に鼻の奥で感じていた鈍痛と不快感と膿の臭いがだいぶ緩和された。民間療法の域を出ないが、物理的に洗い流すのはやはり強い。水道水だけでやるのは苦痛かつ危険なので、かならず生理食塩水市販セットを使うべし。

Permalink |記事への反応(2) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509201550

泥水でアフタヌーンするの?正気か?

紅茶という頭痛のしない香りと雲泥の差が生じているのに

それでもなおアフタヌーンするの?

副鼻腔炎からちょっと病院いってこい

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

マンフル(Man Flu)現象について調べてみた

Xでこのポストがバズってたのがきっかけ。このポストについては「パートナー体調不良の訴えを面白がってネタにするって性格悪いな」くらいの感想だけど、結局、マンフルなるものはあるのかないのか気になったので調べてみた。

マンフルについて簡単に言えば、男性風邪インフルエンザにかかったときに、女性よりも大袈裟に症状を訴えるという多分に男性揶揄するミームで、欧米圏ではすっかり定番らしい。日本にもここ10年くらいで輸入されたのか時々みることがある。俺は正直「男性側がわざわざおおげさに症状訴える動機存在しないし、怪しいんじゃね?」と最初から思ってたけど、ともあれまともな文献を調べてみようと。

結論から言うと、やはり"マンルー"を「男性大袈裟な態度」と見るのは無理があるみたい。

まず、平熱について。最初男性の方が平熱が低いので、微熱でも男性の方が辛いのではと言う仮説を持ってたけど、こちらはちょっとハズレぽい。一応、最近の大規模研究によると、統計的には男性の方が女性よりわずかに平熱が低い傾向がある。スタンフォード大学2023年研究では、約61万件の体温データを解析した結果、全体平均が36.64℃で、女性の方が男性より平均体温が高かった(Parsonnetet al., 2023,JAMA Intern Medの論文)。日内変動や年齢、体格といった他の要因もあるけど、それらを調整してもこの性差は残る。ただ、重要なのはその差がせいぜい0.2℃程度で、これだと男性微熱でも辛く感じる根拠にするのは微妙そう。

じゃあ何がマンルーの正体なのか?と思って他の文献を調べてみた。

面白いのは、免疫反応やホルモンの違いが、男女の症状の出方に影響を与えている可能性があるってこと。例えば、女性ホルモンエストロゲン)は免疫活性化させる傾向があり、男性ホルモンテストステロン)は抑制する方向に働く。実際、ワクチンへの抗体応答も女性の方が強いという研究がある(Furmanet al., 2014,PNASの論文)。

加えて、COVID-19のパンデミック中には、男性の方が女性よりも重症化しやすく、死亡率も高かったというデータ世界中から報告された(Global Health 50/50,Sex, Gender and COVID-19 Project)。インフルエンザでも似たような傾向がある。

まり男性の方が感染症に弱いというのは言えそうで、マンフルと呼ばれる現象も(確定じゃないけど)その線で説明できそうに思う。もちろん男性全員がそうというわけではないし、症状の訴え方に社会的バイアスもあると思う。「男は弱音を吐かないべき」とい男性規範女性から「情けない」という感想引き起こした面も考えられる。ただ、この辺はあまりにも憶測がまじりすぎるのでいったんおいてく。

他には副鼻腔炎についての話もあった。オーストリア研究チームが副鼻腔炎の経過を男女で比較したところ、女性の方が症状の自己評価は高かったものの、回復は早かった。男性は症状が長引く傾向があったとのこと(Brandstetteret al., 2021,Journal of Clinical Medicineの論文)。この研究では「マンルーというステレオタイプ裏付ける明確な根拠はない」と結論づけている。

結局のところ、マンルーという怪しげな話が「何故」広まったのかについて言うと、

のあわせ技で、女性から見たときに「おおげさに辛さを訴えてる用に見える」となるんじゃないかなというのが暫定的結論

日本の「マンフル」では、嫁側が辛さを吐露したとき男性が被せるように俺も辛いというのを「マンフル」と呼ぶケースもあるらしいけど、そっちは夫婦信頼関係とかの話になるし、旦那側の「証言」がないケースで一方的に言ってるケースが多いので、判断はおいとく。

Permalink |記事への反応(2) | 02:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

あー鼻づまりだるー

副鼻腔炎かな。頭も痛いし肩もこるしやる気も出ない。

Permalink |記事への反応(2) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

anond:20240521151954

副鼻腔炎のせいで鼻から不快な音を常に出していて大変申し訳ございませんでした。

キモオタ代表して僭越ながらわたくしめが土下座謝罪させていただきます

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

あー副鼻腔炎の菌を植えられた気がする(鼻がキモい

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

anond:20240401100800

そもそも新型コロナ以前は「風邪後遺症」を気にしてなかったってだけなんだよな

嗅覚障害(ニオイの障害)の原因の一番は、鼻炎・副鼻腔炎蓄膿症)なのですが、2番目に多い原因は風邪の後からなのです。ちなみに3番目に多いのは頭部外傷後(頭をうったあとなど)、原因不明と続きます

実は、やっかいなのが風邪をひいたあとの嗅覚障害です。

風邪が治って、鼻もつまってないし、鼻の粘膜の腫れもないのにニオイがわからない、しかもかなり重症である、というのが風邪後の嗅覚障害の特徴です。風邪の炎症によって(ウイルス感染も?)ニオイの神経が障害をうけたのが、その原因であることはわかっているのですが、どのウイルス、どんな風邪とき嗅覚障害が起こるのかは、いまだ不明です。

https://www.fukazawa-ent.jp/2009/06/01/162/



医者さんの世界では感冒嗅覚障害ってのは新型コロナ以前から普通に知られてた症状

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-25

anond:20240125074854

院内処方でないのなら、処方箋を持っていった薬局薬剤師さんに聞いてみれば良かったのに。

副鼻腔炎という診断だったのですが、抗菌薬は必要なのでしょうか?」と。

増田AIによるチェックを希望してるみたいだけど、現状で処方箋ダブルチェックの役割果たしているのは薬剤師さん。

薬剤師さんに処方の妥当性を聞いてみて、妥当性が薄く必要なさそうであれば疑義照会といって、その場で医師電話をかけてくれて薬を外してもらうこともできる。

あと単なる書き間違いだと思うけど、クラジミアじゃなくてクラミジアだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231228194932

さら医者クラリスロマイシンを14日間飲めと言った

→クラジミアでなく副鼻腔炎なのにそんなに出す?

アンブロソールだけでも良いのではないか

結局10日間両方飲めということになったが、薬の出しすぎで医療費が増大しているのではないのか

降圧剤はなかなか出さないくせにな)

医師処方受けるときAIが欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-01

副鼻腔炎になってしまった

せっかく正月のご馳走やお高い日本酒揃えたのに!味が!全然!分からないの!!!

オレンジ色の鼻水ずるずるですわ!くやしぃ~!

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-30

anond:20231129231854

大麻のタールはタバコのそれよりも50%も多く含まれていますので副鼻腔炎咽頭炎気管支炎肺気腫などの原因となります

また、大麻の煙には非常に多くの発ガン性物質が含まれますので肺ガンなども引き起こします

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-22

セブン鍋焼きうどんありがとう

インフル明けで胃が強い薬やウイルスで死にずっと寝ていたので貧血気味で吐き気もあり鼻水がだいぶ出た為に副鼻腔炎気味で口の中やら鼻が変な匂いがする感じがしてひたすらしんどい。気分の悪さに耐えながら買い出し等等済ませ、

その状態で、「あ、あったかうどん食べたい」と思ったのだが、時は13時、昼休憩の元気な仕事人達がやってきてあらかた買って去っていった後、ほぼほぼ何も残っておらず、ファミマうどん無し。セブンに行ったら冷やうどんはあったが違うこれじゃない…。しか冷凍コーナーを見たらあったのだ。鍋焼きうどんが。銀ホイルの鍋的容器に入ったやつ。500円台はやや高く感じたが俺はうどんを食べたかったので購入して帰った。

知らなかったのだが、あまり強火でやると焼き切れて穴が開くから最初3分は必ず弱火で、と書いてあった。ふんふんと思いつつゆっくり時間をかけてあたためる。そうしてグツグツとなってきたところで鍋つかみが無いのでタオルで両端を持ちながらテーブルに運び満を持して食べる。

はぁあああ〜〜〜〜〜あったけぇええ〜〜〜うめぇえええ〜〜〜〜染みる〜〜〜〜〜なにこの出汁の味天才か?やさっし〜〜〜〜〜〜〜〜等頭の中で叫びながら食べる。

こぶりな椎茸はダシがしみしみで噛むと椎茸の味とダシの味がギュッと出てきてウオオとなるしモチ鶏肉エビうまいほうれん草ネギはありがたいしと思いながら食べているとあっという間に食べ終わったので容器を傾けてつゆをグビット飲むとアルミホイル容器の中の液体は全然冷めて無くて結構熱かったのであっっっづ!!!となりながら笑ってしまった。

つゆは魚のダシの味がして、自分の食べたことのある中だとアゴ出汁かな?と思ったが検索したらいわしとさばの削り節だそうな。初めて聞いた。鰹節はこだわりの指宿産。こんぶは北海道産。ダシの味が目茶苦茶良かった…。こだわりが完璧に伝わってきた…これで500円は素晴らしいわ………満足した………商品応援のために元気な時も定期的に買うことにするね………あ、つゆが結構残ったらこれを別容器に入れて卵溶いてチンしたら茶碗蒸しに出来るんじゃね?俺天才じゃね???

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

ETA療法というのを受け始めた

Bスポット療法とも言われてる、鼻の奥に棒突っ込んで直接喉奥に薬塗るやつ

なんか胡散臭い自費診療なのかと思ってたら保険適用自己負担六百円ほどだった

初回は、歯医者でとるような頭部のだけのCT撮ったり鼻の奥までスコープ入れたりする検査たからそこは五千円くらいかかったけど

インフルエンザ検査特に痛みを感じないくらい痛覚鈍いから、検査や痛いと聞いていた鼻の奥にぐりぐりと薬を塗られるのは平気だった

でも、終わった後にひどい風邪を引いた時みたいな引きつれるような喉の痛みがあるのがめちゃくちゃつらくて慣れない

水分やのど飴でも緩和されないし、ラーメンとか味の濃いものを食べてもしみないから、本当に普通には届かない場所っぽい

後鼻漏の症状が若いからずっとあったり季節の変わり目に喉鼻の風邪も引きやすかったから器質的な異常も調べてもらえたのは良かった

副鼻腔炎も鼻粘膜の腫れもないし、上咽頭の炎症もそんなに酷くないからもしかしたら効果まりいかもと言われ、3回受けて見て今のところあんまりまだ効果を感じていない

5回やって変わらなかったら違う検査治療を考える、と言われたから残り2回…

今夜も喉が痛くて寝れない夜を過ごす…

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-16

かりそめ天国有吉副鼻腔炎鼻中隔湾曲症の手術をした話をしていたが

両方「手術してもよくならない」って話を割と聞くよな

自分鼻中隔湾曲してるから治るもんなら治したいんだけども(鼻の通りが生まれつき悪い。ただでさえバカなのに頭に酸素行かなくて余計悪くなってるんだろうなと思う)

耳鼻科副鼻腔炎は無いって言われたけど、偶に頬が痛い(慢性じゃない副鼻腔炎にはなってるんだろうな)

そして関係ないけど後鼻漏

頭部から咽頭部がずっとモヤモヤする人生

スッキリしたい

あと、鼻先尖らせる為に耳の軟骨取って移植もしたいなあ

でも、鼻の手術って気合要るな。エラ削りとかほどじゃないけど

誰か有吉みたいに手術して超快適。ずっと快適ですって人居る?

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-09

食にまったく興味がない彼氏追記

アプリで付き合って半年彼氏がいます

彼氏はまったく食に興味がないんです。


お互い一人暮らしをしているんですが、彼の部屋に初めて行ったとき絶句しました。

まずガスコンロが無くてガス栓にキャップがついたまま。鍋も包丁まな板もない。冷蔵庫も昔のアメリカ映画に出てくるようなちっさいのが一つ。そしてカロリーメイト的な栄養バーダンボールで二箱。

聞けば、朝昼夜とサプリ栄養バーだけを食べているそうです。

栄養ちゃん計算してるから大丈夫」と言っていますが、そういう問題では・・・


もちろん職場は別で、デートときに入った居酒屋レストランでは普通に食べていたので気づきませんでした。

私が「ここに行きたい」と言うこともありましたが、彼の方で抑えてくれていたことのほうが多かったです。


これはしっかり確認しなくては・・・と思った私がその日から今に至るまで観察・ヒアリングした結果、下記のことが分かりました。



彼は別に異常に暗かったり感情表現が死んでたりするわけではないです。むしろ明るく温和です。

この前も新しく買ってきたカロリーバーを手に「○○はボソボソで結局水分取らないと食べられなかったんだけど、これはしっとりしてて良いんだよ!これだけで食べられる!」と熱弁されました。内心、私は頭を抱えました。


思い返せば交際から「この店に行きたい」「これが食べたい」と彼が主張してきたことは一度もありませんでした。

本当に、ただただ食事に興味が無いんだと思います・・・


「食には興味が無い」けれど「私といるのは楽しい」というので、外食にも(少なくとも見かけ上は)喜んで付き合ってくれます

でも、この関係に甘んじてしまっていていいのかと思ってしまます

食べたいものがあるのは私だけ、というところがどうしてもモヤモヤします。


彼のことは好きですし、将来的には結婚を考えてもいますが、このままでいいもの・・・葛藤を抱えています

ここまで極端でないにしても、食に興味の薄い恋人配偶者をお持ちの方はいませんか?

もしいたら聞きたいのですが、普段生活やら自分の気持やら色々なものにどう折り合いをつけているんでしょうか?


追記

思った以上にトラバブコメいただき恐縮です。ありがとうございます

まだ全部は見られてませんが目についたご質問?を追記します。


彼氏料理する?

→少なくとも私が出会ってからは一度もないですが、器用な人なのでやればできそうな気はします。ですが、なんだか申し訳なくて頼めないというのが正直なところです。


短期的にハマってるだけでは?

→年齢後出して恐縮ですが彼氏28増田は26です。大学生の途中からもう10年弱いまのような食生活らしいです。


食物繊維は?

→いまのは分からないんですが、ちょっと前に食べてたスローバーってやつには食物繊維入ってるみたいです。あとは時々食べるサラダで補ってるらしいです。


・食よりなにを優先してるの?

特にこれってものは無いようです。一人で食べる時間のもの無駄だと言っていて、準備したり食べたりに時間かけるなら漫画読んだりスマホゲームをやっなりしてるほうが楽しいとのことです。だから水分無しで食べられるやつに感動してたのも「いかに早く食べられるか」を重視してるからのようです。


・結局なにが言いたいの?

→分かりづらくてごめんなさい。彼氏に変わってほしいとかではないんです。家族になったり子どもが生まれときにどういう風に生活に落とし込むのがいいんだろうみたいな漠然とした不安があるというか・・・

Permalink |記事への反応(48) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904192900

副鼻腔炎では

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-01

anond:20230701213018

スマホとの付き合い方に問題がある、と考える気持ちはわかるけど

スマホ自分生活から切り離すこと」が上手にできなくなってしまう器質的な原因があなた身体にあるのではないかと思う。

こう、食生活が乱れて貧血だとか、ビタミン不足で神経がボロボロだとか、部屋が明るくて寝不足だとか、知らないうちに感染してたコロナ後遺症だとか。

総合病院大学健康センター的なところに行って、どこか身体に悪いところがないか相談してみたら?

鬱とかを疑って一発目でメンタルクリニック受診してもいいけど、

先にメンタル以外に不調の原因がないことを確認してからメンタルを疑うことを個人的にはお勧めします。

メンタル由来の緊張性頭痛と診断されてたのに、実際は親知らず虫歯だったとか、副鼻腔炎だったとか、あるしね。

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-05

花粉症がつらくてしにたい(東京

もともと鼻炎持ちの夏以外花粉症

夏だけ調子いい。

今まではあーなんか鼻詰まるなーくらいだったのが

それがここ数年たびたび副鼻腔炎になるようになり(頭痛とか顔が痛いとかで自覚する)

昨年からは肌も荒れ、目もかゆく瞼も腫れるようになった。

耳鼻科皮膚科眼科には行ったがもらった薬が間に合っていない。

(なんだかんだで去年の秋からずーっと続けて薬飲んでる、ちなちょくちく病院行ってたら医療費10万超えた)

薬を飲んでいてもステロイドを塗っていてもアレジオンの目薬を刺していても鼻は出るし肌は荒れるし目はかゆい

ここ数日は目が痛く涙がボロボロ出る。

まりの目の痛さに祝日もやっている病院を探して行ってみたが結局アレルギーの点眼と眼軟膏をもらったのみ。(しかももう持ってるやつ)

検査をしてくれたりしたので目が傷ついてる訳ではなさそうだが相変わらず目の痛さと涙が出るのは治っていない。

対策はいろいろしている。

腸内環境が悪いのかも、とビオスリーを飲んだり

花粉症用のメガネをしたり

もちろんマスクもしている。

洗濯物は一切外に干さない。(あってよかった浴室乾燥

だがゴールデンウィーク子供を籠らせるわけにもいかず、長時間外に連れてっている。

それが爆発したか、ほんとしんどい

去年から目も格段にしわしわになった。まぶた落ちてきた。悲しい。

ちなみに舌下免疫療法は症状がひどいのが落ち着かず途中で断念した。

花粉症もうやだ。しにたい。

他に対策あったら教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

副鼻腔炎つらたん

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-09

二重顎すぎて死にたい

二重顎がコンプレックスだ。

いわゆるアデノイド顔貌で、子供の頃ずっと副鼻腔炎だった影響か口呼吸が治らなくて、二重顎。ちなみに親も同様。実家帰ると横から見た時の顎のラインが父以外そっくり吐き気がする。

二重顎が嫌すぎて、コロナの在宅勤務中に脂肪吸引した。50万円。一時は二重顎がなくなって本当に本当に嬉しかったのだが、結局取りきれていなかったのか、左を中心に復活してきてる気がする。結構たるみやすくなるらしい。絶望

ハイフ、美顔器マッサージ整体ボトックスヒアルロン酸、いろんなところにとにかく二重顎をなくすためのお金を費やしてる。いくらになるんだろ。

結婚して夫の目があるので、いまはDTある施術はできない。さすがに妻が脂肪吸引してたなんて知ったら引かれるだろう。でも本当は糸リフトとかやりたいけど。

痩せるために毎日5キロ走ってる。食事制限もしてる。まあ食べちゃう時もあるんだけど。つらい。けど体は痩せても二重顎は治らない。デスクワークから姿勢が悪いんだろうなと思って、気をつけるようにしてるんだけど、ふとした時の夫の他撮りでめちゃくちゃ横から見た、笑った時の、首と顎の境目がなくなってるの見て病む。つらい。

二重顎に効く、という言葉を見かけたらとりあえず試すようにしてる。

けど本当に本当に二重顎が治らない。死にたい。けどまさか二重顎で死にたいんだなんて誰にも言えない他人から見たら、ばかばかしいことだって、わかっちゃいるんだけど。

でもどんなに服やメイク髪型を可愛くしても、二重顎ってだけで、不細工なんだよなあ。

しゅっとしたフェイスラインが欲しい。それだけでいいのに、それだけが手に入らない。つらい。死にたい

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

あうー。メチャクチャくしゃみと鼻水出てたからついに花粉症になったかと思ったけど違ったみたい

(外に出ると症状は治まり、杉の真横を通ってもなんともない。屋内限定で出たのでハウスダストかとも思った)

現在くしゃみはほぼ出ない

水溶性鼻汁から膿性鼻汁に変化して、かんでもかんでも出る。脳みそ出てるんじゃないかってくらい

でも出し切っちゃうと鼻の中乾燥しまくり

偶に頭も痛いし身体は物凄くだるい。喉は少し痛い

風邪のせいで副鼻腔炎になったか

もしくは

コロナ

(熱発は無いけど10日以上風邪症状。初期に自前の抗原検査キットで検査したけどシロ。もっかいやってみっか。なんならPCRキットも持ってるからやるか)

とりあえず、白血球戦死して鼻から出てるのだけは判る

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

anond:20230225194803

わりと副鼻腔炎から行けないんだって養護してる人いて、そいつ皮肉じゃなくてマジらしい

歴史上の人物副鼻腔炎外交サボることあった?医療水準よっぽどヒドい時代ならあるか?

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「キシダを何回もウクライナに来るよう誘ってる」

???「すまん副鼻腔炎の術後だから行けんw」

???「あとなんかリークされたから行けんw」

???「行けたら行くことを検討するw」

Permalink |記事への反応(1) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp