はてなキーワード:利権とは
私リベラルだけど、
バカを扇動して騙して票を集めることも含む選挙戦術が得意だから国会で多数派を取れて、
今回の参院選、最初は絶対に自民党だけは投票しないと思っていた。
長年の利権政治やスキャンダル続き、そして物価高への対応の鈍さに正直うんざりしていたからだ。
そこで、現実的な政策も掲げていて野党の中でも比較的現実路線に見える国民民主党にしようかと考えた。
しかし調べていくうちに、与党寄りとも取れるようなスタンスや、公認内定取り消し問題など、批判を多く目にし、
確かに改革志向はあっても「野党のふりをした与党補完勢力だ」と言われればそうも見えてくる。
そういう点では、本当に今の体制を変える気があるのかという点で不安が残る。
じゃあ、もっとはっきりと政権批判をしているれいわ新選組にしようかと思った。
消費税廃止や弱者支援の姿勢には共感できたし何より分かり易い。
でも、支持層の一部が過激で排他的だったり、政策の実現可能性に疑問を持たざるを得なかったり、
分かり易いだけでもダメかも知れないと考え直した。
国民の声を直接政治に届けようという姿勢や、教育・食・健康といった分野への取り組みには新鮮さを感じた。
でもその一方で、科学的根拠に乏しい主張や陰謀論に近い発言が目立つこと、
そして一部支持者の攻撃的な言動に不安を覚え、「信じたいけど、信じきれない」と思わされた。
気づけば、どこにも決めきれずに、最初に「投票だけはしない」と思っていた自民党が、
結局、「完璧な政党など存在しない」と思い知らされた末に、妥協の選択肢として自民党が残ってしまった。
結局自民という人、意外と多いのでは?
では、日本人として、反社を支持しない善良な国民としてフィルタリングしてみよう
多分もっといるんだろうけど、日本人として選ぶわけにはいかない。
国民民主党はハニトラ喰らったんか、減税主張で支持を得た直後になぜか明らかにおかしな方向に行っている。
参政党は、データにもないことを吹聴したらいかんよ。あと犯罪まみれだった安倍晋三信者なのも日本人としては怖い。
誰か教えて
少ないな。。。ここどこの国だよ・・・日本なのに和食レストラン少ないみたいな現象。
参考になったら幸いです。
間違ってたら(やさしく)教えてほしいんだけど
給付金ってお金の流れだけで考えたら、膨大なコストを集めて回収したお金を、また膨大なコストをかけてお金を配るってことでしょ?厳密には財源(調達先)が違うとか色々あると思うけど
利権の有無とかよりも、こんな非効率なことがまかり通ってる方が信じられないです。一般企業ならこんな愚策なんてやった日には大マイナスポイントつくでしょ
かりに一万歩譲って配るにしても毎回なに配るかみたいな最初から議論するのなんなん?長期政権の意味とは?
40代独身だから政治とか国の行く末とかあまり興味ないけど大多数の人が困る複雑・非効率なことする人だけは勘弁してほしい
利権を持つ者と持たざる者みたいな対立構造一本槍すぎるというか
実際にはAの利権を持つ者とBの利権を持つ者の折衝としてAの利権をちょっとだけ持つ下っ端とBの利権をちょっとだけ持つ下っ端にそれぞれちょっとだけお互いの利権を分け与えてあげるみたいな
なんだろうねー
メディアや法律においては政治が利権に囚われてはいけないという理想があり
実際利権が政治と結びつきすぎると発展が抑制されてしまい競争による選別が働かなくなったり、赤字を垂れ流し続けながら補助金まみれの運営が続いたり
でも競争を維持するってめちゃくちゃ困難で
むしろ競争が維持されている状態というのが利権がふわふわになってる特異的な状態で、あくまで基本的には利権がある状態が安定状態な気もするし
自民党の利権政治は今見てみると当時の経営者や安定した生活を望む労働者が求めていたことのような
だがその利権政治によって強制された思考として経営者や労働者が妥協的に自民党を受け入れていたような
うーん
そういう無駄に見えるものも一部の人間にとっては無駄じゃなかったりしたんだがそのようなありかたを含めて「利権」と断罪してぶった斬ってきたように思う。
いまやそのスキームが弱者や外国人への優遇こそが無駄だと断罪するような勢力にそっくりそのまま利用されてるよな
そのような意見に対しては決まって「人権」を持ち出して反論するんだけど