Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「分水嶺」を含む日記RSS

はてなキーワード:分水嶺とは

次の25件>

2025-10-11

anond:20251011014602

物理演算を例に上げるのって筋悪すぎないか

外国ライブラリ使いこなしてるのに日本勢だけ数学力が無さすぎて活用できなかった苦い過去

まさにここら辺が分水嶺だった

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010215914

無し寄りの無しです、玉木は高市寄りの野党かつ石破派を削ぐために選ばれた党なので

反石破の高市派層が味方した時の恩を、玉木がいつとぼけたふりして忘れるのかが国民民主分水嶺になってる

Permalink |記事への反応(1) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001012646

さすがにおまえ、クズムーブすぎるからあやまるべきだとは思うぞ

これは強制ではないけど、外から見ておまえが下劣なやつかどうかという分水嶺になる

Permalink |記事への反応(1) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922090612

月3万円のproバージョン人権となるか、月3000円まで下がってくるかというのが分水嶺

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250824132631

今年8月の晴れた日、見た目男性のうち、354人中 37人(10.45%)が日傘差してた。

去年まではほとんど見かけなかったけど、今年一気に増えた感がある。

ざっくり、

2024年までに男性日傘差してた人:イノベーター

2025年アーリーアダプター

で、キャズムを越えるかどうかの分水嶺2026年になるだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250828225735

気持ちは分かるけど、いや、それでも僕はあきらめない。

表現の自由戦士として戦う。BL規制絶対止める。

逆に言うと、いま僕たちが立ち上がらないと、BL規制は必ず進む。

分水嶺は、もう目の前にある。

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

テスラ公式動画一般道テスト走行と、日本特有道路事情を踏まえた論点

テスラジャパンがXで、日本一般道上での走行テスト動画を公開した。

https://x.com/teslajapan/status/1957986432926249405

走行主体提供形態の詳細は未明示だが、少なくともメーカー主導の公道テストである事実動画確認できる。

一次情報を基に観察事実を整理し、日本特有道路事情に照らした技術論点と今後の展開を検討する。

動画から読み取れる挙動

これらは北米中国で見られるFSD(Supervised)相当の挙動整合し、従来のAutopilotの日本向け提供機能では未実装とみなせる領域を含む。

技術的な位置づけ

動画範囲は、運転者監視を前提とするレベル2相当と解するのが妥当である

ステアリング介入や監視義務継続し、責任ドライバー帰属する。

FSDにとって難易度が高いと考える日本特有道路事情

今後考えられる展開

まとめ

公式動画により、日本一般道でのテスト走行事実確認できた。挙動の多くはFSD(Supervised)相当の能力整合する。

一方で、日本特有長大トンネル、複雑な信号体系、生活道路の幅員減少、気象条件などは難所であり、ローカライズ運用要件設計が鍵となる。

当面はレベル2としての段階開放を軸に、安全検証と適合性評価の透明化が普及の分水嶺になると見立てる。

Permalink |記事への反応(2) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

クレアルファードとは、「所有=モノ」と「利用価値=コト」の中間

結論から言うと、アルファードを「残クレ(残価設定型クレジット)」で利用することは、

“モノからコトへの完全な転換” というよりも、「所有=モノ」から「利用価値=コト」へと発想をスライドさせる

**中間ステップ**に当たります

以下、論点を整理します。

---

1. 残クレの本質 ― “モノ”の価格構造を“利用”で分解するしくみ

この構造は**製品資産価値(モノ)を“時間軸で切り分け”、利用期間という“体験(コト)”を価格化**している点がキモです。

---

2. なぜ“コト化”と評されるのか

---

3. それでも“完全なコト消費”ではない理由

視点 残クレ(アルファード典型的なサブスク(例:KINTO)
--------- -------------------- --------------------
登録名原則ユーザー本人(資産計上可)サービス提供会社
月額に含まれ費用車両代+金利税金保険は別契約が多い)車両税金任意保険メンテほぼ全部込み
利用制限走行距離・損傷など残価保証条件ありプランによるが広く設定
契約終了後 乗換・買取・返却を選択原則返却・再契約

“モノ消費からコト消費へ”と語られる真のサブスクリプションは、**資産リスクも維持コストも丸ごとサービス化**する点が核心です。

残クレはそこまで踏み切らず、**資産所有を残したまま体験価値を強調**するハイブリッド型と言えます([KINTO][4])。

---

4. まとめ ― 残クレ・アルファードをどう捉えるべきか

したがって、「残クレアルファード=モノからコトへの転換か?」という問いへの答えは、

**「完全なコト化ではなく、“利用価値を強調した所有モデル”という過渡期的ポジション」**

—です。コト消費へ振り切りたいなら、任意保険税金まで呑み込むフルサブスク(KINTO等)を検討し、\*\*「所有リスクの完全放棄」\*\*を選ぶかが一つの分水嶺になります


[1]: ttps://pochi-mo.com/usedcar/column/alpha-zancre "アルファードの残クレ(残価設定ローン)は本当にお得?支払い例と「後悔しない選択肢」を徹底解説!|出光中古車カーリース・サブスクポチモ"

[2]: ttps://toyota.jp/request/payment/index.html "トヨタ 残価設定型プラン |トヨタ自動車WEBサイト"

[3]: ttps://www.libcon.co.jp/mobility/opinion/opinion43/ "opinion43.〖モビ経営_vol.14〗残クレ_会社ぐるみで実現する!プロ意識の高い人づくりセミナー | モビリティエネルギー領域株式会社リブコンサルティング"

[4]: ttps://kinto-jp.com/magazine/20200612-1/ "車のサブスク比較トヨタホンダ日産ボルボのサブスク|KINTO"

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718025820

怪しいカルト政党を信じたいわけじゃないけどさ、

自民党政権時代遅れでもある

よく言えば自民党党議拘束がはっきりしていて機能していた部分もあった

でもある意味、「一定レベルの男様だけを社会の中心と扱う」保守的なやりかただし

ずっと政権握ってるから変化への対応が鈍い

  

から時代による変化が分水嶺を超えて失われた20年が30年以上になった今、

増田が言う「恩恵」が減っている

 

氷河期世代は明確に政権が作り出した貧困層、つまり自民党政治の失敗の産物

その失策のせいで求心力を失い、世界情勢はきな臭い

これでは信心も失われようというもの

他にも自民党失策によって苦汁を飲まされた層が一定数以上に増えた

「この社会構造じゃ自分は浮上できない」層、特に男の一定数はこういうとき革命が正しいと思いだすもんだ

  

 

ただそれだけのことなんだけど、

歴史は繰り返すというが本当だね

近代史見るとだいたい戦争1020年ぐらい前は「政治の失敗で物価が高騰し、生活が苦しくなった民衆の不満は…」的な下地がある

Permalink |記事への反応(0) | 03:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

日産追浜工場車両生産終了〉が部品サプライヤーにもたらす現実

要旨

日産自動車追浜工場(年間能力24万台)の車両生産2027年度末で終了し、モデル生産福岡県日産自動車九州へ集約すると発表した(https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250715-01-j)。工場のものの閉鎖は未決定で、跡地活用を含め検討中としている(ロイター 2025/07/15https://www.reuters.com/business/autos-transportation/nissan-says-oppama-plant-will-stop-production-by-end-fy202728-2025-07-15/)。さらに鴻海(Foxconn)と追浜でのEV生産協議中との報道もある(ロイター 2025/07/06https://www.reuters.com/business/autos-transportation/nissan-considers-foxconn-ev-output-save-oppama-closure-nikkei-says-2025-07-06/)。

直近のインパクト2027年度末まで)

中長期インパクト2028年度以降)

具体的シナリオ

九州工業地帯サテライト工場を新設し、福岡県の立地補助(固定資産税5年免除など)を活用

競合サプライヤー同士が合弁し、大型モジュール単位で納入し物流回数を半減

トヨタ東日本ホンダ寄居など他社の小型EVラインシフト海外OEM依存度を高める

サプライヤーへの提言

業界全体への示唆

まとめ

追浜での車両生産終了は、サプライヤー地理優位の喪失と再投資二者択一を突きつける分水嶺となる。コスト顧客技術三面リスク分散を急ぎ、多拠点・多OEMモデルへの転換を図ることこそ生存戦略となる。工場用途が未定とはいえJITロット消失という事実は動かない。意思決定の先送りは許されない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

3年間の外見磨きの成果

Xで知り合った外見磨きコンサルを雇った。

学生時代非モテ社会人になってから職場で知り合ってできた初めての彼女結婚した。

彼女ができてから結婚してから非モテであることがコンプレックスだった。

特に女性たちからの「増田さん彼女いるんですね!」「増田さんご結婚してるんですね!」という悪意のない言葉に傷つけられてきた。

そんなに俺にパートナーがいることはおかしいことか?俺は彼女いない歴=年齢じゃないとおかしいか?と静かな怒りを抱いて来た。

Xで流れてきた外見コンサルの「生徒募集」という投稿を見つけて応募した。

そのコンサル彼女ができたことのない男性の外見とコミュ力を磨き、ワンナイト彼女作りの経験を積ませ、女性を見上げて崇める立場から女性を見下し崇められる立場に引き上げるという強気メッセージを掲げていた。

今まで自分の外見について、同性の友達、異性の友達、妻は問題点を指摘してくれず、自分自身も「自分が一眼見ただけでわかる非モテである理由がわからずにいた。

しかし、コンサルカフェで会って開口一番自分課題を次々と指摘してくれた。

「令和なのにまだメガネかけてる人いるんですね」

「髪と眉毛がノーセット。おでこ出して。あー結構ボリューム減ってる。普段は気が付かないだろうけど、セットして分け目作ろうとすると地肌見えるでしょ。それ薄毛です」

姿勢が悪い。猫背じゃなくてストレートネック。首と顎が前に出てる」

「髭はしっかり剃ってるけど、青髭が濃いか女性からは手入れしてるとは思われないですね。汚いです」

「ヒョロヒョロ過ぎです。なのに下っ腹だけは出てるのがわかる。あなた日本昔話に出てくる貧相な妖怪ですか?」

「最大の問題点は歯と横顔。これまで指摘した全てを改善したとしても横顔のせいで増田さんの総合点は0点になる。横顔のEライン男性の外見にとって0点かそれ以外かの分水嶺身長より遥かに重要

との指摘があった。

それを踏まえた改善点として

今日の帰りにそこのアイシティに行ってコンタクトを作ること。メガネはここのゴミ箱に捨ててください。

AGA治療。薄毛でもできるヘアスタイルじゃ外見磨きは絶対できない。長髪必須今日この場で自分が通院しやすいクリニックを予約すること。

筋トレゴールドジムルネサンス等の大手トレーナーがいるジムの中から自分が通いやすい所をすぐに契約すること。無人ジム24時間ジムNG

審美歯科専門のクリニック3件のカウンセリング予約を今この場でやる。抜歯かつワイヤー。インビザラインや抜歯なしはダメ

脱毛カウンセリングを今すぐ予約。必須項目は髭、指、腕、脚。

金銭的に考えると100万円は軽く超える。

今日コンサルだってタダじゃないのに、その上さらに高額な出費。

我が家共働きで家庭の貯蓄とは別に個人自由管理する貯蓄もしている。

迷った。

その時に後輩の女の子から言われた「増田さんってご結婚なさってたんですね!」という言葉を思い出し、ヤリスクロスカローラクロスを買うために貯めていた貯蓄を使うことに決めた。

カウンセリングジム見学の予約をした後、コンサルから今後の指示や意識すべきことを教えてもらい、PDFファイルをもらって解散

その足でアイシティ眼科に行き、人生初のコンタクトを作った。

そこから2週間で歯科矯正ジム脱毛AGA治療を開始。

3年間コンサルの指示を守って生活してきた。

今、自分に自信を持つことができている。

車なんかより余程価値のあるものお金を使うことができた。

新しく入った会社女の子から「パク・ソジュン」というあだ名をつけられていた。

もう誰からも「増田さんって結婚してるんですね!」とは言わせない。

Permalink |記事への反応(5) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

25%関税で揺らぐ日韓Tier1/Tier2部品メーカー30社のリスクマップ

ニュースソース

6月29日の米TVによるトランプへのインタビュー要約を Axios が配信。要点は──

https://www.axios.com/2025/06/29/trump-tariffs-pause

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-29/SYMIYYDWX2PS00

アメリカ国内で人気の日本韓国それぞれの自動車産業は、関税影響を免れない。

関税が突きつける現実

25%の追加関税は完成車にとどまらず主要部品にも及ぶ。米向け輸出比率が高く、北米工場を持たないか単一拠点しかないサプライヤーは、粗利を直撃される。ICE部品は電動化による需要縮小と合わせ、二重苦に陥る。

リスク評価視点

これら四条件が重なるほど、短期資金繰り悪化やすい。

要警戒30社の輪郭

日本20
韓国10

まとめ

国境調達ルールを満たすための新投資時間との勝負。25~26年にかけてのキャッシュアウトを乗り切れない企業は、OEMへの値上げ要求もままならず、合従連衡が加速する。北米工場複数拠点化し、EV向け高付加価値部品ポートフォリオを移行できるかが、生き残りの分水嶺となる。

Permalink |記事への反応(2) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

世界の潮流に乗り遅れた日本へ――Wayve×日産の動きに見る“追い上げ

Wayveの幹部大量補強が突きつける現実

https://wayve.ai/press/wayve-expands-engineering-leadership/?s=09

研究から量産へフェーズシフト

‐ CruiseやMobileyeで量産プラットフォームを束ねた実務家が一気に合流

AIアルゴリズムだけでなく「車両OS」「フリート運用」まで量産仕様に引き上げる体制が整った

量産を睨むスタートアップ自動車OEMの融合が加速

大手OEM顧客に抱え、少人数でもハード実装まで一気通貫できる構造が出来つつある

なぜ日本関係するのか

日産との先行協業

横浜研究開発拠点を開設し、国内OEM向けに直接開発を進めている

2027年以降の次世代ADシステムへWayveの「EmbodiedAI」を載せる計画公表済み

国内エンジニアリング人材呼び水

海外トップタレントに続き、日本拠点での採用が本格化

東証プライム上場メーカーだけではなく、スタートアップからキャリアを選ぶルート可視化された

グローバルから学ぶ三つの教訓

研究⇔量産の橋渡しを担う「実務型リーダー」の獲得こそ成否の分水嶺

データ収集フリート運用を同時に最適化する組織構造必要

‐ 「ソフトウェア更新を前提とした量産車開発」が当たり前になりつつある

日本が“周回遅れ”を巻き返す五つの提言

1. 量産フェーズ専門家経営直下に配置せよ

2.法規制運用実績を同時に積む「限定地域レギュラトリーサンドボックス」を拡充せよ

3.AIスタートアップOEMの混成チームを常設化し、年度を跨ぐPoCループを断ち切れ

4.採用広報を「グローバル標準職務記述書」で発信し、海外タレントの獲得競争に参戦せよ

5.データシェアリングを前提にした共同テストコースクラウド基盤へ国が投資せよ

まとめ

Wayveの幹部補強は「研究→量産」フェーズシフト象徴する出来事だ。日産と組むことで日本市場にも波及効果が及び、国内プレーヤーが再加速する現実的な道筋が見えてきた。失われた時間を取り戻す鍵は、実務家リーダーの登用と、AIスタートアップとの対等な協業スキームの構築にある。日本に残された猶予は長くないが、横浜の小さな拠点が示すように、希望の芽は確かに萌え始めている。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

今年の夏は乗り越えやすいはずだと感じている

昨年、一昨年と非常に厳しい夏を過ごした。

私は健康人間だが、それでも夏を無事に超えることに対して一抹の不安を感じている。

今年の夏は、一昨年昨年と比べると猛暑がほんの少し和らぐ予想されている。

というか一昨年昨年がそれだけ厳しすぎたということだ。

とはいえ我々大人イメージする(してきた)夏の暑さのスケールを大幅に上回ってくるのに違いはない。

それでも若干とはいえ猛暑が和らぐのであれば今年は過ごしやすいとさえ言えるかもしれない。

生命危険を感じる暑さと、そこまでではない猛暑分水嶺の境目あたりを現在日本の夏は言ったり着たりしてるように感じている。

そうであれば多少の和らぎであっても、それは大きな助けとなるはずだ。

さあ、今年もクーラー無しで夏を乗り切るぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

エルフは独特の体臭がするから、それを受け入れることが出来るかどうかは割と分水嶺になる

まじで納豆が食べれるかどうか程度のハードルの高さはある。

平気な人がぜんぜん大丈夫なんだけどねえ。

あと、犬猫飼ってた経験のある人はだいたい大丈夫

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418105013

トランプのやり方が正しいかわからんけど、じゃあどうするんだって話ではあるよね。

他にどうやったらいい?

って話で。

今、あれで不可能なら世界大戦になった時、アメリカ生産力が無くて中国に負けることが確実になってしまう。

分水嶺だよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250418042923

アイドルに適した気質ってのは2つあって

この2つ、言い換えれば自分他人を大切にする気質があってはじめて、ポジティブ気高いメンタルを堅持できる

そういう得難い聖人君子感を幻視するからこそ、人はそれをアイドルと崇める気になるわけ

から実際にアイドル関連の職になることと、アイドルらしいアイドルになることには、大きな隔たりがある

アイドル気質の人は別に何の仕事をしてようと自然アイドル視されるしね

ただ精神的な困難というのは大小みな抱えるもの

その障害を乗り越えてよりアイドル的なメンタルタフネス方向へと自身を鍛える糧としていけるかどうかで

名実ともにアイドルになっていくか、アイドル職というガワを利用するだけして幻想が解けるまでの間ちやほやされるだけの小物で終わるかが決まる

今はきっとその分水嶺なんだよ

誰もが自分はそこまで聖人君子でないことは分かってる

でも虚を実に変えるのが職業としてのアイドル仕事だとしたら、自分気質を少しずつでも理想へと近づけていくこともそこに含まれるんじゃないか

理想自分ならどのように解決するだろうと考えてみよう

ちなみにこれはアイドルというのをアニメ作品を通してしか理解していない高齢子供部屋おじさんが書いたポエムです

Permalink |記事への反応(0) | 05:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410123621

ゴーマニズム宣言嫌韓論あたりが分水嶺かな

ただ、オタクの中でもミリタリー界隈は元々大日本帝国万歳みたいなやつらが多かったけどな

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

万博を楽しめるか楽しめないか分水嶺

チケットを本気で高いと思うかどうかだと思う。

あんまり収入がない人が行くもんじゃない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

バカ「量を減らすな!値上げしろ!」

ポテチ、実質値上げ 7月から内容量減―カルビー時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2025030300641&g=eco


バカ戯言を真に受けてしまった企業の末路がこち

シャウエッセン値上げ「大失敗」スーパーの棚、主役追われた分水嶺朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASR4M05JTR4KPLFA00D.html



そもそも高くてもいいからたくさん食べたいなら2袋買えばそれで済む話であるのに

それをしないのが本当に値上げをされたらどういう消費行動に出るのかの答えである

もちろんなるべく安い方がいいというのは当然の消費者心理

しかしこいつらが小賢しいのは、自分の財布に影響ないところでは

「買い叩くな」「適正な報酬を払え」と綺麗ごとを言い、安さを求める当然の消費者心理

社会悪であるかのように糾弾してきた

からいざ自分の身に降りかかった時に値上げは嫌だ、安くしろという本心を言うことができず

自分は値上げに反対してるわけではないがやり方が問題だ」などと屁理屈をこね回す羽目になる

本当に卑怯で小賢しい連中である

Permalink |記事への反応(2) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

anond:20250307073001

人生はいかに

他人自分思考時間を奪われないか

ゲームから

 

「俺の気持ちも考えろよ」ってズカズカ自他境界して乗っ取ってくるテイカ気質いか排除するかが

 

幸福に楽に生きられるかの分水嶺だわ

Permalink |記事への反応(0) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250307070848

メリトクラシーが全世界怨念バラまいてるんやで

無能無能らしくみじめに苦しみながらしね、俺たち金持ち努力して今の位置いるから、お前らを支配して当然だ

という世界観についていけない人の数が分水嶺を越えてきた

要するに一億総中流ができなくなって、一部の超エリートがすべて持っていくんだったら

こんな社会用無しやで

Permalink |記事への反応(2) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

バカ「量を減らすな!値上げしろ!」

ポテチ、実質値上げ 7月から内容量減―カルビー時事ドットコム

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2025030300641&g=eco


バカ戯言を真に受けてしまった企業の末路がこち

シャウエッセン値上げ「大失敗」スーパーの棚、主役追われた分水嶺朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASR4M05JTR4KPLFA00D.html



そもそも高くてもいいからたくさん食べたいなら2袋買えばそれで済む話であるのに

それをしないのが本当に値上げをされたらどういう消費行動に出るのかの答えである

もちろんなるべく安い方がいいというのは当然の消費者心理

しかしこいつらが小賢しいのは、自分の財布に影響ないところでは

「買い叩くな」「適正な報酬を払え」と綺麗ごとを言い、安さを求める当然の消費者心理

社会悪であるかのように糾弾してきた

からいざ自分の身に降りかかった時に値上げは嫌だ、安くしろという本心を言うことができず

自分は値上げに反対してるわけではないがやり方が問題だ」などと屁理屈をこね回す羽目になる

本当に卑怯で小賢しい連中である

Permalink |記事への反応(1) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228105734

流石に0は言いすぎかな

交通費支給は大抵の会社であるけど、一律の金額とか、km単価安いところもある

ざっくり計算ガソリン180円/lとして、燃費20km/lなら9円/km燃費10㎞/lなら18円/km分水嶺になる

燃費も当然大事だけど、会社金額設定も大事なの

金額の設定はほんと会社によってさまざまなので土日分がカバーできるぐらい支払われる会社は良い会社ってだけだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

伊藤詩織さんを全肯定するかしないかが、リベフェミとラディフェミ分水嶺の一つだな

信用してなかった人達は、軒並み全肯定してる

Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp