Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「冷遇」を含む日記RSS

はてなキーワード:冷遇とは

次の25件>

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20250620063320

政権になればようやくこの通りの政策が実行されそうでほっとする。

子育て世帯を公平に扱う国であってほしい。あまり冷遇がすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

情シス奴隷だし小間使いだし、なんかあったら責任押し付け尻尾切りするためのものでしょ?

よくツイッターとかで情シス愚痴とか見るけどさ、奴隷御主人様悪口書いちゃって生意気だよねえ

余計に冷遇したくなっちゃった!なんかあったら全部お前らのせいにして懲戒にしよっかなあ

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

外国人ゴミじゃない?

ちゃん差別して自分から出ていくくらい冷遇したほうがいいだろ

結局あいつらって自分の生まれ故郷でも周りに合わせられなくて追い出されてきたゴミだわ

今の世界中移民問題はそのゴミを誰が引き取るかの押し付け合いをしてるだけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

自民連立政権による小泉進次郎総理という妄想

自民党の新総裁として高市早苗氏が選ばれたが、さっそく危機に陥っている。

極端に言えば、首班指名選挙が出来るかすら怪しい状態である

さらに、党執行部人事で"挙党態勢"を築けなかったため、冷遇された側には、党を割る理由と口実を与えてしまっている。

高市氏では、党内や与党をまとめて総理になることすら怪しい。党を割って新しい政治体制構築を模索する」というわけである

党を割るとすれば、今回の執行部人事で冷遇された側、石破総理に近い人々や総裁選で小泉進次郎氏や林芳正氏を支援した人々である。かつての派閥の人数や総裁選推薦人の人数から、少なく見積もっても衆議院40人/参議院20人といったところだろう。自民・立憲に次ぎ、維新国民公明よりわずかに大きな党になる。中心になるのは、石破・岸田・菅の元総理3人だろうが、岸田新党や石破新党では色が付きすぎるので、前面に出すのは小泉進次郎だろう。

そう、小泉新党の結成である

言うまでもなく、小泉新党は連立再編の台風の目になる。各党のスタンスは以下である

立憲民主党148+小泉新党40+公明党24+維新38で、国民民主が参加しなくても250議席となり、衆議院過半数233を上回る。

ちなみに、4党では参議院過半数を満たさず「ねじれ国会」になってしまうため、国民民主の参加が理想的であるが、首班指名だけなら4党で可能である

こうして、非自民連立の小泉進次郎総理大臣が誕生するのである

以上、あくま妄想である

かつては、政党合従連衡は当たり前であった。その時代なら、このような離党と再編が起こっていただろう。しかし、小選挙区制が定着したことで、いつしか自公連立旧民主党の対決という構図が固定化してしまった。しかし、参政党の躍進などで構図が大きく変わる今、一度、当たり前と思っていた構図を見直す時では無いのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005133240

〇〇が高齢者障害者プレミアム会員とかであれば差別とみなされにくいだろうし、黒人とかクルド人とかだったら差別とみなされやすいだろう。

背後にある目的優遇なのか、冷遇なのかで意味が変わってくるわけで、

結局区別のものではなく、人権侵害性の問題なのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎるんだよ

自分も25年間生まれ育った地元を離れて上京した。

普通に地元大学を出て、地元会社総合職立場就職したんだけどそこが最悪だった。

まず残業代が出ない。

というか、勤怠に定時以外の時間を書いたら詰められる。

からサビ残が横行してる。長時間労働も当たり前。

休日出勤自主的にしてる人もいる。

あとお茶入れと雑務は女の仕事って感じで押し付けられる。

お茶の入れ方で先輩女性社員に怒られる。

飲み会で隣に座らされ、肩に手を回されたり身体を触られたりする。

怒ったりすると「空気読めないやつ」「真面目ちゃん」みたいな扱いをされる。

年始イベント新卒女性社員(の綺麗どころ)は和服を着せられて、檀上で社長に酌をさせられる。

バリバリ一族経営で、社長の息子が女性社員に手を出してる。

先輩が拒否したら部署ごと冷遇されたらしい。

例えばセクハラとか会社の外でやったら逮捕されるようなことが横行している異常な会社

誰もそれを止められない異常。

から私は地元から脱出して東京に出た。

上京して初めて知ったのは、残業代が出ること。嫌なことを嫌だと言えること。努力ちゃん評価されること。

当たり前のことが、地元ではまるで許されていなかった。

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎる。

から人間扱いされたい女性地方から出ていく。

それだけの話だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

税収対象氷河期世代とか労働条件で不遇な扱い受けた層は省いて欲しい。

税収を画策したり、若者初任給を上げたりしてもいいけど、不遇な労働条件を受けたりして資産が無い人は対象から外してくれ。

給与安くて上げもされず税金上がって、定年も伸びて笑を食うばかりだ。

世代優遇されたやつと冷遇されたやつでは生きて来た生活が違う。ひどい扱いで生きて来た層をいじめるのはやめてくれ。

生きるのが嫌になる。

Permalink |記事への反応(1) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928205540

政治家必要なのは知性でも国籍でもないです。利権力です。

そして1990年以降は保守層冷遇される時代のため、愛国心があるとかなり不利です。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

このままでは小泉構文みたいな世界になってしま

理に適ってるかどうかなんてもう実質的な効力を持たなくなるんだろうな。

金があるから金がある。偉いから偉い。○していいから○していい。etc

既に何らかのポジションを持ってる奴がそうでない人間を徹底的に苛め抜く事が正当化され、

彼らを脅かす「理」は悉く冷遇され、違法性を帯びていく。

庶民は心を○して従うか無視して損するか第三世界弱肉強食するかしかない

価値観のものコントロールされる環境にどう立ち向かえばいいというのか

Permalink |記事への反応(3) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

このままでは小泉構文みたいな世界になってしま

理に適ってるかどうかなんてもう実質的な効力を持たなくなるんだろうな。

金があるから金がある。偉いから偉い。○していいから○していい。etc

既に何らかのポジションを持ってる奴がそうでない人間を徹底的に苛め抜く事が正当化され、

彼らを脅かす「理」は悉く冷遇され、違法性を帯びていく。

庶民は心を○して従うか無視して損するか第三世界弱肉強食するかしかない

価値観のものコントロールされる環境にどう立ち向かえばいいというのか

Permalink |記事への反応(2) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

最近フェミニストは「男女平等」を主張しなくなったな

男女平等だけでは「女性の生きやす社会」を実現できないことに気が付いたか

中にはあからさまに女性優遇を主張するフェミニストも出てきている。

しか女性優遇男性冷遇男性差別と表裏一体なので、歯切れが悪い。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

匿名ダイアリーに住んでる30代以上の人たち

https://anond.hatelabo.jp/20250921205546

ここのトラバにいる、主に男性たちだが。

職場で年下の部下や後輩がニコニコと会話してくれるのは職場の先輩や上司からというだけ。自分若いから若い人と気が合うから、ましてや好かれているからではないと心得るべき。食事に誘ってOKしてくれるのは断れないかである

自分だって若い頃は年上の、定年間近の年寄上司ジョーク言われて愛想笑いをしたりお世辞言ったりしただろう。飲みに誘われて行きたくなくても断れずに表面的には喜んでる態度を取り、飲みの席でもニコニコと楽しそうに振る舞っただろう。断れば冷遇されるかもしれないからな。

今の自分若い人を誘って断られないのも「断ったら何をされるか…」「機嫌損ねたら逆恨みされる…」と思われているのだ。

漫画ドラマでそういうシーンを見れば「キモい年寄りが」と思うだろうに、自分のこととなると「オレは若いからな」と思ってしまうのはなんでだろうな。

毎日鏡に顔を近づけてよく見てみるべき。老眼鏡がいる年齢ならもうわかるだろ。

Permalink |記事への反応(3) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

これは脚本家仕事なのかな(ジョジョ5部アニメ

ジョジョの奇妙な冒険の5部のアニメでアニオリがちらほらあったんだけど

主人公の敵であるヒットマンチームってのが何人かい主人公達に次々と襲い掛かるんだけど

彼らの動機として過去のシーンが映像として描かれる

動機自分たちは有能なのに他のチームと比べて稼ぎが少ない冷遇されているってもの

動機自体漫画でも説明しているが、稼ぎが少ないとかの具体的な説明はなかったが

 

アニオリで1つの仕事を数人で請け負って挙句チーム全員で山分け、結果一人分は本当にショボい額になってた

ヒットマンチームは皆作中強くて魅力もあったのに仲良しこよしでカツカツ生活文句言う印象がこれでついた

これは脚本家仕事かな

ただ私はこれを観た瞬間不満たらたらだったけど反応は全体的に高評価だった

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920093919

女性仕事しようと思ったら男装してた時代冷遇されてた歴史勉強たから、いま男が多いのは慣習的なものだと思ってるよ

普通に働いてたら、できるできないや責任感て男女というか個人によるなって思うやろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

JR上野駅冷遇ぶりは異常

JR山手線の駅の一つである上野駅であるが、立地や利便性の割には冷遇され過ぎていないだろうか。

山手線京浜東北線上野東京ライン常磐線東北上越新幹線が発着する上野駅は、間違いなく東京有数の拠点駅となるポテンシャルを持っている。

新幹線が発着しているので、副都心風情の新宿渋谷池袋よりも圧倒的に格上な存在として扱われてもおかしくはない。

しか上野駅は、その国土から外れた副都心三駅よりも格下扱いなのだ

上野駅の周辺は昔のまま停滞している。

上野駅にほど近い東京駅や神田駅秋葉原駅御茶ノ水駅再開発によって、今現在も変わり続けている。

でも上野駅はその流れに乗れていないのだ。

東京最大のターミナルであるJR東京駅にほど近い立地なので、ビジネス街になれる可能性は十分あるのに。

上述のように新幹線の駅があるので、品川駅と同格だ。

その品川駅グローバルゲートウェイ高輪など再開発案件が立て込んでいるが、上野駅は変わっていない。

JR上野駅西側には上野恩賜公園という巨大な公園もあり、都市環境観点から見ても優秀な駅なのに、評価されていない。

東京駅・品川駅のようなビジネス街として発達しない理由は一体何なのだろう。

東北新潟方面玄関口のイメージが強すぎて、都会として扱われないからだろうか。

Permalink |記事への反応(3) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909102444

俺も難病だが、一度目の発作時はやはり誤診だった。その1年後くらいに発作があり難病が発覚、今まで悩んでた諸症状は難病のせいだとようやく判明した。難病症例少ないからなかなか診断つかないんだよな。

誤診した医師にはつらくて腹立つだろうけど、20年前と技術も違うしね。当時はまだレントゲン蛍光灯で見てたでしょ。いまはデジタル解像度は段違いだし、CT断層画像もかなり一般的になってきた。

人工関節も進化してるだろう。20年前よりいいやつがつくなら良いじゃない。あとは同じ症状で悩んでる芸人とか見てると元気出る。

指定難病なっても医療費は3割負担から2割負担になるだけ。後期高齢者より冷遇されてる。ケチだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

日本もっと衰退していくんだろなあ

年功序列飲み会社内政治を制した者が勝ってろくに生産仕事もしない人間がのさばってる現状に+してそろそろ氷河期世代職場運営の要を担い始めて、冷遇された鬱憤を晴らすために行動し出したら今の状態でもすでに終わってる日本職場環境に最後トドメを刺すことになりそう

上の世代ごみみたいな飲み会忖度社内政治を受け継いだところに氷河期で与えられた私怨プラスして下の世代にぶつけてくるのかと思うとやってられないな

結局承認欲求自己顕示欲を刺激されて職場という小さな猿山大将目指したくなるように上手くコントロールされてることに気づかずそれが本当に自分の目指すべきものだと思い込まされて自ら望んで生きてるんだから仕方ないか

こういう仕組み考えた人ほんとうに人の心をコントロールするのが上手いなと思う職員が自ら身を売ってくれて望んで労働時間差し出してくれるようになるんだもんな 側から見たらしょうもないマウント取り合ってて小さな世界で人より上だ下だと滑稽で見てられるようなもんじゃないけどそう言って冷めた目で見る人も生き残るためには混ざらなければならないという

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

石破総理が未だに総理大臣を辞めたくない気持ちはわかるよ

自民党内で、20年近く冷遇され続けてきたからね。

特に二次安倍政権の間は役職ももらえずに一兵卒扱いされてきた。

5度目の自民党総裁選でようやく総理大臣になることができたのだ。

衆議院総選挙東京都議会選挙参議院選挙自民党大敗しようが、関係ない。

総理大臣地位にしがみついている」と批判されているが、その通りだ、まさにしがみついているのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902132641

どこに行ってもいじめられたり冷遇される性別にもそれなりに理由があるってことね

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

氷河期世代がいま冷遇されている、たった1つの証拠

氷河期世代割」が日本国内存在しないこと

学割20代割、シニア(60才以上)割、女性割はあちこちで見かけるが、氷河期世代割の類は見たことがない

世代属性割引にありつけない氷河期世代は、こうやって無意識のうちに搾取され続けている

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

子育ての町は保護者が30歳までの家庭を優遇しそれ以降は冷遇しなさい

そのうちおじいちゃんの家が集まっている街になる

それは避けねばならない

Permalink |記事への反応(0) | 06:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815120621

このパターンと思いきや違うやつ「悪役令嬢たちは揺るがない」 これは面白かった

聖女王子恋におちて婚約破棄される悪役令嬢」ってテンプレメタさらメタぐらいのひねりがある

短めなのですぐ読めるしおすすめ

あと「屋根裏部屋の公爵夫人」は婚約破棄じゃなく結婚された後冷遇される話だけども、邪悪ではなく無能な奴らがひたすら主人公迷惑かける話なので、読んでて納得感があった。

邪悪な奴が残酷断罪されてザマア」パターン邪悪な奴が意味なく邪悪だったりするので冷めるんだよね。

害悪バカ啓蒙して味方に取り入れる」パターン女性向けではあんまりないけど、最近でてきててそれはいいと思う。

個人的には、婚約破棄された令嬢が隣国王子とかとくっついたり、実家で虐げられてた子がスパダリ当主に嫁にと所望されたり、ここまではまあいいんだけれど

その後「ヒロインが実は特殊能力持ちでした」になったら離脱したくなるな

そこからは、特殊能力を狙った悪の組織が狙ってきて、ピンチになったらスパダリ登場ってパターンの繰り返しになるし

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

CADオペの人手不足が加速している

自分が居た所の界隈の話だけになるのでこれは建築業界の話になる

CADオペ、いわゆる図面作成を行う事務員が減ってきている

現在主に働いている人は50代以上が主で最近30代以下の若手が入ってきたりはするものの長続きはしない

セクハラだとか建築業界の悪き風習が嫌で辞める人も多いが、1番の理由ベテランCADオペから冷遇が原因で辞める人が多い。

上に書いたようにそもそもの今の主戦力は50代以上が主で、就職氷河期仕事が無かったトラウマを抱えているのか、そもそも派遣社員という不安定立場からか知らんが基本的自分市場価値を高めるのが最重要助け合いや横のつながりなんて存在しない。

なので若手の実績経験無い奴を育てて自分の席を取られたら困るから自分知識を教える事は無いし、相性が悪ければすぐに上の人間に抗議をして現場から外す様に指示をすることもある。上からすればそんな相性どうこうで仕事する人間を決めるな、と思う所であるが現状で言えば50代のベテランの方が主戦力であるので、そちら側に辞められる事の方が困るから要求を飲むしかない。

そうして若手側はろくに教えて貰うことも出来ず、相性が悪ければ現場から外され……と実績を積むことも出来ずに過ごす事になるんだから将来を見込めず辞める…というパターンだ。

正直パソコンスキルがあればCAD自体難しい事は無いので、ベテラン達が辞めて職場として風通しが良くなれば若手も増えるんだろうなとは思ってはいもののどこかでベテラン退職年齢が一気に来て現場が立ち行かなくなる時が来るんだろうなとも思っている。

現場もそれを危惧してか若手の現場職には自分CADを書かせる様にしている所もあるが、実際問題年代が上がると自分で書く時間を取れなくなるから結局CADオペという仕事自体は無くしようがないので教育体制なり正社員化なりで横のつながりを強固にした方が良いと思うんだが、この辺を改善しているという話は聞かない。

ベテラン陣の年齢的には10年後か20年後あたりか?まぁその辺りだとそもそも現場側の人手不足問題か。

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813212208

中年独身男性社会で一番冷遇されていて独りで道を歩くと通報されかねないんだ、などと真面目な顔で言うやつが知人にいる

Permalink |記事への反応(0) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp