Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「冷房」を含む日記RSS

はてなキーワード:冷房とは

次の25件>

2025-10-22

寒すぎる

関東なのになんでこんなに寒いんだ

室内なのに

まだ10月だぞ

冬かよ

電気代高いし10月11月エアコン入れたくないんだけど

9月半ばまで冷房だったのに10月半ばから暖房おかしいだろ

Permalink |記事への反応(2) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

寒くて暖房つけたわ

冷房暖房もつけなくていい日が年々短くなってきてんな

Permalink |記事への反応(1) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020172322

正確には五季である

空調の要らない春

除湿必要梅雨

冷房が要る夏

冷房不要の秋

暖房がかかせない冬

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020131758

夏の20度は寒く、冬の20度が暑く感じられるのは、

体内で糖質・脂質を消費して熱に変えるボイラー(肝臓・脳・心臓)の活動度の違いなのね。

コロナでボイラーが壊れたから、体内の発熱量全体が下がってしまい、

仕事中の冷房温度をあげないと辛いレベルに体温が下がり、

エネルギー消費量が減ったから、

食事量が減る

ことになった。その結果、常時使えるエネルギー源も減ったので、

④体力がない

状態に陥ったように見える。

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナ後遺症人生観が変わった

コロナにかかって回復したんだが、2週間程度後遺症が残った

幸い回復したが、その間は「ずっとこのままだったらどうしよう」とひたすら不安だった

以下自分が感じた後遺症の内容を残しておく(ちなみに30代後半既婚男性である

■①エアコンの風が気になる

自分はこれまで「エアコン温度が気になる」とか「風が直接あたる」みたいなことを気にする人のことが理解できなかった

コロナ後遺症期間は、その人たちと同じようにエアコンが非常に気になるようになった

これまで気にしたことがなかったエアコンの送風口の位置が肌でわかるのである

また、仕事中の冷房温度も、これまでよりも1~2度上げてほしいと感じようになった

■②食事量が減る

自分ご飯お茶碗1.5杯程度たべていたのだが、後遺症の期間は食べられる量が減りし、1杯程度しか食べられなかった

不思議感覚だった

ご飯消費量身体に紐づくと思っていたので、コロナにかかったとしても自分の消費カロリーは変わっていないので、摂取しようとするカロリーも変わらないはずである

それなのに食卓につくと食欲がわかないのである

自分自分でなくなる恐怖に近いものを感じた

■③朝起きれない

自分は寝起きがいいほうで、休日でも朝起きてすぐに活動するタイプだったが、後遺症の期間は朝ベットで1~2時間だらだらするおうになってしまっていた

■④体力がない

何かするとすぐに疲れる。ちょっと歩いただけで息切れする。休日の午前中になにか出かけるイベントをこなすと、午後はもうへとへとになってしまっていた。

■⑤創作をせずにアニメ漫画を見る

おそらく体力がない話と関連しているが、夜仕事から帰ってきて、体力がなくてもできること(アニメ漫画を見る)しかできなくなっていた

これまではブログを書いたり個人開発をやっていたが、後遺症の期間はそういう創作的なことができなくなっていた

とにかく気分が乗らないのである

人生への気力というか貪欲さというか、そういうのが抜け落ちてしまった感覚を味わった

総評

これは個人的見解だが、おそらくコロナ後遺症期間は「気力」※が減衰していたように思う

(※他に適当言葉がおもいつかないので気力と呼ぶ。漢方とかででてくるやつ。呼び方エネルギーとか活力とかなんでもいい)

コロナにかかったことで、「自分の気力の最大値が半分になった」というのが、自分感覚に基づく後遺症期間の説明である

自分がおどろいたのは、「ちょっと病気にかかったぐらいで気力の最大値が半分になるのか」ということだった

自分が持っている能力や日々のパワーというのは、こんなにあっけなくなるなるんだ、という点で、人生観が変わったと言ってもいいかもしれない

あとはほんとうに、ちょっとしたきっかけで、自分エアコンを気にしたり、日々漫画アニメ時間を浪費する立場になるということは学びであった

人の違いは、遺伝子や体の作りが違うことが原因だと思っていたが、

肉体が同じでも気力が違えばこうも変わるのである

Permalink |記事への反応(25) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019180011

東京フィジカルエリート熱中症いか冷房の効いた体育館バレー卓球バスケをするんだよな

田舎体育館冷房ないので野球サッカーをするのでこれでは不健康就活にも悪影響

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

弊社、こんなに熱いのに冷房使用禁止になるんだって

テレワーク禁止されてエアコン禁止されて

どうしろってんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013174433

夏に図書館冷房浴びにきてトイレ洗顔洗髪とかしてる人いる!!!とかXとかで話題になってなかったっけ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

[日記]

夜はめっちゃ涼しくなった

でも帰ってすぐは冷房つけたくなるけど

寝てるときはまどあけてたら涼しい

なんでこの肉みてーな漢字が一発目で変換候補で出るんだよクソが

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009203711

時間過酷仕事をしてる人に、じゃあ明日からこの人たちに代わってデザインとかプログラミングやってくださいね冷房も効いてるし楽ですよ、って言ってできるわけじゃないしな

逆は(本当に他に仕事なければ)できると思うんだけど

できないことをやってる人には敬意払うべきでしょ

Permalink |記事への反応(3) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

10月とは思えんほど暑い

冷房は壊れてて入らないし耐え難い

帰りて〜

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001080543

毎日エアコン自動モードでつけてるんだけどいつもは冷房っぽいのに今夜は暖房になってたやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

日本には五つの季節がある

春 エアコンをつけない季節(上半期)

梅雨 エアコンをつける季節 (除湿

夏 エアコンをつける季節 (冷房

秋 エアコンをつけない季節(下半期)

冬 エアコンをつける季節 (暖房

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930155306

冷房切ったら?

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

高気圧!!

涼しくて冷房要らない

網戸を開けているだけで風が気持ちいい

最高の秋晴れ!!嬉しい!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

世界を滅亡させるための秘密結社でも作ろうかな

冷房の設定温度を2℃下げるとかそういう地道な活動していくタイプ組織を作ろうかなと思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 02:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

そろそろ日差しが強くなり、冷房を入れたくなる時間帯だと感じられる季節になってきましたね。わたくしはトイレを済ませて、そろそろ出発の準備を整えようと思います。外へ出る予定ですが、ところで衛星国放送の局数が減るという話をご存じですか?

https://youtu.be/xk0BVKIfcX8

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

水を触媒とした冷房装置デカくて家庭用は厳しい

ってテレビでやってるの見たのですが、

冷房空気水道みたいに配水場みたいなとこでデカ機器で冷たい空気作って水道やガスみたいにして家庭に送ればいいんじゃないですかね?

Permalink |記事への反応(2) | 03:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

会社で下敷きで仰いでたら怒られた

会社冷房は効いているが、それまで暑い中にいたので自分の席に着いた後下敷きで仰いでいた。

すると隣にいたおっさんに「風がちょっとこっちに来るしパタパタするのが目障りで鬱陶しいからやめてほしい」と怒られた。

でもそこそこ離れた位置にいるのに風なんて行くか?あったとしてもごくわずかだろう。

目障りというのも言いがかりに近い。そんなこと言ったらキーボードすら打てなくなる。

会社で仰がないって社会人マナーにあるのか?

もしくはおっさん特に敏感に感じる特性を持っていたとして配慮する必要があるのか?

Permalink |記事への反応(2) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日は1日冷房なしでいけるかも〜

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

おまえはわかってない

休憩スペースの蔵書量を売りにしている、冷房ガンガンに効いた巨大パチ屋が最強

椅子に座って読めるし、飲み物持ち込んで飲んでても何も言われない

https://band.link/lokahchandra1080p

https://band.link/lokahchandramp4

https://band.link/vash21080phd

https://band.link/vash2mp4

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917010848

おまえはわかってない

休憩スペースの蔵書量を売りにしている、冷房ガンガンに効いた巨大パチ屋が最強

椅子に座って読めるし、飲み物持ち込んで飲んでても何も言われない

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

QC検定受けてきた

2025年8月、うだるような暑さが続く午後。俺は、QC検定2級の試験会場にいた。窓の外からは、けたたましいセミの声が聞こえてくる。俺のTシャツは、すでに汗で張り付いていた。

周りの受験生は、みんな真剣な顔でテキストを広げている。俺の目の前には、QC検定公式テキスト。だが、俺の頭の中は、今朝、冷房の効いた電車で見たホッテントリのことでいっぱいだった。

ポアソン分布理解したら人生が変わった話』

試験直前、なぜかこのタイトルけが砂漠オアシスを見つけたかのように、俺の好奇心を刺激した。まるで、この中に試験の答えが隠されているかのように。いや、きっと隠されているに違いない。そう、俺は確信していた。

試験開始の合図とともに、問題用紙が配られた。最初のページをめくる。…ポアソン分布。俺は絶望した。試験開始5分で、俺はすでに敗北を悟った。だが、その絶望の淵で、あのホッテントリタイトルが再び俺の脳裏を駆け巡る。

(そうだ、スマホだ。ホッテントリには答えがある…!)

俺は、ポケットの中のスマホに手を伸ばした。

「鷹の目」を持つ試験監督官

試験監督官の山崎は、この道20年のベテランだ。彼の鋭い目は、些細な受験生の動きも見逃さない。その眼差しは、不正行為兆候を見つけるために鍛え上げられた、まさに「鷹の目」だった。

俺は、ポケットの中のスマホを静かに握りしめた。その瞬間、山崎視線が俺に向けられた。

試験中、一切の通信機器使用を禁じます使用した場合は、不正行為とみなし、即刻退場となります

彼の静かな声が、セミの鳴き声にも負けず、会場に響き渡った。俺は手を止めた。スマホを握りしめたまま、うつむいた。

ホッテントリの囁き

俺は試験問題に目を戻した。しかし、思考はすでにホッテントリ世界に引きずり込まれていた。

ポアソン分布の答えが知りたい…」

その時、俺の脳内に直接、声が聞こえた。

『…ポアソン分布の答えは、はてブにある…』

それは、俺の欲望が作り出した幻聴だった。俺は、抗うことができなかった。

俺は再び、ポケットスマホを取り出した。画面の光が、静かな試験会場で、まるで小さな太陽のように輝く。その光は、山崎の目にも届いた。

消失

山崎は、俺の不正の念が最高潮に達したのを悟った。

受験番号107番。不正行為です。退場してください」

彼の声が聞こえた。俺は、頭が真っ白になった。

「…いや、違います。俺はただ…」

その時だった。俺の体は、音もなく崩れ始めた。いや、「崩れた」のではない。まるで、熱い夏の陽炎のように、蒸発していくような感覚。腕、足、胴体、そして顔。すべてが、まるで最初から存在しなかったかのように、空気中に溶けていった。

残されたのは、机の上に置かれたままの受験票と、俺の人生が詰まったスマートフォン

俺は、この世から消え去った。地獄にも行けず、天国にも行けず、ただの「無」になった。

はてなブックマークホッテントリは、俺に答えを教えてくれた。しかし、それは試験の答えではなかった。「楽をして真理を得ようとすれば、存在のものを失う」という、冷酷な真理だった。

そして、その日のホッテントリには、新たな記事ランクインしていた。

試験中にホッテントリを見ようとして、存在消滅した話』

Permalink |記事への反応(1) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912193901

男の臭い問題文句垂れてる奴、お前こそ現実を知らなすぎる

お前の「男は着替えを持ち歩け」論、聞いてて腹が立つ。どんだけ世間知らずなんだよ。

まず基本的なことから教えてやる。男の体臭が女より強いのは生物学事実だ。テストステロンの分泌量、皮脂腺の活動レベル、汗腺の密度。全部男の方が上だ。これは進化過程で獲得した特徴で、お前がいくら文句言っても変わらない。

そして現実を見ろ。満員電車で替えの服を持ち歩けって、どこに収納するんだ。朝のラッシュ時、カバンひとつつのも大変な状況で、着替え一式持参しろって正気か。お前は毎朝ボストンバッグでも背負って通勤してるのか。

さらに着替える場所問題もある。オフィス更衣室があるとでも思ってるのか。多くの会社は狭いワンフロアに机が並んでるだけだ。トイレで着替えろって言うのか。不衛生だし、そもそも狭すぎて無理だ。

ボディシートで体を拭けって言うが、あれで根本解決になると思ってるなら甘い。汗は止まらないし、拭いても30分後にはまた同じ状態だ。化学的な消臭効果一時的しかない。

お前が本当に臭い解決したいなら、社会システム改善を訴えろ。

企業更衣室とシャワー設備の設置を義務付けろ。電車冷房もっと強くしろフレックス制を普及させて、真夏の昼間の移動を避けられるようにしろ根本的な解決策はそっちの方向だ。

それから、お前の嗅覚が過敏すぎる可能性も考えろ。他人体臭に「うっ!」とか大げさに反応してる時点で、社会適応能力問題がある。満員電車公共交通機関だ。多様な人間が利用する場所で、完璧無臭状態を期待する方が間違ってる。

最後に言っておくが、お前の提案経済的負担無視してる。毎日着替えを持参すれば、洗濯物は倍になる。ボディシートも毎日使えば月数千円かかる。低収入サラリーマン学生にとって、これは軽視できない出費だ。

本当に臭い問題解決したいなら、個人努力に頼るんじゃなく、社会インフラの整備を求めろ。そして自分過剰反応も見直せ。

お前の文句は、現実を知らない理想論しかない。

Permalink |記事への反応(3) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニートだけど外出たくない

冷房がないと生きていけない

Permalink |記事への反応(1) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp