Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「冷や汁」を含む日記RSS

はてなキーワード:冷や汁とは

次の25件>

2025-06-26

業務スーパーのしまほっけが美味い

焼き魚が手軽に作れる

ほっけだから味に癖がない

程よい大きさで、おかずとしての満足度が非常に高い

焼き魚にしたり、ほぐして冷や汁に入れたりして色々試せる

久しぶりに業務スーパーリピートしたい食材出会った

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623131219

冷や汁

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

年寄り冷や汁

夏場はさらっと食べられていいよね😁

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

ライダー各位

ちょっと聞いてくれよ!今年のな、ゴールデンウィーク。そう、毎年春先のごほうび連休よ。

毎年年休を消化しきれないし、せっかくだから今年はバチクソ長く連休とることにした。なんと13連休

んで、フェリー旅に出ることにしたんよ。横須賀から新門司まで一直線(20時間くらいかかるけど)で。

ほんで、新門司から宮崎鹿児島まで一気に南下して桜島巡って、阿蘇方面をローングロングツーリングなんよ。

相棒はHAYABUSA(3型)だぜ!んでな、赤牛やらちくわサラダ入ってるやつやら、冷や汁やらソフトクリーム食うんよ。

もうテンションあがってきた。このためにあと一ヶ月、きっちり社畜やるわ。

せっかくライダー聖地熊本いくし、これ食っておけってやつあれば教えてほしい。

ちな、現地に4泊オールビジホやぞ!(おっさんはライハには行かぬ)

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

世界はまだ龍馬たくあんを知らない

龍馬たくあんである。それを知らない日本人、より正確に言えばジャポニカ米の愛好者は人生を損している。

まず龍馬たくあんとはなにか。それは、高知漬物メーカーである東洋園芸食品株式会社生産している漬物だ。

https://www.toyoengei.co.jp/products.html

しかし、これを知った人間殆どは、高知ではなく、それを赤坂銀座で知ったはずだ。そう、担々麺屋のはしごである

日本三大タダで食べられるのにやけにうまい漬物がある。第一やよい軒白菜漬け。第二にかつやの割干し。そして第三がはしごのたくあんだ。

いや、正直に言おう。かつやの割干しは確かにうまいが――市販品となったものを何度か購入している――、他の2つに比べれば明らかに劣る。

そして、残念ながらやよい軒白菜漬け市販されてないのだが(一時期キャンペーンで配布されていたらしい)、はしごのたくあんは買える。それが龍馬たくあんだ。

はっきりいう。この漬物は、日本人DNAに響く。買うべきだ。たとえそれが、web1.0サイトからメールで注文しなくてはならず、おまけにロットが2kg単位で、送料が1000円以上かかるとしても。

そもそも、筆者は「漬物らしい漬物」があまり好きではない。特にたくあんは嫌いだ。なんか変な匂いがするし、何より甘いのが解せない。まずくはないが、御飯のお供にはならない。特にべったら漬ときたら、日本酒の剣菱ぐらいしか合うものがない(異論は認める)。

から赤坂はしご--いや、正確に言おう。それははしごインスパイア店の本郷三丁目にある我流担々麺竹子だった--でそのたくあんを見たときも、まったくそそられなかったのだ。蛍光色のイエローがまぶしい細切りのそれは、いかにも安物の漬物だった。外はジトジトとした雨が降っていた。

しかし、生まれときから貧乏性。タダのものは手に取らずにはいられない。ザーサイ担々麺とともに来たライス(2杯までは無料)に、それを添えた途端、世界は変わった。明らかにそれはたくあんではない。謎にうまいのだ。ゆで卵(3つまでは無料。太っ腹だね)をスープに浸し、たくあんとともにライスを頬張るときに、本郷三丁目突風が訪れ、食べ終わったときには世界はただ静止していた。

龍馬たくあんは、一見何の変哲もないたくあんであるしかし、目を凝らすと幾つかの違いが見えてくる。細長い昆布と、小さい紫蘇の実が混じり合うその姿。そしてほぼ甘みを飛ばした、出汁と酢と塩ベースの味。正直、単独で食べるとそんなに美味くはない。味は尖っていて、高級な味はしない。ところが、この弱点が白米と組み合わさると全て消え失せる。上品な旨味と、謎のヒキが、紫蘇香りとともに次の飯を誘う。何故か異常に卵が合う。次の日から、このラーメン屋に向かう目的とは、たくあんを飯とともに頬張ることに他ならなかった。しかし、あのとんでもない漬物は一体何者なのか?

調べればすぐわかった。それが龍馬たくあんであることに。しかし、先程挙げた三重苦。アメブロ文化が終わり、ニコニコ動画が屍となって久しいこのご時世に、なぜメールで2kgロット漬物を注文せねばならないのか。築地で買えるということも知ったが、朝が弱い筆者はその選択肢すら取れなかった。

ある日引っ越した。担々麺文化から遠く離れてしまった。はしごにせよ、我流担々麺にせよ、それは赤坂以東にしか存在しない。

絶たれてしまった。あのたくあん出会う術を。

気づいたときには、家には6kgの龍馬たくあんがやってきていた。つまり、3袋だ。

正直に白状しよう。こんなものが消費しきれるとは思っていなかった。皆さんの中で漬物2kgを消費しきった経験がある人はいるだろうか。恐らくいないだろう。漬物2kgというのは、日常的な私たち生活出会スケールを大きく超えた異物であるハナマサ業務スーパーで買う漬物ですら、1kgがある。

しかし、消費できてしまうのである。筆者は2kgを1ヶ月で消費してしまった。生活コメ龍馬たくあんを中心としたものに変わった。それも全くの嫌気無く。

なぜそれが可能なのだろうか。それは、この漬物の万能性に起因する。

この漬物美徳は、一種の「調味料」として機能するところにある。たとえば、豚汁と飯がある。最高だ。しかしそれだけだとしたらどうか。正直、何かが物足りない。そこにはなにかもう一つが欲しい。それは人によってはコロッケかもしれないし、ほうれん草おひたしかもしれないし、ムッタイクルマかもしれない。

ここに、龍馬たくあんだ。それは豚汁の味を邪魔せず、極上の食感と味覚ブースト機能を「味変」として提供する。そしてこれは何でも良いのだ。冷や汁でも、ユッケジャンチゲでも、ムッタイクルマでも、この漬物さえあれば何でもうまくいく。

管見の限り、このような役割を果たす漬物を筆者は知らない。かっぱ漬けも、白菜浅漬も、千枚漬けも、もちろんキムチも、どこかしら過剰なのだ。それは単独で食べられるということを前提としている。

龍馬たくあんはそうではない。それは地味にこの世界に佇んでいる。誰も彼が世界を変えうる力を持っていることを知らないのだ。

さて、なぜこのような気が狂った漬物讃歌を書き散らしているのかと思ったかもしれない。それは、いい加減いくらでも食えるとは言え、2025年にもなってメールフォームから2kgロット漬物を送料を払って買うということに嫌気が差しいるからだ。amazonでも楽天でも、なんならBOOTHでも良い。なんでも良いかECサイトを使わせてくれ。もう二度とプラットフォーム経済問題などを賢しらに「X」で書き込んだりなどしないから。

なので、みんながこの漬物を買い、感動してくれればいつか東洋園芸食品株式会社ECサイト対応してくれるのではないかと思っている。私の話が信じられない人は、担々麺屋のはしごに行ってくれ。担々麺うまいんだけど(パーコーが最高)、何よりうまいのは漬物ライスなんだ。信じてくれ。「理解った」人は、勇気を出して2kgの「龍馬たくあん」を買ってくれ。一人暮らしでも冷蔵庫の空きスペースさえあれば、腐る前に食い切ることができる。

私は、みんなが連帯すれば、世界が変わると信じている。世界を変えよう。I have a dream.日本中のスーパーで、龍馬たくあんの200gのパウチが買える社会がやってくることを。

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-10

ニラ醤油卵かけご飯うめえええええええええええええええええええええ

なんだこれうめえ……。ニラ香りがついた醤油まじで美味い。いくらでも卵かけご飯食べられる。豆腐丼にしても美味しいかもしれんな。

作ってる最中に「これは生姜にんにくを入れたらもっと美味しくなるやつでは?」と思いついてドバっと入れたらこれも正解だったわ。参考にしたレシピには入ってなかったんだけど、生姜にんにく入りのレシピもあるようだ。

薬味ってあればあるほどいいよね。美味い。うますぎる。この夏はずっとこれでいいや。

ニラ一束をまとめて消費できて冷蔵庫で1,2ヶ月もつし最高やな!もう一束買ってきて増量したい。

ニラ醤油って大分県発祥なんやな。廃棄扱いだった茎の部分を有効活用するために作ったものらしい。しかも昔からある漬物というわけでもなく、つい最近大分会社工場作って(2019年流通させたんだと。

Googleトレンドで調べたら、大分で人気って表示されてて、昔からある郷土料理的なやつかと思った。冷や汁的な。

Permalink |記事への反応(1) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

[今日のワイの餌]

鶏とサバ天ぷら定食(とり天・鯖天・アカモク納豆冷や汁もち麦ご飯など)

関西シウマイ

麺神辛スタミナ中華そば

クレーププリンアラモード

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

そうめんパスタソースはどこまでいけるのか

https://togetter.com/li/2386480

なんかコレ見てたらそう言えば前に茹でた素麺

カルボナーラソースかけて食べたの思い出した。とりあえずやった事はないけど、たらこ

いけるとして

後は…バジル?はギリギリいけるかな

トマトナポリタンはまあ無理でしょ

あとなんかあったっけ

(どうでもいいけど冷や汁素麺必要なのがお湯ってどゆことよ)

Permalink |記事への反応(1) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

anond:20240513122733

冷や汁

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

anond:20230830145557

まあ、たまにはいいんじゃない?

私も冷や汁作ったら2合食べちまったし・・・

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

クミンとみそで約2分。リピ確定の夏メシ「ツナクミン冷や汁」の作り方【ヤスナリオのまかないレシピ】 - メシ通 |ホットペッパーグルメ

くそみそに空目した

Permalink |記事への反応(0) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-31

夏に食べたいものって多すぎないか

うなぎ

カレー

かき氷

スイカ

そうめん

冷やし中華

焼肉

・焼きとうもろこし

スタバフラペチーノ

・桃

・鮎の塩焼き

・冷やしきゅうり

・冷やしトマト

ぶっかけうどん

ざるそば

ナス

冷や汁

キムチ

アイス

ジェラート

ソフトクリーム

麦茶

ビール

ラムネ

・冷しゃぶ

みょうが

枝豆

冷奴

酢の物

・はも

カツオのたたき

刺身

ゴーヤチャンプルー

餃子

焼き鳥

・わたがし

たこ焼き

お好み焼き

焼きそば

イカ焼き

・牛串

リンゴ

チョコバナナ

クレープ

ベビーカステラ

・その他もろもろ

お腹さない?

Permalink |記事への反応(7) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-28

anond:20230627141306

同じく、大根味噌汁好き。独特のいい匂いするよね。おでんみがある。

ちょっと油っけが欲しいので、油揚げを合わせたいところ。

豚こまをちょっと入れても美味しい。エスカレートすると豚汁なっちゃうので程々に。

たまねぎ味噌汁きらい。甘くなりすぎる。同じ理由かぼちゃ

じゃがいも味噌汁、単品では良いけどごはんとは合わないと思う。炭水化物バッティングする。

茎わかめもよき。

サバ水煮缶も簡単でよき。豆腐きゅうりゴマを足して冷や汁にするのもよき。

Permalink |記事への反応(0) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-21

[今日のワイの餌]

ソルテバニラフランス

甘熟王のチョコバナナモンブラン

昔ながらのチャーハン焼そば(インスタント)

キムチ

やまみ丹精造りきぬ濃厚しっかりタイプ

冷や汁定食(鯵の開き・冷や汁漬物ご飯)

牛たん餃子

松本ハイランドすいか

ふわもちたい焼ききなこミルク

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-18

anond:20220617214938

戦国時代冷や汁・芋汁はそんなダシなんて使ってないし醤油もない

もちろん魚もつかない

味噌もぬかみそくらいだ

ぜいたく野郎

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-17

冷や汁食べたい

夏が近づくとふと思い出す

5,6年前によくやよい軒冷や汁を食べてた事

だしが効いていてご飯を流し込む感覚気持ち良かった

ホッケ?を崩して入れると凄いうまいんだ…

ご飯おかわり無料だったからひたすら食べてた記憶がある

今住んでるところはやよい軒はないし、ご飯を多めに一杯食べただけでちょっと後悔する位胃も弱くなった

でも、また食べたいな…

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-28

anond:20211026232052

きゅうりってそんなに変かな?

大分名物冷や汁には当たり前のように入っているが……

(冷や汁味噌汁じゃねえ!っていう意見はごもっとも)

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-06

お茶漬け

中国人Youtuberが、中国人が苦手な日本食べ物みたいな話をやっていて、納豆塩辛馬刺しにまざって、お茶漬けが入ってたわ。

まあ冷静に考えたら、ごはんお茶をかけるのって、初めて見たらかなり変だよな。

自分宮崎出身で、ごはんに冷えた味噌汁をかける冷や汁という郷土料理があるのだけど、自分は家でも周囲でもそんなものを食べる人がいなくて大人になってからそれを知って「ねこまんま?これはねーわ」って感覚だったもんな。

Permalink |記事への反応(3) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-14

anond:20210814205720

冷や汁たべたいな

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-13

[今日のワイの餌]

油かす入り上等カレー(レトルト)

御膳豆腐ハンバーグおろしだれ

鶏肉根菜甘酢和え

スティックサラダ米麴ドレッシング

ハーブチキンと彩り野菜サラダ

神戸ステーキ弁当

さばの冷や汁

Permalink |記事への反応(1) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-18

anond:20210617191914

ごま冷や汁作るのがいい

うちは↓の豆腐なし版

https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/710228/

きゅうり薬味は好きなだけ入れる感じ

しそを刻んだやつを入れてもウマ

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-16

冷や汁(美味しい)

冷や汁って、料理としてそれが存在する世の中だから許されていますが、冷や汁存在しない世の中であの食べ方したら怒られそうですよね。

「行儀悪い」って。

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-02

anond:20201202121707

お母さんの作ったうちの冷や汁をもう一回食いたい

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-15

anond:20200915150156

冷や汁とか、アフォガードとか

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-08

冷や飯のすすめ

「冷や飯を食わされる」って悪い意味で使われるけど冷たいご飯が大好きな自分としてはすごく不本意

冷や汁は大好きだし、炒飯もあつあつのやつよりも冷めたほうがしっかり味がして美味しいと思う

ポテトサラダ冷蔵庫のチルド室にいれてキンキンに冷やした状態で食べるのがベスト

とんかつソースをかけたあとで一晩冷蔵庫で寝かせてソースが染み込みまくった冷え冷えとんかつが一番好き

昨晩の残りのすき焼きを翌朝まで寝かせ、冷えて固まったお肉を食べるのが好きなのでわざと翌朝用に肉を残したりしているくらい

もちろん職場でも同期の中でいち早く出世コースから外れ、ノルマも無ければ評価もされない総務部門で冷や飯を食っている

冷や飯には冷や飯の良さがあるので、みんなも積極的に冷や飯を食べて欲しい

Permalink |記事への反応(2) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp