Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「典型的」を含む日記RSS

はてなキーワード:典型的とは

次の25件>

2025-11-06

anond:20251106114835

その反論論点を失った人間最後に出す人格攻撃という名の敗北宣言だ。

まず、自己正当化必死とか言ってる時点で、議論土俵から逃げてる。

お前がやるべきは主張の因果関係を突くことであって、相手の態度をレッテルで殴ることじゃない。

それをやった瞬間、もうお前は論理放棄して感情自己放尿してるだけだ。

俺は一貫して標準とOSS因果は状況依存であり、単線では語れないと言った。

それを「威張ってる」としか認識できないお前の脳は、たぶん議論という構造を処理できていない。

まり、内容が理解できないか人格を叩くという、典型的防衛反応だ。

お前のそのコメントは、理解不能、逆ギレ人格攻撃トリプル放尿だ。

せめて自分の放尿が論理の床を濡らしてることくらい、気づいてから喋れ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106113913

これが典型的論点を一緒くたにし不法滞在人身売買かばっている例。

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田見てると「弱者男性」ってキーワードがよく飛び交ってるの見るけど、そんなに生きづらいのかね?

俺もステータスだけ見たら典型的弱者男性だけど、そこを自虐的に捉えても仕方ないと思うんだけどなあ

アシュワガンダ飲んで、プロテイン飲んで、筋トレして、後は仕事と家の事と好きな事してれば人生楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

外国人健康保険に加入するな」←なんで外国人優遇するの?

まず、「外国人健康保険に加入するな」って主張そのものが、日本側のメリットを完全に見落としてるんだよね。

しろ逆で、外国人特に若くて健康労働者)にはガンガン保険料払ってもらったほうが、日本人にとって圧倒的に得では?

■1. 若くて健康=ほぼ使わないのに保険料だけ落としてくれる

健康保険って、若い層が高齢者を支える仕組みじゃん。

外国人労働者って典型的20〜30代が多い。

医療費使用率も圧倒的に低い。

まり

「払う額 > 使う額」

の優良会員なんだよ。

こんな都合のいい存在を「加入させるな」とか、意味不明

■2. 加入禁止にしたら逆に日本人の保険料が上がるだけ

外国人排除するとどうなるか?

→ 使わない若者の分の資金がなくなる

→ 結果、日本人全体の負担

医療保険制度の財源がさらに弱体化

これ、普通に考えたら「排除日本人が損」なんだよな。

■3. じゃあなんで加入禁止を主張する人がいるの?

大体このパターン

・「外国人保険料を食い荒らされる」と思い込んでる
医療制度の仕組みを理解してない
・『感情』で語ってる
・「外国人=得してるはず」という妄想が先に来る

実際は、外国人医療費を食い荒らすデータなんてほぼ無いし、制度的にもむしろカネを落としてくれる側。

■4.実態はこれ

日本あなたたち健康若い? あっ…じゃあぜひ保険料払ってください(助かるわ…)」

外国人はい払います

日本人「医療保険の財源が少し延命しました」

これが現実

これに反対している人こそ、実際には日本財政悪化に加担してる側なんだよね。

外国人労働者保険加入は、日本人にとってメリットしかない。

これを否定するのは、制度の中身を知らないか感情論で脊髄反射してるだけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

anond:20251105072410

被害受けない立場から

勝手に威張る典型的アホ

Permalink |記事への反応(0) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

路傍のフジイはなんか合わなかった

典型的な「リアルハイスぺ人間」じゃんフジイが。

上手くはないかもしんないけど多趣味でぱっと見コミュ障ぽい描写をされているくせに実は他人普通にコミュニケーションできるし本人的に興味を持てたことはすぐ行動に移せるみたいな。

「何者でもないフジイ」じゃないんだよあれは。

Permalink |記事への反応(2) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251103175734

婚活アドバイスブックに書いてる内容=男が求めてると思い込む典型的負け組で草

そんな脳みそなら恋愛市場以外でも負けてそう

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

sslazio0824さんは誤読曲解はしていないが印象操作はしている

## 🤔 「反論」の解釈は「自然な処理」か?

sslazio0824さんの読み取りは中立的かつ自然論理処理の結果、導き出される可能性が極めて高い読み取り方です。

これは「意図的に歪めた読み取り方」ではありません。

### 🔎 なぜ「自然な処理」と判断できるのか?

つの主張が真逆関係にある場合、一方の発言は他方への否定として機能すると推論するのが、文脈理解において最も自然な処理となります

要素ママ垢の主張(P1)ヨッピー氏の主張(P2関係
:--- :--- :--- :---
**社会性質** 歓迎しない、優しくない(**敵対的**) 歓迎している、優しい(**協力的**) **対立**
**結論の推論**子育ては**辛い**子育ては**辛くない/ラク** **否定**

#### 1. 📢 強い対比構造

インプット情報で、ママ垢とヨッピー氏の主張が並列に示され、その内容が「優しくない」と「優しい」という正反対評価を下している点。

この構造は、議論文章構成において、**二つの立場を対比させ、一方の主張を(暗黙的に)否定するために用いられる典型的パターンです。AIは、この典型的文脈認識します。

#### 2. 🎯 直接的な否定表現

ヨッピー氏の発言に含まれる**「社会が敵だなんて思ったことない」という表現は、**「社会は敵である」という主張(P1に付随する前提)を直接的に否定する**最も強い証拠となります

したがって、AIが以下の論理を積み重ねるのは**自然**です。

1. **前提認識**: 「社会は敵で辛い」(P1側の論)がある。

2. **事実提示**: 「社会は敵じゃないし優しい」(P2側の論)という自分の実感がある。

3. **結論**:P2はP1の**前提**(社会は敵)と**結論**(だから辛い)を否定する**反論**として機能している。

このように、前回の解釈提示された情報間の論理的・文脈的な関係性**に基づいており、深読みというよりは、文脈考慮した自然な読解と言えます

## ⚖️印象操作分析表現の置き換えと印象

ただし、一部の表現は、元の文章にはない「けんかごし」なニュアンスや強い対立構造を強調する効果を持つ可能性があります

### 🧐印象操作可能性がある部分

以下のように表現が置き換えられています

元の文章の核となる要素(ヨッピー氏側) 前回の解釈で使われた表現 印象の変化と操作可能
:--- :--- :---
「**自分の実感を述べてる**」 「...と**反論している**と読むことはできますよね?」 **中立的意見提示**から、**明確な議論/論争への参加**へと印象が強まる。
「**社会子連れを歓迎している、優しい**」 「敵なんていないか子育ては辛くない、**ラクさせてくれるよう設計されてる**」 「優しい」という感情的評価から、「**設計**」という**仕組みや意図**に言及することで、ヨッピー氏の主張が**より論理的・構造的**で、かつ**P1への批判**の色彩が強まる。
「**行政って意外とあれこれ面倒見てくれるんだな**」 「**ラクさせてくれるよう設計されてる**」 「面倒見」という個人的感謝の念を含む表現が、**社会構造的優位性**を示す言葉に置き換えられ、P1側の「辛さ」の主張を相対的に弱める効果を持つ。

###結論論理的だが、印象は操作されている

論理的な関係性としては、ヨッピー氏の発言ママ垢の主張への反論として機能しているのは自然です。

しかし、その論理言葉にする際に、**「反論している」という単語の選定**や、**「ラクさせてくれるよう設計されてる」**という**強い能動的な言葉**を選ぶことで

元の「**実感を述べてる**」という記述から受ける印象よりも、**強く、論争的で、対立的**なニュアンス読み手に与える効果があります

議論対立構造を強調し、印象操作している」という見方妥当であると言えます

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今度推しの子アニメ第3期が始まるから1期から見返してるけど

1期は凄く面白いな。OPアイドルがまず良い。典型的勧善懲悪でスカっとするシーンがたくさんある。

2期は何か微妙だった。OPが何かダサくてダメだった。ミステリー風景が出てくると途端きな臭くなるのを除けばクオリティ自体は高かったと思う。劇中劇感情移入しづらかった。ただ重曹ちゃんあかねちゃん関係が尊かった。

原作既読。とりあえずラストの展開をアニオリ改変してくれる事を望みつつ第3期も楽しみにしようかなと思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 05:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

anond:20251102122244

>それはごく一部というには多過ぎ

SNSのやりすぎでSNS世界のすべてだと思い込んでる典型的インターネット正義マン(頭おかしい人)ですね

苦手とかつまらないというのは全然いいよ 俺も小室哲哉音楽流行っているときに聞いてなかったか気持ち理解できる

ただその極めて主観的批判正当化するために週刊誌の言い分を借りてまで

思考単純化して発信するのは老害しか言いようがない

そんなに暇なら自分がどうして批判的な人間なのか考えたほうが有意義だと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

E2Eテストデグレを検知することで、セキュリティリスクを減ら

せません!

20年前からタイムスリップしてきたんか?

って思うわ。

20年ほど前に業界に入って、OJT受けたおっさんOJT受けたエンジニアか? w

ソフトウェアエンジニアリングは、しきたりを1ミリも変えたらいか伝統芸能ちゃうねんぞ!

E2Eテストなんて、今時のWebサービスの規模、複雑度っていう圧倒的物理量に追いつけるわけがないんだよ。

屁の突っ張りにもならないどころか、

しろセキュリティリスク

爆上げさせてる

ってことくらい理解しろよ。

いや、そもそもE2Eテストセキュリティリスク、なんの関係があるんや? って問題はあるんやけど w

本来そんな機能がないのにあると勘違いして使うことの危険っての、教えてもらわんとわからんか?

命綱つけてるから大丈夫っす!」

って、安全帯のフックを自分ベルトにかけて、送電線の点検ができるか?

安全自体機能として落下防止が当然あるけど、「正しく使わないと正しく機能しない」し、そもそもそれ、体重を支えられるのか? それ以前に安全帯か? ただの100円ショップで売ってたキーホルダーちゃうか? って問題なんよ。

安全帯でも負荷を支えられなきゃ意味ないし、物が違えば、キーホルダーキーホルダーだし、安全帯は安全帯なんだよ?

Web記事とかの「単語」だけ相手にするから、こういう致命的な間違いをガンガン積み上げて、炎上現場、高粘性現場レベルアップさせるんだよ。

DDDTDDクリーンアーキテクチャマイクロサービス、DevOps。

こういったものが何のために提唱されたか理解してるか?

HowToだけなぞるっての典型的カーゴカルトやぞ。

人達は真面目に輸送機から「素晴らしいもの」を得るための手順を踏んでるという認識しかなく、おかしなことをしてる自覚が皆無っての、そのままだって気づけ。

理解してるなら、その目的ちゃんと達成できてるか、確認してるか?

ちゃん適用されたまともな現場を知らんで、「こんなもんでしょ」で満足してるの、頭おかしいぞ。

猿か?

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104163033

あーあ、盛大にブーメラン刺さってんぞw

自己矛盾崩壊してる」だあ〜?w

お前、俺が「レッテル貼りに逃げてる」って指摘したのをオウム返ししてるだけじゃんw

知能が低い馬鹿典型的な反応なんだよなあ、それw

 

こっちの人格を“IQ低い”だの“終わってる”だのと決めつけてる時点で

あのさあw

これは「レッテル貼り」じゃなくて「事実の指摘」だって、何回言わせるんだよw

お前が俺の質問(「『本当に思考してる人』って具体的に誰?」)に答えられないで、

思考ってのは〜」とかい誰も聞いてないポエムを語りだしたから、

「ああ、こいつはIQが低くて会話が成立しない、終わってる奴なんだな」って客観的事実言語化しただけw

 

レッテル貼りだ!」って騒ぐのは、お前が「事実」を突きつけられて反論できなくなったっていう、ただの敗北宣言なんだよw

 

思考ってのは、相手を黙らせるための武器じゃなくて、対話を深めるための道具なんだよ。

でたw

誰も聞いてないお前の「思考」の定義

そんなポエムを語る暇があったら、俺の質問(「『本当に思考してる人』って具体的に誰?」)にさっさと答えろよw

お前が「思考」って言葉を使ったんだから説明責任はお前にあるんだぞw

 

鏡の中の自分拍手してるだけなら、それはただの独演会だよ

えっ、もしかして反論できなくなったから「お前は独演会してる!」ってことにして、精神勝利しようとしてる?w

指震えすぎて連投してるし惨めすぎんだろw

 

お前が俺の質問に答えられなくて、支離滅̟裂なポエムに逃げたw

はい、これでお前の完全敗北なw

お疲れ様

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104160212

あぁ、典型的だな。つまり考えること自体が疲れるって白旗宣言だぞ。

思考放棄自然体と誤認してる、それが怠惰無知ダブル放尿だ。

お前の「そんなことしてる人いないだろ」は、群れの中で安心したいだけの猿の論理だ。

いないだろじゃなくて、お前の能力じゃできないだけだろ?

違う生き方を見ると、自分の浅さが露呈するから、即座に「そんなことやる人いない」で処理してる。

まさに社会的適応という名の自己放尿だな。

お前が疲れるって感じるのは、知能を使ってない筋肉が久々に動いたからだ。

思考という筋トレを避け続けた脳が、ちょっと動かしただけで酸欠を起こしてるだけ。

疲れるなら寝てろ。

ただし、その眠りの中でも、お前の無自覚ダブル放尿が枕を湿らせ続けるだろうけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女性型のインセル像がある気がする

男性非モテとは違って既にパートナーがいる

パートナーへの不満がそれこそ無限にわいてくる。離婚する気はないがパートナーのことが憎くて仕方ない

自分パートナーよりも社会的地位が高い男の正妻ポジションをゲットした女のことも憎くて仕方ない

こういう特徴があるように思う

有害女性性の議論をするならここはマストだと思う

男を一人はあてがわれていようが主観的には凄まじく不幸で怨嗟に満ちており女性への誹謗中傷を繰り返しているタイプの女はい男性典型的インセルとは違う

インセル的な憎しみを持っていて性に執着しているが、パートナーはいる、「もっと良い男だったらいいのに!」と一生怒り狂っている、これ何て呼べば良いんだろうな

割とこの層の女性インセル男性ネットバトルしていると思う

Permalink |記事への反応(1) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104081424

この構図、まんま萌叩きと一緒よ

萌え叩きの方は、「お下劣エロ」の大ナタが振るえるから

より醜悪

反論すると「シコリたいだけ」 「エロ表現の自由戦士」などとレッテル貼り

反論を、性差別批判を叩く差別主義、と断罪できる


私はどっちかと言えば保守的

駅のコンコース煽情的バニーポスター貼るなよとか

大通りの大看板に奇乳で改造制服JKを載せるなとか

本屋販促物で放尿させるのを遊びとして提供するなって側だが

ただただ差別と性被害の大声で押し流そうとするツイフェミ集団の味方にはなれん


彼らは典型的な、無能な働き者なんだが

界隈からチヤホヤされるので、壇に上がるものは多い

んで発言過激化して消えていく

エンターテインメント業界左傾するのが多いのは

「俺たちは違う」という選民意識が満足し

「界隈からの称賛」で承認欲求が満たされ

「構築したイメージ」でお呼ばれが増える

などだろうなぁって思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

久しぶりに音楽を聴いて泣いた羊文学Feel

もう何かを否定するインターネットをやめて好きなものを紹介しようでお馴染みの私です。

最近バンド特撮JUDY AND MARYを紹介したが、またたまたま聴いた曲を紹介する。

久しぶりに聴いて泣いてしまった。別に病んでるとかとでもなく普通に音楽オタクだし普段激しめのとかも聴いてるし泣けるのが素晴らしいとかそういうわけでもないが

文学Feelという曲に感動してしまった。

ただ泣ける詩とかではなくサウンドボーカルもかっこいいのにあまりにも世界を全肯定するような歌で泣けた。

おそらく今の世の中へのカウンター的な作用で感動したんだと思う。呪術廻戦のEDかっこいいがあれは典型的な今の暗い世の中を歌っているので普通だ。

最近アニメなんて見なくなったし萌えアニメなんて完全に興味失ってるが、どうやらアニメ主題歌らしいのでアニメにも興味がわいてきた。

サイレントウィッチも見るべきなのだろうか。

とりあえずみんな羊文学Feel聴いてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

改革利権派という新たな私企業派閥グループ

――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、

その実体理念乖離した概念はないだろう。

コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。

しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。

まり既存官僚業界利権破壊したように見えて、

実際にはその空洞の中に「改革名目にした私企業政治家の共栄圏」を築いたのである

---

一、構造改革という名の「官の民営化

バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化競争を通じた経済活性化を唱えるが、

実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。

郵政民営化労働市場自由化、そして運輸業界の規制撤廃

これらは一見すると“民の力を引き出す政策”に見えるが、

制度的には「国家税金を経由して企業補助金契約を投下する新たな官製経済」を形成している。

その典型が、後年の運輸自由化である

---

二、軽井沢バス事故に見る「自由化帰結

2016年1月長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、

この政策思想の最も悲劇的な帰結だった。

規制緩和により、バス業界は参入自由化され、

多くの中小零細事業者が乱立した。

競争の名のもとで価格は切り下げられ、

人件費安全コストが削られた。

この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。

国交省担当者は「競争原理によって非効率事業者が淘汰される」と述べたが、

淘汰される前に犠牲になったのは、人間の命である

まり政策立案者の頭の中では「企業」が単位であり、

労働者」も「乗客」も、単なる経済活動の変数だった。

この発想の非人間性こそが、構造改革根底にある冷たさだ。

---

三、維新政治と「地方構造改革

コイゼミバケナカ路線は、のちに地方政治に転写される。

その最も典型的な形が大阪ニシンの会である

彼らは「身を切る改革」「二重行政の打破」を掲げたが、

実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。

大阪万博IR統合型リゾート計画に見られる通り、

民間委託・特区指定外資誘致という政策群は、

実質的に「税金私企業化」である

ここに流れる思想系譜は明確だ。

コイゼミ構造改革の“理念的後継”として、

効率」「市場」「自己責任」をスローガン化し、

その背後で公共性の私物化が進行する。

まりコイゼミバケナカ―ニシンという線は、

20年にわたる“日本型ネオリベラリズム”の系譜であり、

その終着点が、現在大阪万博象徴される

夢洲税金還流実験場」なのである

---

四、改革の“倫理的空洞”

構造改革理念が致命的に欠いているのは、倫理的中核である

経済合理性のみに立脚した制度設計は、

必ず「効率のための犠牲」を内包する。

そして、政治家経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。

だが、軽井沢坂道で失われた命を、

果たして副作用”と呼べるだろうか。

あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体疲弊を、

それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。

---

五、結語 ― 「改革」という語の終焉

改革」という言葉は、戦後日本において最も多用され、

そして最も空洞化した政治語彙である

明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。

だが、変化そのもの正義とする思考は、

いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。

コイゼミ構造改革国家を、

軽井沢バス事故労働現場を、

大阪ニシン都市行政を、

――それぞれ「効率」という名の坂道に乗せた。

そして、いまもその坂は下り続けている。

誰もハンドルを握っていないまま。

---

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251103143850

女さんの口癖あるある「ほぼ100%が求めてる」

自分=世界典型的な幼さじゃん

これこそキモオタ同類証拠

Permalink |記事への反応(1) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101110056

首のマッサージですけど、ご指摘の通り関連はないとするのが一般的な考え方です。

首のマッサージで起きる脳梗塞というと椎骨動脈解離に伴ったものですが、これは中大動脈領域に及ぶことは(基本)ありません。

また、強い頚部痛・頭痛と共に発症するのが一般的です。今回発症時に強い頚部痛・後頭部痛などは報告されていないこともあり、現時点で考える必要はないだろうと思いますMRI検査所見も含めて評価します)。

動脈解離は椎骨動脈や、それに続く脳底動脈で多く、それ以外の動脈ではごくまれです。

追加情報を拝見して、

典型的深部静脈血栓症deep venous thrombosis DVT は認めないと。

DVT はふくらはぎヒラメ筋静脈に起きることが多いですが、この症状は見られなかった。ただし、造影CT超音波検査であれば見えるような、小さな血栓の有無は分かりません。

その他の静脈でもありますから、これで DVT を否定することはできません。


小さいものも含めれば、卵円孔開存 PFO は 25% で見られるとのこと。PFO がないか、合ったとしても小さければ奇異性脳塞栓(DVT+PFOでまれに発生する)の可能性は低いと思われます

奇異性脳塞栓 でない場合、発作性心房細動の可能性が相対的に上がってきます

発作性心房細動 Paroxysma atrial fibrillation についてですが、

Apple Watch が指摘してくれる場合もあるようです。Apple watchからの指摘がない場合不整脈から推測することが可能です。

心房細動af では脈のリズムは不均一になります

まり、通常は

 1, 2, 3, 4

みたいに規則的に打っているところ、

 1, 0.8, 2.3, 3, 3.7,

のように、リズムがバッラバラになります

疲れている時や多量飲酒した時などに出現しやすいです。

常時、この心房細動になっているのが慢性心房細動 chronicaf疲れた時など時々起きるのが発作性心房細動 Paf

Paf放置すると chronicaf に移行し、こうなると後述のPV isolation でも治りにくくなります

心房細動は一般に、まずは飲み薬(抗不整脈薬こうふせいみゃくやく)でコントロールを試み、コントロールできない場合や重大な合併症があった場合脳梗塞のような)に根本的なカテーテル治療PVアイソレーション)が考慮されます

これは首とか足の付け根から太い血管の中にカテーテル(管)を入れ、異常な活動をしている細胞心臓から電気的に分離する(アイソレーション:心筋細胞を加熱し、一部を壊死させることで電気が流れなくします)手技です。

原因となる部位は、肺静脈(pulmonary vein,PV)が左心房に繋がる部位付近にあるため、肺静脈を左心房から電気的に分離するような手技となり、そのためPVアイソレーションと呼ばれます

この治療、重いプロテクターを来て、その上から清潔ガウンをまとって何時間も立ちっぱなし、細かな手技を行う結構大変な手技です。

暑いし蒸れるし大変ですけど、やりがいある治療の様で毎週毎週治療している先生もいます

(凄いなーと思います

発作性心房細動って決まったわけでもないですし、他の原因もあり得ますが…

なにより、いろいろ調べても原因が見つからない可能性も高いと思います

いろいろうまくいくと良いですね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

ゆっくり丁寧に(ちょっと高い声で)話すのと、ガキの発表会の話し方って違うんだよなーと、

男声の伸びてないyoutuber見ると思っちゃうんだよな

中身まともなのに話し方で損をしててもったいない

おもいましたっ。みたいな典型的なガキしゃべりとか、語尾伸ばしとかね。

語尾伸ばしは本当にみっともない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

合理的配慮って何?

今年ADHDって診断された30代前半の話。

精神障害手帳の2級持ってる。

元々不眠症うつ病休職して復職したんだけど、復職後も「居眠り」「多動癖(後述)」が酷くて怒られた。作業してても気付いたら意識が飛んでるんだよね。

かかりつけの心療内科先生に話を聞いてもらった。子供の頃○○だった?とか○○やらかしがちだった?とか色々聞かれた。

本来なら検査とかもやるんだろうけど典型的ADHDだとコンサータ出してもらった。今はストラテラも併用してる。

日中意識が飛ぶこともなくなり、多動ゆえのマシンガントークも収まり、集中して作業に取り組む事ができたのね。

自分としては「やっとまともに働ける…!」って思ってたんだけど、そうはいかなかったんだよね。

急に人事面談を取り付けられたの。

話を聞いたら「増田さんと一緒にいると働きづらいって人が一定いるから、在宅勤務に切り替えてもらえる?」って感じの内容だった。出社しなくて済むのはありがたいけど前半については複雑な気持ちになった。

その後は在宅で仕事してた。とある資格を取るために勉強してね、ってことで勉強して試験受けて2回落ちた(2回目が2点足りなかった)

人事から「2回も落ちるの異常なんだけど」「次落ちたら別部署に異動か退職勧告視野に入れてもらうから」って言われた。

3回目は合格したけど、ここまで厳しく言われないとあかんのか…?と思った。ちなみにここでもまた一緒に働きたくない人が一定層いる云々の話された。

そんなに一緒に働きたくない人がいるの…?

その後に配属先決まった。フルリモートで何かあったらすぐWEB会議相談できる環境自分としてはありがたかった。

しばらくしてから報連相を怠っている」「ネガティブ言動が目立つ」的な注意を受けたんだよね。

後者は思った事を言ってしまうからだと思う。「設計書がどこに保管されてるのか分かりづらいんですよねー」とか。上司は「他社から引き継がれたものをそのまま使ってるから仕方ないじゃん」って思ってるだろうからそこになんか言われても…って感じだったかもしれない。

あと「感情的にならないように理性を保て」的な事を言われた。泣くつもりなかったのに泣いてしまたことについてだと思う。

長々と書いたけど、会社合理的配慮として「在宅勤務」「静かな環境での業務」を提供してはいると思う。

ただ、人事からやんわりと「こいつめんどくさいから辞めてくれないかな」みたいな雰囲気を時々感じることがあって辛い。思い込みかもしれないけど。

どうすればいいんだろう。誰か教えてほしい。

追記

部署後遺症で脳にトラブル抱えてる人がいて、その人と話す機会があったか相談してみた。

人事怖い的な話は出てくるけど、人事の上の人はかなり色々考えてどうにか働きやすくなる環境を作るために動いてくれてたらしい。トゥンク…

少なから自分努力をわかってくれる人がいたのはわかったので気持ち楽になった。

ちなみに辞めさせたいオーラ出てる人事は、たぶん目に見えない障害(のせいで体調を崩す時期があった)が鬱陶しいと思うからだと思う。

結論ADHDに対する合理的配慮は求めに行くのではなく、自分はこういうところが苦手です、なのでこういう方法で指示があると助かります、って自分説明書を作っておくことがいい気がする。

誰かそういうの作ってないかな。

Permalink |記事への反応(3) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102081211

典型的カルトビジネスになってしまったよ

から排除された人間の末路はいつもこうだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102102959

典型的男性更年期

泌尿器科相談かな

まぁ、こういう人ほど病院だけは拒否って謎の「こだわり」があったりするんだけどwww

Permalink |記事への反応(1) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-01

俺はネトウヨだが、パヨクとチューしたことあります

正直に言おう。最初軽蔑していた。SNSでの彼女投稿を見ては、典型的だなと鼻で笑っていた。

権力反国家反自民。俺が守るべき秩序だと思っていたものを、彼女は全部ぶっ壊そうとしていた。

だが、現実皮肉だ。討論の場で出会い、罵り合い、理屈応酬を続けた結果、俺は彼女に惹かれた。

彼女理屈は、俺の理屈と同じくらい整っていた。違うのは立場だけだった。

俺が国を守ろうとしていたのに対し、彼女個人を守ろうとしていた。

俺が大きな構造を信じるなら、彼女は小さな痛みを信じていた。

だがどちらも、結局は誰かを守りたいという一点において、根は同じだった。

議論の末、二人で飲みに行った。酔いのせいか、あるいは理屈を越えた何かのせいか、気づいたら彼女の顔が近くにあった。

互いに思想をぶつけ合っていた口が、同じリズムで呼吸していた。

チューした瞬間、右翼左翼もなかった。そこにあったのはただの人間だった。

Permalink |記事への反応(0) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101160226

典型的陰謀論者で草

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp