Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「共産主義革命」を含む日記RSS

はてなキーワード:共産主義革命とは

次の25件>

2025-07-22

日本共産党というアホみたいに勘違いされている政党

以前からぼんやり思っていたが、

日本では共産主義という思想に対して冷戦時や学生運動時のイメージを抱いている人が多く、

それに伴って日本共産党へのイメージ実態からかけ離れた印象を抱いている人が多い。

 

なので共産主義日本共産党というものについて一旦話してみたいと思う。

 

日本共産党は中国共産党走狗なのか?

→明確に違う。基本仲が悪い。

 

これが最も分かりづらいところ。

同じ共産主義という名前なのに仲が悪い。

 

何故かと言えば、

共産主義者は同じ共産主義理想にしているわけではない」

というところだ。

 

これは共産主義という思想がまだまだ”理想”でしかなく、実像殆ど無いという事に起因する。

 

まり、どんな共産主義者でも実際の共産主義がどんなもんなのかを知っている人間は一人もいないのだ。

中国共産主義国家ではなく、その理想を実現するための手段である社会主義国家でしかない。

 

そんな中で日本共産党は中国共産党のやり方を「覇権主義で抑圧的」と蛇蝎のごとく嫌っている。

 

根本的に仲が悪い。

 

天安門事件香港台湾ウイグルについても日本共産党は中国共産党のやり方をずっと否定している。

まり後ろ盾という後ろ盾が全く無い、イメージよりもか弱い組織になる。

 

一方中国共産党から日本共産党はどのように見られているか

 

完全な無視である

 

所詮資本主義国家の実績のない雑魚政党ぐらいにしか認識しておらず、

気にもとめていないというのが現実になる。

 

そもそも相手にされてないから指示があるとかどうとかそういうレベルじゃない。

 

日本共産党の目指す政権一党独裁制になる。

→ならない。今の日本体制のまま支持を取り続ける事を目標にしているから。

これは立場上、中国共産党ソ連社会主義否定しているので立場一党独裁嫌悪していることはわかる。

 

ただ、党内の意見があまり変わらなかったりトップ殆ど変わらなかったりと硬直的な姿勢があり、

政権を取ったら結局は社会変革のために不正に手を染める可能性は十二分にある。

 

数十年単位での目標のためなら瑣末事だと統制をし始める可能性はゼロではない

 

暴力物事を変えようとしてるんじゃないのか?

→もう止めてる。

まだ共産主義ソ連中国日本連携してた時代ソ連中国に「もっと武力闘争しろよ」と言われて従っていたが、

その過程国民からクソほど嫌われてしまったので「もう駄目だこの方向性は」となって撤退をしている。

そして中国とも袂を分かっているので、中国からの指示に従う道理も無いというのが現状だ。

 

日本共産党が力を持ったらすぐに社会主義になるんじゃないのか?

→ならない。日本共産党のやり方はものすごく時間がかかる。

日本共産党はあくま民主主義的なやり方の中で

「うーんじゃあそろそろ社会主義しよっか」

となったら移行して、そこからまた

「うーんじゃあそろそろ共産主義しよっか」

となって初めて共産主義というスタンスなので、

基本的に今までと同じスタイルから初めて、そこから数十年かけて徐々に社会主義に移行していくという感じだ。

 

マジでじっくり時間をかけるつもりらしい。

ただ、経済政策大きい政府気味で、デンマークのような社会民主主義的な感じになるのではないかと思う。

税をしっかり取ってガッツリ再配布するスタイルになるだろう。

 

消費税をなくそうとするだろうが、たぶん金が足りなすぎて無くすの止めると思う。

 

他にも日本共産党は在日米軍撤退原発からの脱却も掲げているが、実は全て「段階的に」という文言がついている。

そんなことをすぐにやってしまったら日本が終わることくらい知っているので、「大丈夫になってからやる」というスタンスになっている。

 

共産主義になったらどうなる?

→ならない

共産主義から激ギレされそうだが、共産主義というのは全く現実的ではない。

 

何故なら共産主義要件に「資本主義グローバル化して極限まで成長すること」があるのだが、

そもそもグローバル化が極限まで進み、人類殆ど労働者階級になってしまった世界でたった一つの国が共産主義になったところで意味がないかである

 

じゃあ世界中が一斉に共産主義になれば良いわけだが、よく考えてほしい。

そんなのありえなさすぎる。

から中国グローバル資本の中で一位を取ってほかを駆逐し、共産主義革命を起こすことを目指しているわけだがそれすらもかなりの夢物語であると感じざるを得ない。

まり共産主義は成立する余地ほとんどない。

 

これは当人たちもうっすら気づいており、最近資本主義改善との二軸で追求されている。

 

日本共産党が政党になったら悪い事がないわけじゃないよね?

→うん。それはいっぱいある。

まず中国アメリカとの仲が悪化する。

日本共産党は孤軍奮闘共産主義で仲が良い国が一個もないのでマジで外交が大変になる。

特にアメリカ国民皆保険のような社会保障ですらアカいといって嫌うように、反共に関しては正直キチガイ領域に到達しているのでかなり悪化するだろう。

中国上記の通り。

 

韓国キリスト教が強くてわりかし反共なので感情はそこそこ悪化するだろう。

  

ロシア?国がキチガイすぎて仲良くするとかそういう次元にある国じゃない。

  

このように外交上の問題はかなり発生するものと思われる。

 

 

ここまで読んだらなんとなくわかると思うけど、俺は共産主義を全く支持していない。

マルクス資本主義批判はすごいとは思うが共産主義という解決手段に関してはバカなんじゃないのと思っていて、それに拘る意味が全くわからいからだ。

 

それでも無知による変な批判は見る度にムカつくから書いた。

俺の認識も正しいものではないはずだけど、そういう反共すぎて調べてすらいないような批判よりはマシだろうからって感じ。

Permalink |記事への反応(45) | 06:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

Xの「あなた世界を変えてしまう」という創作漫画、すごい

すごい。2019年だったらこれを描いた人しぬほど攻撃されていた

差別者という罵倒に耐えてずっと発言してきた人にも感謝したい

正直、世界正気に戻るにはトランプの強権が必要だったのが恐ろしい

なぜリベラル反差別の人が自分正気にもどれなかったのか。そして日本野党はなぜ目を覚ませないのか

一足飛びに人間実態無視した理想に飛びつくとどうなるか共産主義革命で見てきたのにな

普通の人には知らないうちに盛り上がって盛り下がった謎ムーブだろうけど

あなたの本当の性別になる権利がある!」とこういう未成年身体改造・薬漬けにする保健医療と結びつく大利権だったからこそ、政治家が変わったら収束したわけで

そして現代紅衛兵であるアライが取り残されて正しいのになぜ?ってなってる

文革インテリ労働者が叩ける気持ちよさであそこまでいったけど、

TGismはインテリ(?)が愚民に「差別者勉強してください!女は従え!」と言える気持ちよさがあって

アカデミズムリベラルもそれにハマってやめられなくなった挙句トランプ当選を許してしまったわけで

まあ私の感想ですけど

何が問題って社会的にXYにはリスクがないんだよね。XXだけ

身体精神安全女性スポーツパリテも脅かされ最後には子産機能扱い

オメガバースってジャンルオメガ生来女性FtMだって考えればまさにディストピアでしょう

反差別ではなく新型女性差別

女性差別を解消できない、進めていけない社会がTGismに手を出すなんて算数できないのに国立大学数学科にいこうとするようなものですから

100年早い

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615152404

先進国でも革命起きたのって英米仏くらいで起きない方が当たり前だけど

歴史の授業で重要なこととして習ったり前世紀は共産主義革命歴史的必然かのように言われたりしてたか

近代化する過程で必ず起きるべきことみたいな認識の人が多い印象

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

もしかして日本って共産主義国家成立にかなり協力してる?

日露戦争からロシア共産主義革命

日中戦争で、蒋介石南京国民政府撃破

これやってなければ、ソ連中共もなかったんじゃね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

チーズテック共のテクウヨ封建制を打破する為にも共産主義革命必要じゃね?

やっぱ社会悪なんだよ、こいつら。

 

イーロン・マスクジェフ・ベゾスマーク・ザッカーバーグテック業界の“領主”が不労所得を得る現代経済は「テクノ封建制」だ

https://bunshun.jp/articles/-/78889

Permalink |記事への反応(2) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250320213533

共産主義革命でも目指す気か?

Permalink |記事への反応(0) | 04:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318170409

インセルを兼ねてる表自戦士なら、ほとんど女性叩きのためであって「表現の自由」すなわち世俗的な思想信教もろもろの自由なんか考えてないと言っていい

これはもうインセル系の人たちが自称していることなので嘘でも何でもない

JSミルとかポパーとか関係なく「街中ででかいおっぱいみたい」「フェミっぽい議員発狂すれば嬉しい」でしかない連中は大勢いる

だが、それは別におかしなことじゃない

真摯共産主義革命を目指す革命家がいたとして、その周囲には「こいつについていけば金持ちぎゃふんと言わせられる」「暴れられる」というレベルの奴が大勢いるのは当然

それを「本当に表現の自由を考えてるか」といってもそういうやつは笑顔で「考えてるよ!」としかいわない

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

anond:20250106153415

魂が無い人間を「お気持ちリブン」と呼ぶか?長いな。哲学的ゾンビも長いしあまり一般的じゃないし呼び名が悩ましい。

そういう人間毎日顔を合わせてるのでなんか良い名称を付けてスッキリしたい。ってか非常にウザいからどこかへ行って欲しい。子供だけ置いて。

大義かぁ。ビジョンとも言えるか。

しかし、例えば「野菜を沢山食べた方が良い」という事を色んなエビデンスから総合的に考えて是としたら、それを大義とかビジョンと言えるんだろうか?

指針とは言えるのかもね。そして「お気持ちリブン」で反故にすると。うーん、なんかスッキリしないな。

 

でも確かに例えば「資本主義は間違っている」という強い信念があり大義として「共産主義革命を起こす!」を目標にしてそれのみの為に生きてる人が居たとしたら、俺なんて「お気持ちリブン」に見えてしまうのかもなぁ。

結局程度問題という事なのか?うーん。。。

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

日本共産主義革命への近道

親愛なる同志諸君

ソ連北朝鮮など共産主義国の失敗は明らか。なぜ失敗したのか?

それはソ連北朝鮮後進国だったからだ

中国自由主義経済導入で国を発展させることが共産主義成功への道だと気付いた

さて日本である日本先進国なのか後進国なのか?

答はもちろん後進国である。形だけは先進国の仲間入りしたが

精神が追い付かず、再び名実共に後進国となろうとしている

日本の後進性については諸君らはとっくの昔から認識してるはずだ

親愛なる同志諸君

ならばなぜこの日本において共産主義革命を目指すのだ?

まずは先進国たる北欧ドイツなどでの革命を目指すべきではないのか?

それこそが回り道のようだが日本での革命への近道である

親愛なる同志諸君

日本活動してても無駄である

今すぐパスポートを手にして国外へ出るのだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

共産党逆張り嘘つきクズの集まりになったらしいが、じゃあ真面目な社会主義者はどこに投票すればいいんだ?

念の為、先に論破しておくね。

北朝鮮に行け」→あん一族経営国家共産主義じゃなくて単なる首長制じゃねーか

中国に行け」→政治的思想が合わないからって祖国を捨てるって発想が違うんだよなあ

ロシアに行け」→独裁政権支配してるだけの資本主義国じゃねーかクソが

まあ他の国もおおむね同じ感想ですかね。

俺はね、あくま日本という国において象徴天皇制国民主権は維持した上で社会資本主義バランスを今よりも社会主義よりにしたいだけなのよ。

そういう人間投票先が無くなちゃったのが悩ましいね

どいつもこいつも資本主義大前提の上で、政府のどこを大きくするか小さくするかの議論しかしてねえ。

リベラル保守だったらいくらでも代わりの政党が出てくるってのに、社会主義は形見が狭くて辛いね

マージでどうしたもんか。

まあ俺は平和的に社会主の割合が増えるのを望んでたから、学生運動のノリで共産主義革命目指すような共産党のことはもともと懐疑的だったんだが、いよいよもってどうしようもないカスゴミになりさがったから完全に切ることにしたわ。

でもその先がねえんだなあコレが。

いやー辛いわ。

マジで多数派お祭りだね日本の政治は

Permalink |記事への反応(2) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241101174327

共産党が何でも反対する理由が分かった

彼らは、自分たちの成果でないものは全て否定されるべき、というシンプル過ぎる判断基準に従っているだけなのだ

彼らが主張するあらゆる政策共産主義革命という目的のための手段に過ぎず、それがそれぞれの政策の実現を目的としている通常の政党とは大きく異なっている点である

その目的の実現のためであるなら政策の転換や過去隠蔽粛清などあらゆる手段を惜しまないだろう

彼らの正しさとは、特定政策の実現とは無関係に、ただただ共産主義革命実施して民衆を導くことにある

それは彼らが導くべきものであって、他人が先導してはならないのだ

から逆に、一旦、権力者側になったとしたら自らの計画推し進めて被支配者を踏みにじるのは確実だ

それは日本共産党党員に対して行っていることを見ればわかるし、結局、東アジア共産主義国家の縮小版でしかない

成田空港辺野古埋め立ても、自民党政権(あるいは民主党政権)が強行したから反対しているだけで、仮に共産党政権が実施しようとするならば民衆無視して行うのは中共南沙諸島政策高速道路高速鉄道の異様な開発伸長を見ても明らか

LGBTウーマンリブもラディカル平和主義も、単なる都合のいい道具に過ぎない

それらが共産主義革命にとって邪魔になるようなら即座に切り捨てるだろう

また、共産主義革命に至ることで民衆が正しく導かれるという正義を無条件に絶対視している狂信者であるともいえる

カルトこそが先鋭化して他カルト攻撃するというのもよく見る光景

カルトにとって、他カルト存在すること自体攻撃されるべき理由となる

共産主義者リベラル(寛容)を自称しているのは、まったくもって皮肉しかない

共産主義以外のあらゆる理想否定しているのだから

彼らの主張する多様性は、あくま共産主義の下で許される多様性に過ぎない

指導部に反することは多様性の枠外なのだ

Permalink |記事への反応(3) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241029095211

「51年綱領」は、日本共産党1951年に発表した党の基本方針で、日本戦後占領体制から独立したことを踏まえ、日本共産党独自革命路線を採ることを示したものです。この綱領は、「日本アメリカ占領から完全に独立すべきであり、そのためには日本における帝国主義封建的残滓を打破する必要がある」とし、非合法武力闘争を含む独自手段での革命提唱しました。また、戦後における米軍駐留日本自衛隊存在も「外国勢力支配された状態」として否定的に捉えていました。

 

しかし、この方針は当時の日本社会において非常に過激と見なされ、社会から批判を受けました。また、他国共産主義革命とも異なる独自路線をとるものだったため、日本共産党内でも賛否が分かれる内容でした。その後、1961年日本共産党は「綱領」を改定し、暴力革命路線放棄し、平和的な手段での社会主義の実現を目指すことを打ち出しました。

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

愚かなのはセブンの方ではなくてコンビニ利用者の方だということは理解してあげて欲しい

セブン社長が「ウチが上げ底してるはずがないでしょ」と言っているのが「なんて頭が悪いんだろう」と批判されている。

これは大きな間違いだ。

頭が悪いのはセブンに来ている客の方なのだ

彼らは頭が悪いので、社長が「そんなことない」と言ったら「そうなんだな」と納得してしま人間が半分ぐらいいる。

ここで大事なのは社長が「そんなことはない」と言っても騙されなかった人間は、たとえ社長が「そのとおりだ。反省している」と言った所で別にセブン弁当なんて買わないということだ。

だってその場合は「社長自らが認めるぐらい酷いなんて。やっぱりセブンはクソだ!」と憤るだけだからである

彼らが弁当を買うようになるのは実際に改善確認されてからである

だがその場合改善によってセブン利益率は大きく下がってしまうのである

まりセブン社長にとって旨味のある選択肢は「そんなことはない」と言い張ることだけなのだ

反省して改善した所で儲からないが、「そんなことはない」と言い張れば利益は維持できる。

そもそもセブン上げ底なのが許せないと思っている層は改善を望んでいるわけであって、社長が素直に謝った所で購買方針は何も変わらないのだ。

対して「そんなことはない」に騙される人間たちは、社長発言を聞いて安心して弁当を買う日々に戻るわけである

どちらがセブンという会社にとって正しいかは明白なのである

ここで「企業倫理的に」と考えた人は、そもそもセブン株式会社であるということを忘れている。

株式会社社長が「この選択を取れば明らかに利益が下がる」という判断勝手にくだすのは株主にとっての背信行為と言える。

分かりきっている上げ底について知らん顔をしたことで失われる倫理などたかが知れているし、改善する気がないくせに形だけ謝るなら、そもそもその時点で大嘘つきなのだから開き直るより悪いとさえ言える。

対して開き直るという「株式会社利益追求理念に従った判断」を下さなかった場合は、株主に対して不要経済的損失を与えるわけだからして、資本主義的には大いに反社会的行為なのだ

まり、「セブン社長傲慢世間知らずの馬鹿から自社の製品のことも分かってない」のではなく「開き直らざるを得ない状況において、最も的な選択として開き直っただけ」なのだ

ここは流石に分かってあげて欲しい。

からないという人は資本主義社会に向いてないので共産主義革命を目指して共産党にでも投票していればいいよ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

今のアメリカにこそ共産主義革命必要だと思う

アメリカ社会経済的格差を書いているニュース記事を読んでいると、あちらは日本以上にすさまじいことになっている。

上位1%の階級が、アメリカの全資産の3割を保有していて、下位50%が国全体の2%の資産しか持ってないのだ。

資本主義を突き詰めると、今のアメリカのようになってしまうのだ。

資本主義経済矛盾問題点限界に達すると、資本主義社会から社会主義・共産主義に移行するというマルクス提言を思い出してみる。

今のアメリカ共産主義に移行する前の過渡期なのではないか

大統領選出馬しようとしているトランプさんの言うことを聞いていても、言っていることは過激だけど、内容について考えてみる。

彼は「上位エスタブリッシュメントに虐げられてきた(白人労働者は今こそ立ち上がって団結せよ、支配階級を倒せ」と主張しているように見える。

なんだ、トランプさんって資本主義の申し子のように見えて、マルクス主義者そのものではないか

トランプさんがかぶっている野球帽も、共産主義を表す赤色だし。

社会主義・共産主義社会では労働者勤労意欲は減退し、生産性が低下して経済は停滞すると言われているが、今のアメリカを見ているとそうとも言い切れない。

競争社会になりすぎると、下層階級労働者は働くなっている。

冷戦終結によって資本主義が完全なる正義となって30年経過したアメリカから共産主義運動が起こるって、皮肉な話だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

anond:20240619004033

共産主義革命を起こして株式市場個人資産保有を禁じよう。

Permalink |記事への反応(0) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240619004033

資本主義自体が、環境人権犠牲にする前提で設計されているからな。悪の資本家共を吊し上げる共産主義革命必要

Permalink |記事への反応(0) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

資本家株主)「企業ポリコレをやめろ!」←こいつら金儲けしか考えてない屑過ぎるだろ

資本家はクソだな。だからこそ共産主義革命必要

https://x.gd/x8paN

悪の資本家親玉として名高いウォーレン・バフェットは、株主から職場多様性公平性包摂性を促進する取り組みに関する情報開示強化を求める提案保険事業エネルギー事業温室効果ガス排出量など気候変動への取り組みについて情報開示の強化を求める2つの提案のいずれも拒否している。金儲けしか考えない老害

https://archive.md/9naMe

S&P500種指数構成企業で、株主が従来型のESGの取り組みに反対する提案について投票を行った件数は今年5月末までに70件に上り、2年前の30件、2020年の7件から増えた。株主提案で扱う話題社会色や政治色を強める中、近年、株主委任状争奪戦に向けて提案を行うケースは増えている。しかし、反ESGの提案件数の伸びは、ISSが追跡している他の分野の伸びを上回っている。

Permalink |記事への反応(4) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

才能の民主化完全に理解した

 「生成AIによる民主化」を叫ぶパブコメが公開されて話題を呼び、「それは民主化ではなく共産化」という理解が急速に形成されている。この「民主化」という概念は何も9段の人物が考え出したものではなく、海外の生成AI議論特にイラスト関連の議論では頻出の概念であり何らかの生成AI推進過激派共通認識だが、一方で「共産化」は少なくとも増田寡聞にして知らぬ。では、この「才能」の「民主化」とは何なのか? 恐らく国内理解されている形では「極一部の『絵師』と呼ばれる特権階級が、生まれながらに持っている、『絵』を生成する技術」を「広く一般が使えるようにする」こと、だろう。

 Financialization(金融化)という概念がある1980年代から汎ゆるもの金銭価値に換算する動きが加速し、万物通貨によって交換できるようになる一方で、金融分野に加速度的に富が集中するようになってしまったとか、そんなような話だ。まあ安っぽいネオリベラリズム批判一種と思って構わないが、このあらゆるもの金銭価値と拡大の速度、加速度で考えるというプロ倫の延長線上にある思想米国では広く一般に浸透している。

 だから二次元業界も当然この金融化の対象として、森羅万象を四半期指標の伸びとして変換すべしという思想の中で解釈される。このものは素晴らしい、だから儲けを加速しなければならない、という自然な発想がある。二次元イラスト業界金銭的な側面で発展させようという試みは、2010年代を通じて諸外国で繰り返されてきた。無断転載で客を集めた後、批判を浴びて版権元と交渉しようとした漫画村事件もその一部だし、同人誌代理購入や転売が行われたり、無断翻訳グループや各種の転載サイトの有料サブスク販売されたりとか、仮想通貨イラスト作家を巻き込む動きも見られたし、画像ファイルを集めて転売するとか、無料3Dデータを改造して勝手に売るとか、あるいは無料転載して名を上げるとか、色々な試みがあった。個々の作家に対してあなた作品もっとビッグな儲けに繋がる、価格を上げるべきだ、販売数を増やすべきだ、出版が難しければ顔だって繋ぐ、といったオファーが野放図に撃たれることもあった。

 そのいずれにも日本漫画業界イラスト作家コミュニティは乗らなかった。日本は強固な「非営利業界」を維持してきた。

 日本人は日本二次元業界が作り出すソフトパワーをまったく過小評価している。増田はある時、海外イラストレーターが何だかソフト互換問題で揉めている所を見たことがある。PSDはPhotoshopから出力されるとは限らない、俺はKritaを使っているし現場によってはCSPを使っているとか、どうだかだった。お前らはCSPが何のことか分かるか?Clip Studio Paintだ。増田にとってこれはちょっとした衝撃だった。まったくのサプライズド・ピカチュウだ。分かるか?国産商用ソフトウェアがイラスト制作ソフト世界御三家一角を固めていて、Adobe三位なんだぞ。「日本にはジョブズが生まれない」?「日本製のソフト通用しない」? いや、増田自身普段はこれを言う方なのだが、それでもだ。かつてはbukkakeが世界一有名な日本語だとか、不名誉で恥ずかしいとか言われたものだが、今では所によってはblack company、mesugaki、menheramoveですら通じる(最後はどこかの初号機の貢献だ)。

 そして、この継続的世界投射される存在感、その非営利思想(と、その裏でちゃんと行われているアニメガチャゲー課金としての回収)は、思想的に原理主義的な低位のレイヤーにおいて、世界的に反発と軋轢を生み続けているのだ。

 もう一つ説明すべきことがある。共産化とは何なのか?帝政ロシア末期のそれにしろ中国のそれにしろ共産主義革命とは、力を持たない民衆が団結し、腐りきった既存体制を打破し、特権階級が貪る既得権益破壊し、人民還元する、という建前で行われる営為だ。実際にはこの「特権階級」は中流層以下を指し、既得権益とは単に日常生活を指す、ということはまともな人間なら皆知っているだろう。高級な壺を割り水道破壊公共施設を打ち壊し電線を鋳潰し、全てを焼き払ってゴミにするのが共産化共産主義革命である社会破壊して所有の概念を、いや「社会」と「モノ」という概念の終了を目指すのが共産主義である

 この「才能の民主化」と「それは共産化である」という批判はこれらを踏まえて解釈されなければならない。

 「民主化」による恩恵を得るのはお前らではない。「お前ら」というのはブクマカ増田のような言葉を持つ人間だけに限ったものではない。日本人ではない。ここまで書いてきたように、いま、諸外国には、日本(または中韓台を含む極東アジア)人は二次元イラスト業界特権的地位を得、極端なダンピングと異常な反成長主義を敷いている、という怒りがある。その怒りの文脈において、日本人は全て二次元の絵を生成し享受できる特権階級であり、才能の共産主義革命において虐殺される対象である。⑨段のパブコメを書いた「生まれつき手が震えて線が引けない」者など同情に値するわけがない。絵の金融化、イラスト市場資本主義的成長を阻害してきた旧来体制を賛美する、唾棄すべき特権階級であるポル・ポト政権の新国家建設の呼びかけに喜び勇んでカンボジアへ舞い戻り人民裁判に掛けられ次々と虐殺された出稼ぎ労働者たちそのものの姿だ。

 そしてその方法として、生成AI推進派たちは、Danbooruに(善意で)集積されたイラスト圧縮汎化させ任意に混ぜ合わせ薄めて取り出せるようにする。そのデータを配布し有象無象が使えるようにする。LoRAにより「絵柄」の神秘性を破壊再現できるようにする。それらすべてはコンピュータの利用を強制して非属人的に実行されることで金銭価値還元される。

 だからあれは共産化なのだ。だから「生成AI規制するならば二次創作規制しろなのだ。つまるところ「生成AIによる才能の民主化」の指すものは、金銭価値への還元を断固として受け入れない二次元イラスト市場破壊のものなのだ文化庁の連中が考えているような「『民主化』による、日本国内の広く一般の者への価値還元」は発生しない。民主化AI生産性を飛躍的に向上させたクリエイター活躍などない。ソ連にまともな戦闘機がなかったようなものだ。仮にこれが「還元」だとするならば、起こるのはちょうど紙を高濃度過酸化水素水で炎とガスに分解するような「還元」だ。「パブコメの知能が低すぎて困る」とかボヤいている場合ではない。それほどの、あえていえば低知能のもの、が反対一色に染まってパブリックコメントを送ってきているとはどういうことか? 実害を被っているのに他ならないではないか

 この話のオチは、恐らく「生成AIによる才能の民主化」が実際にこのまま進んだとて、著作権法AIウォッシング無罪規定したとて、それは絵の価値が下がるという一過性日本の純損失であって、別に日本的なイラスト創作文化への参入が海外享受者たちに認められるわけではないだろうことだ。Twitter上でも指摘されていたが、AIに点滅するカレットを与えられないから絵が造れないなどという者はいないのだ。完璧な絵をプロンプトで定義できると言うならばしてみるがいい。いや、Twitter上でもなんでもいい、人は文字が読めるのだから完璧な絵の定義を書けばそれは作品なのだ。件の人物が長々とコメントを書き、そしてバズりを作り出したように。

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-12

anond:20240212100729

いやいや何言ってんの

しろ資本主義社会に生きる市民たるものそれくらいの視点を持つべきなんだよ

実際、NISA日本人の多くが投資するようになることで日本人マインドが変わることにオレはすごく期待してる

国民一人一人が投資マインドを身につければ、成長する国になれるし、共産主義革命みたいな破壊的で皆が不幸になるようなことに惹きつけられる人間も減る

国民投資マインド持つというのは、本当の意味先進国になるということとほぼ同義だぞ

ここのハテサみたいのもどんどん意識が切り替わっていくのが楽しみだ

あ、ハテサは底辺民になるだけっすか?まあ、それはそれで貧乏になる自由行使した結果だから何も言いませんよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-08

代々木ピーちゃん

ブラック政党代々木」の幹部Cがペットショップで購入した文鳥ピーちゃん」は、異世界から転生した賢者様だった。ピーちゃんから魔法の力と異世界に渡る機会を与えられたCは、異世界現代日本思想を持ち込んでマルクス主義に基づく共産主義革命を始める。政党から帰ったあとは異世界で夢の共産主義社会満喫!……できるかと思いきや、政党からの帰り道で公安に出くわし……!?

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-20

支配階級よ、共産主義革命のまえにおののくがいい。プロレタリアは、革命においてくさりのほか失うべきものをもたない。かれらが獲得するもの世界である

万国のプロレタリア団結せよ!

Permalink |記事への反応(1) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

anond:20231228214409

ゆるさない(共産主義革命)

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-08

anond:20230907113408

共産主義革命ブルジョア打倒しかないだろ!

不当な搾取で奪われた富を奪い返そう!

Permalink |記事への反応(0) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

共産主義者自称リベラル)は福祉に反対する

なぜなら福祉とは資本家どもが共産主義革命妨害することを目的としたものから

一見「良い政策」でも、本当の改革から目を逸らせるためのものしかない

冗談じゃないよ本当のこと。昔はこの理論批判してたんだよ。

人民幸福になるには革命成功しなければならない。

革命のためなら何だってあり。それが結局人民幸福になると信じてるから

ちなみに共産主義者共産党だけでなく社会党にもいたんだよね。路線が違っただけ。

その考え方が今でもリベラルには受け継がれてるんやね。

から自民を倒してリベラル政権を作り、さらに先鋭化させて革命政府を作る

それまでは何をやろうが批判するよ。現在目的は現政権を弱体化させること「だけ」だから

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-22

anond:20230822113818

そう

やはり共産主義革命しかない

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp