Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「六法全書」を含む日記RSS

はてなキーワード:六法全書とは

次の25件>

2025-10-23

裁判傍聴したい

最近リーガル・ハイレンタルで借りて見てる。

リーガル・ハイって役者が薬物で捕まったせいで配信サイトでは見れないんだって

リアル裁判って経験したことないし予定もないし入れたくもないけど、興味本位で見に行ったら恨まれたりするのかなあ。

六法全書持っていったり小道具司法浪人コスプレしていった方がいいのかな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

法律ってどこに存在するの?

六法全書

なんか「六法全書原本」みたいなのがあるのかな?

だったらそれを燃やせば法律なくなる?

それともみんなの頭の中に法律があるの?

謎!!

Permalink |記事への反応(2) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

おまえは「結果」という名の腰抜けの言い訳を今すぐ殺せ

よくきたな。おれは██████だ。おまえは今、六法全書という名のタルサドゥーム謹製のクソ分厚いマニュアルを前にして、そこに書かれた小難しい言葉の羅列に脳髄を焼かれ、「殺人未遂罪」などという訳の分からん概念に頭を抱えているのだろう。その甘ったれた疑問は、おまえがまだ法というものを、結果だけをなぞるだけの腰抜けのゲームだと勘違いしている証拠だ。いいか、今からおれが、真の男が遵守すべき唯一の法・・・・・・MEXICO荒野の掟・・・・・・について、おまえの頭蓋に直接インストールしてやる。

まず、匿名ダイアリーにこの疑問を書きなぐった腰抜け。おまえの着眼点は悪くない。だが、おまえは本質を完全に見誤っている。「殺そうとして、たまたま死ななかったら罪が軽くなるのはおかしい」。その通りだ。そんなことは、MEXICO酒場テキーラを呷っているガキでも理解できる。問題はそこから先だ。おまえは「未遂罪はいらない」などと、論点のすり替えという名の腰抜けライドショーに乗り込もうとしている。ふざけるな。問題は罪の名前などではない。おまえの行動の「意思」そのものを裁く魂のガッツが、現代の法から完全にスポイルされているという、この一点に尽きるのだ。

いか、よく聞け。この世界の全ては、「やったか、やらなかったか」ではない。「やろうとしたか、やろうとしなかったか」で決まる。これができなければ、おまえは他人に裁き

を下す資格すらない。

おまえが、憎き仇敵心臓めがけてマチェーテを振り下ろしたとする。その瞬間、おまえの罪はR.E.A.Lになる。おまえの魂は、相手を殺すという決断を下し、その意思は肉体を通じて行動として世界に発露した。これで全てだ。これが完全な「殺人」という名のグーパンチなのだ

その後、たまたま通りかかったスーパードクター神業のような手術でそいつの命を繋ぎ止めたからといって、おまえの振り下ろしたマチェーテの罪が軽くなるのか? なるわけがないだろうが。それはただのL.U.C.Kだ。偶然だ。おまえの預かり知らんところで行われた、他人ファインプレーに過ぎん。おまえがサッカー試合相手の足をへし折るような悪質なタックルかましレッドカードを喰らった後、相手チームのメディカルスタッフ超人的な応急処置そいつをすぐにピッチに復帰させたからといって、おまえのレッドカードイエローカードに変わるか? 変わるわけがない。タックルをした、その行動の意思こそが全てだからだ。

匿名ダイアリーの腰抜けは、「未遂は『やっぱやめた』みたいなパターンしか適用できない」などと寝言を言っている。それは未遂ですらない。ただの脅迫だ。あるいは、決断を下せない腰抜けの逡巡だ。真の男の行動に「やっぱやめた」などという選択肢はない。引き金を引くと決めたら引く。マチェーテを振り下ろすと決めたら振り下ろす。その行動の結果が、たまたま医者という名のデウス・エクス・マキナによってねじ曲げられただけなのだタルサドゥームの法は、その神の気まぐれのような偶然を、「情状酌量」などという耳触りのいい言葉コーティングし、罪の本質から目をそらさせようとしている。

この結果主義という名の病は、社会全体を腐らせる。なぜなら、「死ななければセーフ」「バレなければオーケー」という、腰抜けの発想を助長するからだ。やがておまえたちの社会は、本気で誰かを殺そうとした人間の魂の罪悪よりも、たまたま死んでしまったという「結果」の重さばかりを問うようになる。それは魂の法ではない。ただの事後処理マニュアルだ。そんな世界では、誰もが行動の意思責任を持たなくなり、ただ無味乾燥判例を積み重ねるだけの砂漠になる・・・・・・END・・・OF・・・JUSTICE・・・・。

おれが言いたいことは以上だ。殺人未遂罪という言葉トリックに騙されるな。おまえが怒りを向けるべきは、その罪名ではない。行動の根源にある「殺意」という名の魂のガッツを軽んじ、偶然という名のサイコロの出目に裁きを委ねる、タルサドゥームの腰抜けシステムのものだ。わかったら、匿名ダイアリーでくだらない同意を求めていないで、おまえ自身の魂の法に従って行動しろ。さもなくば、おまえは誰からも裁かれることなく、ただ静かに自分の腰抜け根性によって殺されるだけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727220137

世間で「東洋大法学部卒」への期待値がどのくらいかによるよな。

法曹に準ずる能力がある」と感じられていたのなら大きく裏切られたことになるけど

「まあ六法全書さらっと読んだことぐらいあるやろ」と感じられていたのならまあそんなもんじゃないのかな。

 

本人は一般教養落としまくりなので、六法全書を触ったこともない可能性もありやなしかなんだけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ネット人間達のいう「教養」あまりにもペラいよね

美術品をどれだけ見たかとか、都心のお洒落な店だとか、お薦めの本は新書だとか

自分おすすめは、

MARCH以上の大学に行ってマクロ経済学ミクロ経済学の本買って理解する(テスト合格点取れるくらい)事

・なんか六法全書法律適当に覚える事(適当

パソコン自作自作プログラム(すごい簡単なのでいい)、自作ホームページ自宅サーバHTML直書き)

簿記3級、できれば2級。経済の仕組みがちゃんと分かるようになる

ピアノヴァイオリンDTM

要するに現代社会の仕組みを根幹から理解したり、創造の土台になるようなものなんじゃないか適当だけど

特にピアノとかヴァイオリンとかはやったことないからその辺は適当ふかしてる可能性が高い

MARCHのどこかの経済学部卒なので経済に関してはある程度合ってると思う

ネット人間達の経済の語り口がめちゃくちゃを通り越してめちゃくちゃなのが散見されるので、まず全国民が土台知らんと無理じゃないかなと

つーか書いてて思ったけど、こち亀両さんこそが本当に教養が豊かな人なんじゃないかな、ワイが間違ってたわ

遊びも流行も超広く程よく知ってて実践もしてて、ワイが上に挙げた堅苦しい学びに関しても時々スイッチ入ったり実利の為に学んで使ってるし

Permalink |記事への反応(1) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

  

  原審東京高裁判決は、被告人が、東京拘置所から、罰条を変更するべきである公訴棄却するべきであるという書面を刑事13部に送付したことにふれているが、留置施設にいた60日間の間には、留置施設にある六法全書しか読めないのである一方で、東京拘置所では、模範六法の貸し出しを行っているから、模範六法の貸し出しを受けて身に着けた知識を利用して、東京拘置所拘禁されている間に、被告人が、便箋などをもちいてそこの意見記載裁判所に送付するのは自然である。これとは逆に、留置施設にいる段階でなぜできなかったのかと問われても、留置施設には六法全書しかない、国選弁護人は必ずしもなんでもしてくれるわけではないことから当然である。原判決は、これらの書面は証拠請求されていないか検討しなかったといっているが、拘置所から被告人がこのようにするべきだという手紙を送付した段階で検討するべきであり、証拠請求などは不要である証拠請求をしなければ拘置所から被告人が送付した手紙の内容も検討しないというのであれば、未決拘禁をされている被告人裁判所意見を言いたい場合であって、その当時の弁護人が取り合っていない場合はどうしようもないということになる。このことから拘置所から本件の書面が到達した時点で検討しなかったこ自体が不合理である

 原判決を読むと弁護人証拠請求をしていれば警察検察防犯カメラ証拠請求もできたようによめるが、本件の弁護人は、面会において、公訴の取り消しもしない、防犯カメラ証拠請求もしない、といって被告人に協力をしなかったのであるから東京拘置所内にいた被告人裁判所に、裁判所の方から、それをするべきであるという書面を送付するのは当然であるしかも、本件弁護人である川瀬渡の方は、一審段階では、出廷留置場の面会室(東京地裁地下1階にある部屋の奥にある弁護人用の面会室)に司法修習生と来所した際に、裁判官は12年前とか15年前の前科に関する判決は読んでいない、最初の方しか読んでいない、今回は、弁護人である私の誘導に従って反省したほうが裁判が早く進む、本件を心神喪失で争うと拘置所にいる期間が半年どころでは済まないと述べたのであるから、11月13日午後1時30分当時、出廷留置場にいた被告人が、(軽犯罪として)違法性があることは理解できる、二度とやらない、反省している、と最低限のことだけ述べたのは自然であり、なおかつ、最終陳述について特にありません、と述べたのでは、最終陳述で何を言うか自体が流れからして分からなかったから流れから適当特にありませんと言っただけでこの特にありませんというのは通例反省文言を述べる機会として与えられている最終陳述であえて何も述べなかったのではなく反省文言を陳列することを忘れていたためにこのように述べただけで、裁判官の方からも、特にないですか・・・という反応があったものの、「では10分後に判決を言い渡しますので拘置所の方と被告人は一度外に出てください」と述べ、被告人は一度、外に出てそこに設置されている机に腰かけ、10分後に再び呼び出されたが、その際の緊張感は凄まじいものがあったといえる。ほとんど忘我没我の状態で、どのような判決主文が言い渡されるかを虎視眈々とにらみ、執行猶予文言が出てきたときにはこれから釈放されるよろこびにみちて出廷留置場に戻り、逆送時間までにそこで安堵のひとときを過ごしたであろうことは想像に難くない。

 このように被告人は、11月13日午後2時40分ごろに判決宣告がされ、その80分後に逆送開始となり、午後5時15分に東京拘置所を釈放された。

 このように即日判決宣告がされた11月13日午後2時40分から午後4時の間に弁護人との面会もあった中で、出廷留置場で釈放に向けて被告人が安堵の感情で過ごしたことが極めて明白であること、裁判後の面会では、弁護人の方から前田さんは拘るところをよく我慢してくれました、という賛辞の意見があったこからも、本件事件顛末およびその際において弁護人から上記の賛辞の意見と、出廷留置場から拘置所への逆送までの被告人意気軒昂とした、釈放に向けた安堵感と喜びにみちた感情が確実に存したことだけは間違いがない。

 このように、11月13日、午前8時に東京拘置所を出発し、午前9時に東京地裁に到着し、出廷留置場収監されてから裁判までに非常な緊張、没我や恐怖の状態にあったことに比べて判決宣告以降の釈放に関しては、喜びの中にあったことが明らかであるという事情経過にも照らすと、11月13日以前に東京拘置所内にいたとき被告人感情が異常であることは明らかで、そのような異常な状態にある中において弁護人証拠請求をしなかったので、裁判所に書面を送付して公訴棄却などを求めたのは普通感覚である

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401114344

六法全書

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

女はマジで金を返さないから気をつけろ

女と一括りにしたが、自分特別存在だと思ってしま人間にはやはり女が多い

男だとあらゆる分野で「上には上がいる」ことを知って自身特別存在ではないことに大人になる過程で気付かされるが、女はせいぜい学力くらいのもので「私のほうが可愛い」とか定量化できない分野で競い合ってしまうので、いつまで経っても身の程を知るという経験を得ずに大人になってしまうケースが有る

そんな人間が例えお金を借りることになったとしても「私はこれだけ可愛いのだから特別人間なのだからお金を返す必要はない」と考えてしまい、そのまま持ち逃げするのも許される行為だと勘違いするのである

そんな人間道徳であったり、国のシステムとしての天賦人権論を説いても理解しない

理解した瞬間に自身アイデンティティ崩壊するので絶対に許容するわけにはいかないからだ

かくいう自分も、自分場合は妻に様々な理由をつけてお金を引っ張られた(用途特定を避けるために書きません)

いつかその内、大人になってくれればいいだろうと思っていたが、こういう人間は成長しないか存在するのである

最終的に今までの恩を不倫という形で仇で返されて離婚した(その前に何度もDVされたりとかもあった)

たぶん、自分はこれだけ可愛い特別なのだから男を選ぶ権利があるので平気の平左で乗り換えてもよい、とする考え方があるからである

今までされたことをDVだと突きつけたら「それくらいは夫婦間ではよくあることなのでは?」と開き直られた

手打ちとか、真冬に鍵を取り上げて家を追い出したりするのは普通ではないですよ、あなた特別存在から許されていたと思っているでしょうけど(別に今でも許していません)

例の配信者も同じだろう、自分のことを特別だと思っていなければ裁判で負けても金を返さないという厚顔無恥な振る舞いは不可能である

自分のことを特別だと思うと社会のあらゆるモラルをぶっ千切った状態で生きられるのでそういうことができるのだ、彼女たちの前では六法全書も尻を拭く紙に等しい

そもそも相手親族でもないのに万単位の金をせびる時点でモラル破綻しているのだが、その上で放漫な生活を行っているのには理由がある

彼女たちは自身特別と思っているので特別生活を送らないと認知的不協和を起こしてしまうのだ

そのために自身スペシャル環境経験存在を持っていることをSNSを通して発信し続けないといけない

まり例え借金だろうと金を湯水の如く使って放蕩をするのは彼女たちにとって、喉が渇いたら水を飲むのと同じ行為なのである

そんな彼女たちの視点に立って考えると、基本的他者尊重するという感覚最初から無い

もっと言えば自分以外は人間扱いする必要がないと思っている

人間扱いされてない人間裁判で勝ったから何だというのだ?という感じ

そんな人間に金など貸してはいけない、誠実な女は基本的SNS配信サイト積極的露出したりはしない

例え出会いがなくとも見えやすいところにいるだけの女に手を出してはいけない

女はマジで金を返さないから気をつけろ

Permalink |記事への反応(2) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250131221228

フグタ家の広告でシコってしまい、pixivを探したらなくてTwitterならあったんだけど、なんか既フォロー全然TLに流れてこなかったかシャドウバン?!となってキレて、でも先生快楽天デビューしてて、あのエロジャンプとまで言われる快楽天に?!うるせぇ何がジャンプだこっちはチンポだよまったく!ってなってところでフグタ家ピクシブダックダックゴーったらホントフグタ君の家庭しか出てこなくて誤シコを起こしてしまい怒りのノーハンド腰振りでアテツケでイーロンが寝てる(アメリカとは15時間時差がある。俺は米国株を扱っているので詳しいのだプラスマイナスかは知らん。でもイーロン寝ないかもね)方向に向かってスイングしてバップしてヒップからホップすりゅ!?!となってハァハァボクの頑張ってミルク絞ってる様をママ(作者)に診てもらうりゅ!!とイキリ撮影を開始、無事に金玉グロース市場上場ゴールを果たすと、いやこんなん送りつけたら六法全書30p分の犯罪抵触するなと思い、それを飲み込んだ。

カルキ香りがした。

Permalink |記事への反応(1) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

anond:20250118235316

民法では全部露出説だな。だから全部出たところでうんこが物として権利を持つのでは。

刑法では部分露出説を取る。

こういうのは六法全書というより、法の条文解釈をしている基本書で検討されているのだろうね。

Permalink |記事への反応(1) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昔『六法全書』を「りっぽうぜんしょ」だと思っていた

中学時代にある同級生から「ろっぽうぜんしょ」だよと指摘されたので確認すると確かにその通りなのであった

癪だったのは、そいつを含め周りからは俺が『立法全書』と勘違いしていたふうに見えるということで、これを俺が「六書」が「りくしょ」であることから類推で「りっぽう」だと勘違いしていたのだと正直に打ち明けてもそれを素直に信じてくれるタイプ人間が俺の周りにはいなかったのだ

しかしいずれにせよ勘違いである事実に変わりはないので、騒げば騒ぐだけダサいと踏み早々に負けを認めたのであった

今でもこのことを時々思いだし、その度に屈辱を感じている

おわり

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

うんこ所有権はいつ失われるのか

やっぱりトイレの水で流した瞬間かな?

でもなぜ「失われた」となるのか、論理的解説しようとしたら難しい

お尻から出てトイレの中に落ちただけではまだ所有権はあると言える

なぜならそのうんこが流れなかったら自分のせいになるから

ということは無事流れたら所有権は失われると言える

しかしなぜ流れたら所有権がなくなるのか?

流れても自分うんこじゃないの?

自分分身みたいなものなんだから

下水に混ざって溶けちゃったら流石に所有権はないだろうけどさ

こういうのって六法全書かに書いてあるのかな

もしくは判例とかあるの?

Permalink |記事への反応(16) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

AI、今度は文化庁AI著作権に関する資料を読んでた手描き絵師AI絵師だの親AIだのと呼んで嫌がらせを始めたと聞いて。

今までも連中への評価は低かったのだが、思ってた以上に「どうしようもなさ」が酷い。反AI絵師の前で文化庁HP見たり六法全書持っているだけで身の危険が発生しそう。

(追記)

そもそも集団スローガンが「無断学習禁止」なんだから、新しく情報を得るために調べたり勉強したりしちゃいけなかったわ。

俺の理解が浅かっただけだな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-27

日本ドラマレベル低いって言われてるけど理由がわかった

普段NHKドラマしかみないから気づかなかった

ドラマ

JK六法全書

「君とゆきて咲く~新選組青春録~」

とにかく薄っぺらいのな

特に後者イケメン見せたいだけの番組なので15分で消した

ちなみに両方ともテレ朝だな

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240322205311

あなた常識を知らなくてすみませんでした」という話と「社会要請を知らなくてすみませんでした」という話はまったく別物だって話をしてるの。

これを混同して”ルールなんだから知ってるのが常識”ということを含めてるやつおるから六法全書全部把握してんのか?って言ってんねんで。

Permalink |記事への反応(1) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240322204019

わかってないなぁ〜〜〜

あなた常識を知らなくてすみませんでした」という話と「社会要請を知らなくてすみませんでした」という話はまったく別物だって話をしてるの。

六法全書を知らなかったから裁かないでください!が通用すると思ってるわけじゃないでしょ?

大谷だってあの送金が違法送金になると知らなかったからってならしかたないね☺️とはならんやろ、ということはわかるやろ笑

犯罪の大小の話はしてないの笑

知らないことを責めてるんじゃなくて、

知らなかったからって知らないから仕方ないねじゃすまんよって話をしてるの

Permalink |記事への反応(2) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240322203236

ルールから、とか言ってる人いるが六法全書の内容全部と自分の行動圏内地域条例全部把握してんのか?

殺人とかのほとんどの人間違法である認知されてる事例持ち出して証左した気になってる人いるが自治体ゴミ出しルールはそういうほとんどの人間に共有されてるものじゃないやろ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-11

anond:20240211142425

六法全書読んだこともないような素人かどうかってどこで判断してんの?

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240211134415

六法全書読んだことな素人が「当たり前だろwww」「馬鹿かwww」みたいな反応してるの謎すぎるんよね。」

って書いてあるのに「弁護士もおるよ」って言っても「だからなんだ」にならんか

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

裁判関係上から目線ブクマをつけるはてなーが謎すぎる。

司法試験受かって弁護士になられた方々より六法全書読んだことな素人が「当たり前だろwww」「馬鹿かwww」みたいな反応してるの謎すぎるんよね。

たぶん彼らは原告馬鹿にしてるつもりなのかもだがそれ以上に弁護士馬鹿にしてるよね。

こういうのはてなーの良くない所だと思うんだけど治らないんだろうか。

Permalink |記事への反応(8) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

本屋

少女漫画「ちゃお」六法全書と嘘か本当かもわからないゲス記事が大方な週刊誌が一緒になって売られている本屋って凄いよな

Permalink |記事への反応(0) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231025233557

表現の自由を確保するのがエロ推進ただ一本でないという話は字数を割いてやらないといけないが、そこの細かい理解は今必要ないので置いておこう

こどもを育てていくにあたって道徳心、もう少し噛み砕くと「物事に対して想像力を働かせ、良し悪しや自分意思行動を決定する心づもり」を学ぶ機会も必要になってくる

このときエロもそうだし、過激犯罪表現、まあ何が制限されるにせよ表現規制をかけたい勢力規制では「生み出さない、目に触れさせない」水準なので、たとえ六法全書許可許可合法違法が示されていたとしても規制されたら覆い隠されて知る機会さえないわけ

知る機会さえなければ犯罪は起きないからむしろ良いのでは?とも思うだろうがこれは逆で、偶然内心に規制されたものが芽生えた時に「うっかり(もしくは全く知らないで)口や筆を滑らせて表現してしまギルティ」「"誰かに聞いて良し悪しの判断"ができないので現実の行動として発露する」パターンを踏むので、いたずらに立件数が増えるだけ

表現規制することによって期待している効果(対象犯罪などの抑止)について、原因にたどり着いているわけではないので根本解決には至らない

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-27

倫理」とかいピンク色のユニコーンwww

倫理口伝で十人に十色ある。「倫理」の話をした時点で「俺の倫理だとカラスは白い」という話ができるようになり、任意命題から任意結論が導けるようになる。

それとも表紙に倫理って書いてあるでかい本に従ってみんな生きているのか?

六法全書倫理か?せめて理科便覧であれ。

https://twitter.com/TanakaShinsyu/status/1695046337849696262?t=uvaX_tBapTNC9_SlIx6I0g&s=19

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-21

anond:20230821073214

出産前の胎児は人とはみなされず人権はありません。胎児を殺しても殺人罪にはあたりません。

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-18

anond:20230718135053

学校ポケット六法全書とか買わされる前に知りたい情報だよなあこれ

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp