Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「六法」を含む日記RSS

はてなキーワード:六法とは

次の25件>

2025-04-28

  

  原審東京高裁判決は、被告人が、東京拘置所から、罰条を変更するべきである公訴棄却するべきであるという書面を刑事13部に送付したことにふれているが、留置施設にいた60日間の間には、留置施設にある六法全書しか読めないのである一方で、東京拘置所では、模範六法の貸し出しを行っているから、模範六法の貸し出しを受けて身に着けた知識を利用して、東京拘置所拘禁されている間に、被告人が、便箋などをもちいてそこの意見記載裁判所に送付するのは自然である。これとは逆に、留置施設にいる段階でなぜできなかったのかと問われても、留置施設には六法全書しかない、国選弁護人は必ずしもなんでもしてくれるわけではないことから当然である。原判決は、これらの書面は証拠請求されていないか検討しなかったといっているが、拘置所から被告人がこのようにするべきだという手紙を送付した段階で検討するべきであり、証拠請求などは不要である証拠請求をしなければ拘置所から被告人が送付した手紙の内容も検討しないというのであれば、未決拘禁をされている被告人裁判所意見を言いたい場合であって、その当時の弁護人が取り合っていない場合はどうしようもないということになる。このことから拘置所から本件の書面が到達した時点で検討しなかったこ自体が不合理である

 原判決を読むと弁護人証拠請求をしていれば警察検察防犯カメラ証拠請求もできたようによめるが、本件の弁護人は、面会において、公訴の取り消しもしない、防犯カメラ証拠請求もしない、といって被告人に協力をしなかったのであるから東京拘置所内にいた被告人裁判所に、裁判所の方から、それをするべきであるという書面を送付するのは当然であるしかも、本件弁護人である川瀬渡の方は、一審段階では、出廷留置場の面会室(東京地裁地下1階にある部屋の奥にある弁護人用の面会室)に司法修習生と来所した際に、裁判官は12年前とか15年前の前科に関する判決は読んでいない、最初の方しか読んでいない、今回は、弁護人である私の誘導に従って反省したほうが裁判が早く進む、本件を心神喪失で争うと拘置所にいる期間が半年どころでは済まないと述べたのであるから、11月13日午後1時30分当時、出廷留置場にいた被告人が、(軽犯罪として)違法性があることは理解できる、二度とやらない、反省している、と最低限のことだけ述べたのは自然であり、なおかつ、最終陳述について特にありません、と述べたのでは、最終陳述で何を言うか自体が流れからして分からなかったから流れから適当特にありませんと言っただけでこの特にありませんというのは通例反省文言を述べる機会として与えられている最終陳述であえて何も述べなかったのではなく反省文言を陳列することを忘れていたためにこのように述べただけで、裁判官の方からも、特にないですか・・・という反応があったものの、「では10分後に判決を言い渡しますので拘置所の方と被告人は一度外に出てください」と述べ、被告人は一度、外に出てそこに設置されている机に腰かけ、10分後に再び呼び出されたが、その際の緊張感は凄まじいものがあったといえる。ほとんど忘我没我の状態で、どのような判決主文が言い渡されるかを虎視眈々とにらみ、執行猶予文言が出てきたときにはこれから釈放されるよろこびにみちて出廷留置場に戻り、逆送時間までにそこで安堵のひとときを過ごしたであろうことは想像に難くない。

 このように被告人は、11月13日午後2時40分ごろに判決宣告がされ、その80分後に逆送開始となり、午後5時15分に東京拘置所を釈放された。

 このように即日判決宣告がされた11月13日午後2時40分から午後4時の間に弁護人との面会もあった中で、出廷留置場で釈放に向けて被告人が安堵の感情で過ごしたことが極めて明白であること、裁判後の面会では、弁護人の方から前田さんは拘るところをよく我慢してくれました、という賛辞の意見があったこからも、本件事件顛末およびその際において弁護人から上記の賛辞の意見と、出廷留置場から拘置所への逆送までの被告人意気軒昂とした、釈放に向けた安堵感と喜びにみちた感情が確実に存したことだけは間違いがない。

 このように、11月13日、午前8時に東京拘置所を出発し、午前9時に東京地裁に到着し、出廷留置場収監されてから裁判までに非常な緊張、没我や恐怖の状態にあったことに比べて判決宣告以降の釈放に関しては、喜びの中にあったことが明らかであるという事情経過にも照らすと、11月13日以前に東京拘置所内にいたとき被告人感情が異常であることは明らかで、そのような異常な状態にある中において弁護人証拠請求をしなかったので、裁判所に書面を送付して公訴棄却などを求めたのは普通感覚である

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

    実際に言っていること

   これから窃盗被疑事件についてあなたから弁解を聞きます。今から被疑事件の内容を読み上げますから聞いておいてください。略

     それはこれから私が決めます。国選弁護人はどうされますか。 もう一度考えさせてください。

    模範六法の貸し出しをお願いします。  もってきてやるからな。   うちは民事不介入からいけないな。俺の説明が悪かったな。  願いごと。

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

   東大法学部では、2022年発売のポケット六法の貸し出しを行っている。ゴム印で、1~18の番号が押している。

Permalink |記事への反応(0) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

   模範六法

    ん、もってきてやるから

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

付箋紙を投げつけるパワハラ知事が再当選した場合

自治六法を投げる方向にパワーアップしてしまわないか懸念している。

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

anond:20240823012419

同一性保持権って言葉だけ知ってて中身を知らんとこういうレスになる

別に元の著作物を「変更」したり「削除」したり「その他改変」してるわけではないからな

そもそも素人さんは「条文を読まない」。法律を学んだ人は「六法を引いて条文を読む」

条文には「その著作物及びその題号の同一性を保持する権利とあるわけで、「著作物」を「利用」していなければ同一性は当然保たれているのだ

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

おかげさまでノンビリお盆をすごさせてもらっています

せっかくなので普段手が回らないようなことを考えたりしたりしたいのですが

それにあたって皆様にひとつお知恵を借りたいことがあります

私は法曹で、世間の人が想像するほど多くはないかもしれませんが、やはりそれなりに条文を確認する機会はあるわけです

自宅や職場なら、模範六法なりコンメンタールなりいくらでも条文を参照する方法はあるのですが、問題は出先です

ポケット六法だとかデイリー六法だとか、小型と言われる六法はありますが、どれもその名にふさわしいとは言いがたい重量感

かつてあったセレクト六法はイイ線いっていましたが、あれも無くなって久しく……

e-Gov法令検索で調べる方法もありますが、やはり少々手間です

そこで、いっそ自分用の六法をつくってしまうのはどうかと思っています

本当に必要最低限の法律だけを収録した、とにかく軽い六法

漠然とA5くらいのサイズがいいかなと考えているのですが

いかんせん私には製本経験がないので、そのようなものをつくるにあたって、どこに頼むのがいいか、どのようなことに気をつければいいのか、といったことがまるで分からないのです

現状私が知りたいのは、「少部数の製本安価で引き受けてくれるところがあるのか(あるとすれば何というところでどの程度の費用か)」、「どのような紙を用いるのがよいか」、「綴じ方はどうするべきか」といったあたりですが、他にも幅広くアドバイスをいただけると幸いです

詳しくて親切な方、教えてください

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-14

anond:20240414022000

とりあえず、結論から言うとならない

えっ、裁判官って

(この父親、どう見ても子供育てる実績もやる気も能力の無いクソ親だけど、子へのDVみたいな明らかな瑕疵も見つからないんだよなあ……先週買った新版六法には『原則として親権共同親権とする』と書いてあるし)

「うーん……判決共同親権! それぞれ親としての自覚を持って協力して子供を育てるように(まあ、無理やろな)」

みたいな杓子定規事なかれ主義仕事しかできない無能揃いなん?

そんな定型業務しかしてないなら全部AIに置き換えて人件費削減した方がマシなのでは……

完全に理解したわ。やっぱり共同親権反対運動続ける。

Permalink |記事への反応(0) | 02:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

共同親権反対派とか人間の屑だろ。

もともと日本では、海外母親子供誘拐するから怒られてハーグ条約結ばされたから始まってる話。

日本が悪いのに、何をトチ狂ったのかDVがあるから嫌だ(ただし、母親から子どもへのDV無視)言うとるし、海外ではグローバルスタンダードリベラル賛同するような制度にも拘らず、とにかく反対。

もうこの時点で偏りすぎているし異常なんだけど、そこからDVに対する例外規定や緊急の場合などには片方の親の同意でもいいって答弁までしているのに、全力でDVDV、両親の印鑑がないとだめとかデマ流しだすとか頭悪いんか?

挙句、成立しそうな状況になったら家父長制とか「妻子がオレを置いて幸せになるの絶対さない法」とか海外脱出とか言い出すと頭狂いすぎだろ。

しか弁護士とかが言い出すんだぜ?頭に脳みそ六法の代わりにう〇こ詰め込んでんのかよ?

最終的には男が悪いことにして、なおかつ男に権利を認めたくないからやってるのはわかっているけど、ここまで因果関係へったくれもないこと大きな声で流すとかどれだけ自分差別心をひけらかしてんだって話だわ。

でも、それでも自分リベラルで善人であるとかなお思い込んでいるのがすげえむかつく。どう考えても自分が悪だとも気が付いていない最もどす黒いクズだろ。

本当に同じ人間かよ?なあ、何なんだお前ら?〇ねよ。まじで〇ねよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-22

「これは憲法違反!これは〇〇法〇条違反!」

違います

マジで法律の条文を軽々しく口にする前にちょっとは調べようぜ。

六法の条文だけ見て「これは〇〇に違反してる!」じゃねえんだよバカ

世の中にある色んな事例をいくら但し書きやら項が沢山あると言っても、あんなに短くて曖昧な条文だけではっきり定義できるわけないだろ。

政策法案が公に打ち出される前には必ず官僚法制局のチェックが入ってるんだから、お前らごときの「これは〇〇違反!」が当てはまるわけない。

まず条文を見るのは間違っていない。

しかし叫ぶ前にコンメンタール最高裁高裁判例大審院判例最高裁判事や最高裁調査官の補足や解説を読んで、気になる事例や法案政策とチェックしてみろ。

例外条例

地方自治体条例事件になった際に「立法技術稚拙さに由来していることは間違いない」と判決や決定で怒られることはよくある。

まあ、馬鹿ばかりだから斜陽だなんだって言われても俺みたいな底辺法律家が食っていけるんだけどな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-29

地方公務員弁護士になりたい

法学部卒業後、法科大学院進学に怖気ついて地方公務員になった。

最近やっぱり弁護士になりたい(正確に言うと、仮に仕事を辞めて弁護士にならないとしても司法試験合格したい)と思うようになった。

学部生の時に予備試験合格したり、法科大学院から司法試験合格し実務家として働いている大学同級生たちに話を聞いたり、各予備校体験授業を受けたり説明会に行った。

当初は平日講義が夜間にあり、社会人が多く在学している某国立大ロースクールを考えていたが、元々法科大学院進学を目指して勉強していた(所有者不明土地関係改正など短答分野で若干改正あり)ことや仕事があることも考慮弁護士の友人の後輩で今年修習をしている方から予備校インプット教材を貰った。

そして今日は早朝出勤早上がりの日であったため帰りに書店に寄り、予備試験短答論文過去問、各科目の択一六法、今年度版の六法を購入した。ダンボール一箱分くらい。

頑張る。

Permalink |記事への反応(2) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-28

生きろ 生きろ 死ね 死ね 意味もなく

司法 六法 八方 美人

司法 六法 八方 塞がり

冗談混じりで パワハラ告げたら

撃ち返されたよ 部内通報窓口(身内の権力勾配にクソほど媚び諂っているので強者弱者一方的に叩きのめすだけの装置と化している)

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

撮影罪、不同意性行罪は利権痴漢撲滅岸本弁護士事務所存在しない

岸本学の事務所の住所

https://sumline.jp/phonebook/offices/48130

みせばや総合法律事務所

東京都港区新橋5-25-1 3階-7

はこうなっている。

https://www.shimbashi-bg.co.jp/

新橋ビジネスガーデン閉店のお知らせ】

平素より格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます

この度、3月31日(金)をもちまして、新橋ビジネスガーデンを閉鎖することとなりました。

皆様の温かい支援の中、営業してこられましたこと心より感謝申し上げます

他3店舗は変わらず営業して参りますので、お問い合わせ等は新宿店、四ツ谷店、四ッ谷アネックス店へお願いいたします。

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます

この法律事務所所属しているのは岸本学のみ。

まりみせばや法律事務所レンタルスペースだったが、そこは閉店した。

まり法人登記実態がなく、Web更新を怠っている。

カネ目当てのフェミ弁護士

痴漢に遭った女性の84%が通報を諦めるのは、一体だれのせいなのか

https://president.jp/articles/-/38243?page=3

本来もらえる手当も見逃しているかもしれない

現在でも、残業代の不払い、新型コロナ禍による休業手当の不支給など、本来請求できるはずの権利行使しづらい状況があるようだ。そもそもそうした権利があることを知らない人々も少なくないのではないか。筆者が上梓した『おとめ六法』でも書いたが、自分が持つべき「権利」を認識することで初めて、権利の実現を求める声を上げることができる。

ここで言っているのは示談ビジネスが目当て。

小川たまかとYahooは公金チューチュー詐欺をしている

https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200123-00159877

未だにこんな岸本学の宣伝をしている。

示談金を狙っているのは岸本の方。

なにがトナカイだ。ただの悪徳弁護士だ。

痴漢で「示談慣れ」した常習者と被害者に"情報格差" 手薄な法的サポート

小川たまかライター

日弁連委託援助金制度を利用して

ーー「弁護士費用は高いのでは?」と不安に感じている被害者の方もいると思います

岸本日弁連委託援助制度というのがあるんですね。この制度を利用すると、示談金額が300万円未満の場合に着手金が実質負担なしになります(※依頼者の預貯金が300万円以内の場合に利用可能)。成功報酬については、私の場合は、示談金額10%と消費税です。

ーーこういう聞き方は失礼ですが、それで採算がとれるのでしょうか……?

岸本痴漢示談交渉場合、あまり時間がかからずに済む場合が多いのです。たとえば離婚調停裁判に関わった場合、数年かかることもざらにありますが、こちらは早い場合は1週間ほどです。多数の事件を受任しても対応ができます

ーー岸本先生のように痴漢被害者側の代理人ですというのを打ち出している弁護士さんは他にもいるのでしょうか?

岸本:されている先生はいらっしゃると思いますが、数は多くない。報酬水準としては小さい部類に入るので、これまで弁護士が注力してこなかった分野だと思います

 ただ先程も申しましたように、かかる期間が短いし、業務負担も少ない。他の弁護士さんももっと参入していただいて、被害者側も弁護士を頼むのが当たり前になっていただいた方がいいと思います

岸本学、総合法律事務所じゃないでしょう。

 冤罪肯定

完全に冤罪肯定し、冤罪でも有罪扱いする報道肯定。都合が悪くなるとお前が悪い。

これが刑法改正の連中です。

弁護士岸本

@9jtCdbGf3lih8Fe

草津町の人々は、証拠も無いのに「偏見」によって決めつけた。

たまたま偏見」が合っていたとしても、それでセーフにはならない。

たまたま偏見」が違っていたらどうなっていたか、それを考えないのは思慮の浅い人々だ。

午後11:57 ·2022年11月26日

弁護士岸本

@9jtCdbGf3lih8Fe

さらに言えば、まだ起訴された段階で判決は出ていない。

元町議の認否も報道が無い。

この時点で「虚偽告訴」が確定したかのようなに騒ぐ連中は、ますます思慮が浅い。

一般論として、起訴された時点で検察官有罪確信しており、その根拠となる証拠も揃っているのが普通だとしてもね。

午前0:24 ·2022年11月27日

弁護士岸本

@9jtCdbGf3lih8Fe

被害者側」の人間にとって、

性犯罪被害の虚偽告訴などというものは、甚だ許しがたい行為なのだ

しかし私は、真実合理的に判明するまで、決めつけたりしない。

午前0:28 ·2022年11月27日

告発者はおかしいが時期は符号

最後のツィートが11月22日

連絡がつかないが12月

3月月にはレンタルスペースが閉店

5月になっても

ラベンダー

@kL6n9xPBMa737fI

ありがとうございます

登録電話番号事務所所在地

レンタルスペースでした

第一東京弁護士会から

郵送物が届かず

連絡もつかないそうです

スマホ料金が払えなくなり

ツイートできないのかもしれません

レンタルスペースどころか閉店しているので、こうツィートするのはおかしいが、

山口貴士aka無駄に感じが悪いヤマベン

@otakulawyer

5月17日

あーあ、本当なら、ツイッターでイキッたあげくに岸本弁護士になるのか...「おとめ六法は」どうなるのかな、絶版回収されて「さしとめ六法」、「おとがめ六法」、ついには「おつとめ六法」に?

引用ツイート

ラベンダー

@kL6n9xPBMa737fI

5月17日

第一東京弁護士会より

弁護士岸本学に対する示談金着服の相談弁護士会に多数あがってきている状態のため

弁護士会で協議し、

弁護士会の公設事務所である

渋谷ビッグ法律事務所

岸本学専用担当窓口が対応することになったとの連絡あり。twitter.com/9jtCdbGf3lih8F…

https://twitter.com/kL6n9xPBMa737fI/status/1658734656685240321?s=20

山口貴士aka無駄に感じが悪いヤマベン

@otakulawyer

何の根拠もない予想だが、痴漢性犯罪示談は、単価の安い案件が多そうだし、慰謝料額の高くなるひどい被害事例は女性弁護士の方に行きやすいので、岸本弁護士経営が苦しくなったのではないか。あと、嘆き苦しむ被害者に対し適切な報酬請求をするのもためらわれ、ただ働きが増えたのかも知れない、

午後6:04 ·2023年5月17日

https://twitter.com/otakulawyer/status/1658757447262310401?s=20

https://twitter.com/otakulawyer/status/1658760305898577921?s=20

二弁の山口がこういうのは確度が高い。

弁護士 岸本 学

2020年12月4日 13:11

セックスそれ自体が『違法』だとでも?」と揶揄する連中がいるが、

女性にとって、自分の体内に他人身体の一部を挿入されるという、最大強度の侵襲が、

原則違法」とされても、全くおかしくないと思う。

男性他人から肛門に何か突っ込まれるのが違法暴力であることに異論はなかろう?

#不同意性交等罪の創設

https://note.com/misebaya/n/n823ec9db8241

もうおわかりでしょう。示談金が目当てです。

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-26

国語はフワフワしたことしか教えないね

昔の作家作品を書いた理由なんて、当時の社会ベースだった民法を読まなければ理解など出来るわけがないだろう

なのに法典や判例六法は読まれ勝手解釈がまかり通る

日本語作品はすべて検閲下の作品だ、と思えば大体あってる

Permalink |記事への反応(0) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-29

anond:20230329164417

独学

伊藤塾の基本7科目、選択科目、刑事民事の実務の入門書中古で買って読む。

・読み終えたらアガルートの重要問題習得講座を中古で買って読む。

重要問題習得講座の答案を前置、問題提起、論証、当てはめ、結論に分解して450問分を音読して丸暗記。

論文式の過去問買って答案構成できるようになってたらあとは規範判例音読しまくる。

短答過去問と完全整理択一六法買って、過去問解いて不正解だったり苦手意識あるジャンル(俺の場合は根抵当手形など)は択一六法の該当部分丸暗記

こんな感じ。受験勉強も予備も司法も国総も基本問題解説と解答の丸暗記しながら過去問解くって感じでやった。他の試験にも応用できると思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

anond:20230225002931

人間を傷つける根本的な罪だと思。

六法でいえば全ての法の上に立って理を規定する憲法レベル

Permalink |記事への反応(1) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-15

三大小さいもの

ポケット六法

ミニガン

あと一つは?

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-25

anond:20220425024202

条文は? 条項は?

そもそもたか国連機関とき」が。

一国の、それも先進国立憲主義たる日本憲法によって保障されている権利制限するに足る法的根拠は?

破ったのが気に食わないなら追い出せばいい

なんらかのペナルティーなりがあるなら法の範囲で好きにすればいい

民事範囲いくらでも争えばいい。そこはどうだっていい。

結局のところ、これって何がどう法的に違反してんだよ。誰の権利侵害してるんだ。六法のどこに書いてて、過去にどう争われてんの?

「なぜこの広告禁止されるに足るのかという法的根拠」を、何ひとつ述べていない。

国連機関とき」が一国の司法を超越するわけないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-30

anond:20210730004843

今朝か昼に見た「五輪中指立てればバズる」っていう別場所言及がほんと秀逸だったんですけど、コロナ議論のうち現行の方策否定的意見科学六法がせめぎ合ってる部分とか複雑な部分全部すっ飛ばして「私は正しい意見を頑として伝えていくぞ!」という感じがひどい

Permalink |記事への反応(0) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-15

また一つ新しい言葉を覚えたwanond:20210715134332

はたもとやっこ 【旗本奴】

江戸時代旗本青年武士集団をなし,はでな服装をして,無頼を働いたもの。神祇組(じんぎぐみ)・白柄組・六法組などが知られ,首領株に水野十郎左衛門がいた。

へー。高校日本史履修してたら、こんなの常識なのかな?

オレ世界史しかやってなかった〜 残念w

Permalink |記事への反応(1) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-18

anond:20210315103450

一応現状の条文では15キロはおろか「徐行」なので本来速度を出した全力走行禁止なんですよね(電動アシストで速度を出すのももちろんアウト)

六法をどうこうするより、警察の取り締まり強化や人員拡充を訴えていくほうがよいか

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-10

お気持ち抜きで語る「本屋で買って」請願

ツイッター漫画家が「リアル書店で発売1週間以内に注文するのも含めて買ってくれ~」というのをわざわざ4ページも漫画を描いてお願いしていたのを「業界がまるでなってない」旨のごもっともな引用リプで伸びてましたね。こんばんは。その書店最前線アルバイトをしているアマ漫画描きです。

あの引用リプを食らって「すっげえわかる……ただ何もやってないわけじゃないかお気持ち抜きなら聞き入れてもらえるかなあ」と長文をしたためることとしました。長くなるので論文スタイルにならって先に何言うかざっと並べておきます。太字のとこだけ覚えて帰ってね

=====

一応、自分コミック担当なので語りがコミック話題に寄りますのでそのつもりで後は読んでください。あと取次系通販こち

HonyaClubhttps://www.honyaclub.com/shop/ (取り扱い店舗https://www.honyaclub.com/shop/store/search.aspx)

e-honhttps://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top (取り扱い店舗https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/Search)

初速は正義~なんだKADOKAWAそのムラは~

初速売り上げ…すなわち発売して間もない期間での売り上げ部数というのは書籍流通にかかわる全員にとって重要指標です。書店員は作品認知度や以降の追加注文数をはかるために初週売り上げ部数の数字を注意深く追っています。たとえば発売4日か5日後に売り切ってしまった場合は大急ぎで追加注文を入れますし、発売日の入荷数として見積もりが少なかったという事実を受け止め次巻発注は強めに出さなければなりません。

読者をないがしろにするわけではありませんが、ネット通販で熱心に作品を追う読者よりもリアル書店書店員に作品名が覚えられているほうが大きい効果が出ます。このあたりは先に上げた漫画にもあったと思いますが、続刊が来た時に刷り部数を決めるのは当然取次から発注数…つまり全国の書店からの注文の集約数です。自分からすれば注文した数から減らされるわ、角川エースとかそもそも注文させてくれないわ色々言いたいことはあるのですが、とにかく発売日が来る前は書店からアプローチ作品の如何を図るバロメーターなのです。いやほんとKADOKAWAくんさあ前巻の売り上げに対して減らしすぎなのと売れないやつめちゃくちゃ送ってくるのなんなの…

書店員の心象がわかりやすくよくなる方法が「初速でよく売れる」なので、あの漫画あんなことをお願いしたわけですね。自分からすればあのお願いの仕方はネット民に撒く餌としては仕掛けが甘いと思いますね。ツイデモのせいで見誤ったのでしょうがTwitterちゃんと聞き入れてもらえるのは日本一世論に効くお気持ちではなくてこの後書く読者側にもたらされるメリットを説くほうなんだよなあ…

レジ来なくても書店予約と同じインパクト!取次系通販

何度も例の漫画をあげつらうのもアレですが、あの漫画を描いた方KADOKAWA系列コミック出してるんですよ。じゃあなぜカドカワストアと取次ネット通販を紹介しない??お店の人にこの番号見せてね!とか漫画描いてないでカドカワストアのリンク張りなさいよ…

カドカワストアはその名の通りKADOKAWA運営する通販サイトです。素直に言いますが手練れのアニメオタクはこういうメーカー通販使うほうが楽だと思います見出しにある取次系通販というのは、ちらほらと出てきていた取次の運営するネット通販サイトのことを言っています。今回これを書く最大のポイントであり、例の漫画がなぜ取り上げなかったんだと憤慨しているのがここです。

この取次系通販、一番のメリット書店で受け取る場合はいかなる場合も送料がかからないことです。コロナステイホームで若干意味合いが薄れてしまいましたが、ネット通販のウィークポイント「送料」「宅配の受け取り」の2点をかなり軽々と克服できるわけです。ほかの通販と違って段ボール個別包装ではないのですが、書店店頭で受けられるサービス問題なく同等に受けられますブックカバー(紙)はもちろん、自分の勤める店はラッピング無料なので京極夏彦作品10ラッピング無料です。

ちょっと前は新刊予約が弱かったのですが、ここ最近になってかなり予約の融通がきくようになりました。お店に来なくてもジャンプコミックスの予約ができるよ!ただし超人気どころは早期に終了するのでお早めに(直近だとウマ娘シンデレラグレイ呪術廻戦はレーベル同発のうち唯一予約が締め切られた)。作家にとってはAmazonリンクを張るのと変わらないのでは?と思われますが、取次系通販を使って書店受取してもらうと書店の売り上げにカウントされます。割と続刊発注の参考にされますし、運がよければ棚常備も夢ではありません。作家よ、Amazonをやめて取次系通販リンクを張るのだ。

いいところだらけみたいに言ってますがそれなりに弱点もあります。まず当然ですが自宅や勤務地の近くに本屋がなければ店頭受け取りのメリット享受できません。受取に使えるのは本屋だけなので、コンビニいくらあってもどうにもなりません。その場合宅配に切り替えることとなりますが、送料ボーダーが2000円です。一度に4冊5冊コミックを買ったり、専門書を買う人だと痛くはないのですが、いつもヒロアカだけ買ってるみたいな少額のカジュアルユーザーには不利です。専門通販の弱さが如実に出てます

あと利用する場合全員にかかわるところでは、近所の本屋がどの通販サイト対応しているか調べる必要があります。1つの書店基本的に1つの取次からのみ書籍を入荷しています(例外はあるにはあるのですが、近年取次による書店チェーンの買収が相次いでいるため考えるほとでもありません)。なのでそのサイト運営している取次と取引してないと「受取店舗選択」で目標書店が出ない可能性があります。注文よりも先に対応店舗チェックを怠らないでください。2サイトなのにリンクが4つもあるのはそのせいです。多分受取場所指定しないと注文確定できないのでとにかくネット通販は落ち着いてやりましょう。

Amazonはよせ…デフレ脱却したら急にトドメ刺されるかもしれないぞ

トドメを刺されるのは読者じゃなくて作家側なんですけども…お気持ち抜きと言いましたが、最後ここだけ持論が入るので「お気持ちじゃねえか!」と言われればぐうの音もでません。すんません

正直なところ、ツイッターで作者本人が新作告知するときAmazonリンクツイートしてるのですが「よしてくれ…」と常々思ってるんですね。まあ書店員なので食い扶持がどうのというんじゃないだろうな?と疑われるやもしれませんが、そっちよりも困ることがあるんですよ。

言いたいことは単純で「文化資本流通外資に握られるのまずいよな」ということです。直近ではアニメ業界チャイナマネーが流れ込んでいて内容に物言いがついたとかいう噂もどこかで聞きますが、日本日本ユーザーに向けてもの書いたり作ったりするのに何故か海外基準規制がかかることになっては困るんです。

日本は本当にヤバそうな表現性器モザイク修正を除けばかなり表すことには寛容な法運用をしてるのはご存知かと思います。日々増田で繰り広げられる議論にはヒヤヒヤしていますし、そろそろ六法に「週刊文春Wedge関係者は年1回殴ってもよい」と書き加えてほしいのですが、それでも書くこと考えることそのもの否定するつもりはありません。だってその刃を向けたとて、次には自分に向けられるものエスパー真美の「くたばれ評論家」が最近期間限定公開されたとき話題になりましたが、頑張って作った作品が誰かになじられても「このやろう!」と腹を立てて、それでおしまいなんですよ。出した側と受け取った側にそのコミュニケーションが生まれただけなんですよ。それを送り合う人同士のコミュニティに対して横から火炎放射器で村ごと焼かれるようなことされるわけにはいかないんです。

紙の本だけの話ではなくなりますが、日本語の電子書籍を売ってて、ある日Amazonからワシントン州でこの表現規制されることになったので、今日から販売停止です」とか言われても日本からじゃ抗議のしようがない。たとえ話としては飛躍しすぎてておかしいとは思いますが、売り上げの一部はちゃん本国に行ってるわけで「全く縛りはうけない」とは言い切れないです。もう一段飛躍しますが海外基準規制が入ったときには日本国内表現規制過激派活動団体が勢いづいて手が付けられなくなると思います海外のものは何でも先進的だと思われてるので普通に無敵突進してきます

とにかく、初速の大切さもそうなんですが、作家側は中長期の視点に立った見通しが弱いんです。国内流通に本を流しているのだからもう少し現在システムとか問題点とか勉強してもらいたい。というか本来作家がそういうこと考えなくていいようにするのが出版社であり編集者なので、今回の件業界側は作家にああい漫画描かせてしまたことを猛省してください音楽業界はLinkfireでストリーミングサイトへのまとめリンクページを作っていますが、出版社側であんな感じのランディングページ作るとかやれることはけっこうわかりやすく残ってるはずです。

最後見出しの「デフレ」の件はかなり蛇足なので流し読みしてほしいけど書いときます。完全に自分の所感ですが、いまリアル書店ギリギリ残ってるのは「マジョリティがまだまだITオンチ、あと送料も惜しいほど手持ちがない」からではないかと感じています。いつデフレ脱却を達成しITオンチがいなくなるかわかりませんが、もし達成したその時にネット通販勢力図次第では日本らしい漫画アニメのありかたを否定されてしまうだろう…そう思いながら明後日レジに立ちます

Permalink |記事への反応(2) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-04

恋愛小説おすすめ

ねこの本を書いた増田です

ひな祭りに間に合わなかったけど、恋愛小説のすすめです


「猫と魚、あたしと恋/柴田よしき

主人公が一癖強い女性ばかりな短編集。でもちょっとユーモアがある

孤独で優しい夜/唯川恵

ずっと好きだった人が友人と結婚しちゃったけどまだ好きなの…とドロドロ小説

図書館戦争有川浩

独特な世界観主人公たちの甘酸っぱいラブが魅力。

「おとめ六法上谷さくら

女子のすべてが詰まってる。男女問わず読むべき

夜明けの街で東野圭吾

オールスターズの歌をもじった本。妻子のいる身で危ない橋を渡っちゃう男の話

電車男中野独人

2ちゃんねる投稿された恋愛相談から始まる物語

この胸いっぱいの愛を梶尾真治

あの時ああしてればという思いを叶えようとする話。映画原作もまたいい

天使の卵シリーズ村山由佳

年上の女性主人公の切ないけどほろ甘い物語

レインツリーの国有川浩

ピュアピュアラブストーリーきっかけは忘れられない本から始まる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-20

追記東京歩道に安寧は二度と訪れない

はじめに断っておきますエビデンスとかがなくて一個人憶測レベルの話なんで片手間で読んで


直近ではSDGsのように、欧州国際的な時流に乗っかって日本を変えようという機運が高まることがよくあります

表立った動きを見る機会が少ないのですが、自転車でもそれにならうように欧州基準を揃えようという声が上がっています

どういうことが言われているのか、それは「車道を走ろう」ということです。

ああ〜ありがとうございます!いま、自動車ドライバーの方から痰をいただきました!こんなんなんぼあっても(道路を埋めるには)足りませんからね!

…さておき、そもそも自転車が(軽)車両であることは万国の共通事項であり、自転車車道(もしくは自転車専用道)を走るのは何を問うでもなく当たり前のことなのです。

日本人はこと自転車に限って言えばヤバい。パパでもママでも、子供が居ようがだいたい蛮族です。普通のパパママは希少です。こと自転車に限りますけれど。

道路交通法での自転車歩道通行は暫定措置として追加されただけのことで、暫定措置をそのままにしてる六法側も、暫定措置をアテにして自動車最優先で道路設計した側もみんな等しくバカです。


イギリスでは都市部への自動車乗り入れ通行税を課しています最近排ガスEV優遇になったから結局自動車様が一番になるんじゃん!という指摘があるやもしれません。待ってました。残念ですがそちらは「高排ガス車に更に課税する」ので結局通行税は払います

割と数々の自転車交通に関する書籍医学観点からも「中長距離移動の自転車乗り換え」が推し進められていることが語られています

混雑解消、交通スペースの再整理、健康観点から自転車乗り換えと自転車交通のための道路再整備が叫ばれてる訳で、ついでに言うと今出来てる自転車用スペースはえらく評判悪いです。

時流に乗るならば、車道を1本削って自転車バス停車のために殆ど幹線は再工事していくくらいの計画が組まれるでしょう。


時流に乗るならば、なんですよ。

欧州ではマイカーから自転車への乗り換えが推し進められてるんです。

……クルマ販路はどうするんですかね?

そうです。小さいくせにバカみたいに車ばっかり走ってる上に台数も市場規模ビッグな国、日本にそう易々と脱クルマされては困るのです。


都民様のマイカーが毎回道で渋滞につかまるようではメーカーも都合が悪い訳ですね!

しかしたら、表参道のあの歩道も、もう1車線欲しいと思っているのではないでしょうか?

自転車のためにアスファルトなんてくれてやらないんですよ。

雨が降ればひとりがやっとのタイル地の上に自転車歩行者も上げてもらわなきゃいけないんですよ、とは言わない。好感度があるんで。


増田では最近生活保護レポートが上がったところですが、自転車資産なんで持てないそうで…

(202102202340追記 これ anond:20210215161950 の終盤の空目してました。すんませんブコメの指摘ありがとう)

弱い人となると本当にどこへ出ても居場所がなくなる訳です。歩道にいたら自転車走行邪魔になる、と言われ始める頃です。


自転車事故はここ10年で件数が半減したそうです。


人対自転車ですか? 横ばいでしたよ。

Permalink |記事への反応(15) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-03

anond:20201003212629

六法の読みすぎで当たり前のことを勉強して来なかった人の好例。

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp