
はてなキーワード:公正取引とは
おそらく他の国は団結して断固としてこのようなことは許さないという姿勢をすくなくとも最初は取るのではないだろうか。
米国自体すら、トランプ大統領は”MEGAのためにがんばろう”と呼び掛けている。
日本はそうじゃない。自国内で頑張るではなく、補助金をだすだのそんな話ばっかりで対抗しとろいう言説は出てこない。
それは結局日本の自動車産業などが米国輸出中心だからなんだろう。それにしてもマスコミも妙だ。自動車会社に取材するのではなく、部品の工場に取材していかに中小への影響が大きいかのような雰囲気を煽る。しかし、中小は直接輸出するのではないので、昨日のNHKでも”メーカーからの値下げの圧力があるなあ”などといっていた。
そもそもが、ほとんどのメーカーは第1次政権のときに米国内に工場をつくったりして、それがいまも日本の出資につながっているわけなので、まあ当然日本は輸出ではなく、米国に投資していることをいうと、貿易赤字という言い方は変わってくるのだろうから他の国とは状況はちがうのでしょうね。
それにしても、コメが上がっても日本は政府への抗議は起きない。財務省より食べ物のほうが大切じゃないのだろうか。また、賃金も何か政府があげるような誤解が広がっているが社会主義国ではないので労働市場で価格は決まるのだから、ストでもなんでもやって賃金をあげればいいと思うのだけど。
そうやって、賃金と物価が上がっていかなかったことが日本の不幸であることは実証済みなのに、いまだに昭和の感覚で賃金を抑えればいいという感覚の経営者が多いようで、そういった企業にはもう若い人はついていけないことが分かっていないようにも見える。
おそらく他の国は団結して断固としてこのようなことは許さないという姿勢をすくなくとも最初は取るのではないだろうか。
米国自体すら、トランプ大統領は”MEGAのためにがんばろう”と呼び掛けている。
日本はそうじゃない。自国内で頑張るではなく、補助金をだすだのそんな話ばっかりで対抗しとろいう言説は出てこない。
それは結局日本の自動車産業などが米国輸出中心だからなんだろう。それにしてもマスコミも妙だ。自動車会社に取材するのではなく、部品の工場に取材していかに中小への影響が大きいかのような雰囲気を煽る。しかし、中小は直接輸出するのではないので、昨日のNHKでも”メーカーからの値下げの圧力があるなあ”などといっていた。
そもそもが、ほとんどのメーカーは第1次政権のときに米国内に工場をつくったりして、それがいまも日本の出資につながっているわけなので、まあ当然日本は輸出ではなく、米国に投資していることをいうと、貿易赤字という言い方は変わってくるのだろうから他の国とは状況はちがうのでしょうね。
それにしても、コメが上がっても日本は政府への抗議は起きない。財務省より食べ物のほうが大切じゃないのだろうか。また、賃金も何か政府があげるような誤解が広がっているが社会主義国ではないので労働市場で価格は決まるのだから、ストでもなんでもやって賃金をあげればいいと思うのだけど。
そうやって、賃金と物価が上がっていかなかったことが日本の不幸であることは実証済みなのに、いまだに昭和の感覚で賃金を抑えればいいという感覚の経営者が多いようで、そういった企業にはもう若い人はついていけないことが分かっていないようにも見える。
このような行為は、表面的には「完全犯罪」のように見えるかもしれませんが、実際には法律に触れる可能性が非常に高いです。以下に理由を説明します。
一般に、株主優待の発表そのものは「インサイダー情報」には該当しにくいとされていますが、意図的な虚偽の情報や投資家を誤解させる情報で株価を操作し、利益を得る行為は、**金融商品取引法(日本)**の「相場操縦行為」に該当する可能性があります。
特に、関係者が優待情報を意図的に利用し、自ら利益を得る目的で行った場合、不公正取引として処罰される可能性が高いです。
「株価を意図的に釣り上げ、その後暴落させる」行為は、相場操縦行為に該当します。
日本の金融商品取引法では、相場操縦は5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方が科される可能性があります。
経営者がこの情報操作に関与していた場合、特別背任罪や詐欺罪に問われる可能性もあります。
金融商品取引法の規制は非常に厳格で、不自然な株価の急騰や急落は必ずチェックされます。
実際、過去にも同様の手法で利益を得ようとした事例が発覚し、関係者が逮捕・起訴された例があります。
このような行為は「完全犯罪」ではなく、法的に摘発されるリスクが非常に高い行為です。仮に短期的に利益を得たとしても、後に関係者が処罰される可能性が十分にあります。
P&Gのジャニタレ起用継続を受けてまた盛り上がっていたので追加。
某グローバル企業でコンプラとか経営とかそういうのを扱ってるワイ母、「『海外からの非難の目もあるからジャニーズと契約切るのが妥当』って考えは日本が勝手に思ってるだけだよ〜外資はむしろ逆だよ〜」って予言してました‼️予言、当たりました‼️(P&Gさん参照) #ジャニーズ事務所がんばれ
時間が経てば経つほど不条理さが際立ってくる。大人が大声で力づくでめちゃくちゃなことをしている。これ、どう子供に説明して納得させるんですか?ジャニーズ事務所は精一杯やっている。応援を続けます。 #ジャニーズ事務所がんばれ
あちら側の興味は専らお金と株だけど、ジャニーズの財産は「人」タレントさん達、そのファン、陰で働くスタッフさん達 このかけがえのない大切な財産を護って下さい東山さん、イノッチ、ジュリーさん、大変だと思いますが宜しくお願いしますファンは応援するのみ #ジャニーズ事務所がんばれ
ジャニーズの圧力がーと言ってたけど、それどころの圧力じゃないよねサントリー社長新浪さん(財団にも関係)の声で一斉に降ろされた日本の企業が🇰🇷系に牛耳られてるのも危機感芸能界では唯一と言っても過言じゃない保守系企業がジャニーズだから潰される #日本大丈夫か #ジャニーズ事務所がんばれ
サントリー、アサヒ、キリン、サッポロ等々、人権侵害した上に、人権加害国に販路拡大してますが、こんな企業からはジャニーズ問題なくても離れて正解日本で作られる地ビールや美味しいお酒を飲んで下さい #中小企業を応援しよう #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言
The忖度!局がスポンサーに忖度したと花王さん自らがペラってますねジャニーズ忖度もテレビ局が勝手にしてたことと証明されてますね #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズ事務所を応援します #ジャニーズスポンサー購買宣言
ジャニーズイジメジャニーズタレントイジメジャニオタイジメ を毎日見せられている。 「大きいもの、強いもの、人気もの…」 が苦しむ様が喜びになる人種が一定数 いるのは知っていたが、心の貧しい人が 増えたとひしひしと感じる。 #ジャニーズ事務所がんばれ
引用失礼致します。 これは酷すぎます。TBS、花王、責任の押し付け合い。広告代理店、マスコミ、忖度。 罪のないタレントがここまで酷い扱いを受ける。人権侵害、集団イジメでしょ。日本社会、酷すぎる。 本当にどうなってるのか? #ジャニーズタレントがんばれ #ジャニーズ事務所がんばれ
ジャニーズTV、開設してもいいんじゃないかとこの件の前から僕も思っていて。ジャニーズタレントに頼っていたのはすでに死んでたTV業界であって、数字や経済効果はジャニーズが持ってる。 充分やってけるし、終わるのはTVという媒体とそのスポンサーの方でしょうから。 #ジャニーズ事務所がんばれ
今の状況は集団いじめ。喜多川氏の罪を問うのはわかる。だけど噂でしか知らなかった事に、事務所だけでなくタレントにも責任取れと言うのは明らかに異常。社長が逮捕された会社は他にもあるけど、それで◯産や◯ADOKAWAの社員を責めたりしないのに。まるで魔女狩りみたい。 #ジャニーズ事務所がんばれ
世界基準はこちら 一斉に打ち切りは日本特有のイジメ大元からの支持で下部は従うしか無い #ジャニーズ事務所がんばれ #ジャニーズスポンサー購買宣言
経済同友会のおっちゃんへ消費税をあげたいから、ジャニーズ問題を利用したんですか? それで国民の目を騙すみたいことをして経団連の会長は、増税の話をしていたんですよね。 やり方が汚いです。ジャニーズタレントや、ファン、国民を舐めないでください。 #ジャニーズ事務所がんばれ
昨今の国際的な考え方。 ↓ 「取引先に人権侵害が発覚した際、取引停止は最終手段。企業として関与して人権侵害の回復に責任を」 #ジャニーズ事務所がんばれ
性加害許さない!→すでに故人だし再発ないでしょ圧力ガー!→フルボッコサンドバッグで圧力もくそもないしむしろジャニ出すな!の圧力受けてる忖度ガー!→被害者にどんなに矛盾疑問あっても決してツッコんではならないという別の忖度爆誕 これ本当に令和の日本なの? #ジャニーズ事務所がんばれ
現タレントに向かって被害者と決めつけたり、被害を受けたかと聞くのは重大な人権侵害。本当であればセカンドレイプ、嘘であれば名誉毀損。それを嬉々としてやる人が多い事にゾッとする。被害者の人権を叫ぶ人がタレントの人権を踏み躙っている。人権が何か知らないのか。 #ジャニーズ事務所がんばれ
私を叩くなら別に構わん好きにしろ だけどこの投稿には、私の周りにいる、わざわざオタク垢を作ったりしてないけど嵐普通に好きだよ勢の皆の想いものっている 己の意志で、歪んだ価値観にとらわれない、良識のあるふつうの人たちの想いが #ジャニーズ事務所がんばれ
…
もともと陰謀論めいた投稿は多かったが、このように他の情報はウソや間違いだと攻撃するのに自分たちに都合の良い情報だけはピックアップするのも陰謀論界隈の反応に似ている。
今後この集団が一大勢力になったり政治活動に取り込もうとする動きも出てくるかもしれないので注視したい。
【追記】
念のためだがこれらは極端な意見を取り上げたわけではなく、このハッシュタグを使ったいいねやリポストの多い投稿をほぼ上から載せただけである。
ちなみに今現在は「KOSE」で検索すると昨日の「他社への移籍」言及に対し「口出しするな」と凄まじい反発が起きている。(前日のP&Gは…?)
KOSEのジャニタレ移籍提案、公正取引法にひっかかりそうな予感
KOSEの印象最悪ですわ。一企業が口出しすることの域越えてるのでは。そういう態度の会社様なんだね………。 つまるところ「人気タレント使って商品売りたいけど、ジャニーズだと周りがうるさいから、こっちの売上のためにタレント移籍させろ」ってことを言いたいんでしょ?タレント本人の人権は???
メイクキープミストとメイクキープパウダーは最高だからこれからも買いたいけど今回の発言によりKOSEのイメージは最低最悪なので前述の商品だけ他社に移籍させてくれませんか?
KOSEといい、企業側にここまで圧力(注視や対話を越えていると思う)をかけられるならジャニーズはCM業からは手を引いて良いのでは。企業側に歩み寄るあまり本来の良さまで潰されたら敵わんよ。
コーセーの見解現在の所属タレントの皆さまや、そのマネジメント機能については、他社への移籍や、ガバナンス体制の整備された別組織の設立などの方策によって、早急に対応すべき移籍まで指示するとか何様のつもりなんだろう。
サントリーもKOSEもだけど、今までここ(ジャニーズ)で努力してきたタレントに簡単に移籍ってことを言うのは企業としての品位や配慮が疑われるよね、今回の件に絡めて何言っても意見してもいいと勘違いしてるのかね。契約する気ないならもう黙って契約だけ切ればいいのよ。
これが『人権』をフル無視する会社のコメントです。これはダメです。ジャニーズどうこう以前に本当にダメです。 何がダメか分からないならその時点でダメ。ジャニーズ事務所に対する当社の対応について |重要なお知らせ |株式会社コーセー企業情報サイト
コーセーが定型文でない声明を出してれたのはありがたいんだけど、現在のジャニーズは補償に専念して別組織を設立しろとか(まだわかる)、タレントは他社に移籍しろとか口出しするのはさすがに違わない?CMに使うために移籍しろって求めるんでしょ?タレントの人生だよ?
もしジャニーズタレントが他に移籍したら使ってあげるよ……って事ですか?? KOSEさん、コスメデコルテもZENも大好きで何年も愛用しておりました。でもKOSEさんとは大事な所が相容れないようです。今までありがとうございました。
コーセー、これで「人権問題に踏み込んでる我が社!」って感じか?いじめられてるほうに転校を薦めるヤバい大人と同じで死ぬんだが……そこで生きられるようにしてあげるのが正しいやり方なのではないですかね
KOSE様は偉いんだな。すごーく上から目線で下々の者に対してありがたい言葉を下さってますよ。タレントの移籍にまで口出しするなんて普通の感覚ではとても無理ですよ。 KOSEキモすぎ。吐き気やばい。世界のKOSE様は我々なんてゴミにしか見えてないんでしょうよ。
え、KOSEきもすぎん❓WWWWW貴様らに他者への移籍とか言われる筋合いないんだがWWWWWW何様❓一生買わねー
就活生へジャニーズへの企業の対応をよく注視しておいた方が良い経団連に逆らえない企業には行かない方がいい上に従うだけの脳がない会社ブラックリスト ・サントリー ・モス ・花王 ・KOSE ・アサヒ
KOSEマジで何様だよ💢イメージガタ落ち。ジャニヲタは、推しがCMしてるから無駄使いしてでも買ってくれてんの、わかってないよね。しかもジャニーズ事務所自体、法で1つも裁かれてもないんですが。
KOSE言葉悪いけど気持ち悪い。 なんで一企業がそこまで踏み込んで勝手な事を言えんの?証言の羅列のみでになんのエビデンスもない報告書や法で裁かれてもいないことを問題視すら出来ずに「あらゆるステークホルダーに関わる全ての人の人権を尊重する責任を果たすべく」とよく言えますね。としか…
KOSEは完全に他事務所に移れって部分が余計だし、そこにファンが怒ってることに気がつかない間はダメだろうな せっかくアルビオンの社長がいい人でもKOSEの社長が公正取引法に引っかかるようなことを言ってはダメだよ
ジャニオタのこうした激しい反応は実質的な圧力として機能し、スポンサー企業へは勿論のこと、ジャニーズ内外でまだ声を上げられていない性被害者を萎縮させかねない。
ジャニーズ事務所は真摯に対応する気があるのなら一刻も早くファンに攻撃的な態度を改めるよう呼びかけるべきだと思う。
Permalink |記事への反応(15) | 13:24
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・03 タウンゼント・ハリス
・04新日本プロレスリング
・05晴耕雨読 せいこううどく
・08猿岩石 さるがんせき
・09 『ちびまる子ちゃん』
・10 [近似値]65.45(m)
・12 [3択]9(歳4ヶ月
・13鳥取(県
・1533
・18ナイツ
・21井上雄彦 いのうえたけひこ
・22火星
・25 [3択]60(秒
・27ジャネット・ジャクソン
・29ビル・ゲイツ
・30 『北の国から』
・32e [2択]高い
まず、出発点となるのは契約の自由だ。契約の自由があるので、原則として価格設定は当事者同士できめてよい。それの例外となるほど、無償で仕事をするのは悪いことか、ということが問題になる。
まず、公正取引法で不当廉売(正当な理由なく原価より低い価格で販売すること)は禁止されている。不当廉売が禁止されているのは、それが長期的に維持不可能だからだ。
もともとのきっかけはアメリカのスタンダードオイルの行動による。以前、町に数えるほどしかガソリンスタンドがなかった時代のこと。全米ネットワークを持つスタンダードオイルは、ある街に、原価割れの激安価格で攻勢をかけた。スタンダードオイルは全米のネットワークを持つので、その街での赤字にも耐えられたが、地元のガソリンスタンドは、原価割れの価格に耐えきれずみな倒産した。そうなると、その街の消費者はスタンダードオイルで買うしかないので、スタンダードオイルが相場より高い値段を設定しても、払わざるを得ない。これを様々な街で続けることで、スタンダードオイルは強力な独占力を持ち、大きな利益を上げた。
ライバルつぶしのための不当廉売は、長期的に消費者に悪影響をおよぼす。ただ、大阪での無料デザイナー依頼など、ネットで話題になっている事例は、ライバルをつぶしてそのあと高値をぼったくってやろう、という意図のもとにやられているものとは思えない。他のクライアントでも使えるような実績を作るため、最初は安く請ける、というのは契約自由の範囲内で、公正取引法で規制されるべき筋合いの話ではない。
無償で仕事をするのは、「相場を下げる」からしてはならない、という議論が、デザイナーなどを中心にみられる。これは、中世のギルドなどで見られる議論で、契約の自由や職業選択の自由がある現代では通用しない。無償で仕事をすることで、デザイナーのクオリティが下がり、最終的に社会のデザインの質が下がったとしても、そのこと自体を否定する根拠はない。社会は移り変わるもので、デザインのクオリティも移り変わるべきものだ。もし、デザイナー団体が価格規制をしたら、談合と呼ばれ公正取引法違反になる。
最近は警察がカジノ利権獲得のためかやたらと暴力団リスクを叫ぶ。建前は正義、しかし本音は利権獲得のためであるというのは言うまでもない。
公営ギャンブルは各々管轄省庁が決まっている、競輪とオートレースは経済産業省、競艇は国土交通省、競馬は農林水産省、TOTOは文部科学省、宝くじは総務省、パチンコは警察庁である。
警察は大量の天下り先確保のためにカジノ利権を獲得しようとしているのは明白だ。だから最近はパチンコに対して大規模な規制をかけて俺たち警察はパチンコをここまでコントロールできるんだ、だからカジノ利権頂戴というのが目に見えている。
でもね、カジノは海外だと行政や立法機関から独立した第三者の機関が監視や運営をするのがメジャー。管轄省庁なんて作った暁には「J●Pはカジノですらお役人様の天下り先にしようとしてるのかよwwwやっぱ(世界から)遅れてんなwwww」と笑いものにされる。日本のIR法案だって一応は「カジノ管理委員会」という機関がその役割を担うことになっているが…調べてみると内閣府の外局として置かれることになるっぽい。
カジノ管理委員会は、別に法律で定めるところにより、内閣府に外局として置かれるものとし、カジノ施設の設置及び運営に関する秩序の維持及び安全の確保を図るため、カジノ施設関係者に対する規制を行うものとす
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/192/meisai/m19205189020.htm
内閣府の外局とかやっぱりお役人様の天下り先確保のためじゃないか(呆れ)という声も出るかもしれない。でも内閣府の外局って非常に独立性の高い機関である、例えば公正取引委員とか。
でも警察は諦めない、今度はカジノ機器の検査を行おうとしてくる、パチンコ台の検査を警察の天下り機関である保安通信協会が行うようにね。
警察が関わったらつまらなくなるのはパチンコ・パチスロをみて明らかじゃんか、ちょっとしたイベントも射幸心を煽るということで禁止、違反したら営業停止。これが今のパチンコ業界、おかげでどんどん市場規模は減少中。遊技としてでもギャンブルとしてもおもしろくない産業に成り下がった。
警察なんて気分次第で違法にしたり合法にしたりするとんでも組織なんだから日本でカジノを行う業者は団結して警察からの天下り要求を突っぱねるべきだよ。
目立たずやってれば目くじら立てないだろうけど、最近世間を騒がせすぎだろう。独占禁止法違反の審査活動は、一般人の報告でも始められるし、捜査するのは公正取引委員会で警察じゃないから、タレントの犯罪をもみ消すのとはわけが違う。証拠の書類を揃えて報告した場合は、公正取引員会はその結果を回答する義務を負ってる。内部とか、近い関係者から証拠の書類でてきてもおかしくないと思うなー。
有力な芸能事務所が、取引先テレビ局その他メディアに対し、自己のライバルとなる芸能人と取引しないよう指示を行い、これに従わないメディアとの取引を拒絶することで、取引を拒絶される芸能人の事業が困難となるおそれがある場合には、違法となる
公正取引委員会 流通・取引慣行に関する独占禁止法上の指針 第四 取引先事業者に対する自己の競争者との取引の制限(意味をそこなわない範囲で適宜編集)
http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/ryutsutorihiki.html
公正取引法に違反すると刑事罰があるので、責任者は文字通り犯罪者。ジャニオタのみなさんはこの辺どう考えているんだろう。パワハラとかのレベルじゃないよ。刑事罰って。
そうだと思うが、それはあくまでベンダー側の理由であって、消費者としてはベンダーに良いようにお布施させられているという感覚になる。
ベンダーが利益を上げるために、消費者が不利益を被っていると思うのだ。
消費者の感覚では、一度買ったものは不都合がなければ使い続けたい。3年毎にUIが変わったり、使わない機能が増えたり、メモリ足さないと遅くなったりとかやめてほしい。
ベンダーとしては細々とサポートしてても儲からないから、無理矢理付加価値(に見えるもの)を追加して抱き合わせ販売的に売りつけているに過ぎない。
しかし需要と供給というか、パワーバランス的に消費者の方が弱すぎるから、MSやAdobeのような巨人にいいようにやられているのが現状。これは消費者保護とか公正取引的な意味で、法律で正すべきだと思う。