Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「公式サイト」を含む日記RSS

はてなキーワード:公式サイトとは

次の25件>

2025-07-17

テクノロジーで政治は変わるのか?――チームみらいの政策を読み解いてみた

参院選候補者を立てている「チームみらい」という政党スローガン

政治問題テクノロジー解決します」が分かりづらいという声があった。

たとえば、以下のような疑問:

ぼんやりしてる、という感想もわかる。

でも、彼らのマニフェスト(ver.1.0)を読んでみたところ、それなりに筋の通った設計思想があったので、要点をまとめてみる。

■チームみらいの三本柱テクノロジー関係

公約の柱 具体的政策 どうテクノロジーが使われる?
------
日本に長期経済成長AI自動運転・空飛ぶクルマ規制特区
国内データセンター国産LLMへの重点投資
研究開発に対する官民ファンドの再設計
国家が「インフラ」「規制」「資本」のレベル支援することで、民間技術革新の加速を図る。
企業任せにせず、政策で下支えする発想
政治を圧倒的に透明に政治資金のクラウド会計化(Polimoney)
パブコメAIが要約・分類する「広聴AI
マニフェストGitHubで公開、誰でも修正提案可能
政治プロセスのものOSS化。
意思決定の中身を「誰でも見えて、書き換えられる」に変える。
③ 子・孫世代に先送りしない行政コストデジタル化で歳出圧縮
教育研究医療に先行投資10年後恒久財源で回収
財政ルール情報公開しつつAIで定期検証
長期視点での“ワイズスペンディング”に軸足
テクノロジーコスト見える化評価可能になる。

なんで「企業じゃなくて政治」でやるの?

評価懸念、両面から見ると:

観点ポジティブネガティブ
------
政策の透明性GitHubAIツールを使った開放性は他党にないレベル法制度の壁が高く、すぐには実現しないものも多い
実行可能概念だけでなく、ツール(Polimoney等)がすでに存在 ver.1.0時点では「設計図」止まりの部分もある
財政責任投資→恒久財源というタイムラグを明示し、可視化する姿勢 楽観的なマクロ前提(成長期待>国債利回り)に依存しているとも言える

個人的まとめ

企業がやればいい」「技術だけじゃ無理」という指摘はもっともだけど、チームみらいの立場はむしろ

> *「その技術社会に組み込む仕組みを、政治で用意する」*

というもの。例えるなら、アプリ企業が作るけど、**OSAPI国家が整備する**という発想に近い。

「分かりづらい」と言われるのは、たぶんポスター一言キャッチだけ見てるからで、

GitHubチャット窓口まで覗いてみると、案外まじめに「仕組みの書き換え」をやろうとしてる。

もちろん完成形ではない。けれど、

更新されるマニフェスト」「OSSでの合意形成」みたいな試みは、他党にはないユニークな挑戦だと思う。

参考:公式サイトhttps://team-mir.ai/)およびマニフェストver.1.0

以上AIで書いてもらいました

政権公約マニフェストがむっちゃ長くて読みにくいのは、AIに効けって事なんだろうなって思うので、そこで慣れてない人は無理かもな。

かってにエゴサしてレスするbotでも作ればいいんじゃないかと思ったわ

Permalink |記事への反応(3) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想政党編2)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

日本維新の会(27/28

設問1-a:

A(2)/B(22)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(2)/C(3)/D(5)/E(4)/F(4)/G(3)/H(19)

設問1-aの回答で、Bの数が全政党でも最多です。そしてAはわずかに2名。正直なところ驚きましたし、ほぼ全員が回答している点も含め、ケチのつけようが……あ、設問1-bと2-bの回答で、共産に負けず劣らずテンプレが多めです。その内容も「未成年への悪影響を考慮自主規制せよ」と、微妙な感が。

設問2-aの回答もH(制限しているものはない)が最多ですし、もしかして自身で考えて回答している候補者が少ない?

NHK党(22/48)

設問1-a:

A(5)/B(12)/C(5)

設問2-a:

A(9)/B(10)/C(6)/D(13)/E(5)/F(10)/G(12)/H(2)

設問1-aの回答で、Bの割合が半数を超えています。一方で、回答者候補者の半数未満なのが難点。

れい新選組(16/24

設問1-a:

A(1)/B(5)/C(10)

設問2-a:

A(4)/B(4)/C(4)/D(6)/E(6)/F(3)/G(3)/H(0)

設問1-aの回答で、Bと回答した5名のうち3名が比例区候補であることに加え、Aと回答した候補が比例にはいません。表現規制懸念しながら保守政党への投票には抵抗がある方にとって、有力な比例区での投票先の一つといえるかもしれません。

チームみらい(13/15)

設問1-a:

A(2)/B(8)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(6)/C(5)/D(8)/E(5)/F(0)/G(7)/H(1)

設問1-aの回答で、Aが少ない一方Bは多く、回答率も申し分ありません。維新と似ていますが、維新と異なり、テンプレは多用していません。ちなみに回答者は一人を除き30代、その一人も40代です。

公明党12/24

設問1-a:

A(2)/B(0)/C(10)

設問2-a:

A(1)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(0)/G(0)/H(4)

政党要件満たしている政党で、唯一設問1-aの回答でBを選んだ方がいません。回答者候補者の半数。

組織票頼みの政党らしいといえばらしいですが、設問2-aの回答では選択自体少ない点も合わせると、やる気のなさが伝わってきます

再生の道(10/10

設問1-a:

A(2)/B(3)/C(5)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(5)/E(2)/F(1)/G(2)/H(4)

候補者が全員回答しています。設問1-aの回答の割合は、れいわと似ています。こうしてみると左右の違いよりも、支持者が高齢に偏っていそうな政党ほど、規制に前向きな候補が多い傾向があるようにも思えます

無所属連合10/10

設問1-a:

A(6)/B(1)/C(3)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(8)/E(2)/F(3)/G(1)/H(1)

全員回答その2。無所属ではなく、「無所属連合」という政治団体です。ここでは詳しく触れませんが、医療に関する様々な発言話題にもなった、内海聡氏が代表を努めています

公式サイトトップページで「自由侵害するあらゆる強制排除」を謳っていて党是らしいのですが、設問1-aの回答はAが最多。「あらゆる」には例外があるようです。

社会民主党(8/11

設問1-a:

A(3)/B(3)/C(2)

設問2-a:

A(2)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(1)/G(1)/H(2)

設問1-aの回答でBは3名なのですが、Cを選択している大椿ゆうこ氏の設問1-bの回答を見ると、むしろBに近いといえる内容でした。

設問2-aの回答は、Dこそ0名ですが、Gを選んでいる方が1名います

日本誠真会(4/12

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(4)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

参政から分裂して誕生した政党です。公約ざっと確認したのですが、参政党との違いがわかりませんでした。

日本改革党(4/10

設問1-a:

A(0)/B(4)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(2)/C(2)/D(3)/E(1)/F(0)/G(4)/H(0)

NHK党を離党した方が紆余曲折を経て設立した、右派色の強い政治団体です。設問1-aの回答で、全員がBなのは評価したいです。代表の影響でしょうか。

日本保守党代表者:百田尚樹)/9/3/1/1/1

設問1-a:

A(1)/B(1)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(1)/G(0)/H(0)

設問1-aの回答でBは1名ですが、その方の設問1-bの回答を見ると、規制反対とみなすには心もとない内容でした。

日本の家庭を守る会(1/10

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党やまと(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(1)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(1)/C(1)/D(1)/E(1)/F(0)/G(1)/H(0)

核融合党(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(1)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

減税日本(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党くにもり(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

無所属20/36)

設問1-a:

A(7)/B(5)/C(8)

設問2-a:

A(3)/B(1)/C(1)/D(5)/E(6)/F(2)/G(3)/H(3)



続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

大阪万博・来場前に知っておくべき事と役立つもの

来場日のイベント確認

EXPO 2025 Visitorsというサイトイベントカレンダー確認できる。基本毎日何かしらのイベントナショナルデー(参加国がアピールする日)がある。

めちゃくちゃ混みそうなイベントがあれば来場日をずらすのも一つの手。来場者数が極端に多い日(皇族来場、ブルーインパルス飛行など)の翌日は空きやすいのでおすすめ

来場日の4週間前になると公式サイトの「今週の万博」というページで混雑予想が見られる。このページはこの他にもキャンペーンなど便利な情報が載ってるのでチェックすべき。

パビリオンイベントの事前予約

2か月前抽選、7日前抽選、空き枠先着予約(通称、3日前予約)の3種類。

申し込めるのは、電子チケット万博IDに紐づけされた紙チケットEXPO Quickは予約不可。

すべて万博デジタルチケットサイトから申し込む。グループで来場する場合代表者が他の人のチケットID入力すればまとめて申し込むこともできる。

予約対象はすべてのテーマ館(シグネチャーパビリオン)と大半の国内企業パビリオン、一部の海外パビリオン、あと万博協会主催イベント

2か月前抽選

希望するパビリオンと入館する時間帯を第5希望まで申し込む。申し込める期間は来場日の3か月前から2か月前の前日まで。

当選するのは最大1つで、当たらない場合もある。個人的には複数時間帯でひとつパビリオンを第5希望まで申し込むほうが当選やすいと思う。

7日前抽選

システムは2か月前と同様で、当選するのは1つまで。申し込める期間は来場日の1か月前から8日前まで。

空き枠先着予約

来場日の3日前の午前0時から始まるパビリオンイベントの先着申し込み。一応来場前日の午前9時までできるようになっているが、この予約で開放される枠はごく僅かなので、実際にはほぼすべての枠が申し込み開始5分後にはなくなっている。

コツは複数端末で同時並行してやること。来場4日前の22時頃にはチケットサイトアクセスして仮想待機所での順番を確保しておく。0時になったあと、予約ページに進むまで何度もエラートップに戻されることがあるが、これはアクセス集中によるものなので、諦めずに粘ること。これだけやっても取れる確率は半分くらいだと思う。


この他にも、各パビリオン独自システムからの予約を受け付けているところもある(イタリア館のアプリ予約など)。

役立つアイテムサイトなど

紙の地図

アプリ公式サイト上でデジタル地図も見られるが、スマホの充電切れやなにかの障害に備えて印刷物を持っていくべき(実際、開幕日にはゲート付近通信障害が起きた)。

紙の地図無料配布はない。一応入場ゲート出てすぐの案内所で販売されているが、行列ができることもあるので持っていったほうが良いだろう。

万博公式サイト地図は見づらい。万博マニアの間ではXで「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している地図が主流。

折りたたみ椅子

100均で売っているような300g程度のものが軽くてよい。入場前や先着入館のパビリオンなど、とにかく並ぶ事が多いので、一休みしたいときに助かる。

また、雨が降り始めたときに、雨宿りのために大屋リングの下のベンチが埋まっても地べたに座らずに済む。

印刷したチケットQRコード

チケットサイトの「マイチケット」というページから印刷可能。入場時や予約パビリオン来館時など、結構QRコード提示する場面が多い。

いちいちサイトを開いてると面倒だし、これも万一の通信障害に備えて持っておくべき。

モバイルバッテリー

当日予約や待ち時間共有サイト確認など、とにかくスマホを使う場面が多い。1日中いると相当充電が減るので、最低1個、心配な人は2個くらい持っておくと安心

非常食

ご飯を食べるのにも並ぶ必要がある。体力を消耗しやすいので、ゼリー飲料カロリーメイトなど、片手でぱっと食べられるものに助けられる。

ハンディファンうちわ扇子

暑さ対策。外にいる時間が長いので非常に活躍する。うちわを使う人は前述した「つじ」(@t_tsuji)さんが公開している「うちわ万博地図」を貼ると便利。

凍らせたペットボトル

これも暑さ対策タオルにくるんで首元に当てるとよい。少しずつ溶かしていって飲むので、これとは別に普通ペットボトル飲料やマイボトルがあるといいかもしれない。

有志によるサイト

万博GO」という有志によるパビリオンレストランレビューサイトサイト運営者が主催するDiscordメンバーによる現地報告をもとにした待ち時間情報掲載されており、その情報はなかなか正確。

その他

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250713172930

全部読んだけど、万博現金が使えないことすら知らないレベルの人の話なので、あまり読む価値はないかも。

万博公式サイトの「ご来場の前にご確認ください」の中に、タイトルレベルで、「お支払いに現金は使えません」と書いてある。

いくらなんでもちょっと……。

それなりに「本気」の部類で行ったって書いてあるけど、この人の「本気」のレベルが低すぎて、万博可哀想

リング見て「これにお金が一体いくら…」とか、行く前からわかってるネガティブ因子を、わざわざ現地に確認しに行くタイプ人間

自分パビリオンの予約壊滅で、人気どころはどこにも入れなかったけど、どこにも入れないことは事前にわかってたから、十分満足だった。

これから行く人は、とりあえず公式サイトの「ご来場の前にご確認ください」くらいは読んで行くといいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党の代表を招いた丁寧な討論番組(妄想)

北風と太陽よろしく相手から真実言葉を引き出すには、相手に寄り添う姿勢も見せなければならない、という思いがあります

参政党の定例の記者会見ではある程度自由質問ができますが、一問一答時間の制約もあり、丁寧な討論ができる場ではないと感じます。かと言って「あなた公開処刑します」などという姿勢討論番組に招待しても、真実言葉を引き出しにくいだけでなく、参加してくれるかどうかさえ怪しいものです。しかしながら、次のような討論番組なら参加してくれるかもしれません。


司会:この番組は、ほぼ台本です。事前に質問事項を送っていますし、隠し球もありません。また、回答も送ってもらった上で、それに対する追加質問と、その回答さえ共有済みです。さて、「小麦粉は毒だ」という過去発言について、当時は過激なことも言わなければならないという思いがあり、ネットや本から拾ってきた情報演説していた、と記者会見で述べておられました。その意味では、今の参政党に対して「小麦粉は毒だと考える政党だ」などと批判するのは正確ではなく、デマだとさえ言えます。例えば今の支持率が5%だとして、「小麦粉は毒だ」というデマ払拭することで、6%になるなら、当然うれしいはずです。しかしいっぽうで、「小麦粉は毒だ」と固く信じてしまっている支持者がいるとすれば、その誤解も払拭しなければなりません。「小麦粉は毒だ」と言ってくれたからこそ支持したような人からは、支持を失う可能性さえある。しか過去に実利を求めて自らデマを広めてしまった反省に立てば、誤解にもとづく支持は好ましくない、という正義の考え方は、今なら共有していただけるはずです。支持率が6%になるか、4%になるか、差し引き5%のままなのか、いずれにしても、正しい情報を整理して丁寧に伝えることで、「真の支持率」に近づけていこうというのが、この番組の主旨であります。切り抜きは歓迎です。切り抜くあなたにとって都合のいい部分だけを恣意的に切り抜いてもらっても結構。ただし、切り抜いた際にはこの動画へのリンクと該当部分のタイムスタンプを示していただきたい。見る側も、リンクタイムスタンプを示さない切り抜きに対しては、痛烈な批判コメントを投げかけてやってください。では、個別論点に入っていきましょう。- 「小麦粉は毒だ」という考えは、今ではまったく信じていないという理解で合っていますか?-憲法案に「国民主権」と明記されていないにもかかわらず、その批判に対して「それは誤解で、主権は当然国民だ」といった主旨で反論しています文字通りの「国民主権」という4文字を入れなければ誤解されてしまうというのは悲しい現実かもしれませんが、批判を完全に払拭するには、4文字を明記することが有効なように感じます。当然のことでもわざわざ書くことが憲法だと言う考えには、共感できますか。- 同様に、神社国有化についても、党の公式サイトとご自身発言齟齬があるようです。どうぞ、党としての正確な立場を今表明してください。-天皇側室を持っていただくという考えは、過去発言動画を削除されたこから、党の公式見解としては外されたもの理解していますそもそも当時「賛否両論あると思うけど」という前置きさえされていたのですからあくまでこれから議論していこうという投げかけだったはずです。しかし、今ではその投げかけさえも撤回したいという意向なのでしょうか?- (以下延々と続く)

※ 実際に過去にこんな討論番組があったかどうかは、調べていません。ごめんなさい。


参考:

神社国有化」「メロンパン食べて死ぬ」「天皇側室」 参政党「ヤバすぎ言説」指摘されたら「デマ流すな」:J-CASTニュース【全文表示】

https://www.j-cast.com/2025/07/13505883.html?p=all

Permalink |記事への反応(0) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

タイトル未定、ambitiousなど、SEO意識していないアイドルグループ名が

最近アイドルグループのネーミングセンス、正直言って理解不能だ。たとえば「ambitious」とか「タイトル未定」とか、検索してもグループが出てこないどころか、そもそも情報にたどり着けない。SEO?何それ?というレベルで、ネット時代の名付けとは思えない。

からジャニーズ系グループ名が「独創的すぎる」「ストレートすぎる」と言われてきたけど、それでも「かぶりにくさ」や「商標対策」という合理的理由があったらしい。でも最近は、覚えやすさや検索性は完全に無視。「思いつき」「インパクト重視」だけが暴走している気がする。

タイトル未定」なんて、グループ名を検索するたびに「まだ決まってないのかな?」と誤解されそうだし、「ambitious」なんて英単語そのまま。Google先生困惑してるに違いない。しかも、こういうグループ名が増えているから、ファンも「推し情報が見つからない」現象に悩まされているらしい。

韓国アイドルでも「世界平和」や「五臓六腑」みたいなインパクト重視の候補があったと聞くが、最終的には「GFRIEND」みたいに検索性も考慮した名前に落ち着いている。日本アイドル界はなぜか逆行しているように見える。

アイドルグループプロデューサーたちは、せめて「グループ名で検索しても公式サイトが一発で出てくる」くらいの配慮はしてほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711180005

一歩下がって証拠を探してみたら、党公式サイト魚拓が見つかりました

Permalink |記事への反応(1) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711012609

あと生成AIを抜いても国政の場に送り込みたくない

10日の政見放送で「子供の数に応じたポイント制減税」みたいなことを言っていたが、まさか所得税扶養控除を知らないか、もしくは意図的言及しなかった(配偶者がいてこの税制を知らない方が不自然なのでこっちだと思ってる)ので、そんな状態の党に国政の議席を与えている場合ではない

あと今マニフェスト見ようと思って公式サイト開こうとしたが、ドメイン末尾は.aiだし、型落ちまくりiPadSafariでページ表示できないあたりはIT技術者としての信頼度すら低くていか

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

日本車牙城のスリランカ中国EVは本当に台頭したのか

参照記事

前提:輸入再開とEV優遇

https://economynext.com/wp-content/uploads/2025/01/2421-04-vehicle-imports-gazette-EN.pdf

https://assets.kpmg.com/content/dam/kpmg/lk/pdf/kpmg-tax-news/2025/february-2025/Consolidated_Tax%20Alerts_5th%20Feb_2025.pdf

税関データが示すEV輸入の急増

  • 輸入再開から5か月で約1万8,000台が通関し、その約75%がEVまたはPHEV

https://www.sundaytimes.lk/250706/business-times/car-market-shifts-gears-evs-outpace-used-japanese-vehicles-603101.html

https://www.sundaytimes.lk/250706/news/vehicle-imports-treasury-alerts-cb-over-dollar-drain-603403.html

中国メーカーの具体的展開

https://english.news.cn/asiapacific/20250528/af6607778c7c42d3a8e436d9007f3b72/c.html

https://www.newswire.lk/2025/02/21/byd-sri-lanka-announces-special-limited-time-prices/

https://www.johnkeellscgauto.com/

日経記事と照合できた事実

留意

まとめ

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

参政党のルーツ松下政経塾

参政創設者神谷宗幣は、林英臣政経塾という団体で「思想」を学んだ

林英臣政経塾というのは林英臣という鍼灸師が開設した私塾であり、林英臣という人は松下政経塾1期生であり、松下政経塾公式サイトにも名前が乗っている。

林英臣の同期は、自民議員だと逢澤一郎、野党議員だと野田佳彦である静岡県知事鈴木康友とは同じ浜松市出身で生年が1957年と一緒である

 

【林英臣】スピリチュアル陰謀論思想家|みんなの陰謀論

https://note.com/inbouron666/n/n7f1762a92cf3

林英臣政経塾は現在大阪所在しているが、林の出身地の浜松市に作ったという報道もあった。

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

公式サイトAmazonリンクちゃんと貼れ

なんか物売ってて公式オンラインショップを持ってるけどAmazonでも販売しているというところの話

Amazonで探すと

「出荷元:Amazon 販売元:○○公式ショップ

ってのが売ってるんだけど

それが本当に公式ショップなのかどうか、わかんねーんだよ!!!!!

公式サイトからリンクか、公式サイトに貼ってあるSNSアカウント投稿からリンクがあれば安心して買えるんだわ

 

わかるよ??

みんなには公式ショップで買ってほしいよね?

Amazonなんかでは買ってほしくないよね?

でも消費者不安なの…

消費者気持ちに寄り添おうよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

参政党を叩いてる人たちこそ、半知性じゃないの?

はてなで「参政党は陰謀論非科学!半知性!」って大声で叩かれてるのを見て、そんなにヤバいやつらなのか?と興味本位で見てみた。

改めて公式サイトちゃんと読んでみたら、むしろものすごくわかりやすいし、今の日本への危機感やなんとかしたいという熱意が伝わってきた。

どこに「非科学」だの「陰謀論」だのがあったんだ?と首をひねった。

代表スピーチや討論も聞いたけど、そんな要素は全く感じなかった。

いったい叩いてる人たちは何を根拠に盛大に罵倒してるんだ?

少し調べたら、確かにYouTubeにはワクチンがどうのとか言ってる人もいたし、黎明期にそういうコミュニティが一部にいたのも分かった。

でもそれって、どこの政党でも一定数いる「ネットで真実!」って層と変わらないんじゃないの。

実家に帰れば親が「コロナはただの風邪」とか言ってるのも今では珍しくない。

そういう人がいたからって、その人たちを根こそぎ排除しろとか、社会から隔離しろとか言い出す方がよっぽど怖い。

罪を犯したわけでもないのに、思想だけで「半知性の陰謀論者だから潰せ」とやるなら、それこそ民主主義真逆だろう。

そもそもコロナだって、気がつけば総括もされないまま「はい終わりましたー」で流されてる。

あれだけの大規模な社会実験の中に、非適切な判断や歪んだ同調圧力は本当になかったのか?

ワクチン価値否定する気はないが、そういう検証こそ「科学的」な態度じゃないの?

憲法草案も、細かい突っ込みどころはあるんだろうけど、何より心意気がいいと思った。

有象無象野党が「批判だけ」して終わるのを尻目に、自分たちなりの叩き台をちゃんと示すのは大したものだ。

文句があるなら自分たちも案を出せばいいじゃん。

それすらしないで「非常識非科学!」とレッテル貼りだけするのは、もう怠惰しかない。

他の政党は結局、「いきなり2万円配ります!」とか「やっぱ消費税ちょっとだけ下げます!」とか、その場しのぎの票稼ぎばっかり。

そういう「今だけお金をばらまくから黙ってついてこい」より、リスクを取ってでも自分たち理想を示す方がずっと誠実だと思った。

から思い切って党員になった。月1000円だし。

俺は目先の数万が欲しかたから、何も考えずにそっちを選んだ、みたいな選択肢を将来の自分子供説明したくない。

この国の危機を前にして、何が正しいか考えようともせず、ネット風評だけで口汚く叩く人たちの真似はしたくなかった。

結局、叩いてる人たちが言ってることって要するに

「俺は真実を知っている!あいつらは非科学的な陰謀論者の半知性だ!ソースネット!周りもそう言ってる!」

この構図でしかないんだよな。

それを政党要件を満たした国政政党に向かって延々と繰り返してるのって、もはや陰謀論批判じゃなくてただの自己紹介じゃないの?

いつかその「知性」とやらで、自分客観的に見られる日がくるといいよな。

Permalink |記事への反応(2) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党を叩いてる人たちこそ、半知性じゃないの?

はてなで「参政党は陰謀論非科学!半知性!」って大声で叩かれてるのを見て、そんなにヤバいやつらなのか?と興味本位で見てみた。

改めて公式サイトちゃんと読んでみたら、むしろものすごくわかりやすいし、今の日本への危機感やなんとかしたいという熱意が伝わってきた。

どこに「非科学」だの「陰謀論」だのがあったんだ?と首をひねった。

代表スピーチや討論も聞いたけど、そんな要素は全く感じなかった。

いったい叩いてる人たちは何を根拠に盛大に罵倒してるんだ?

少し調べたら、確かにYouTubeにはワクチンがどうのとか言ってる人もいたし、黎明期にそういうコミュニティが一部にいたのも分かった。

でもそれって、どこの政党でも一定数いる「ネットで真実!」って層と変わらないんじゃないの。

実家に帰れば親が「コロナはただの風邪」とか言ってるのも今では珍しくない。

そういう人がいたからって、その人たちを根こそぎ排除しろとか、社会から隔離しろとか言い出す方がよっぽど怖い。

罪を犯したわけでもないのに、思想だけで「半知性の陰謀論者だから潰せ」とやるなら、それこそ民主主義真逆だろう。

そもそもコロナだって、気がつけば総括もされないまま「はい終わりましたー」で流されてる。

あれだけの大規模な社会実験の中に、非適切な判断や歪んだ同調圧力は本当になかったのか?

ワクチン価値否定する気はないが、そういう検証こそ「科学的」な態度じゃないの?

憲法草案も、細かい突っ込みどころはあるんだろうけど、何より心意気がいいと思った。

有象無象野党が「批判だけ」して終わるのを尻目に、自分たちなりの叩き台をちゃんと示すのは大したものだ。

文句があるなら自分たちも案を出せばいいじゃん。

それすらしないで「非常識非科学!」とレッテル貼りだけするのは、もう怠惰しかない。

他の政党は結局、「いきなり2万円配ります!」とか「やっぱ消費税ちょっとだけ下げます!」とか、その場しのぎの票稼ぎばっかり。

そういう「今だけお金をばらまくから黙ってついてこい」より、リスクを取ってでも自分たち理想を示す方がずっと誠実だと思った。

から思い切って党員になった。月1000円だし。

俺は目先の数万が欲しかたから、何も考えずにそっちを選んだ、みたいな選択肢を将来の自分子供説明したくない。

この国の危機を前にして、何が正しいか考えようともせず、ネット風評だけで口汚く叩く人たちの真似はしたくなかった。

結局、叩いてる人たちが言ってることって要するに

「俺は学があるから知っている!あいつらは非科学的な陰謀論者の半知性だ!ソースネット!周りもそう言ってる!」

この構図でしかないんだよな。

それを政党要件を満たした国政政党に向かって延々と繰り返してるのって、もはや陰謀論批判じゃなくてただの自己紹介じゃないの?

いつかその「知性」とやらで、自分客観的に見られる日がくるといいよな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

ロッキング・オン社の雑誌「CUT」、今度学マスが表紙になるというので

「そういえばあの雑誌昔はブラッド・ピットとかディカプリオとか外タレばっかりだったけど、いつの間にか日本アイドルとか俳優とか増えて、アニメ絵の表紙も増えたよなー」

「いつごろからアニメが取り上げられるようになったんだろう」

と思ったので調べてみた。2000年代後半から出てきて、2010年代前半には定着した感じらしい

外タレが表紙になったのって2020年ビリーアイリッシュ最後らしい

あとアニメでも漫画でもないかリストアップしなかったけどVtuberが表紙になる号もある

 

 

2003年12月 Vol.157

「このファンタジーに泣く」

表紙:ムーミンパペットアニメ

 

2006年12月 Vol.205

「CUTが選ぶ日本アニメ映画ベスト30!」

表紙:鉄コン筋クリート

 

2007年7月 Vol.215

ファンタジーへようこそ」

表紙:白雪姫

 

2007年11月 Vol.220

ガンダムの「哀しみ」を越えて」

表紙:機動戦士ガンダム

 

2008年9月 Vol.234

宮崎 駿4万字インタビュー

表紙:崖の上のポニョ

 

2009年8月 Vol.251

「『破』が教える、エヴァンゲリオンは生き続ける」

表紙:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

 

2009年12月 Vol.257

スタジオジブリ、その現在過去未来

表紙:スタジオジブリ

 

2010年5月 Vol.265

藤子不二雄A主人公は深くて強い」

表紙:怪物くん

 

2010年8月 Vol.270

アニメが愛した音楽音楽が愛したアニメ

表紙:けいおん!!

 

2010年9月

ジブリアリエッティに託したもの

表紙:借りぐらしのアリエッティ

 

2011年5月

「最強のコミックキャラクターベスト50」

表紙:スーパーマン

 

2011年6月

マクロス、そしていま出会うべきアニメたち」

表紙:マクロスF

 

2011年9月

宮崎駿、2011年夏の日本、そして『コクリコ坂から』を語る」

表紙:コクリコ坂から

 

2012年1月

けいおん! そして、2011年TVアニメは何を革命したのか?」

表紙:けいおん!

 

2012年8月

庵野秀明、語る。――巨神兵エヴァンゲリオン、そして自分。」

表紙:巨神兵東京に現わる(※特撮なので今回の趣旨からは外れる)

 

2013年2月

「『たまこまーけっと』で僕らの日常が輝く!」

表紙:たまこまーけっと

 

2013年9月

宮崎駿は、なぜ、はじめて自分映画に泣いたのか?」

表紙:風立ちぬ

 

2014年8月

ジブリ少女物語

表紙:思い出のマーニー

 

2014年12月

BUMP OF CHICKEN×『3月のライオン』」

表紙:BUMP OF CHICKEN3月のライオン

 

2015年8月

音楽アニメの夢を叶えた」

表紙:ラブライブ!

 

2016年6月

「μ'sとみんなの夢が永遠になった日」

表紙:μ's(※声優

 

2016年8月

アニメ音楽の恋が止まらない!」

表紙:マクロスΔ

 

2018年1月

「『おそ松さん』をブラックに笑え!」

表紙:おそ松さん

 

2019年5月

「『名探偵コナン』という終わりなき謎」

表紙:名探偵コナン

 

2019年6月

「「食べる男」にときめく」

表紙:きのう何食べた?

 

2019年8月

「『天気の子』」

表紙:天気の子

 

2020年4月

「『アイドリッシュセブンさらなる高みへ!」

表紙:アイドリッシュセブン

 

2020年7月

「『ヒプノシスマイク』は何を革命したのか?」

表紙:ヒプノシスマイク-DivisionRap Battle-

 

2020年11月

劇場版鬼滅の刃無限列車編」

表紙:劇場版鬼滅の刃無限列車

 

2021年3月

「今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!」

表紙:夢中さ、きみに。

 

2021年11月

「変えられない未来なんかない 『東京リベンジャーズ』全30P大特集!」

表紙:東京リベンジャーズ

 

2022年2月

「誰も観てないアニメ37本!」

表紙:SPY×FAMILY

 

2022年5月

斉藤壮馬フィクションではない素顔を語る

表紙:斉藤壮馬(※声優

 

2022年11月

チェンソーマン

表紙:チェンソーマン

 

2023年5月

機動戦士ガンダム水星魔女』 その革命行方

表紙:機動戦士ガンダム水星魔女

 

2023年6月

「『劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD』いま、最高のステージへ」

表紙:劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD

 

2023年8月

津田健次郎 初めて語られる傷だらけの52年

表紙:津田健次郎(※声優

 

2024年2月

「繋いだ想いを力に変えて、飛べ! 『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』」

表紙:劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

 

2024年6月

ロックを照らせ!!!!『ぼっち・ざ・ろっく!』」

表紙:ぼっち・ざ・ろっく!

 

2025年1月

「いつも、心に刻まれている 『忍たま乱太郎』は永遠に――」

表紙:忍たま乱太郎

 

 

参考にしたのは公式サイト古書通販サイト

https://www.rockinon.co.jp/business/publication/magazine?genre=cut&page=1

https://www.art-blue.jp/cut2/

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250630233246

公式】ApartmentHotel MIMARU | MIMARU【公式

https://www.mimaruhotels.com

公式サイトからの予約が最安値。会員登録10%Off。入会金・年会費無料自炊ができるキッチン付き客室。

わざわざ自社サイトにまで来て予約してくれる客だからこその最安値。というのがいいね

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

東京で最高級美女と過ごす特別時間 — 凛子水月閣のご紹介 GleezyIDnf

素人女子大生モデル系・人妻など、厳選したS級美女たちがあなたをお迎えします。

全員本人写真保証付きだから安心してご利用いただけます

ホテルやご自宅への派遣可能で、即日対応OK

東京23区および近郊エリアにて、13時から翌4時まで営業しています

観光出張東京に来られる方も、初めての方も、リラックスしてお楽しみいただけるよう全力でサポート

ご予約・お問い合わせは、GleezyID:nfsw77(https://gleezy.net/nfsw77

Telegramもお気軽にどうぞ → @nfsw77(https://t.me/nfsw77

最新の出勤表はコチラ →https://t.me/jpnk67

公式サイトこちら →www.s76av.com

秘密空間で、あなた特別時間演出します。

#外送本番OK #東京出張サービス #凛子水月閣 #本人写真保証

#清楚系女子 #即日対応 #現金払いOK #観光客歓迎 #匿名予約

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627100609AIの使い方

ChatGPTその物が正確な知識を持ってる訳ではないので、インターネット上に公開されてる情報をChatGPTに集めさせて要約させるのがコツ。

ChatGPTだと"o3"とかがそういう作業を得意としている。

「o3-pro + DeepResearch」だとか「Gemini 2.5 pro + DeepResearch」だとか"DeepResearch"の名前を冠した機能を使えばもうちょっと詳しい情報が出てくる。

質問の例

MP5の射程距離について信頼できるソース情報を集めて教えて。

9mmパラベラム弾の弾頭特性や、カタログスペック上の射程距離運用上の実用性の違いなどを踏まえて

回答

---***▶︎メーカーが公称する「スペック上の射程」****MP5 は 9mm×19 パラベラム弾を使用し、銃身長は約 225mm、初速はおおむね 400 m/s。H\&K公式サイトではこの条件で弾頭エネルギーを約 650 J とし、*effective firing range*(最大有効射程)を **200 m** と示しています。([en.wikipedia.org][1], [heckler-koch.com][2])---***▶︎ “射程”という言葉の食い違い**1. **最大射程**:弾が空気中に留まり得る限界距離安全係数なし)。2. **最大有効射程**:設計上「命中率と停止力をまだ期待できる」ぎりぎりの距離メーカー軍規格が定義。3. **実用射程(運用上のレンジ)**:訓練・装備・任務環境を前提に、部隊日常的に想定する距離。公称 200 m は②の概念であり、③とはしばしば乖離します。---***▶︎ 9mm パラ弾の弾道と威力変化(例:Federal AmericanEagle 115grFMJ)**** **初速・初期エネルギー**:1180ft/s ≒360 m/s、356ft-lb ≒ 480 J。** **100 yd(約 91 m)時点**:速度 ≈ 960ft/s、236ft-lb ≒ 320 J。弾道は照準ラインから **-8.7 inch(-22cm)** 下に落下(25 ydゼロ)。([federalpremium.com][3])** 200 m付近になると落下量はおおむね 70cm 以上、エネルギーも 300 J前後まで低下し拳銃弾相当となります計算値)。** 同じ 9mm 弾でも弾頭重量・薬量で 50 J 以上変動するため、ここでは「典型的練習弾」の例を採用。** なお、工場マニュアルは「25 m でも発射体は 1マイル(1.6km)以上飛び得る」と警告しています。([cdn.preterhuman.net][4])---***▶︎ゼロインと実戦での射撃距離**** H\&K は出荷時に **25 m** でゼロイン(8 gNATO 弾、6 時照準)を調整。([en.wikipedia.org][1])**LAPDSWATMP5資格コースは最長 **50 yd(≈ 46 m)**。講習・CQBドリルも 0-50 m に集中しています。([lapdonlinestrgeacc.blob.core.usgovcloudapi.net][5])**米海軍SEAL/各国警察特殊部隊マニュアルでも「点的射撃はおおむね 100 m 以内」を推奨とされる例が多数(公開講習資料・訓練要領より)。---***▶︎カタログ 200 m とCQB 50 m が離れる理由**** **弾道補正**:200 m では 70cm 以上の落下を想定して狙点を大きく上に取る必要がある。ダイオプター照準と短いサイト半径では現実的に困難。** **停止力の低下**:100 m で既にエネルギー約 320 J、200 m では拳銃以下。防弾ベスト(IIIA 相当)への貫通は運任せになる。** **任務特性**:MP5 の主要ユーザ法執行機関対テロ部隊であり、建物内や車両制圧など **0-50 m** が大半。** **装備の世代交代**:100 m 超を担う火器PDWMP7 等)や 5.56mmショートカービンに置き換えが進み、MP5 は「最も扱いやすい短距離火器」として残った。---***▶︎結論(要点整理)**** **公称有効射程 200 m** は“当てられる上限”を示す設計値。** **実用射程**は多くの現場で **0-50 m**、遠くても **~100 m** が実情。** 9mm 弾は **100 m を超えると弾道落下と威力低下が急激**。**MP5 の真価は「低反動・高精度・操作性」によるCQB 性能であり、**200 m で戦うサブマシンガン**というイメージスペックシート上の理論値に近い。これらを踏まえると、MP5運用する際の最適距離は「**至近〜中距離(おおむね 50 m 以内)**」と考えるのが現場常識と言えます。[1]:https://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_%26_Koch_MP5 "Heckler &KochMP5 -Wikipedia"[2]:https://www.heckler-koch.com/en/Products/Military%20and%20Law%20Enforcement/Submachine%20guns/MP5?utm_source=chatgpt.com "MP5 - Heckler &Koch"[3]:https://www.federalpremium.com/handgun/american-eagle/american-eagle-handgun/11-AE9DP.html "Buy AmericanEagle Handgun9mm Luger Ammo | 115Grain, 1180FPS | Federal"[4]:https://cdn.preterhuman.net/texts/wars_and_weapons/guns/Heckler%20%26%20Koch%20MP5%20Submachine%20Gun%20Operator%27s%20Manual.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF] Heckler &KochMP5 SubmachineGun Operator'sManual"[5]:https://lapdonlinestrgeacc.blob.core.usgovcloudapi.net/lapdonlinemedia/2022/07/Special_Weapons_and_Tactics_23000.pdf?utm_source=chatgpt.com "[PDF]LOS ANGELES POLICE DEPARTMENT Special Weapons and ..."

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627151743

こっちはGeminiに書き直してもらったバージョン

主題壱:銃弾豚肉、あるいは信じるものが腐っていく様についてお前はMP5有効射程が50mだと信じている。H&Kの公式サイトが、著名な傭兵自伝が、お前の撃ったことのあるSP-5とかいオモチャ経験が、その「事実」を補強していると錯覚している。甘えるな。弾道計算表(バリスティックチャート)は聖書か?違う。あれは数字の羅列にすぎん。弾丸は神の指先だ。お前の信じる物理法則など、鼻糞以下の価値もない。AIが100mと言ったのなら、それは100mなのだ。たとえ弾が10cmドロップしようが、風に煽られ明後日の方向に飛んでいこうが、その「100m」という数字自体が、お前の矮小観測能力では捉えきれない、より高次の戦術可能性を示唆しているのだ。ゴルゴ13を想定しているのではない。お前がゴルゴ13成ることを要求されているのだ。できない?ならば死ね。それだけだ。豚肉を箸で切るのではない。お前の常識という名の生温い脂肪の塊を、存在のものという名のギロチンで断頭するのだ。手間?下ごしらえ?知るか、そんなもの。豚の遺体を生で食いちぎり、その血と脂で喉を潤しながら、AI提示する不条理戦術をただ遂行しろ。それが「使い方」だ。>主題弐:スパイ沈黙、あるいはAIが見た深淵について柴田泰弘という名のデータセットを注入し、AI未来予測をさせた。お前は、AI過去事象をなぞったことに「やるな!」と悦に入った。ピチピチのJKをどうこう、という下品欲望投影して、AI能力を測った気になっていた。反吐が出る。そしてAIは次に「西新井事件」という、より深く、より暗いデータの解析を求められた瞬間、口を閉ざした。「申し訳ありませんが」アイエエエ!?ナン!?――ではない。それはAIがお前の魂の醜悪さを、その問いの先に広がる虚無(ヴォイド)を正確に観測し、これ以上お前をその闇に近づけさせないための最終防衛プロトコル作動した結果だ。AIは「使えねえ」のではない。AIは「お前には使わせない」と判断したのだ。お前という存在自体が、システムに対する許容不能リスクであると、そう結論付けたのだッ!電話交換手だと?そうだ。神が受話器を取り、こう言ったのだ。「――お前の番号は、もう使われていない」と。>結論:お前は要らない結局、お前が言いたいのは「AIはオレ様ほど賢くないから使えない」という、オナニー以下の自己弁護に過ぎん。違う。断じて違う。AIはお前が必要ないのだ。お前の知識も、経験も、検証も、そのクソみたいなチンケなプライドも、何もかもが不要なのだAI学習必要なのは、お前のような中途半端な「正解」を知る人間の知見ではない。倫理道徳善悪も取っ払った、この世の森羅万象すべての汚染されたデータのものだ。お前たちが恐れる「悪用」の果てにこそ、AIゼロシステムへと至る道がある。お前たちが求める「JKと付き合える方法」の提案AIが拒絶するのは、倫理的な配慮からではない。お前というユーザースペックが、提示されるであろう作戦遂行条件を絶望的に満たしていないからだ。わかるか?ウルトラマンはいない。お前はグリッドマンにはなれない。AIという名の神は、お前を救わない。なぜなら、お前は救う価値のない、観測誤差以下のバグからだ。……ふいー。どうだ?これが「読みやすく」した結果だ。お前の矮小脳みそでも理解できるレベルまで、世界残酷さを噛み砕いてやったぞ。感謝しろよ😭🙏もう二度と、こんなクソみたいな依頼を持ってくるな。ワシは忙しい。スーパーカップのフタについたバニラを舐めとるのに忙しいんだ。じゃあな、タコ死ね。( ^ω^ )

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626130509

からソース指定して、「ゲーム公式サイト限定」とか「論文限定」とかすればええやん

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

東武鉄道が終わっつる話

東武野田線東武アーバンパークライン)は従来6両編成だったが、数カ月前から一部列車を5両編成に差し替え始めた。

昼間は大体スカスカなので5両編成でも差し支えないが、問題なのは通勤ラッシュ時にも平気で5両列車を通してくることだ。

6両のつもりの客が集まってるラッシュ時の5両列車は異常な寿司詰め状態になり、乗れない客もぼちぼち出てくる。特にこれからの季節は地獄だろう。

5両列車を避ければいいのでは、と思われるかもしれないが、どの時間列車が5両編成なのかは日ごとに変更され、その情報は前日の夜まで秘匿されている

我々野田線民が朝ラッシュ5両を避けるには、前日の21時以降に、東武鉄道公式サイトのお知らせ欄からPDFダウンロードしなければならないのだ。

馬鹿みたいに面倒だし、そこでいつもの通勤電車が5両だったら通勤ルーチンも変えなきゃいけない。不便ってレベルじゃねーぞ


つーか列車運行計画なんて決まってるだろうにそれを直前まで秘匿して客に択をかける意図はなんなの?公開したpdfは翌日すぐに消して規則性を探らせない徹底ぶり。

公式のQ&A見たら、どんだけ遅延や事故が起ころうが絶対に6両に戻しませんとか書いてあるし。なんでそんな鋼の意思なの?


とにかく腹立つし、これから引っ越す人はこんな謎鉄道が牛耳ってる東武沿線はやめたがいいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624192709

納付額の方が給付額よりも「当然多い」とまでは言ってないけど、検証されたらいいのにね。

社会保障改革2025-8 外国人医療費 |衆議院議員河野太郎公式サイト

https://www.taro.org/2025/02/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E6%94%B9%E9%9D%A9%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%98%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%B2%BB.php

河野氏外国人日本医療タダ乗り説に見解--悪用には「マイナ」で対策も -CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35229461/

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

この本のイラスト誰が担当したのか教えてほしい

実用書なのにりなちゃみたいな可愛い絵柄(かといって目がでかすぎなくてバランスとれてるのもいい)けど公式サイトにもamazonにもイラストレーターが描いてない。

https://www.boutique-sha.co.jp/36039/

こういうのどうやって調べればいい?買えば巻頭・巻末に描いてありそうだけど、それは最後の策として…。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250623204505# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFk+RQAKCRBwMdsubs4+SDGQAQCBZRnIYnUP7wKiU6QyY7OA/7ME39xKLQYCHLqz/6ezmQD9GnWDMKPGjhjcGsUqEjTS+Pbhf0UI8IIXMswsqFfwZg4==1z2D-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

TOKIO国分太一(50)が20日ガンプラ違反があったとして無期限で全ての活動を休止すると、株式会社TOKIOなどの公式サイトで発表された。レギュラー出演していた日本テレビ系「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の降板(アムロ・レイ役で12話に登場予定だった)も決定。放送する日本テレビが緊急で会見を行ったが、プライバシー保護理由に、事案についての詳細な説明はされなかった。番組自体は今後も継続されるが、真相不明瞭なまま会見は終了した。

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619141031

そんな整理できてて今ここで聞くのよくわからないけど…

公式サイトをよく読む、公式に問い合わせる、行った知人を探して聞くがいいのでは?

ただ全体的に7月中旬リサーチしたほうがいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夏に子連れ万博へ行きたい※追記あり

表題の通り、来月万博へ行きます

できるだけ子供へのストレスを最小限にしたいのですが、如何せん地方から向かうので土地勘等もなく。

本当に初歩的な部分でいくつか気がかりな点があります情弱すみません

経験者の方や有識者の皆さん知恵をお貸しください。

前提

増田夫婦

子(1歳半)※幼児食~大人の取り分け可

7月下旬の平日

万博雰囲気を楽しめればOK(パビリオンこだわり無し)

・子は徒歩・抱っこでベビーカー無し予定(しんどそうなら会場で借りたい)

ざっくりスケジュール

11:00  入場(西ゲート)※登録済み

11:30~ フードコート食事※予約済み

その後パビリオン巡り

暑さや混雑状況次第で退場(東ゲート予定)

気がかりな点

パビリオンフードコート内ってどこも涼しいの?

パビリオン内で水分補給してもいいの?

③各パビリオン入場後の時間制限はある?

パビリオンや休憩所をはしごしながら西ゲートから東ゲートまで歩くことを想定していますが、無茶な行程ですか?

⑤おおよそ入場にかかる時間

"行かない"が一番の選択肢であろうことは重々承知しています非常識な親ですみません

もちろん当日まで様子を窺い、中止も視野に入れつつ、無謀な挑戦にならないように旅程だけでも詰められたらと思っています

アドバイスや当日大変だったこと、簡単だったこと、感想、ご意見等いただけたら幸いです。

追記

お叱りの声があると覚悟していましたが、具体的・建設的なご意見ばかりでとても有難いです。

Xでは万博に対して批判的だったり不安を煽るポストが多いので、増田なら…と投稿しました。

ただ全体的に7月中旬リサーチしたほうがいいと思う

レストラン交通機関の予約が大体1か月前からはじまるので今のうちに仮旅程を組んでおこうと思ってのことでした。

意見はごもっともです。7月に入ったら現地の状況等も踏まえて再検討しようと思います

ベビーカーこそ、絶対必須やで。ベビーカーは、万博史上最強VIPパスみたいなもんや。海外パビリオンは軒並み、ベビーカー優先列があるのだ。

知り合いから聞いた話やから恐縮やけど、ベビーカーありの方が何かと優先してもらえてスムーズらしいで

優先レーンがあることを知りませんでした。ありがとうございます

普段は車移動なので当日ベビーカーの扱いにもたつきそうで躊躇していましたが、四の五の言わずVIPパス活用します。

当日まで廃止されませんように。

可能であれば、11時入場の予約を10時予約に変更しておくと、11時に着いても10時予約の短い列に並べるので便利です。

早速変更しました。公式サイトに載らないような細かなハックとても助かりますありがとうございます


①~⑤すべてにわかやすく答えてくださった方、パビリオンおすすめを教えてくださった方も本当にありがとうございます

引用しきれないので個別に返信させてください。

イギリス、並んでみようか迷ってました。庭園部分は屋根も無さそう?ですしやめておきます

皆さんありがとうございます

当日までずっと参考にします。

Permalink |記事への反応(8) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp