
はてなキーワード:公営ギャンブルとは
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
---
この1週間は、**AIと人間社会の関係性を中心テーマとして、多方面の話題が「技術の急激な進化に人間はどう適応するのか」という問いに収束している**のが特徴的だった。AIは投資・ギャンブル予測から日常の雑談生成まで影響を及ぼし、その便利さと不安が共存している。
同時に、**生活実感(寒さ、子育て、健康不安、ペット)**といった「人間の身体性と感情」に根ざした話題が強く現れ、テクノロジーと人間の温度差が浮き彫りとなった。
食・趣味・ユーモアによる緩和的な会話が全体を支え、「情報社会の混沌を笑いながら受け入れる知恵」がコミュニティ全体に見られた週であった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
というか自称(藁)プロスポーツといってる公営ギャンブルは賭博興行でしかないんで公平性の欠片もない
興行として盛り上がりがあってほどよく荒れて人気選手が勝ち抜きできるようにゴリゴリ手心を加えた番組を作る。
その上走ってる奴らも八百長カスならまだましなほうで、実際は八百長すらできない雑魚キチガイとか、箸にも棒にもかからない素人乗せたほうがいいんちゃうか??レベルのゴミがそろってる。(一年365日朝から晩まで回す賭博興行として成立させるには最低限の頭数はいるでな)
買う側もそれは承知で、なんなら買うつもりがない八百長無気力カスのほうがありがたいまである。
増田の言いたいことは理解するが、ブライダル業界って夢を売る仕事でしょう。
少なくとも「結婚式に憧れがある」女性にとって、結婚式は一生に一度、自分がお姫様になれる、主役になれる場なのです。
だから、その願いを一点の曇りもなく叶えてくれると期待して、高額な料金を払うわけ。
増田はブライダルの現場にいて、いろんな現実を見ているからスレてしまったのかもしれないけど、
こういうところで結婚式をくさしているところから察するに、新婦が求めていることを本当には理解できていないのでは?
顧客の一生に一度の思い出を美しく残せるように、と心の底から思って仕事に取り組んでいる?
今回のブライダル専門フォトスタジオは、オリジナルデザインのウェディングドレス、自然を背景にしたウェディングフォト、思い出に残る自分たちらしいシーンの撮影などを売りにして数十万円のプランを用意している。
発端になった投稿主は、オリジナリティを重視して、そういう「尖った」スタジオを選んで、自分のこだわりいっぱいの写真を撮影するつもりで準備していた。
なのに、そのドレスを公営ギャンブルの営業で元AV女優が着て、フォトスタジオの人が喜んで紹介しているのを見て、その特別感や結婚式に向けた夢が台無しになるような気持ちになった。
ウェディングに真剣に向き合っているなら、ああいう主に男性向けの営業の場でドレスを使おうという発想には普通はならない。
フォトスタジオや自分たちの「センスの良さ」が世間に広まることが優先で、ウェディングは二の次なのでは?単なる手段なのでは?という懸念を抱かせる。
本気で新婦に寄り添っていれば、ああはならなかったはず。
そういう意味で、高額な料金を受け取るだけの実力(おもてなし力、ブランディング能力、格式)が足りなかった。
「元AV女優が袖を通したドレスだから着たくない」のではなく、「安っぽい営業に使われてイメージが損なわれてショック」なのです。
元AV女優だとか、純潔だとか、職業差別だとかは本当の問題ではなく、
「夢を叶えるために高いお金を払い、こだわりまくって準備を進めているのに、安っぽいこと、俗なことで品性を落とさないで!!」という嘆きです。
AV女優が自分の結婚式でそのウェディングドレスを着るのはいいのです。
これは「結婚式に憧れがある女性」はこう思うという説明であって、私自身がそう希望しているわけではないのであしからず。
こういう風に書くと、「結婚式に憧れるなんてアホ」とかいう人が出てきそうだけど、
そういう新婦のお気持ちに寄り添うからこそ、高額な料金を気持ちよく支払ってもらえるんじゃないですか?
夏競馬が始まると、決まって湧いてくる「オッズ操作」を疑うやつが netkeiba に多すぎる。
地方競馬ならまだしも、公営ギャンブルの厳しさは競馬ファンなら知ってるだろう、間違ってスマホを控え室に持ち込むだけで、使わなくても、処分される世界だということを忘れないで欲しい。
ではなぜこんなにオッズが急激に下がることが起きるのか。純粋にお前らのせいだよ。
まずこれ。夏競馬はこの暑い中で走る。ちょっとでも体調が悪い馬は、能力があってもあっさり凡走する(なんならここ3週間は故障も多発してる)可能性が跳ね上がる。
だから、特にうまプロ(笑)は、ギリギリまで馬の状態を見極める。直前の返し馬の動き、馬体、汗のかき方、パドックでの雰囲気…これらを総合的に判断して、最終的な買い目を決める。
最近はうまプロがその情報を X やYouTube に流す。それを見てる人が追従する。その結果、締切直前に特定の馬に投票が集中して、結果的にオッズが下がる。というかお前らも普通にやってると思うんだけどな。お前がいいと思った馬はみんないいと思ってるだけ。
これもデカい。夏競馬って、やっぱり世間の注目度は低い。春のG1レースが目白押しだった頃と比べて、馬券を買う人間の数が圧倒的に少なくなる。
結果、普段なら数百万、数千万の票が入るレースでも、夏だとその何分の一か、ひどいと数十分の一しか票が入らない。そこに、いわゆる「ぶっ込み」が入ったら、あっという間にオッズが動く。
普段なら埋もれるような金額でも、参加者が少ない夏競馬では、オッズを破壊する力がある。これを一部の金持ちがオッズ操作しているように見えるかもしれないが、ただ単に市場規模が小さいから起こる。
雲隠れしてるYouTuberみたいなこと言っちゃうけど、パリミュチュエル方式を理解とけまじで。
前から自動馬券購入ツールはある(なんならJRA-VANが公開している)。
そしてスマホ版の即PAT見たらわかるけど、正直めちゃくちゃ作りがチープで、自動操作はかなりやりやすく、PlaywrightとかSelenium触ったことあるやつならだれでも自動化できるレベルだし、なんならLLMで土台準備するのもやる気あればできちゃうんじゃないかね。それぐらい敷居は下がっている。
株式市場でアルゴリズム取引が普及して、去年も理由もなく株価が下がった時期があるがあれと一緒で、特定条件に該当する(期待値とオッズのバランスが崩れていて旨みがある)ところに一気に投票が集中する。
そもそもこんなツールを本格運用していたり本気で作る人は競馬を投資だと捉えて運用するだろうから、そこそこでかい額がベッドされていても何もおかしくない。そうすれば簡単にオッズは変動してくる。
程よく遊べ程よく。
いや真面目に
競輪も競艇も競馬もボロ負けで勝つことのほうが珍しいけど、オンラインカジノは赤黒当てるだけで二倍なんだから当たり前ちゃ当たり前なんだけど
少額でダラダラやる分にはマジ有能だしほんとに一喜一憂できるから困っちゃう
公営ギャンブルは大体一勝十敗、運が良ければ一勝5敗の頻度でストレスやべぇんだ
だからだからマジで勝つには限界まで絞る必要があるけど、それマジでやると1日数レース、下手したら1週間1レースとかの頻度になるから寝てもおきてもギャンブルやりたい中毒者には向いてねぇんだ
もっと言えば「100円からできる」みたいなアピールしてるけど、三連単、よくて二連単が当たり前で少なくても5人以上が当たり前の競輪や競艇100円じゃ体感80%くらいあたらねぇ
1日勝負したいなら1万、これでも一点100円で1レース10点買いレベルでと1日持たない可能性がある(単頭数が少ないボートですら6艇で三連単120で豆買いしても12分の1だもん。10レース連続外しは普通にあり得るし、10点買いもしたら本命来たらガミるというのはやったことある人ならわかると思う)
その点オンライン赤黒に1ドルかけて当たれば2倍みたいなことやってりゃまぁ一万あれば1日は遊べる
熱くなって調子に乗ってあつばり、みたいなことやるとすぐ溶けるけどね
時間無制限で基本胴元が勝ちやすいんだから、多少買ったとて調子に乗ると負けが込むのはあたりまえ、オンラインカジノはよく出来てるよと思いながら悔しい悔しい、でも公営ギャンブルしか知らなかった頃は1日数万負けクレカや携帯決済でやってたからそれに比べりゃ何百倍もマシと思いながらやってる
昨今はオンラインカジノの規制が強くなってるしアフィ規制も法案が通ったけど、いまさらギャンブルやめてもギャンブルすらやらないカスが一匹生まれるだけだし、警察に捕まったとてたぶん辞められねぇんだろうな、失うものもたいしてないし公営ギャンブルで云百万借金作るくらいならと思いながらダラダラとオンラインカジノやって負ける日々よ
それは俺に払えということか?
認印もなけりゃ口座番号も分からないので振替を止めることもできない。
というか振込もできない。
残高がいくらあるかも知らない
無論40万など払えない。滞納しながら月払いならできるだろうくらいの話だが、月末振替なのに切り替えることはもうできないだろう。
積みである
去年まで両親の元で最低賃金以下で週五の「お手伝い」(仕事の内容的に労働と思っていたしおれも世間そう思っていたがが正式には労働ではなく両親から小遣いを貰っていただけだそうだ。なので履歴書にかける職歴なしである)していたので「温情」で払ってもらっていたのはまぁ100歩譲って感謝するし(子供とは言え週五拘束で働かせてたら払うのが当然だろうがと思うが彼らの感覚に雇用するという概念はないのでしかたない)今年から自分で払えと言うならわかるが、こんなもん見せられても嫌味か嫌がらせとしか思えねぇ。
コイツラ俺が嫌がり嫌味マウントのネタになるのであれば数十万だろうが気軽に払うキチガイだから、めちゃくちゃねちっこく嫌味を言って出来もしない(仕事につけたって5年間職歴なしのカスなんか誰も雇わねぇよ)要求をだしそのうえで説教嫌味マウント俺の話聞かず全否定を繰り返しつつ払うのだろう。
しかしこういう両親の元拘束時間だけはクソみたいに長いタイミー以下の労働環境の仕事をやってギャンブル中毒になった俺は強気に出ることもできない。
金などないしあればストレス解消に使ってしまう。ストレスの原因が家にいることなんだから家にいる以上治るわけないんたが、ギャンブル中毒で金なんか貯まらないから出てく事もできない
そんなこと言って機嫌損ねたらニートとはいえスネかじりよの俺は死ぬくらいしかないんだ。
これではギャンブル中毒の解決など無理である。あきらめて競輪選手皆殺しにしてぇなぁ家族諸共焼き殺してぇなぁ競艇もクソだなぁ関係者みんな江戸川の火事で焼け死ねばよかったのにと思いながら有り金を突っ込む日々である
そういうわけで別に払ってもらわなくていいから口座だけ返してもらいたいと言っても聞くわけない。
となると闇金から金借りるくらいしか手はない。サラ金などクレヒスブラックだし借金を立て替える約束で自粛を申し込んだ(なお申し込んだが気が変わったとかで立て替えられてない。こいつのせいですっからかんになり何もできないという破滅の頻度が増えただけである)ので金など借りれない。
借金してぇなぁ。借金して何もかも忘れて思う存分にギャンブルしたい。ギャンブルは良いぞ。少なくとも頑張って予想し当てれば金という報酬がもらえる。働けど働けど嫌味マウント見下しで最低賃金以下の金しかもらえない生活でそれはまじで嬉しかった
最近では公営ギャンブルよりオンラインカジノのほうが楽しい。八百長のほうがまだまし素人ですらそんなことしたら負けるに決まってるだろとわかることを率先してやるキチガイなどいないんだから楽しくてしかたない
カスの不平不満なのかカスの自分語りなのか分からない日記になったがここくらいしか吐き捨てる場所がないから許してほしい
競輪競艇あたりが一番わかりやすいけど、1年365日朝から晩までかじりついて選手のクセや思想ややる気の有無や八百長具合を予想しないとまず100%勝てない(そしてかじりついても大半は負ける)世界だから、どれだけカジュアルアピールハードルが高い
そこまでやってない人にとっては当たらないサイコロ賭博とかと同じ。しかもこっちのサイコロは何考えてるかわからない思いつきで動いてゲーム自体ぶっ壊しにかかるからマジイライラする
朝から晩までかじりついてギャンブルのコマとしてキチガイから金巻き上げてクラス乞食どもの思いつきのせいでボロ負けしてもさぁ次だってなるようなマジモンのギャンブルキチガイだけが楽しめる世界が公営ギャンブルとか、そこまでキチガイじゃない普通の人間はクレカの現金化か資金洗浄くらいしか利点がない。
そこまでじゃないまともな人間がまともな範疇で楽しめてワンちゃん勝って金を増やせる、というギャンブルになるとオンラインカジノしかない
だからこんだけ広まったという意見を定期的に書いてるんだけど、オンラインカジノ批判はするが公営ギャンブル批判って全然されないどころか賛美されるたりするんだよな。
24時間いつでもできてレース買わないとと15分待たされるくせに買ったとて予想も何もないカスとキチガイと雑魚の運動会眺めさせられるだけの公営ギャンブルと違ってすぐに次のゲーム始まるのは精神衛生上すごく良い
決済も簡単、運営も八百長じみた地元番組だのやらない、公営ギャンブルの「24時間朝から晩までかじりつかないとまともな予想ができない」「結局選手のやる気次第」「八百長前提に買うのがあたりまえ」みたいなものが全くないクリーンさ。
そしたら人生ここまで糞になってない
公営関係者はオンラインカジノを見習って、どうせ見習ってもクレカ決済できるとかクソみたいなアフィ広告バカスかうつとかやるだけだからむりだわ、関係者は多くの人間の人生を狂わせたことを自覚して家族もろとも焼け死ね
それが無理なら俺が殺してやる
真偽を云々するブコメが多いけど、うん十年前に割と近い状態になりかけたことがあるのでレス。
(ざっくりいうと、父親が公営ギャンブルにお金突っ込んじゃって首が回らなくなり、職場のお金に手をつけた上に自分の大学進学資金まで手を出そうとしてた。年末ぐらいには離婚が成立して元増田のような状況には陥らなかったけれど、割と共感したので。)
父親はもうしゃあないが、それはそれとして母親はこちら側に引き込もう。
国立大なら色々免除制度があるけど、とにかくだれかしら保護者が関わらないと申請大変なはず。
あとまあ父親は離婚させよう(上に書いた実体験から言うと、こうする以外に道は無いと思う)。
離婚については元増田が積極的に母親を動かすしかないかもしれないけど、放置すると後日おなじことをやらかすので危険。
旧帝大に限らず国立大なら普通に入学金や授業料の免除を申請できる。徴収猶予とかもある。無理なお願いとかではなく「制度」としてある。
日本学生支援機構も貸与型だけではなく給付型奨学金も扱うように成ってる。
使おう。
「入学料免除 site: hogehoge-univ.ac.jp」とか「入学料猶予 site: hogehoge-univ.ac.jp」とかで検索しよう。
例:https://www.google.com/search?q=%E6%8E%88%E6%A5%AD%E6%96%99%E5%85%8D%E9%99%A4+site%3Atohoku.ac.jp
あと、文科省のこのページも見よう。
「学びたい気持ちを応援します高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)」https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
(あー今の時代だとネットで情報わかるのいいよな……昔の免除申請はホントに「入ってみないと分からん」ギャンプルやったんよ。)
所得条件とか色々あるけど、パチンコ代でここまで追い詰められるような所得なら多分大丈夫なんじゃない?
で、制度を確認したうえで大学の学生課に電話だ(元増田には"学校に電話した"とあるけど、多分高校なんじゃね?あるいは学生科以外のとこにかけてるとか)。
とにかく入学料の免除なり猶予を扱ってる部門に対して状況を伝えて、免除や猶予の申請方法の詳細を確認して、今後取れる手段についても相談しよう。
(一般論として)学生課の対応には色々問題あるかもしれないけど、「制度を使う」方向の話で無下な対応はしないはず。
実家から通うならそれでいいとして遠隔地の場合。学生寮なんかなあ……90年代後半ぐらいの某旧帝大(とんぺー)だと信じられないことにまだバリバリに学生運動やってる運動家が居て学生寮を根城にしてたんだよな。同じサークルの人が経済的事情で学生寮に住んでたけど、精神的にかなり辛いと言っていた。でもまあとりあえず選択肢としてはあるはず。
休学して学費を稼ぐという選択肢もあるけど、その場合奨学金どうなんだろな……という不安はある。休学したこと無いのでわからん。
小中高と違って、大学は基本的にこちらから押さないと(申請しないと)動いてくれないので、そこだけはほんと理解して。支援制度は増田が適切に押さないと発動しない。
あとまあ、「最低限の大学生活スタートアップ資金」的なのは支援制度だけだとどうにもな……親類にお金借りるとかしか無いかもしれない(もうちょっと時間的余裕があったらバイトでなんとかなる金額に収まりそうだけれど。
公営ギャンブルとか
複勝全通り勝ったら払い戻し80%とかなので
10頭立てレースの場合、100万円かけたら80万円帰ってくる
そのうち経費?控除?として認められるのは当たり馬券の購入額だけなので全通り買うと、実質
100万円使って、70万円儲かって、20万円農林水産省に落としたことになる(10万はどっか行った)
で、70万円に税金がかかる。多分住民税もかかるので30%ぐらいになる
手元には70万円残っているので、元金追加せずに同じことができる
49万が儲けとして残る
この時点で、119万に税金がかかるので、30%でも36万ぐらい税金になってる(はず)