Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「党派性」を含む日記RSS

はてなキーワード:党派性とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027084648

どっち、とかそういう党派性の話はしてないけど

個々に検証すべきなのは同意

そのためには反論をよく聞きもせずに「陰謀論だ」って封じ込めんのはよくないし愚かだよね、って話

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

俺が『リベラル』を追い求めたのは『俺に生きていていいと言え』と問い詰めたか

人付き合いが苦手だったし、嫌われやす人間だった。必死になってやり取りをしてもすぐに自分コントロールが効かなくなって、馬鹿をやっては嫌われてを繰り返して無力感ばかりが募った。

生きている理由がわからなかったし、誰とも仲良くなれる気がしなかった。誰も味方なんかにはならないだろうと自分でも思ったし、思っている。

から、それでも生きていていいと言ってくれる何かを探していくうち、一番最初リベラリズムに触れたのはロールズの『正義論』あたりだったと思う。

『この前提を置けば、誰一人として不利にならないようにルールを作ることができる』『自分がその他者であったら受け入れられない差別排除しなくてはいけない』

自由人権正義という言葉の裏側に積み重ねられた様々な概念に救われた気になって必死になって追いすがって、あちこちで言われるあらゆる何かに反論ちゃんとできるのかどうかを試しては自分がここに居ても殺されないで済むのかをずっと探し続けていた。

吊られたくない、他人迷惑をかけることしかできないけれどそれでもどうにかどうか自分を殺さないでほしいと説得するがためだけの論理自分にとってのリベラリズムだった。

当然ながら、それは理論だった。俺も理論が好きだったから、少なくともそれ以上を求めなかった。

でも思ったより世間の『リベラル』はリベラリズム関係が薄かったし、理論いくら束ねても人間は思っていたよりも説得されてはくれなかった。レトリックで誤魔化して生きていく方法もあったのかもしれないが、俺にそういう実力はなかった。

何度も何度も繰り返し考えていくうちに逆に、逆説的に、俺を生きていていいと言ってくれるものが何も無いとするならやはり俺はいつかそのうち吊られてしまうし殺されてしまうし苦しむことを望まれて丹念に追い詰められて殴られて痛めつけられてしましかないということになるから辛くて怖くてなんとかしてほしいからずっとそう考えて理屈必死に追い求めているのに、誰も本当は、そんなことをどうでもいいと思っている人達ばかりが『リベラル』の話をしているような気がしてならなくて仕方がない。

ものすごく最近の具体的な話に落とし込むと、例えば労働時間規制緩和の話。

緩和に吹き上がるのは俺もそうだけど、労働時間が長くなると体力が少ない俺は余計に苦しむから嫌なんだけど、でもその『働き方改革関連法』をやり抜いたのは第2次安倍内閣だってことを解ってるんだろうか? 平成20年ごろからまともな上限規制のなかった労基法改正したのがそうだってことを解ってるんだろうか? (後で骨抜きにするつもりだったのかもしれないけれど)高プロ使用率が凄まじく低いままで、結局あの改正は素直に見て労働者に有利という点で、(新自由主義的な話はともかく)『リベラル』として決して否定するべき要素ではないし、むしろどうしてあれが過去にできなかったのかというのはあまりに恥ずべき話なんじゃないのかって思うし、それを否定することも(緩和を否定するのであれば当然に)すべきじゃないだろう。

でもするんでしょ。党派性からって、仲間のためだからって。俺は仲間なんて作れないか自分理論が間違っていないかだけしか興味がないからずっと自分の言うことが矛盾してないかいつも怖いし、実際いつも矛盾しているのがすぐにわかる。いろんな内容を見ているうちに自分の考えることが感情だけで理屈が立たなくてその感情で殺されるしかないんだから必死にそれを止めるしかないのにうまくいかなくて今もまともに頭が整理できないままこうやって書いてるんだけど。

わかるんだよ。信頼できないメディアがどっちにも大量に溢れかえって、情報価値がとんでもなく重たくなったくせにそれを吟味するだけの余裕も余暇普通人達にはない(それは生活のための必然であって罪なんかじゃない)んだから、そうなれば人は信じたい方を信じるっていう積極的相対主義みたいな有り様になってるってことだからさ。

でもだとしたらあまりにも俺が救われない。俺のことしか興味ないもの。俺は吊られるしかないと思うと怖くてなんとかならないかって必死理屈を探しているのにそれでもどうにもならないっていう結末ばっかりが目に入るし眼の前でそれを振るおうとする人たちばっかりで俺は怖くて何も言えない。

どうして俺は生まれしまったんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251022080501

もう散々書いてるけど、リベラルフェミニストが何が正義で悪かを決めている

当然リベラルフェミニスト意向に沿うお気持ち正義で、リベラルフェミニスト不快ものは悪なのよ

お前のは一貫性がありある正論だと思うが、党派性モンスターには通用しないよ

自分たちが正しいという結果が先にあり適当理論でっち上げてるだけなんだから

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022080501

はてブコメントが醜かったのは「これで幸せになるやつなんかいない」ってやつ

党派性にとらわれすぎて国旗破られたり燃やされたりバッテンつけられたら嫌な気持ちになる人がいるって当たり前のことすら見えてない

それを法制化するかってのはまた別の議論だけどね

Permalink |記事への反応(1) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021144231

元増田は消えているが、魚拓では

『いっちょ噛みしたい気持ちが噴出して

「まったく考えられていない感じ」

ネットショート動画を見て世界理解しているのではないかというくらい、すべてがシャバくて薄っぺらい」

などなど。本人が批判している(つもり)のコメントに本人が陥ってしまっていて、とても味があると思いました。』

と、イデオロギー批判なんかしていなくて、冷やかしっぽい「考え無しの流され批判しかしてないから、党派性二の次なんじゃないか

しろ、メインは繰り返し言及してる「何にも考えず人の尻馬のるしかできないのにどうしてそこまで上から目線で偉そうな物言いができるんだろう」という呆れだな。

安住の件は立憲批判よりも「ブクマカが右も左も何も考えていない証拠」の位置づけだな。

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251018124525

元増田にはこうある。

いつもの左派ブクマカID:yas-malID:akutsu-koumi あたりが党派性丸出しで片側だけを叩いてる風景日常としても、【わりと中立意見も多い以下のブクマカまで乗せられてしまっている。】

【】は自分追記。これ見て左派批判目的と思うのは読解力がおかしい。

たぶん君は、元増田を見て第一印象でいつもの左右の煽りあいネタだと思い込んで、それに反する情報が頭に入ってこなかったんだろう。

から、「これは立憲批判記事ですよ」とおぜん立てされないと、立憲が参政党に首班指名で協力要請なんてとんでもない情報を見ても、その意味スルーしてしまう、

そんな軽薄なブクマカ判断力批判している増田だってからない。ツリーでなにも論旨は曲がってないぞ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018095632

それは追記の話で、初めは左派党派性うんぬんの話では

初めで自分が設定フィールド論破出来そうにないから、条件付けてフィールドを変えた

議論が成立するわけはない

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

党派性対立を煽るやり方は感心しない

はてブ増田も、おなじはてな民じゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

行政が認めたちゃんとした団体」が怖い

・被支援者を取り込み政治活動に動員

・被支援者女性の楯としてデモ活動に動員

代表女性シャブ

会計不正疑惑

事務局長利用者コカイン教唆


ここまで公金が入っている「行政が認めたちゃんとした団体」に、こんな一発契約打ち切りレベル問題が続出しているのだから

行政監査が極めて杜撰しか言いようがない。

この分だと「売春強要」や「人身売買」すらそのうち出てきてもおかしくないと思う。マジで恐ろしい話。


以前問題を起こした駆け込み寺も、かつて歌舞伎町界隈で幅を利かせていたColaboも、

どちらも政治家政治団体マスコミ、各界の有識者と強い繋がりを持ち「実績のあるまともな団体」の看板を掲げていたが(シャブ牧師団体も同じ)、

蓋を開ければこの有様。後釜の団体にも期待なんてまるでできない。


元々、弱者支援反社崩れや活動家崩れのシノギになっているのは有名な話だ。

ごく一部の団体に限られるが、こうした悪質な団体が手広く、巧妙に暗躍しているのが現状だ。

ほとんどの団体はまともだが、問題のある一部があまりにも悪質なのだ。(だからまともな団体ほど、信頼されず本当に苦労している)


ホームレスネットカフェ難民行政に頼らない理由もここにある。

野宿の方がマシなレベルのドヤでその日暮らしをする人々の間でさえ「支援団体ヤバい」という認識が広く共有されている事実がある。

関わったら最後反社じみた連中に囲われ、タコ部屋以下の環境飼い殺しにされる。

そんな恐怖から逃げ出した人々が、支援自体に不信感を抱き拒否して、結果的支援の網から零れ落ちてしま悪循環が生まれている。


支援活動に関わった経験がある人なら分かると思うけど、ホームレスやその日暮らしに身を崩す人々の多くは

診察を受ければ何らかの診断が下るであろう「ギリ健」のボーダーラインにいる人が多い。(障害二次被害によって社会的に上手く立ち行かなくなり、身を持ち崩すケースが多い)

そんな彼らに怪しい支援団体を見抜くのは難しい。行政公認の「ちゃんとした団体」ならなおさら

彼らにとって、「行政公認」という信頼の看板は罠になり得る。


もはや民間に任せるのが根本的な間違いでは無いだろうか?

行政がやるべき支援事業を丸投げした結果が、この惨状を生んでいる。

一番の被害者は、行政公認団体に頼ったはずの弱者たちだ。助けを求めた先で、活動家や薬物中毒という「非日常」に引きずり込まれるなんて、あまりにも理不尽だ。


弱者救済しろ」「女性を救済しろ」と声高に主張する人たちは、まず行政責任を持って支援事業を行うべきだと訴えるべきだ。

そうでないなら、それはただの党派性によるポジショントークに過ぎない。少なくとも被支援者の事なんてまるで考えていない。


ここまで書きながら思い出したけど「人身売買」なら既にベビーライフの件があった……

あれもNHKなどの大手メディアに持ち上げられ、あの超人ライターヨッピー

「(例え海外養子に行き行方不明になっていても)幸せ暮らしてるかも知れないか問題無いじゃないですか!」なんて無理筋擁護をしていた団体だ。

ヨッピー超人インフルエンサーとしての顔を持ち、東京新聞にも連載を持つ一流のちゃんとした人間だ。

そんなちゃんとした人間までもが、ベビーライフの様な団体擁護お墨付きを与えている。


本当に最悪だ。

こんな訳の分からない怪しい連中が「行政公認」の看板を掲げている現状、とても信頼なんてできるはずがないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017111602

自民=悪・立民=善の党派性

参政与党入りするのは嫌

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014225253

「~~と組む」みたいなんが話ややこしくしてんだよな

議員自由投票して選ばれたやつは党派性無視して組閣すればええねん

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

リベラル愚民どもがッッッ!!!ポピュリズムガー」←こいつらが哲人政治を目指さな理由

ネトウヨかい自民党応援団リベラルの亜種とリベラルフェミニストの違いってネトウヨの行動原理はまだ理解出来るけどリベラルフェミニストイカれちまってて一貫性のない党派性党派的なお気持ちで動く所だよな

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013150031

はてな左翼も何回も同じことしてる。

多分ウヨサヨ関係なく気に入らないやつを増田晒すゴミカスがいて

今はサヨク調子に乗ってるからサヨク側が晒されてるだけ。

そう言うふうに思えないお前は自分党派性無自覚な人

Permalink |記事への反応(0) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011125227

それお前の党派性に基づく勝手思い込み

その程度の物の見方しか出来ない奴に政治の良し悪しなんぞ分かるかよ

からこそ物価対策として減税で更に物価悪化させる上に

税収減るのに支出は拡大するというツッコミどころ満載のあの政策集を支持してんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011085939

おもっくそカルトじゃねえかよ

支持母体知らねえのかよ

党派性で頭おかしくなってんな

Permalink |記事への反応(1) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

CDB、昔はそこそこまともだと思ってたけど、AI絡みでバグり散らかしてるの、党派性を感じる

Permalink |記事への反応(1) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008011956

党派性しか語れない雑魚

Permalink |記事への反応(1) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

増田党派性バトルばかりでガチまら

俺はチーム戦嫌いなのもあるし議論方向性としてバトルロイヤルがしたいんだが

ところで、資本主義は滅ぶべき

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002081415

ブコメは、ぼくらは党派性ケチ付けてますて堂々と宣言してて笑える

表自の暴力性はすべての創作を殺すわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

茂木さんがこども食堂誕生日祝われたという件、事前に担当者団体側で実施内容を調整しているだろうし、さすがに茂木さん側が誕生日を祝ってくださいと持ち掛けたわけではないと思うから、いまの雰囲気は少しかわいそう。

団体側の党派性も知らないけど、偉い人がくるなら何かおもてなしして、便宜はかってもらえたらと思うでしょうから、祝われたことを責めるのは団体側が肩身狭そうとも思う。

Permalink |記事への反応(2) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

ノンポリ」と「ポリシーレス」は違う

ノンポリ」は、積極的な「政治的党派性の拒絶(≒バツイチ)」だが、

ポリシーレス」は「政治的無定見(無警戒なイノセント)」なので、

すぐにポピュリズム的な左翼右翼の「ワレワレ詐欺(我々の政治的立場けが正しい)」

の影響を受け入れてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

総裁選ニュースに対するコメントなんかを読んでると、党派的なコメントする人増えたなーって思う。

日テレの「進次郎がトップ」と毎日新聞の「高市トップ」のタイトルだけ読んで、「日テレは進次郎で、毎日高市か」とか言っちゃって。調査対象が違うから違って当たり前なのに。

そもそもそういうコメント自体党派性を帯びてるよな。そういうマスコミの影響を批判する人は多いけど、そういう人に限って自分の発信内容には無頓着だよな。

これにスターもいっぱいついちゃうし。

ほんとやばい

Permalink |記事への反応(0) | 02:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920120010

弱者男性が受けている差別の話をしている時に、必死に女の方がひどいって言いにくる人いるけど、あれは党派性モンスターってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920115739

ネトウヨ問題点の話に対して必死ネトサヨも同じと言いに来る党派性モンスターの人だ

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920115620

どっちもどっちではないと思っている人なんだ

党派性モンスターってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp