Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「先天的」を含む日記RSS

はてなキーワード:先天的とは

次の25件>

2025-10-06

anond:20251006111101

金持ちの股からまれバカ世襲を散々見てきたからな

政治家を見てみろ、素質が無けりゃ富裕層に生まれ家庭教師を付けてもらっても成蹊関学まり

先天的素質は必要条件環境十分条件しかない

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929134558

ドーキンスも同じこと言ってる。間違いなく区切れる。どう感じるかじゃなく、性は先天的に決まってるってことだね。そのうえでその発現が生物的に弱い、強いはある。性器サイズもそうだし、ひげのこさとか、またその時々の状態もある。でも、出生時から、男か女かは決まっている。認識何ぞ出る幕じゃない。そのうえで違う性に躰を外見上変えたい人がいるのは、その人の勝手だけどね。性格における男らしさや女らしさと、生物としての特質は違う。そして生物学的特質は、性染色体で、生まれときから決まってるんだよ。否定のしようがない事実だね。

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

やっぱりいじめられる方も悪いと言うのは、やっぱり俺も悪かったんだろうなあ

いじめてみたら絶妙面白いって人がいるのは事実なんだろうから

そらポリコレ的には被害者は悪くないんだけどやる方が悪いとなるんだけど

事実接客とかされていてこちらが極めてダサい感じで、

俺が非常にいじめ甲斐があるようなタイプだったとして

接客されていて人格いじめをされるということはまあないわけだし

いじめている方が場面場面で絶妙自分を切り替えているのは分かる

そうは言っても社会生活をしていると常に誰かは上位にいるわけだし

いじめてくる人、そういう関係性というのは逃れられないわけだと思うんだよね

俺はなぜか顧客との飲み会浣腸されたことがある

ほぼほぼ中学生レベル人間性だというのはあるんだが

やりたいやつはほとんど小児性愛者みたいなの感覚いじめに対する欲望が抑えられなくて

そうするとその虐められやすダサいからすると、自分のダサさ

カッコ悪さを直そうとしてもほとんど先天的もので変えられないとなってるわけだし

◆そうすると報復というのももいじめられる人は元々報復しようと思えないタイプなことが大半で

そういう人間集合体として、いじめを受けやす特性というのが俺を含めてあるわけで

いじめ体験記憶をたどると悔しくてどうにもならないと言うのもあるし

SNSで何かのときに、ああ俺が受けたいじめもこういうシステム的な追い詰め策だったよなあ

というのに巡り合った場合大炎上みたい感じで出てくると思う

いじられてる系の方は、自分で場面場面を操作して、うまいこと自分タイミング的に

最適なタイミング報復するということができるほど操作力が全然ないので

それでいじめ炎上すると、回り回った報復であるということをいじめ側が感じるわけで

自分がしている加害はそこまでではない、百円のいじめはせいぜい百円だと反論してくるわけで

そのそこでも問題は、返してない百円が積もり積もって

たくさんのいじめ側に多大な借りが山積みになっていて

地雷を踏んだら終わるという、そこまで気づけないということもある

Permalink |記事への反応(1) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918121033

その中の何%が先天的障害児なんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

不公平感」から鬱憤に苛まれ弱者人間

いわゆる「恵まれてる」人を見るたびに、なんで世の中はこんなに不公平なんだって思っちゃう

顔がいい人は得するし、実家が裕福な人は間違いなく生きやす

これはもう言うまでもない現代の真理だろう

何なら性別国籍人種みたいな生まれ持った属性で、他人からの扱いもだいぶ変わる

まれ人生難易度がここまで変わるのって、おかしくないか

もちろん幸せ意味は人それぞれだし

探せば自分より「不幸」な人なんていくらでもいる

人と比べてもあまり意味はないし

そういう不公平も「仕方ない」部分はあると思う

でも、人は人為的不公平積極的是正しようとするのに

先天的不公平は「仕方ない」で片付けられてしまうのを見て

やっぱりやるせないって

どうやったらこ鬱憤から抜き出せるんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

弱者僭称するアルファのなり損ない達へ

喫茶店コーヒーを飲みながら時間を潰していたところ、若いカップル入店してきた。反射的に「ケッ」と思った。

この反応から分かる通り、自分陰キャである。見た目は冴えないし、野性味や競争力もない。

だが、客観的に見てかわいい彼はいる。なんなら連中が入ってきたときLINEしてたし、デート喫茶店を利用することもある。にも拘わらず、なぜ「ケッ」と思ったのか。

「ケッ」の、より具体的な詳細を書くと、これは次のような感情であった。すなわち、

・「こいつらは自分とは違う」という疎外感

・「浅薄な奴らめ」という嘲笑

自分領域を異質な存在によって侵されたことによる不快感

である

彼女がいるのに、なぜ彼等が異質に感じるのか?答えは「ここで覚える異物感は交際相手の有無ではない」からであるもっと先天的根深感情だ。

まり人を雑なラベリングで語りたくはないが、自分ASD/ADHDの発達コンボだ。「自分は他の人と同じようになれない」「理解できないし、理解されない」という強烈な居心地の悪さと排斥圧を常に感じながら生きてきた。

はっきり言って交際相手の有無と生きやすさはノットイコールだ。確かに、ある程度の相関関係はあるかも知れない。だがしかし、それは「交際相手ができれば生きやすくなる」ことを意味しはしない。

ナンパ師を崇める一群がいる。彼らは弱者男性自称しているが、俺からすると彼等はたまたま配偶者を得られなかっただけの、精神は寧ろアルファと瓜二つの存在に見える。しかも彼等は交際相手こそいないが、社会的には成功している者が少なくない。難関大出て有名企業正社員として勤務してるハイスペック共のどこが弱者なんだよ。

彼女がいようがいまいが、自分人生自分で生きるより他なく、また自分性質が変わる訳でもない。男女交際みたいな別になくても生きていける、云わばオプションの娯楽でしかないものを至上のものとする感性は、まさにアルファ精神構造のものだ。相手人格を認めず、とにかくセックスへの最短ルート模索するというところもよく似ている。

彼女ができただけで解決する苦悩なんて、所詮その程度のものしかない。それは浅薄低俗物質主義で、自己存在それそのものに起因するどうにもならない苦痛とは根本的に全く異なるものだ。たまたま「持っていない」というだけで、信奉している思想のものアルファと何ら変わりない。

陰キャ彼女がいると君らは陰湿攻撃するけどさ。俺からしたら君らの方がよっぽど幸せな「成功者」だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918162200

そういう普通差別発言辞めとけよ

恥ずかしくないのか?

別に先天的だろうと後天的だろうと障害持つ可能性なんてあるんだから、そこで線引く意味ないんだよ

お前はボケたら死ぬのか?

Permalink |記事への反応(1) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

久々の歯科治療

初心忘れるべからず、という戒め。



以前に歯科治療について書いた。

あのとき歯医者には今も変わらずお世話になっており、定期検診も欠かさず行っている。

噛み合わせは変わらないので相変わらず歯磨きへの苦手意識は消えないし指導も受けているが、あれから新たに被せ物をするような虫歯はできていなかった。



そして先日も定期検診に行ったのだが、少し前から左上の奥歯のところの歯茎がムズムズする感じがすることを伝えた。

衛生士さんはクリーニングしながら状態確認してくれるとのこと。




クリーニングというので歯石取りみたいな感じかな?と思っていたが歯周ポケットの深さを調べるときもっと激しいバージョンみたいな想像以上の痛みにちょっと顔をしかめる。でも痛くはあるがかゆいところをかいてもらったみたいなスッキリ感が確実にあった。

特にそれが顕著なところが一箇所あるなと思っていたら衛生士さんが「気になるの、ここじゃないですか?」と。

プロってすごい。しゃべることはできないので固定されている顔を少しだけ縦に動かす。


歯周ポケットが少し深くなっていて、そのせいで歯茎の炎症が起きているのが原因だと思います」とのこと。



一番叢生がひどいのでよく指導される右上の歯について最近言われなくなってきたのになぁ、と残念な気持ち。でも、一箇所にかまけて他をおろそかにしてしまった自分が悪い。

2、3回そこを重点的にクリーニングし薬をつけることになった。

そして今日が2回目だったのだが、思ったよりよくない結果を聞かされてしまった。



結果的歯磨きがうまくできていなかった左上奥歯の部分は食片圧入という状態になっており、更に大きな銀歯の下がけっこうな虫歯になっていると思われるので根管治療必要とのことだった。


しかも私の歯並びだと今後も食片圧入はあると思う、フロスや歯間ブラシを頑張りつつ定期クリーニングで綺麗な状態を作っていくしかないとのこと。

改めて、いい歳なのに歯磨きちゃんとできない自分が情けない。


前回も書いたとおり私の口は先天的もの後天的理由が合わさってとにかく口腔ケアしづらくなっている。

叢生が一番ひどいのは右上なのに歯並びが一番ひどいのは左上奥歯。整列からはみ出してしま子どものように大きくズレた位置に歯が一つあり、銀歯になっているのはその歯だ。

もちろん歯がズレているので歯列にも舌で触ってわかるほどのズレやスキマがあり、そこに食べ物が挟まってしまう。上の奥歯なのでフロスもうまく当てられずケアが不十分になるというわけだ。


歯間の隙間もまちまちなので歯間ブラシは太さの違うものを併用しているし、口の開きが狭く巻き取りタイプのフロスがいつまでもうまく当てられないのでY字タイプから卒業できない。



叢生や歯並びについては矯正できれば一番いいが、今も歯周病リスクは高いうえに治療中に虫歯ができたりすると支障が出るので今の歯磨きレベル、口腔内状況ではおすすめできないらしい。

自分もそう思うし、知人に大人になってから矯正した人がいるが私よりずっとマシな口内環境だったにも関わらずかなり大変そうだった。



根管治療は痛いとさっきネットで見てしまって気が重いのは確かだが、自分のせいだし行きたくない気持ちよりもちゃん治療してもらおうという気持ちの方が強い。


死ぬまでこの歯並びと付き合っていくしかなさそうだし、こんなにスキマがでかいんだし思い切ってジェットウォッシャーとかどうなのかなぁなんて考え始めている。

Permalink |記事への反応(2) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910211927

しかにその通りだと考え直した。

仮にそういうものがあったとしても、無作為に交配し続けている時点で区別へったくれもないし、

今の世の中でいうところの先天的なもろもろと同じ扱いになって終わるだけになりそう。ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

痛覚レセプターがなかったらどうなりますか?

痛覚レセプター(痛みを感じる神経受容体)がなかった場合、人体にとって深刻な影響があります。痛覚は身体にとって非常に重要生理的システムで、もしそれが欠如していたら、以下のような状況が考えられます

1.怪我病気に対する警告がない

痛覚は、危険な状況に対する警告として機能します。例えば、火傷をしたり、骨折したり、深い傷を負ったりすると、痛みを感じることによって、すぐにその行為をやめるか、手当てを施すことができます

• 痛覚がないと、自分怪我をしていることに気づかない可能性があり、傷がさら悪化したり、感染したりすることがあります。例えば、火傷をしているのに気づかず、さらに加熱を続けてしまうなどの状況です。

病気や内部の異常がある場合でも、痛みがないため、治療が遅れることになります。たとえば、内臓疾患や心筋梗塞のような重篤な疾患でも症状がわからず、命に関わる事態に繋がりかねません。

2.自己防衛機能が低下

痛みは、危険な状況において、体を守るための重要サインです。例えば、熱いものに触れると痛みを感じて手を引っ込めますが、この反応がなければ、深刻な損傷を受けるリスクが高まります

• 痛覚がないと、危険な物や状況に気づかず、身体を傷つけ続ける可能性があり、自己防衛本能が失われたことになります

3. 長期的な健康への影響

痛覚が欠如すると、慢性的傷害や異常が進行することがあります。例えば、関節炎や筋肉の損傷などが痛みなく進行し、体の機能を損なう恐れがあります。足を引きずりながら歩くことによって関節に負担がかかり、痛みを感じないまま損傷が広がるようなケースです。

• 体の使い方の不正確さが積み重なり、体のバランスを崩し、他の部位に異常を引き起こすことがあります

4.感情面・心理的影響

痛みを感じることは、身体だけでなく、心理的な影響を与える重要役割も持っています。痛みがあることで人は「不快感」や「危険を感じる感覚」を持ち、行動を調整します。痛みがなければ、無意識に過度に体を使ってしまい、ストレス不安を感じやすくなることもあります

• 痛覚が欠如すると、身体的な危険だけでなく、精神的にも不安定になる可能性があります

5. 痛覚がない疾患の実例

• 無痛症(Congenital insensitivity topain)は、遺伝性疾患の一つで、痛みを感じない状態です。この状態の人々は、身体に損傷を与えてしまうことが多く、また事故や外傷に対しても非常に鈍感です。例えば、無意識骨折しても痛みがないため気づかず、治療が遅れることがあります

• 痛覚がないと、体の状態を感知する能力が低下するため、適切な生活習慣や注意深さを持つことが難しくなります

6. 痛覚がないと「病的無痛」になりやす

無痛症の状態では、痛覚がないことによって、治療を受けるタイミングを逃してしまうことが多いです。また、慢性疾患や先天的障害を持っている場合、痛みの感覚がないことで、病気が進行しても気づかないことがしばしばです。

結論

痛覚は単なる不快感や不便さではなく、身体健康を守るために欠かせない機能です。痛覚レセプターがなければ、身体危険を察知できず、自己修復も遅れ、健康に重大なリスクをもたらすことになります。痛みが存在するからこそ、適切に体をケアし、早期に治療を受けることができるのです。

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828091754

太った結果は後天的要因で自己責任ってのはその通りなんだけど、

太りやすさは先天的要因で個体差結構大きくて、太らないための努力量も必然的個体差が大きいんだけど、

その点無視して語られることしかいかちょっともやる

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

井上尚弥さんのパンチどうなってるん

あの細い体からえぐい硬さのパンチらしい

まあ狙いがうまいというIQの高さもあるだろうが

筋肉先天的ものがありそうだな

https://www.youtube.com/watch?v=LGEoF4hjxuI

Permalink |記事への反応(3) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819110957

普通人間千尋の谷に突き落とした結果って感じだな

モンスター級の食い尽くし系は環境努力では作れない何らかの先天的発達障害だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

大企業新卒早慶比率が高くなる理由

早慶学生の親は高年収で優秀な可能性が高い。

の子である当人先天的後天的に素質を受け継いでいるから、大企業環境適応できる素質を持った人間が多い。

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

色々な階層を見てきた上での「知性」に関する所感

https://togetter.com/li/2587630

一応旧帝大を出ており、周囲に東大京大は当たり前の環境から知的障害関連の就労支援施設勤務まで経験したことがあり、まあ上から下まで色んな階層を見てきたという自覚がある。

その経験から言うけど、ある種の知的能力には「努力で埋められる範囲能力」と「努力ではどうしようもない生来的な能力」の違いがあって、前者はともかく後者に関しちゃ明確に個人差があるよ。

どういうことか。たとえば、自分より遙かに読書スピードが速く、色んな文学なり学術書なりを自分の数倍読んできた人に出会たことがあるけど、その人は2桁同士の足し算を暗算できなかった。二桁の足し算なんて暗算の中じゃ楽な部類なのに、それ見た時めちゃくちゃビックリした。逆のパターンもあるよね。物理学大学院に進んだ友人は、専門分野の学術書はすらすら読めるけど、文学作品や人文学系の本は全く読めなかった。内容が頭に入ってこないんだそうだ。

何が言いたいかというと、知的能力においても「才能」はあって、それは脳の処理速度なんですよ。それは「文章読解能力」よりも前の段階にある「本を読む速度」だったり、「数的処理能力」の前段階にある「四則演算を行う速度」だったり、そういう部分です。

もちろん、そういうのを後天的に鍛えることはできなくもない。できなくもないけど、最初から速い人とはスタートラインが違うのね。つまり、初期段階でのビハインドリカバーするのに必要努力の総量が違う。こればかりはもうどうしようもない。

とはいえ、まあ一定程度までは努力すればどうにかなる範囲は大きい。個人的には「一般的な人」であれば、旧帝大早慶上智関関同立入学するくらいは可能だとは思ってる(ただし、それなりの勉強量を積めること、勉強に費やせるだけの生育環境があることを前提にする)。このラインは間違っている可能性も当然あって、努力で届く範囲は国公立MARCHまで下がるかもしれない。適切な線引きラインは知らん。一方で、極端な話で言えば知的障害だったり、先天的な疾患で常に体調が悪くて勉強に集中できない人だったり、あるいはASDの人だったりに同じことが言えるかというと、まあ言えないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810231148

ワイは、Switch2を購入したい人やSwitch2のオーナー人の前で、Switch2を破壊するのは、次の点からよくないと思っています

 

しかし、これはワイの個人的な考えなのですが、倫理設計必要な職の人でも、この基本的共感性や尊重を発揮できていない懸念を持っています

例えば、税金で行われたAIに関するイベントで、壊れそうな勢いで暴れるようにプログラムされたUnitreeGo2を鎖につなぎ、

ロボット感情移入する人は生きづらくなる」と虐待的に見えるパフォーマンスを展示し、炎上したエリート手芸術家がいたのですが、

それを賞賛していたのもエリートですし、AI専門家を名乗っていました(東大工学部/RoyalCollege ofArt出身AI専門家は、AI専門家として政治家就任しました)

日本人工知能学会の表紙は、趣味ならOKオタク共感)、表現の自由だけど、公的な場において、なぜか女性萌えメイドアンドロイドを表紙にしました。

萌えメイドである必要性はない、ステレオタイプ固定化私物化ではないか?と批判されましたが、形だけの謝罪をして、その後も特に気にした様子も影響を受けた様子もありません。

 

ワイは、 Switch2破壊 や UnitreeGo2虐待学会の表紙を萌えメイド化するのは営利の衝突とは関係しないと考えます

なぜなら単純にお金にならないからです。というか実際本人もアートや注目を集めることが目的だと自称してます

懸念実例として、AppleiPad ProのCMのケースも良さそうだなって思います

わざわざ楽器破壊する演出しましたが、炎上し、謝罪CM差し替えに追い込まれました。

ワイたちは、基本的な「社会適性」の問題で失敗しているプロモーションプロダクトを、後を絶たず目にします。

そして、その裏では、高額な報酬で雇われたであろう外部コンサルタントが控えています

それにもかかわらず、時にそのコンサルタント自身が、別の倫理的な問題スキャンダル当事者としてニュースを賑わすことすらある。

なぜ、このようなことが起きるのでしょうか?

それは、「倫理的な正しさ」の実現を助けるという役割のものが、ビジネスとして商品化され、本来目的から歪んでしまった結果だと、ワイは考えます

 

彼らが提供する価値は、多くの場合、以下のものです。

 

彼らの成功は、「クライアント企業がどれだけ倫理的になったか」ではなく、「クライアント企業を、いかにして炎上させず、利益を上げさせ続けるか」によって測られます

その目的のためなら、彼ら自身が非倫理的な情報操作隠蔽工作に手を染めることさえあります

企業意思決定層が「適性」を欠いているだけでなく、その「適性の欠如」という問題に付け込んでビジネスをする、専門家という名のブローカーたちが、

巨大なエコシステム形成しています

「断絶されたエリート層(組織企業)」が、「同じく断絶されたエリート層(コンサルタント)」にお金を払い、互いの存在正当化しあう。

その閉じたループの中で、私たち社会本来つべき、乳幼児ラットですら持っているはずの、基本的倫理観が置き去りにされていると感じます

 

大前提としてバズるためにSwitch2やGo2楽器を壊さない人が圧倒多数派です。それは倫理的にも経済的にもです。

誰かが大切にしてるものや、高価なものをわざと壊すなんて、幼稚園児でも「悪いこと」って分かるレベルの話です。

そういう人や組織が、営利倫理が衝突する複雑な場面で合理的かつ倫理的な判断を下すのは難しいとワイくんは考えます

なぜなら、すべての土台となる根源的な共感性・社会性が欠けてるからです。

 

目的はみんな違う」という相対主義議論は、乳幼児ラットにすら見られる根源的な共感性・社会性のレベルクリア出来てからの話です。

 

そこをクリア、あるいは分析模倣が出来ていないと、「個々の細胞ミトコンドリアシステム全体の健康バランスを考えよう〜」みたいな本来の話はできないのですが、

乳幼児ラット以下の感性」の人たちが無視出来ない数います

なぜなら、巨大なエコシステムを築き上げ権力構造の中にいる人たちは、追放されず、常に正当化されるので、根源的な共感性・社会性を持ち合わせている必要性も、

分析模倣をする必要性も感じていないからです。

倫理的に問題のある振る舞いを監視し声を上げ続けることが大切ですが、これは希望の火を絶やさないというニュアンスに近く、

権力構造中の人らを直接的に追放することは、難しいことも多いです。

 

乳幼児ラット以下の感性」の人たちは、先天的な「感情共感」は難しくとも、後天的な「認知共感」、

まり社会が何を重要視しているかを「分析し、模倣する」してくれたらいいのになぁとは期待します。

なぜなら、新たな視点へのリフレーミングの入り口になるかもしれないからです。

しかし、先ほども書いた通り、守られてるので、おそらく該当者は変わる必要性は感じていません。

であれば、閉じたエコシステムの中で、「乳幼児ラット以下の感性」を量産する仕組みが維持されるのは、意識的に避けていくべきだと思います

 

ただ、避けていくべきとは言っても、魔法のような解決策はないので、地道に「対話」と「余白」を積み重ね、外部評価依存せず、

一人ひとりが自分自身の「意味物語」(自己定着/内発駆動エンジン)を重ねていくしかないのかなぁと考えています

(知識価値観は外部から一方的に注入されるのではなく、個人の内的な対話経験の積み重ねによって構築されるという理解です)

 

あと医師モデルのような厳格な責任設定ですね。

  

上記クリア出来てようやく、目的の選定と合理の接続の話ができると思います

(それぞれ目的が違うとか、営利競争力人権安全性環境との衝突を考えるとか)

 

合理は善し悪しを判断するものではなく、目的を達成するための「道具」に過ぎません。その手前にある「目的設計」こそが本質です。

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250810231053

増田のそれは世の中の主流の考え方だけど

残念ながらそこをクリアできてないのがエリートって呼ばれる人たちに無視できない数いて

最悪なことに倫理設計までやってるわけ、ナラティブコンサルタントもやってるしな

 

先天的共感性に欠ける子もフォローとあたおかエリートを生まない取り組みは急務だけど、

あたおかエリートが得しないからやりたがらない

Permalink |記事への反応(1) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250810192715

いや世の中全体では増田が主流だよ

SNS資本力で殴ってくるやつと、外部最適化コミュニティへの忠誠心が死んだガン細胞みたいなやつと、

外部最適化関係なくナチュラル共感性と社会性が先天的に死んでるやつが目立つだけだよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんか先天的言動全てがキモくなる男っているよな 見た目というより発言問題 ゲームで多い

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

先天的に耳の聞こえない人は日本語文章を書くのが苦手な人が多いらしい。なぜなのかを調べずに考えてみる。

1つ、手話には先天的の人向けと中途失聴者向けの2種類がある。後者日本語なんだけど、前者は日本語と語彙を共有する別言語らしい。つまりまれながらにしてバイリンガルのような能力を求められる。

2つ、得られる情報量としては聴覚(1次元)よりも視覚(2次元)の方が圧倒的に多いんだけど、強制的言語情報をぶち込まれるのは目よりも耳の方が圧倒的に多いから。

赤ちゃんでも「目で文字を見て真似て書く」よりも「耳で声を聞いて真似て声を出す」方が先でしょ。耳が聞こえないと言語野が発達しにくいのではないだろうか。

どう?

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オッサン世代のほうが若いチンパンジーだったタイプ多かったよな

テレビカメラの前に不意打ち的に出て行ってインタビュアーアナウンサーみくちゃにしたり


あいつらZ世代先天的に知性も理性も完敗してるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

Google Geminiにも匙を投げられた質問負けず嫌いを好まず、忍耐力もなく、運動音痴で、頭脳明晰でもなく、ナヨナヨしていているが、怒りやすく、ガサツで、人とのトラブルが多く、対人恐怖症で、単純作業が続かなく、学も無く、専門的なスキルもない人に向いてる仕事はありますか?」

正直なところ、提示されたすべての特徴に完璧に当てはまる人に向いている仕事を見つけるのは、かなり難しいと言わざるを得ません。しかし、これらの特徴を分解して、それぞれをカバーできる可能性のある働き方や環境を考えてみました。1. 柔軟な働き方まず、「対人恐怖症で人とのトラブルが多い」という点から、人との接触が極端に少ない仕事が考えられます。また、「単純作業が続かない」という点から、決まった場所時間で働くよりも、自分のペースで仕事ができるフリーランスアルバイト選択肢になるかもしれません。2.短期的な仕事単純作業が続かない」「忍耐力がない」という点から、一つのことを長く続けるのではなく、短期間で完結するプロジェクトや、日雇い・単発の仕事が向いている可能性があります。様々な仕事経験することで、飽きることなく続けられるかもしれません。3. 怒りやすさやガサツさを活かす「怒りやすい」「ガサツ」という特徴は、一般的には仕事マイナスに捉えられがちです。しかし、これがエネルギーとなって、短期間で結果を出す必要がある仕事や、**「テキパキとこなす」**ことが求められる仕事では、意外な強みになる可能性もゼロではありません。残念ながら、すべてを網羅するような特定職業を挙げるのは困難です。しかし、「特定スキル経験がなくても始められる仕事」、「自分のペースでできる仕事」、**「短期間で完結する仕事」**という観点から、ご自身に合った働き方を見つけるのが良いかもしれません。ご自身の特徴を無理に矯正するのではなく、それらの特徴とうまく付き合えるような仕事の選び方や働き方を見つけることが、最初の一歩になるのではないでしょうか。

Geminiでさえも「かなり難しい」と言われるほど、

17歳から不登校でそのまま引きこもり人生で1回も働いた事がなく31歳になってしまった男。(発達障害などの先天的な持病無し。)

ちなみに引きこもりからこれまで、自分問題行動で3回警察を呼ばれてしまった。

精神科へ行っても、医者からなおざり対応をされてる。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

anond:20250727160403

先天的属性に基づく差別やね。参政党とか好きそう

男性の方がテストステロンによって圧倒的に攻撃性が高いから、それを示唆するような過激な内容の創作物忌避されてるだけです

男性女性犯罪率が逆ならどんなポルノ咎められなかったでしょう

あんたら自身のせいです

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

多分、いま男に女と同じだけのことを同じレベルでやれといっても無理なんだと思う

逆と違って社会構造身体的にやりにくいのではなく

できることの範囲が男は先天的ものすごく狭い

から仕事してるんだから家のことしなくていいだろ」

ではなく「仕事しかできることがない」

しかも「その仕事も大したレベルでできていない」

これが大多数

家事育児介護ケア自分の世話、やったことの後片付け、つまり生活ができていない

(すべての男性ではなく家庭や国によっては後天的学習社会環境によりできる男性もいる)

(できない女性も当然いる。要は製品であれば歩留まりがどれくらいかということ)

から独身男性は圧倒的に早く死ぬ

自他のケアができない、マイナスゼロに戻す価値を低く見積もるのは男性社会特質

その特質ベース社会構成されていることにもう無理がある

幼児期から教育必要だし社会構造進化する必要がある

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

dorawii@執筆依頼募集中

同一人物判定をしていそうなことに対して「薬飲め」と言われたことがあったが、

ある状況を見てどう考えるかというそ思考の癖というのは、そもそも病気関係なく先天的人格とか生い立ちに基づくものであって、

薬を飲んだら治るという発想自体がだいぶ非科学的ではないか

オウム真理教を信じていた人がみな統合失調症等の診断が下るような人たちとは思えないし、そういうどう考えるか、何を信じるかということは薬によってどうなるものではないはずだ。

考え方そのものが変わってしまう薬っていうほうがいかにも胡散臭く疑似科学的で常識ある人ほどそんな人格改変催眠じみた薬、というか化学的成分などないと思うだろう。

薬物でかっとなりやすくなるとかそういうのはあるけれど、ベースとなる考え方が変わるわけではないことを区別しなければならない。

化学物質としてありえるのは、その考え方に基づいて行動をするということに対してブレーキをかけるかかからなくなるか、というところに作用しているだけだ。

しいて言えば認知行動療法は考え方を変え得るけど、そもそも価値観が違うだけの考え方の違いに対して、そうやって医療的にどうにかさせようというのは、

相手のことを考えているようで「洗脳」を推し進めるような危険思想ではないか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250714135156# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHSmfAAKCRBwMdsubs4+SEfRAQCB0KBSbMSIq5WuKQqpTp293n8aSA3ekYaNOnRqAUQrowEAs4Op5LXCB6zvjlM+7WFmnc7pKLV9DfgsAKK+GxHxvwQ==KXzG-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp