Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「充電池」を含む日記RSS

はてなキーワード:充電池とは

次の25件>

2025-08-31

そろそろ起きるか?壁掛けに吊るされてる自転車を外に出すか?

百均充電池購入しなきゃ

Permalink |記事への反応(0) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

おまえたちが知らなさそうなこと

剃刀の刃は燃すゴミ

かみそり(持ち手がプラスチック製)やすごみ刃の部分はカバー等を付け、刃が出ないようにする。
かみそり機(電気かみそり機)やすごみ電池充電池等は抜く。 充電式で充電池を取り外せないものは、他の燃やすごみとは別の袋で出す。
かみそりの刃(カートリッジ式)やすごみケースに入れるか、紙で包むなどして出す。

横浜市 ごみと資源物の出し方「かみそり」を含む検索結果

ひげそり&ボディー用カミソリの「刃」 正しい捨て方を知ってる?

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616132836

そうなんだよね。

超速ギアだけでも結構高かったし。

俺はちょっとお金持ちの友達がすぐベアリングローラーに変えてたから、使ってたプラローラー譲ってもらってなんとかそれでセッティングしてたわ。

何よりも電池代がねぇ・・・充電池持ってる子供英雄だった。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613150123

キットが当時600円程度、それだけならともかく電池やらパーツやら考えると厳しかったよね。

当時は百均とかもなかったか電池代だけでお小遣い無くなるレベル

充電池もあるにはあったけど当時は高級品・・・

ミニ四駆マンガでさえ家の店の手伝いしまくってようやく手に入れたって描写がある位だし。

ウチは偶然父親が使ってた充電池があったからソレ使えたけど、当時はアルカリはおろか、

マンガンもそう手軽に買えなかった・・・・。

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

「かんぷれ」というクラファンをやっていた電子楽器について

元々インスタコードという簡単に弾けることがウリの電子楽器を出していたところの新商品

電卓ライクな見た目で手に障害がある人にも使えるということが宣伝文句で無事にクラファンを達成。

https://kantan-play.com/co/

元々2025年4月配送予定だったものが、6月となり限定カラー支援した方が後回しにされた不満をXで愚痴ったところ公式が反応

その内容に相手はブチギレとなっている。

本当に申し訳ありません。

かんぷれは4月中にお届けする予定だったのに、

・2カ月弱も遅れた

支援の順番とお届けの順番が一致しない

ことに不満に感じている方もいらっしゃると思います

ラファン支援品は本日全て発送を完了する予定です。

かんぷれは本来、クラファン支援者の全ての方に【同時に発送】する計画でした。

4月末お届けの予定で開発を進めていましたが、完成は計画より2カ月弱遅れてしまいました。

約2000台 全てが完成するまで待って、2カ月遅れで全員にお届けするという選択肢もありました。

しか

・1人でも多くの方になるべく早くお届けしたいという気持ち

製品に何らかの問題が発覚した時に早く対処できるというメリット

を優先し、製品生産が進み次第順次お届けすることを決断しました。

そのため、クラファンの支援日よりも、製品カラー仕様ごとにお届け時期が決定することになりました。

生産順は、なるべく数量の多いものからスタートすることになります

なぜなら、新製品生産開始当初は失敗する確率も高く、歩留まりが悪いので、生産しながら少しずつ生産工程改善していくというプロセスを踏むからです。

そのため、生産の70%を占める通常カラー(白)から生産し、クラファン限定カラーの出荷が後になり、十数台しか注文者のいない限定カラーBaseは全ての生産完了してからアッセブリを行なうこととなりました。

しかし、それらよりも生産数の多い、市販品のロットについてはM5社にお願いして、生産を後回しにしていただいております

支援者の皆さんは、こういった新製品ならではの事情や、限定カラーオプションを追加したことにより、事務手続きが非常に複雑になることなどの背景をご理解いただけているようで、2カ月弱の遅延を受け入れて下さって本当にありがたいです。

https://x.com/insta_chord/status/1931545722111037757

ラファンでモノが遅れるのはよくあることだが、この最後一言マジで余計だったのではと思った。

納期遅延については4月の段階で報告されているのだが、カラーによる生産順の違いや事務手続きが頻雑とは全く書かれておらず今回急に言い出したものである

https://kibidango.com/project/2473/action/19201

またファームウェア不具合報告もあったのだがその内容がいくらなんでも…とドン引きしたのもある

今回の問題の原因は、充電速度を早めるために充電池への給電電流を、本来のM5Stackの仕様よりも高く設定していたことが原因だと推定されます

かんぷれのバッテリーは、M5Stackの標準バッテリー(750mAh)より大容量(1200mAh)のものを搭載しているので、充電が早い方が良いと思い、かんぷれのプログラム側の設定で標準の電流(0.5A)より大きな電流(1.2A)で充電するよう設定していたんです。

https://kibidango.com/project/2473/action/19252

Xを見ているとこの作者の方は時折、感情がやや強く表れることがあるようだが今後はどうなっていくのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318120546

あと充電池の性能でしょ、今のままでは明らかに足りない

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

三大SANYO三洋電機)の名残は?

あと一つは?

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

HHKBを語る上で最低限知るべきこと

anond:20241030190740

HHKBは下記のような話が前提となって作られている

アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースからだ。

いまやパソコン消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

新しいパソコンを買ってもWindowsからMacに乗り換えてもキーボードは大切なインタフェースとして鞍のように持ち運ぶ

なので小さければ小さい方が良いし品質は高ければ高い方がいいい

更には耐久性も高い方が良いしメンテナンスがしやすい方が良い

この大前提があるので

といった特色を持っている

キーの少なさについて不満を言う人が多いが、基本的プログラマーはFunctionキーや矢印キーを使わない

それどころかホームポジションから指を離さないといけないようなキーほとんど使わない

例えばVimならhjklのキーEmacsならC-npfbのキーで移動できるので矢印キーは使わないし

BackspaceはC-hを使ったり、その他にも人によって独自ショートカットキーを設定している

これはキータイピング時間を短くするという理由と打ち間違いを極力減らすという理由のためである

大抵の場合ショートカットキーにはCtrlキーを多用するのでAキーの横にCtrlキーが配置されており、押し間違いの代表であるCaps Lockはよくわからないところに追いやられている

プログラマー英語配列を好むのも実はこの押しやすさが関係していて

Returnキー(Enterキー)がホームポジション右手小指のキー1つ空きで押せるためである

JIS配列場合は2つ空きなので押せなくはないが少し遠い

そのために1つ空きの英語キーボードが好まれて使われている

他のキーの配置もあるが大きな理由はこのReturnキーである

Permalink |記事への反応(2) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

anond:20240903112204

そう自然放電

エネループなら一年に一回の充電でいいのに、アマゾン充電池は月一で充電しないといけない。

備蓄用ならやってられない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240903111323

減るって自然放電の分なの?

充電すればいいだけなら大した問題ではないのでは

そもそも充電池って1年も放置しててまだ使えるのか

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240903111323

充電池備蓄用にする意味わからん

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エネループにしとけばよかった

防災備蓄用の乾電池

以前はエネループを買って、年に一回防災の日に充電してた。

それを2,3年前からアマゾンの充電式乾電池にした。

昨日、充電してみたけど充電器のメーターを見るとすごい電池が減ってる感じ。

検索してみたら、アマゾン充電池は、一か月で2,3割減るとか。

うそだろ。

エネループ一年で15%放電なのに。

アマゾン充電池備蓄用に使えない。

結構な量を買ってしまった。

大失敗だわ。

Permalink |記事への反応(4) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240720103653

うちにいっぱい充電池あるのは間違いなくミニ四駆理由

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

せっかくだから俺はNTT-Xで5枚刃を選ぶ

anond:20240612013242 の続き

6枚刃か5枚刃かで悩んでる間に現シェーバー充電池の僅かな電力も尽き、当然充電はできない故障のままなのでその場しのぎにT字カミソリを買ってみた。

T字を使うのは10年、いや15年振りぐらいだったと思う。昔はちょっと大きめの本体に5つぐらいの替え刃がセットになった「ちょっと良い感じのT字カミソリ」ってやつがスーパーにでも並んでたはずなんだが、あったのは6個セットで600円みたいな見るからに貧相なやつだった。

まあ切れれば何でも良いやと思って使ってみたが、とにかく痛い。泡を付けても痛い。なんでこんなに痛いんだと考えてみると刃が2枚しかない。おまけにちょっとしたできものの瘡蓋を剥がしたのか血まで出た。何が切れてなーいだ。しかも顎の髭はどうやっても上手く剃れない。

そういや昔買ってた「ちょっと良い感じのT字カミソリ」ってもっと大型で3枚とか4枚刃…だった気がする。まさか刃の数でこんなに違いが出るとは思わなかった。馬鹿にできないものだ。

と考えると6枚刃が最高なのだろうが5枚刃との明確な違いをパナソニックとしてもはっきり訴求できていないあたり、価格差ほどの違いがあるとまでは言いにくいのだろう。刃が1枚増えただけなのに価格差2倍はなあ…。

ということで5枚刃のES-LV7Wを買うところまでは決まったが問題は何処で買うか。NTT-X会員限定クーポンでほぼ最安クラスJoshinNTT-Xより2kほど高いが1k程追加で5年保証を付けられる。

今回、5年で壊れたところを見ても長く使いたいなら付けるべきなんだろうが5年も使えば買い替え時という考えもある。

うーん、悩ましい、と悩みながらカートへの出し入れをしてたらNTT-X3k引きクーポンが目に付いた。クーポンで21k程になるのでこれはNTT-X一択だ。

よしポチろう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

anond:20240611201817

俺も底辺職のバイトやってたし、やっとの思いで抜け出して就職した会社をこの前退職してまた底辺職のバイトに戻ることになった後のないアラサー男性だけど、増田くんはよっぽど酷い現場バイトしてたんだなぁ

まだ若そうだし頑張って上流まで遡上してくれ

俺はここまで鋭利じゃなくてジワジワと遅効性の毒みたいに効いてくることが多かったな

以下、底辺バイト時代に嫌だったこ

派遣先プロパー派遣の女グループが仲良くてこいつらだけ特別扱いされてる

そもそも交通費が出なくて差し引くと1時間タダ働き←これ一番萎え

派遣先プロパータイムカードサイン貰う必要があるのだが、頼むと面倒くさそうに対応される

荷物搬入搬出など体力のいる仕事は男がやらされるのに女と時給変わらない

・某有名カード会社オフィスビルの早朝清掃のバイトで、主任のおじさんから息子の学歴マウントされる(俺の出身高校より偏差値高かった)

・そのカード会社の清掃中にOL幽霊を目撃する

基本的底辺ワールド喫煙普通なので煙草を吸わないと疎外感を感じることになるという現実

ピンサロにハマってろくに貯金できなかったこ

大学院まで出た親友に縁を切られたこ

学生時代漫画研究部でイケメンとして称えられてた俺が実は別にイケメンではなかったこと(女にモテたい)

以下、ちょっとしかたこ

プロパー還暦間近の男性からイケメンからすぐ彼女できるよ!って言われたこ

派遣先で二人一組で作業させられる時にたまになんか謎の時限式の友情が芽生える時

追記

幽霊の件はあまり怖い話じゃないから期待外れかもしれないけど書くか

あれは早朝の5時過ぎだったか

上階の執務室の清掃から始めたんだ

執務室は凹形でかなり広くて複数の島々から構成されていた

清掃員はその島と島の間、そしてデスクの下からコピー機の隙間に至る隅から隅までハンディ型掃除機ゴミ取りしていくんだ

季節は初冬でまだ辺りは真っ暗だった

いつものように入口カードキータッチして執務室に入室した

真っ暗なので電灯のスイッチを押してから作業を始めるんだけど、執務室全体の電灯をつけるスイッチはなくて、4箇所くらいに分割されたエリアごとにスイッチがあるんだな

俺はまず入口近くのエリアスイッチをつけて、作業を開始した

暫く黙々と作業していたが、不意に掃除機充電池が切れてしまった

ハンディ型掃除機は取外し可能充電池で稼働するんだけど、その充電池寿命がきてると充電を満タンにしていてもすぐに容量が尽きてしまうんだな

健康充電池でも30分程度が限界の代物だから、清掃員は常に予備の充電池ポケット携帯して作業をする

ポケットに予備があったので、電池交換をしようと俺が面を上げた時にそれは起こった

掃除機モーター音が止んでシーンと静まり返った執務室

俺がいるエリアの電灯の光が減衰して薄暗がりになっている隣のエリアの島と島の間

その薄闇の中で何かがスーッと滑るように動いた

それは灰色スーツを来た女性だった

青白い無表情で、両の手をだらりと下に垂らした女が闇の中を滑るように移動して、島の端に近付いた辺りで消えていなくなった

俺は5時過ぎにもかかわらず実家母親携帯電話をかけて、その日は少年ハートスマホスピーカーから流しながら作業した

このバイトそれから暫くして、更衣室兼休憩室に大量にコバエが湧いたので気持ち悪くて辞めた

以上、あまり怖くない話でごめんね

Permalink |記事への反応(4) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パナのシェーバーは5枚刃と6枚刃どっちにすべきか問題

で悩み中。

経緯

先週末ぐらいにシェーバーが突然ウンともスンとも言わなくなった。充電器(全自動洗浄機)にさしても充電ランプが付かないので、充電池寿命判断して尼で充電池を注文。

2年程前、購入から3年目ぐらいの年にも同じことがあって充電池自分で交換して復活させたのでまた同じ症状だと思ったのだ。

充電池が届いて交換し動作することを確認して解決と思いきや、充電器にさしても充電がされない。それどころか充電ランプが点滅するという事象が出て、ぐぐったらどうやら充電異常であるらしい。充電池に残っていた電気動作はするので完全な故障では無さそうだが、肝心の充電ができないので充電回路が故障したのだろう。なお古い充電池に戻しても同様。ACアダプタを繋げて直接駆動できるはずなのにそれでも動作しないので電源回路周りが都合よく壊れたらしい。

後継機選び

パナのサイトを見ると電源系故障の修理は目安で1万程度取られるっぽい。

はい5年使ったのだから買い替えても良い気もするので後継機を探してみたが今は6枚刃なんて出てるのな。

今使ってるのは5枚刃なので3枚刃は無し、すると同じ5枚刃か上の6枚刃。そしてパナは刃数のシリーズ毎に上・中・下というラインナップがある。

シェーバーとしての性能差は各シリーズ内には無く、ACアダプタを直接繋げる交流対応か、充電表示の豪華さ、全自動洗浄機ハードケースが付くか、というセンスのない分け方。ちなみに全自動洗浄機が付かない機種は全自動洗浄機との接続端子が無いので全自動洗浄機の使い回しは不可。

というパナのシェーバーの前提知識があっても現行機種は無駄に多くてどれがどう違って何がいいのか全くわからん

シェーバー比較https://panasonic.jp/shaver/comparison.html?comp=lamdashpro6 なるページがあるが、結局一番下の詳細比較のところを見るしか無い。

が、この比較表もクソというか肝心の機能差分比較項目から漏れているので結局各ページを見て絞り込んでいくしかなかった。

自分的には全自動洗浄機必須という条件しか無いので最終的には6枚刃からES-LS9Q、5枚刃からES-LV7WとES-LV7J、の計3つ。なお比較表の絞り込みで全自動洗浄機だけにチェックを入れてもES-LV7Jは何故か出てこない。クソですね。

5枚刃のES-LV7WとES-LV7Jの違いは交流対応か否かだけで、市場価格もほぼ同程度。6枚刃については全自動洗浄機付属最上位のES-LS9CXか次点ES-LS9Qしかないので実質選択肢がない。

6枚刃は必要か?

5枚刃のES-LV7WとES-LV7Jは26k~30k程度で、まあこんなもんだろうな価格。今使ってるやつも22kで買ったので色々値上がりした状況を加味すればこんなものだろう。

対して6枚刃のES-LS9Qは43k~50k、シェーバーに出す金額としてはなかなか良いお値段だと思う。

毎日使うものに対しては金を掛けた方がQOLが上がるということを経験的に知っているが、6枚刃にすることによるメリットいまいち想像できないのが問題だ。

理論的には、手早く剃れる可能性が上がる→時間が掛からない→剃る時間が減るので肌を傷めにくくなる、というのはわかるのだが体感的なものとそれに対するコストが適切かを評価するかは難しい。

自分の髭は濃い方では無い、しかし肌は弱い方なのか顎の上あたりにできものができたりしたりするので使える気は使いたい。

レビューっぽいのや感想を調べてみても、髭が超濃い人なら6枚刃いっとけ、それ以外は5枚刃と大して変わらんとか気持ち良くなったかもみたいなのが多いように思える。

やっっっぱ5枚刃のままでいいかなーーーーでもやっっぱ買い替えるなら6枚刃も気になるよなーーーーーーー

実際使ってみるのが一番良いんだろうが、当たり前だが他人が使ったかもしれないシェーバーなんて使いたくないしそもそも家電屋に通常並べてるのはモックなので剃れる訳が無い。

からこそ「なんとなく高性能っぽい」アピールしまくったサイトを作るのだろうなというのは理解するが、もうちょっと選びやすい指針を示して欲しいものだ。

Permalink |記事への反応(2) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-15

EVよりハイブリッドの方がいいって言うけどさ

結局内燃機関で発電して充電池に貯めてモーター回してるなら、重さやデカさはEVと変わんないのでは

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-10

anond:20240410114524

日本安定的大電力が必要産業鉄道行政などには発電所電気使って、他は再エネとかで各家庭で賄えばいいんだけどね

家庭に1台大充電池を設置するようにすれば解決しそうな気がするけどなぁ

アメリカテスラがやってるようなこと

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-25

anond:20240125125258

充電池って知ってる?

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

anond:20240104034547

いまどき電池充電池やないの?

Permalink |記事への反応(0) | 03:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-08

携帯充電器の残量が半分になったので

スマホから充電池に充電することにした。

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-08

anond:20231008105035

我が家充電池ですやで

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

anond:20230905103143

読んだ感想は、まずメルカリの株が上がった。

電池は例えば単三電池1本とかなら自分ならがっかりしつつ受け入れそう。でも書いてる雰囲気からすると、専用充電池とかかな?

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

anond:20230619192632

中国だと充電池の廃棄で問題になってるみたいね

さすが環境ガン無視国家

Permalink |記事への反応(0) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

これはすばらしい

最近めちゃくちゃエネループ価格が高騰してませんか?

現在Amazonエネループ価格確認すると単3電池4本でなんと1,539円!

去年買った時は1,157円だったので382円も値上がり……ちなみにヨドバシだと1,840円……

高すぎてエネループが買えません……

しかAmazonBasicの充電池中国生産に切り替わるなどエネループ難民となってしまいました。

ということで色々と電池を探していると東芝のIMPULSEがめちゃ安い !

しかもIMPULSEは以前までは中国生産だったのがいつの間にか国内生産 になっていて、しかスペック第4世代エネループと同等!

https://simple-labo.com/eneloop/

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp