Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「個性的」を含む日記RSS

はてなキーワード:個性的とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251020110428

昔のCBSソニーとかは実際普段着で来させて個性的人材採用してたみたいだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020142736

「いい歳してキモいなー」とは思うがそれでベンチを占領しているとか大声て騒ぐとかじゃなければ「なんか個性的な人おったな……」で終わるからどうでもいいっていうか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

複雑化してつまらなくなる話

薬屋のひとりごと

主人公けが現代人の教養をもっており、抜きん出た洞察力と不動心も備えている。

身近なちょっとした問題に巻き込まれてはその“目立たない超能力”で鮮やかに解決する。

子供だましではあるが読み切り連作スタイルのコージーミステリとしては悪くない。

そして定番の、おしのび貴人に惚れられ牛歩みたいに心開いていくという軸。

そこまではよかったんだが、なんか国家転覆陰謀みたいな話になってよくわからなくなった。完結してから一気読みならまた違うのかも知れないが、連載リアタイだとアテンションが持続せず何がどうなってるんだっけ?と迷子になってしまうのだ。

フリーレンも同様だ。「後日譚モノ」という切り口は新鮮味があったし独特の静謐なノリも良かった。ふつうにバトル展開になってきてアレ?と思ったものの「らしさ」は失われなかった。

そこまではよかったが、なんか人間サイドの三つ巴の陰謀?みたいな展開になってもうぜんぜんわかりません。最近のあれなにやってんのちゃんと答えられる人は多くなさそう。

しかし複雑化してよくわからなくなっても案外読者は離れないか不思議である

最初から「なかなかよくできた子供だましだね」などという斜めの視線じゃなく超本格巨篇だと思ってるからか。

大人気作が複雑化で泥沼化するパターンといえば思い起こされるのは藤沢周平の「用心棒日月抄」シリーズだ。

藩内の陰謀に巻き込まれ、舅を斬って江戸に逃れてきた主人公用心棒稼業で糊口をしのぐも、常に頭から離れないのは己が仇となってしまった女のこと。襲い来る国許から刺客個性的用心棒仲間。女刺客との通情。

そりゃ人気出るわなという話なのだが、人気のあまり続編重ねるとわけわからなくなる。作者の中では複雑なパズル自分で作って自分で解くような作業がむしろ面白くなってしまったのかもしれないが。

ドラゴンボールの「強さのインフレ」「話の規模のインフレ」はダメな例のように言われるが、内向きに「複雑化」しないように外向きに発散していたと考えるとさすが鳥山明と思わないでもない。

Permalink |記事への反応(3) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

ラブブ改めてじっくり見たけどなんだ…なかなか個性的なお顔立ちというか…触ろうとしたら指とかバリバリ齧ってきそうな見た目してるね…

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005150202

本人の投稿でも書かれているようにほぼパブリシティ権問題であり、そこを解決したという話になるのだと思う。

肖像権はみだりに撮影公表されない権利と言えるが、違法判断侮辱的、名誉感情侵害等が強く作用し、広告利用で直ちに肖像権侵害とは言い難い。本件態様は駅貼り広告等であって、そこが「専ら顧客吸引力の利用を目的とする場合」に不法行為となり得るパブリシティ権に刺さっていたわけである。ただ、肖像権が完全に並走しないわけでもなく、また特に"写真撮影者"の著作権の許諾がはっきりとしていないように読めるので、そこに若干の懸念は残っているかもね。大きな問題とは思わないけども。

本人の投稿でも書かれているというのは「文筆/モデルなどで発信されている」という部分。職業的自己肖像・氏名に経済的価値がある者の顧客吸引力を無断で用いたと評価され得る状態問題だったので解決したという主張であり、弁護士が助言しているのだろう。

写真著作権混同されている方もいるが、判例的には構図・配置・色調・光線・背景の扱い等の写真特有個性的表現の持込みが重要であり、輪郭の一致は依拠推認に効くものの、「本質的特徴の直接感得」とは言えず、メッシュやほくろ位置一致も被写体事実であり写真家の創作的選択と言い難いか

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924162028

自分の元の容姿あんまりきじゃないでしょ

元の良さを生かさず、嫌いなところを隠そうとメイクしたらだいたい没個性的テンプレに収まる

思い切って自分の顔の嫌いなところを生かすメイクに挑戦すると全然違う感じになります

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20180914222900

今はChatGPTなどの生成AIがあるから3分スピーチ原稿作成するのは、かなり楽になってるはず。

ふたつくらい個性的な内容のものを用意していれば、誰かと被ることは、ほぼ無くなる。

ただ増田が書いているような形式3分スピーチをする会社に務めているとして、僕なら、こんな風に考えてやってみる。

一般的な話をすると人と被る確率が高いなら、個性的な話を用意しなくていけない、ということだ。

個性的であれば、人と被ることはない。

では、個性的というのはどういうことなのかといえば、それはもう細部にこだわるしか無い。

個性というのは細部に宿るものからだ。

たとえテーマが同じでも、切り口や捉え方、感想、どう思ったか、が人と違っていれば、それは別のスピーチになる。

同じ天気の話をするにしても、今日は雨でうっとおしいですね、と話すか、実は僕は雨が大好きなんですよ、と話すか。

それによって話の内容は異なる。

さらにいうと、もっともっと自分自身というものを出す。

「雨の日になると思い出すのが、小学校2年生のことです。同級生の〇〇くんが傘を忘れて……、」

こんな風に続ければ被ることは絶対にない。

この場合の思い出は本当の話でなくても別に構わない。

ただ作り話なんてする必要もないと思う。

自分の中の、雨というものに対するものすごい小さなこだわりを話していれば、

ときに「わかるわー」

共感されることもあるだろうし

ときに「なにそれ?」

理解されないこともあるだろう。

それが個性というものだ。

そして、そんな話を積み重ねていくことで何がわかるかと言えば、自分自分自身のことがわかってくるという効用だ。

なかなか、大人というのは忙しすぎて、自分の中のリアルタイム個性というものを見つめ直す時間というのは意外に少ない。

とくに昨今のSNSだとかTikTokだとか、小さな刺激を次々に切り変えては、感情を上げたり下げたりすることに夢中になるような余暇の使い方をしているとそうだ。

そういう中で自分のこだわりだとか、「昔は好きではなかったことが、今は好きになっているんだな」、とか気づける機会が日々のルーティンの中に組み込まれているというのはそんなに悪くない。

更に付け足すと、これは人から褒めてもらうためにやることではない。

3分スピーチに、気持ちが重くなる人は、他人からの目を意識しすぎていることに気づかなければならない。

結局、スピーチの内容の出来不出来を、「他人がどう評価するか?」ということを軸にして心配し過ぎなのだ

それはビクビクと他人からの目、人から評価意識し過ぎながら生きているようなものだ。

そりゃしんどくなる。

そうではなくて、自分3分スピーチというものに対して、自分自身がどのように評価するか?ということに軸をおいていくべきなのだ

他人から見て、意味がないスピーチでも、自分の中では思わぬ気づきがあったりすることだって絶対にある。

というか、むしろそういうことのほうが多い。

3分スピーチというのは他人のためにするものではない。

自分自身のためにするものなのだ

そして、それは3分スピーチだけではない。

ということに気づけるかどうか?……、などと考えを発展させていくと3分スピーチというものが楽しみで仕方が無くなっていくのではないだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 06:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920210018

吹き替えでも個性的声優が減ってるな。

CS海外ドラマとか激安DVD吹き替えとかもっと好きに解釈してもいいのにって気がするけどみんな優等生的な演技してる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920205037

往年の若本規夫みたいな極端に個性的な演技を必要とするキャラクターが減ったのと、キャラクターバリエーションが減ったのとがある

そこへ加えて声優が増えてるから、あの声優の声というのが成立しづらくなってる

あと、自分の老化

そんな気がする

Permalink |記事への反応(2) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

二次創作BL小説商業BL小説の違い

私は腐女子で、圧倒的に二次創作BL派なんだが

腐女子って二次創作BL商業BLのうちのどちらかしか読まない人いるやん?なんでなんかなーって思ったら二次創作BLはやっぱりキャラの一人ひとりの個性むちゃくちゃ立ってるからなのかなと思った

最近プロになる前の素人さんが書いたBL小説を読んだら受けも攻めも個性がなさすぎて読みながら「え?どっちが攻めでどっちが受け????」って思ってしまった

もちろん、プロ商業BL小説家が書いたらキャラ設定がきちんとしてるから

読者はどちらが攻めでどちらが受けなんですか?と小説読んでて混乱することはない

プロ商業BL小説であまりキャラクターを奇抜に、個性的にし過ぎると、ジャンルライトノベル寄りのBLになるのかなと思った

商業BL小説ジャンル的にはライトノベル文芸小説の間をいい感じに繋いでるジャンルって感じがする。

でも最近BL小説恋愛メインよりストーリーメインになっててライトノベル寄りに近づいているのかと思ってる

昔の商業BL小説恋愛描写が多くて、二次創作BL派は骨太ストーリーを好むから骨太ストーリーありの原作ありきのBLが欲しいんだよね

今の商業BL小説エンタメ重視のメインストリーあり恋愛描写もありで、昔より楽しい面白いジャンルになってる

二次創作BL小説商業BL小説の違いについて語りたかったけど私の中でまだ意見がまとまってなくて何を言いたいんだこの人はって文章になってしまったけど、また考えが固まったらここに書きます

Permalink |記事への反応(3) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918112212

個別の体質については備考欄で補足するくらいでいいんじゃね

みんなスペシャル個性的から問診票は白紙にして全て自由記入ですってわけにもいかない

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

飛躍、妄想

先週かな、いつか忘れたんだけど、記憶喪失にしては頭部が個性的すぎる人がニュースにいた。ちょっとあの頭部で生活できる人間美大生か売れないミュージシャンか、裏社会人間かだろう。

もし現代に、【人工的に記憶喪失を起こせる薬】ができていたとしたら、そして薬を飲ませた上で山奥に置き去りにしてしまえば、これってもう令和の島流しですな。

おーこわこわ

Permalink |記事への反応(0) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

ある地元イベントに参加した陽キャたちを見て思うんだけど

弱者男性だが、俺は普段陽キャや女さんがやるような品評会というのを嫌っている

通りすがりの奴や職場人間など何の関係もない人間品評会を声を出してやる姿は嫌悪感があるし、態度にも出すから

そこまで普段他人に興味のない俺のほうが余程健全で優しいとすら言えるだろう


しかし、イベントに参加したことで集まったカップルたちや女たちに偏見が生まれたので、それを開陳したいと思う

普段個々人に物申すのは良くないという思想があるが、今日特別で毒は強めで行く


インスタとかTikTok好きそうな特徴のない細身の美人は小綺麗な男(顔の欠点が少なく痩せ型で流行りの髪型韓国かぶれな印象を受けるキレイ目な服装キノコ率も高い)を連れてる

なんかネチネチ精神攻撃しか出来なさそうで身体的にも精神的にも弱そうな男だなあという印象も受けるしこの手の男で仕事が出来る奴を見たことがなく口と雰囲気で誤魔化すタイプだろう

かにこの手の美人仕事に重きを置いてる奴はほぼいないし、この手の女側も男側も大体狭量なので相性も良いだろう

あとこの手の女は美容業界や夜職で働いてそうと思ったし、周りからどう見られるかが重要なだけで男の人間性をそんなに気にしてないし期待してないんじゃないか?と思った

男はアクセサリー型とも言う

なおこのタイプは何組か見たが、どいつもこいつも外見が量産型SNSファッショントレンドを見るとド先端ではないが遅れてもいない感じで一番無個性に見えた

楽しそうに会話してるのを見たことがないどころか会話があんまりないが、SNSでは楽しくイベントに参加したことになってるんだろうなあ

意外とこのタイプは多かった

このタイプの女さんは接点があろうと無かろうと弱者男性の俺に対して敵意も含めて関心を持つことはほぼないだろう連れてる彼氏にも関心薄そうだし

俺の仲良かったイケメンの従兄弟がこのタイプ結婚して子供もいたけど上手く行かなくて離婚したんだよなあ

本来はかなりの陽キャだったんだけど、このタイプと付き合ったり結婚してる時はなんか暗くなってたわ


外見のスペックあんまり冴えないけど(男基準で見るとダサい訳ではないが、イケメンでもなくスタイルも良くないし女ウケはしなさそうだが、男らしい感じ)社会的無難コミュニケーションが取れそうで明るい男と上記美人程の作り込まれスペックではないが、女側の容姿は相当良い方のカップル

多分このタイプの女は男にもたれ掛かるのが好きなんだろう、一見フランクに接して会話も多いが全てのリードは男側がやっていた

この手の男で仕事が出来るタイプ存在はするし、そこまでのレベルでなくても大体は職場である程度戦力になってそう

よくよく観察して見ると、このタイプの組は数が多い訳ではないが、例外なく楽しそうなのは女側だけで男側は終始サービスしてるだけで目が笑ってなかった あと、このタイプの女さんな彼氏がいるにも関わらず弱者男性の俺にもあからさまに色目使ってきたり、逆にジロジロ見てきたり、チラチラ見てくるのもいた

観察してる俺が悪いと思うかもしれないが、基本遠巻きに見てるので気付かれる事はあんまりなくすれ違った時の反応がこう

多分ある程度の容姿がある男であれば誰にでもこうで、自分の身を固めた後に程々に浮気不倫するタイプと見た

男も女も冴えないカップル

このタイプ一番楽しそうに会話していて、一番普通の層に見えたが両者ともに顔がイマイチだったり、垢抜けなかったりする

子供連れタイプ若いカップルタイプがいるが一番男女間でコミュニケーションが取れてて、世間ではコミュ強と呼ばれることはなさそうだが、実は他のタイプよりコミュカップルなんだと思う

このタイプの数は程々にいる

特になんの付き合いもない俺に関心を持つこともないだろうが、それは普通のことだと思う他の連中がおかし

洒落子連れカップル

数は多くない何組か見かけた

HUMANMADEの服は弱者男性の俺も着るし結構好きなんだが、実際に着てるのがこの層ならブランドターゲットは俺じゃないんだろう

家族仲は意外と良さそう

あと俺がカバーしてる範囲ブランドなのもあるが、このタイプ例外なく親も子供も着てる服が露骨に高いと分かる

でも周りから特に何か言及される訳でもないし自己満なんだよなあ。それでいいんだが

男側がイケメンの部類で女側の顔はそうでもないタイプ(大体服も他の女より少し個性的)

男側の容姿が劣ってる場合は男側がサービスする事になるんだなあと思ってたが、この組を見て結局男側がリードしたりサービスするんかいと思った

そしてこのタイプは……意外と多い

女は下方婚しないが男では当たり前というのはこういう所にも出るのかと思った

ただ、不思議な話で女側が美人で男側が冴えない外見の組み合わせより、こっちのタイプの男の方が余程リラックスしていて楽しそうにしていたし男側も会話を楽しめていたようだ

女側が楽しかたかどうかは分からないけどな

このタイプの女は彼氏イケメンなのであんまり他の男に金とかのステータス以外で靡かないだろう


中高生ぐらいの女どもの群れ

男だけで集まってイベントに来るより女だけで集まってイベントに来る方が一般的に多いようだ

このタイプの女は本当に生意気で男の品評会を声に出しがちで、相当甘やかされて育ったらしいな

ただ、このタイプの女さんを揉むのは男じゃなくて他の女さんに社会に出た時にトラブル起こしたりお局にネチネチやられるだろう

容姿はそれぞれだが、例外なく社会人の方が垢抜けてたりお洒落で、本人たちは気が付いてないだろうしさほどファッション知識もないだろうが、その辺のおっさんやおばさんの方がお洒落場合もザラ

年齢以外に売りはなく、ガチ目の品評会されたらきつそうなんだよねえ本人たちが

彼氏持ちもあんまりいなさそうで、品評会する割に男の臭いが感じられず将来的にフェミニストになりそう


中高生ぐらいの男ども

最近中高生の男は昔よりいくらか多様で、運動部系だったり韓流被れだったり、韓流被れじゃない奴だったり、昔ながらのオタクっぽい奴もチラホラ

サッカー部と思われる奴はこだわりが強いのかサッカーシャツ着がち

サッカー部と思われる奴には彼女がいたり、いなくて男だけでつるんだりしていた

韓流被れの奴はイベントで同じ学校と思われる女から偶然あったようで話しかけられていたので、ネットの女さんが言うように中性的な男が今の流行なのは本当っぽい……

総じて言えるが、男の方が真面目そう

大学生ぐらいの男女

例外なくウザイし、説明不要だろう

中高生より平均的に垢抜けてるが、どの程度垢抜けてるかは人それぞれで、大体は社会人の方がお洒落

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

面白いVtuberいないんだな 諦めるわ

さっき紹介されたVtuberチェックしたけど全滅でした

ナポレボリューション かなりいい線言ってるけど、まぁ普通に会話できる程度だよね。これならニコ生に大量にいそうだし。あと下ネタ連発は大幅減点。

面白さを求めてるの? だったらVTuberじゃなくてお笑い芸人YouTubeチャンネル見ればいいのに」←Vtuber面白くないって認めちゃうの。Vtuber好きが逆ギレしちゃったかな。

日雇礼子 ちょっとよくわかんないチャンネルから論外

ピーナッツ太郎 検索しても出てこないかネタだった

「売れてるVはみんなそこそこトークできるから好みの切り抜き見つけて辿ればよくね」←そこそこトークって俺の中ではラジオパーソナリティレベルだけど本当の本当に売れてる人はそのクラスなんだね?ふーん

逆にそんだけトークできるVtuberごろごろしてるならちゃん名前で紹介してくれよって思う。できないんだろうけど。

個人的に今来てるのは赤見かるび」←すいません こういう個性的な声で有名になりました系が一番苦手です。ちゃんと中身があって面白Vtuberがあるなら見たいです。

色々紹介されたけど全滅っすねぇ。本当に面白いのあるなら更に紹介してほしいけど無駄かな。

やっぱ顔出ししてる一般人のほうが面白しまともだよ。俺の印象だけど。

Permalink |記事への反応(6) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902103707

結局、凡庸作家キャラ個性的に書けないんだよな。大ヒット作のヒーローヒロインは、作家性別わずちゃん個性的なんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250817111659

学習的な知能と、生活的な知能がまったく別物だという現実

実行機能の凹凸

 水分補給エピソード典型的

 水筒という「枠組み」があれば飲み切るが、自由度が増すと飲み忘れる。

まり環境に埋め込まれた仕組み」があると回路が働くが、自分意思決定要求される場面では停止する

ナプキンの取り替え忘れやリュック置き忘れも同じ構造

興味と無関心の極端な二分

 日傘だけは絶対に忘れない

これは「嫌いだから回避したい」という強い動機が本人の中で定着している証拠

まり全般的無気力なのではなく「関心があることは絶対落とさない」「関心がないことはどこまでも抜け落ちる」という極端な特性がある

社会的機能の代償

 移動教室に遅れるが、男子に連れて行ってもらう

まり本人が不得手な領域を、周囲との関係性で補っている

協調性がないと教師は評するが、むしろ「無理に合わせない」ことで他人庇護好意を引き寄せるという独特の戦略を成立させているとも読める

創造性と自己同一性の強さ

 創作活動に集中できる、舞台で主役をやる、人前でも緊張しない

これらは「生活スキルの欠落」とは真逆の、突出した表現力と自我の強さといえる

まり彼女の脳は「自己維持のためのルーチン」より「自己表現のための創造」に回路を優先的に振っている

評価の二重性

 教師からは「協調性がない」「だらしない」と見えるが、親から見れば「自分を持ち、人を悪く言わず個性的に生きている」ことが眩しい。

この二重評価こそが、社会適応の難しさを象徴している

凡庸な生徒なら大人意図に沿って点数を稼ぐが、この娘は「適応よりも自己欲望」に忠実すぎるため、評価から外れやす

要するに、この娘は「生存維持のプログラムが弱く、自己表現と興味への特化が極端に強いタイプである

社会は前者を「当たり前」として要求するために「不安の種」となるが、後者は時に突出した才能や魅力になる。

親の目から見れば「死なないように最低限の生活手順を支える仕組み」を外部化しながら、「自己表現の強さ」を伸ばしてやることが、現実的な戦略だろう。

この構造を前提に、父兄意識したいのは「能力の欠如扱いで叱る」でも「全面先回りで背負う」でもなく、環境と手順を設計して回路をつけること

1.行動の起点が弱いが、起動すればやり切るタイプ

2.興味がスイッチの役目を果たす。日傘はその成功

3.社会的支援を引き寄せるが、それ自体構造化の代替になっている

家族向けの設計思想

 以下は「そういう家なら、おそらくこういう設計を置く示唆命題は一つ。因果を本人の近距離に落とす

1.環境OSを作る

 1-a 固定座標化:リモコン椅子の右、箸はテーブル右上、ナプキンポーチは通学服の左ポケットなど、置き場を物理的に一意化

 1-b 単機能UIリモコンに「暑い→▲」「寒い→▼」だけを残すラベル。迷いの分岐を消す

 1-c可視トークン化:箸・水・ポーチなど必須アイテムを色や形で識別可能にし、見えれば行動が続く状態を作る

2.トリガー連結の量産

 2-a 時刻トリガー:T−10、T−5の二段アラームを移動教室HR終わりに重ねる

 2-b場所トリガー椅子に触れたら「温冷チェック」、玄関を跨いだら「ポーチ確認

 2-c感覚トリガー:内受容スコアを数値化(空腹・喉・暑さ・寒さを0〜5で自己申告)。数値に対してIf-Thenを貼る

 例:空腹4以上→テーブルの常備トレーから一口栄養補給→箸に触れたら1口食べる

3.手順を3手以内に潰す

 3-a食事:席に座る→箸を持つ→一口食べる、までを一筆書きに。箸は常設、声かけ合言葉だけ

 3-b 冷暖:座る→体感スコア申告→ボタン一押し。ボタン位置は指が勝手に行く場所

4.日傘方式意味づけする

 4-a重要タスクを「美意識自己表現」に結びつける。ナプキンポーチや机上トレーを本人のデザインにして《忘れたくない物》に格上げ

 4-b彼女作品UIにすることで所有欲と遵守率が跳ねる

5.失敗しても死なない設計

 5-a 常備カロリーと常温水を手の届く範囲に。暑熱・低血糖で倒れない保険

 5-b サニタリーは二重化(吸収ショーツポーチの交換キット)。トイレ内手順カードピクトグラムで3手

6.フィードバックデータで短く

 6-a 週一で記録を見る会。できた・できないではなく「回路が点いた瞬間」を具体語で鏡映し

 6-b 3回連続で崩れたら本人を責めず構造を改修。人ではなく仕組みの問題として扱う

7.学校側へのさりげない合理化

 7-a 移動教室の二段アラーム許可、机周辺の仕切りボックス、バディ同行の任意運用など、点の配慮を線にする

 7-b 名付けや病名は急がず、実行機能支援という言葉相談すると通りがいい

8.親の距離設計

8-a 先回りをやめるのではなく、合言葉環境で起動を促し、手を出すのは危険域だけ

 8-b合言葉例:暑さは今いくつ、腹は今いくつ、T−10始動ポーチチェック、リモコン右手0

 8-c 叱責の代わりに観察と命名。行動が起きた0.5秒を一緒に言語化して固定化する

明確に危険域だけは自立のための放置対象外

熱中症の前駆(頭痛・悪心・応答低下)、失神傾向、経血急増などは即介入

2週間の小実験

目標食事・冷暖・サニタリー・移動の4タスク。各3手に再設計

指標:各タスク自発起動率と応答時間

介入:環境OSトリガー連結・日傘方式意味づけ

判定:自発起動率が30→60%へ、応答時間が半減すれば構造に適合している。伸びなければ設計差し替え適合

最後に一つ。彼女協調より自我、維持より表現ベットしている

その賭けは凡庸評価からは外れるが、適切な環境があれば強さになる

家族仕事は、人格矯正することではなく、行動の起点を配置すること

仕組みが点火すれば、彼女勝手に遠くまで行くタイプ

Permalink |記事への反応(0) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816114612

徳島ラーメンを「まずい」と感じる人がいるのは、その独特な特徴が一般的ラーメンイメージと異なるため、好みが分かれることが主な理由と考えられます

まず挙げられるのが、スープの味付けです。特に主流である「茶系」は、豚骨ベースの濃厚な醤油味に甘辛く煮込んだ豚バラ肉トッピングするため、非常に甘みが強く、味が濃いのが特徴です。ご飯のおかずとして食べることを前提とした味付けのため、ラーメン単体として飲むには甘すぎると感じる人もいます

また、生卵トッピングするスタイルも、好みが分かれる大きな要因です。卵を溶くことでスープがまろやかになりますが、生卵の風味が苦手な人や、ラーメン生卵を入れることに違和感を覚える人には受け入れられにくいかもしれません。

さらに、トッピングの豚バラ肉も、一般的チャーシューとは異なり、甘辛く煮付けられているため、肉の食感や味がラーメンに合わないと感じる人もいます

このように、徳島ラーメンの「甘辛く濃厚な味」「生卵トッピング」「豚バラ肉」といった個性的な要素が、一部の人にとっては好みに合わないという形で、「まずい」という評価につながることがあるのです。しかし、これらの特徴こそが多くのファンを惹きつけている魅力でもあります

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813115454

AIみがある。

自分では個性的だと思っているものが、実に型にはまっているというのをうまく再現していてすごいな。

Permalink |記事への反応(1) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

鬼滅の刃

柱のキャラ造形は過剰に盛られている。

派手派手しく個性的な味方幹部というのは、キャラビジネス上とても美味しい。

無限城編公開に伴ってコンビニタイアップで義勇さんが出てきたのを最近見た気がする。気のせいかもしれないけど。

やはり、現代IPの売り方を考えると、ひとまとまり個性的キャラクターたちを設定するのが重要なのだろう。

とはいえそれは、必然的ストーリーの長さとトレードオフになる。

多数のキャラクターを掘り下げるには長尺がいる。

鬼滅は無限列車煉獄さん、遊郭編で派手柱と、一編一キャラクターの速度で進めてるから尚更。

恋柱と蛇柱をカップリング扱いにしたのは、キャラの深掘りの消化速度を早める効果もあったのではないかちょっと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

生理的嫌悪感を抱くことの自由

AV女優ウエディングドレスに関わるべきではないのか。

職業差別はするべきではない!と社会的問題のように論じられていることに違和感があり、色々考えた上で投稿するに至った。

彼女投稿した内容は確かに誤解を招く表現であり軽薄であった。職業差別と取られて仕方ない。しかし、彼女は決して職業差別がしたかったわけではないと私は考えている。

主語が大きくなってしまうのは、大体強い感情を表す時にとってしまいがちな態度である。たとえば、そのへんで偶然出会ったおじさんになにか不快な思いをさせられた時、「おじさんって本当にキモい!」とつい思ってしまうことがある。

本来はその一個人の振る舞いがたまたま不快だっただけであるにも関わらず。「全部のおじさんはキモいから、もう私に関わるな」とその時は本当にそう思ってしまうのだ。

-

自分自身経験としても、特定のだれかが関わっていたことで、魅力的に見えていたもの見方が一変してしまたことというのがあるのでそれを伝えたい。

以前勤めていた職場に、某有名ブランドが大好きでいつもユニフォームのように着ている女性上司がいたのだが、彼女は大変なパワハラおばさんだった。彼女には不快な思いを何度もさせられた。私は彼女のことが今も許せないし大嫌いだ。

その有名ブランド自体は、年齢性別わず着られるユニセックス個性的な魅力のあるブランドで、元々そのおばさんと知り合う前は、私もいつか着てみたい憧れのブランドひとつだった。

しかし、いつのまにか私にとってはどれを見ても、ブランドのすべての商品が「パワハラおばさんのユニフォーム」にしか見えなくなってしまったのである。どの商品を見てもその服を見に纏ったパワハラおばさんの姿がちらついて頭から離れない。

一体私の憧れをどうしてくれるんだ。私のそのときの思いを感情的に一言で全世界に発信しようとしたならば、もしかしたら「おばさんはあのブランドの服を着るな」だったのかもしれない。きっとしっかり炎上したことだろう。

しかし私はおばさん全体を批判したいわけではなかった。具体的にきちんと言うとするならば「個人的に尊敬できないような人間に憧れの服を着られたくなかった。ブランド価値を下げられている気がした。」という主張になる。具体的になることでより一層棘を増しているが結局そういうことなのだ。

-

ウエディングドレスの件は、こんな小さな個人感情拡張しただけの話だと私は考えている。自分自身大事にする価値観が全く相容れない人と、何か接点を持つようなことに「生理的嫌悪」を抱いているのだ。

特に衣服は肌に触れるものであるし、同じものを身に纏うということがなおさら、なにか自分侵食されるような不快感覚に陥りやすい部分があるのかもしれない。その人と同じものを身につけたくない、同じように見られたくない、という感情自然と湧き起こりやすい。

自分が受け入れられないもの生理的嫌悪を抱くことがあったっていい。それを主張したっていい。それだけはずっとどこまでいっても自由であると言いたい。

その人の職業理由に、特定の服を着ることを実際に制限させるのはれっきとした差別であることは間違いないとして。服を提供する側がそれをしはじめてしまったらアウトになることは承知している。

しかし、特定の誰か(や特定属性の人)に、特定の服を着ないで欲しいと「個人的に思うこと」それ自体別に許されて良いのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802103313

>着たのがお笑い芸人女性だった場合でも嫌がられそうだし、

>逆に国民的清純アイドルイベントで着たとしても

>ああい個性的ドレス

>「被っちゃって比較されるからヤダ」

>結局なるような気がする

 

どっちもならんと思う

絶対ゼロでもないだろうけど

「元AV女優」ほど反感は買わんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウェディングドレスで今朝沸いてる件は

着たのがお笑い芸人女性だった場合でも嫌がられそうだし、

逆に国民的清純アイドルイベントで着たとしても

あい個性的ドレス

「被っちゃって比較されるからヤダ」

に結局なるような気がする

そこに三上悠亜氏はAV女優から理由つけて叩いてる感じ

Permalink |記事への反応(2) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

フリーランス絵師をしていて、痛感する事

匿名とはいえ、このような酷い差別的思想を発信するのは少し気が引けるのだが、、

進捗管理をしておらず平気で納期を破るのも、気に食わない依頼を無断で公開してしまうのも、生成AIで食い扶持がなくなるという話や政治で殺されるといった少し極端に思える話を鵜呑みにして意見が異なる方の悪評を広めるのに熱心なのも、他人の絵の色が似ているというだけで悪意ある模倣だと決めつけて公の場で糾弾するのも、八つ当たりで大騒ぎして筆を折ると脅すことも、多くは精神が未熟なアマチュア女性絵師の方(大変申し訳ないが、盲目ファンに祀り上げられてぬくぬくと育った、金銭にだらしなく責任能力のない、発達障害チャームポイントか何かだと勘違いして改善する気もなく非常識な振舞いをする方々)がしていることなのに、彼女らの声と影響力が大きすぎて、絵に携わる人間の多くが社会不適合者なのだと思われるような話が拡散されている現状が、セル画からこの業界に入り、背景やCGまで幅広く挑戦しながら画業を続けている私には、大変につらい。

しかに大多数の方から見れば「発達障害」と思われるような個性的な方の割合は多いかもしれないが、多くは最低限の責任感と礼節は持ったうえで仕事をし金銭を頂いているのが現実

 

そもそもSkeb締め切り厳守率が90%を切っているにも関わらず設定額は一万円以上で「企業お仕事お待ちしてます」などと受け身姿勢を貫き、いざ企業から仕事を受けるとギリギリになって納期の延長交渉をしたり音信不通になる奇特な方と、ちゃんとしたサイトポートレートを作って企業積極的にやり取りをしビジネスメールで型に沿った連絡が取れる(何なら前者が発狂したとき尻拭いに回ることまである)大多数のイラストレーターが「絵師」という括りで悪い方に寄せて一緒くたにされている状況もおかしな話だと思う。

 

応援している絵師の行いを(大抵は絵を描いていないため空想上の絵師気持ちになって擁護している方々は、本当に考えたことがあるのだろうか。

魅力的な作品を生み出すということは実際かなり楽しく、格好がよく、素晴らしいことだが、作品への評価人間性への評価混同して全肯定することは一般社会を生きるうえで本人のためにならないので、却ってとても残酷なことをしているのではないかと、私は常々考えている。。。

 

老いぼれの長くつまらない説教になってしまったが、自分の描きたいキャラクターイラストで楽して人生一発逆転を目標としている自分本位の層と、発注者アイデア自分の手で少しでも美しい形に成型するというプライドを持って計画的仕事を受けている納期絶対厳守の一般層には、決定的な価値観倫理社会常識の壁があるため、切実にそろそろ何らかの区別が欲しい。。。

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

美人×美人わたしが“美人美容師”に髪を切ってもらう理由


私は人から容姿を褒められることが多いです。

そんな私が髪のお手入れをお願いする美容師さんも、これまた美人

一見、「え?美人同士ってちょっと気まずくない?」と思われるかもしれません。

でも実は、美人美人美容師さんを指名するって、すごく“理にかなっている”と思うんです。


1.センスを信頼できる

美人美容師さんは、やっぱりご自身の美意識も高い!自分をより素敵に見せるポイントや、垢抜けヘアのコツを一番知っている人と言えるかもしれません。「この前髪のバランス絶妙…!」とか、「全体の雰囲気づくりがさすが」と、お任せできる信頼感があります

2.美人同士だからこそ共感できる悩み

「この輪郭にはこのレイヤーが良いよ」とか、「顔立ちがハッキリしてるから、このカラーが似合う」とか。美人ならではの個性的な特徴や、「分かってもらえる!」と思う悩みに、的確にアドバイスしてもらえます。遠慮なく話せるのもポイント


3. 美のモチベーションが上がる

意識の高い空間に身を置くと、自分自然と背筋が伸びちゃうもの美人美容師さんがお手本になってくれるから、「もっとキレイを目指そう!」と素直に思えるんです。「次もこの人に会うために、ケア頑張ろう」と思えるのは私だけじゃないはず。


4. お互いに刺激&高め合える

美人美人を磨く”って、最高のシナジー効果。褒めてくれたりアドバイスをもらったり、自分美容師さんに何かシェアできたり…。ただのカットじゃなくて、その時間ごと特別なご褒美タイムなっちゃます


というわけで、「美人美人美容師さんに任せたい理由」は、見た目だけじゃない深いところにあるんです。

あなた美人美容院選びに迷ったら、思い切って美人美容師さん指名、ぜひやってみてください。きっと、いつも以上に自分が好きになる素敵な時間になりますよ♪

Permalink |記事への反応(1) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

学園アイドルマスターというゲーム

萌えゲーと言えばいいのかギャルゲーと言えばいいのか分からないが、この手のゲームを初めて触った

匿名感想を投下できそうなのはここしかないので、お目汚し失礼する




始めたきっか

Xで学マス関連の漫画がちょこちょこ流れてきていて、とにかく個性的キャラが居るということで興味がないわけではなかった

ただ自分自身、実際昔インストールたこの手のゲームでそれ自体のつまらなさとイラスト露出の多さ、奇怪な乳房の大きさに当惑して一瞬で辞めた経験から手を出さなかった


しかしながらどうやら育成レベルに応じて歌とダンス差分があるらしいことからリアル志向であることが窺えることや、学園が舞台であることから露出や過度に誇張された女体に嫌気が差すようなことにはならないだろうという安心感があった

楽曲も名だたるメンバーが揃っていて全体的にかなり気合が入っているのを感じ、物は試しとインストールに至る

遊んでみる

アイドルマスターシリーズは未プレイで、ニコニコ音MADやらなんやらで断片だけ知っている程度

スマホアイドルマスター音ゲーイメージだったので、インストールするまではどんなゲームか知らなかった(ちなみに音ゲーだったらその時点でアンインストールしていると思う)



ゲーム内容をざっくり説明すると、アイドルごとに伸びやすさが違う3つのパラメーターがあり、レッスンなどでそれらを必要水準まで上げて試験合格するのが目標

レッスンや試験スコアアタック形式で、初期デッキ+アイドル固有カード+レッスンなどで入手できるカードデッキを組み上げていくローグライト×カードゲームのようなシステムである

(実際にはさらカードの持ち込みやアイテムサポートなど複数の要素が絡み合うのだがここでは省略する)





──そして、これがめちゃくちゃに面白かった

俺を1番駆り立てたのは、PLv(プロデューサーレベル、他のゲームで言うところのランク)を上げることで新たなカードが開放される点だ

強いカードを1枚解放するとそれとシナジーする既存カードもパワーが上がって想定よりもゴリゴリスコアが伸びる

もともとモンハンやVampire Survivorsのようなやればやるほど強くなれるゲームが好きだったことも手伝い、俺はどんどんゲームにのめり込んでいった



このゲームアイドルの卵を育成するゲームであるため、アイドル一人一人にストーリーが用意されている

これも思っていたよりずっと面白く、表情豊かなキャラが様々な動きをしながらフルボイスで喋る

学生ゆえの悩みを上手いこと話に落とし込めていると思うし、それぞれしっかりキャラが立っている

で、このストーリーエンディングを見るためには試験で高スコアを取り、総合評価A+を獲得する必要がある

つまるところストーリーの続きを見るためにはスコアを伸ばす必要があり、それもまた俺を駆りたてた

ただ実際のところ始めたての段階だとかなり難しい

PLvをしっかり上げて強力なカードを使えるようにならないとなかなか達成できない絶妙ハードル設定だったが、アイテム助っ人枠に並ぶ先人の強化済みサポートなどを駆使し、上振れの運も手伝って無課金ながら初めて3日目で拝むことができた

育成ゲームとしての戦略性とローグライト×カードゲームの上振れ下振れの幅が大きいシステムが噛み合っており、非常に良いゲーム体験ができたと思う

エンディング

エンディングとなる親愛度10ストーリーでは試験合格したアイドルの晴れ舞台であるライブ映像を見ることができるのだが、これの完成度も凄まじい

楽曲の完成度は勿論それぞれ固有ステージが用意されており、ライティングカメラワークなど演出のこだわりに関しては群を抜いている


YouTube動画が上がっているので見るだけなら誰でもできるのだが、何周も何周もレッスンを共にしたアイドルの晴れ舞台を、ストーリー感情移入したあとに達成感と共に拝むとやはり感動が大きい

エンディングは実はそれだけではないのだが、興味を持ったなら自分の目で確かめて欲しい

現在

じゃあ今はというと、実はもうほぼプレイしていない

理由は以下の通りである


課金圧がえげつない

オタク向けコンテンツの最も良くないところである

この手のゲーム課金視野に入る段階までプレイしたことがなかったので驚愕した

正直ゆるく遊ぶなら全然必要ないのだが、そうなるとやることがない

ちゃんイベントとか走るなら無課金じゃ本当に厳しい(そして相手は金ジャブの無敵オタク、勝てるわけがない)

ガチャ演出にはピックアップキャラ排出される際、最低保証の爆死と見せかけてブラックアウト(いわゆるプチュン)する演出が搭載されている

オタクから金を巻き上げるために脳汁演出まで搭載されているのだ



・達成感がなくなった

PLv50を超えると全くレベルが上がらなくなり、やる気がかなり失せた

この先でしか手に入らない強力なカードはいくつかあるが、キャラストーリーを見るだけならば正直不要

そしてそのストーリーも強力なカードをいくつも持ち込めるレベルになると最短で2周、多くて4,5周もすればエンディングまで到達できてしまうため序盤のような達成感はもう得られない


難易度が上がった第2章ストーリー存在するのだがこちらはストーリーの展開がキャラによって大きく変化する訳ではなく、見たい見たいと積極的になるほどのインセンティブにはならなかった



ギャルゲー要素

これは俺の好みの問題なんだが、こちら(大学生プロデューサー)に多少の恋慕の情を抱いているような仄めかし(モロのやつもいる)が結構あり、普通に未来アイドルとしてどうなんだという気持ちが勝る

まあメタい話をすると現実アイドルとの差別化なんだろうが、ライブやらなんやらのリアリティある作り込みとの乖離個人的に少しだけモヤッとするポイントでもある



・ある程度進めるとキツい

40日ほどかけてPLv50まで駆け抜けたが、そこから先は強くなるペースがガクッと落ちる

ここから先はガチャを引いてちまちまやるしかなく、正直しんどい

ストーリーは全員分のエンディング見たし全員それぞれ個性があって面白かったんだけど、これが推しキャラ!とかこの子LOVE!とかは特にない

よって前述のようにもうクリアの達成感はそこまで大きくないので、追加キャラライブ映像が見たければYouTubeで見れば解決してしま

まとめ

フルボイスでライブ映像も圧巻、さすがのクオリティ


強いキャラ持ってなくても時間かければエンディングは見れるしこの手のに興味ない人にもおすすめしたい



その先はやりたい人だけやればいいと思う、そんなゲーム

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp