Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「倉庫」を含む日記RSS

はてなキーワード:倉庫とは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251027144311

俺も似たような感じの引きこもりだったけど元増田メンタル強すぎて参考にならない

無事就職できたけど職場にいるだけで動悸がして、電話かかったり話しかけられたりしただけでパニックになって頭が真っ白になって3ヶ月続かなかったな

今は人と会話しない倉庫バイトしてる

Permalink |記事への反応(0) | 04:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

映画】ミーガン2.0を見た

本国で大コケした結果、日本では配信スルーになってしまった作品だけど

別にそんなオオコケするほどじゃなくない?63点くらい。

 

ヒット作の続編の中の一つのパターンとして「1の魅力的なヴィラン主人公に据えた続編」というものがある。

おそらくもっと成功したのがターミネーター2。シュワルツネガー演じるT-800は1では主人公殺害するために永久に追いかけてくる恐怖のアンドロイドだったのが2では逆に主人公を守るためにやってくるアンドロイドになっていて、1のT-800のポジションにはより先進的な液体機械型のT-1000がつく。

 

ミーガン2.0は明らかにT2テンプレートを模して造られており、ミーガンの技術を模して造られた軍用アンドロイドアメリア暴走世界を滅ぼそうとする中、それに巻き込まれたミーガンの製作である1の主人公家族(特に娘)を守るため実は生きていたミーガンが復活する。

T2と違って一番問題なのは、悪役であるアメリア全然魅力的じゃないところ。ミーガンは不気味の谷を反復横跳びするような「ドール的な人工的な可愛さ」と「ロボット的なモーション」が魅力的なアンドロイドだったがアメリア軍事スパイ用という用途からすれば妥当ではあるのだが、どう見ても疲れたおばさんにしか見えない。動きも滑らかになっているので、無表情気味の超強いおばさんって感じ。別にそういうヴィランがいてもいいんだけど、ミーガンに求めてるのはコレジャナイんだよなぁ。

顔をミーガンみたいなドールタイプにしないにしてももっと人工的に見えるタイプの顔の役者アサインするとかなかったんかなと思ってしまう。そう考えるとT-1000は完璧だったよね。あのおじさん。ちゃんロボットに見えたもん。

 

ミーガン自体は1を踏襲して、作中でも言及されるクリップ問題AIクリップを最高効率で作ってと頼むとその過程人類を滅亡させる)に忠実で「娘を守るためなら倫理などない」という言動面白さはあるし、日本人だと寄生獣ミギーみたいな感じで見ていて愛着がわくと思う。途中で出てくるミニミーガンもかわいい。あれ商品化してほしい。

前作でミーガンダンスがバズったので今回も、と明らかに無理矢理突っ込んだダンスシーンは蛇足だったけどアクションパワーアップしていてよかった。でもホラー要素は減退していてこれは好き嫌いありそう。

途中でアメリアはミーガンが操っていたのでは!?みたいなスティングもありつつ、まぁそうなるよね的な大団円を迎えるのも視聴後感もいいし、普通にいい作品ではあったと思う。

 

可愛そうなのは主人公AIエンジニアのおばさんだよね。前作でミーガンが暴走したこと責任を感じて反AI運動活動家に転身、著書もいっぱい売れて、事故物件か?みたいな家賃クソ安い家で安全AIの開発にいそしんでいたんだけど、実は著書はクラウド型ミーガンが6万5000冊買って倉庫しまっていたり、家もミーガンが買ってミーガンが開発したウェポンハウスだったり、自分活動のせいで娘はいじめられ、反AI活動で気が合って一緒に活動していた相手は反AIテロリストだったり踏んだり蹴ったりすぎる。

あと全然どうでもいいんだけどエンジニアおばさんが開発してた介護現場作業補助用のパワードスーツアメリアに操られたときに水かけたらスパークして暴走しだしたけどそんな危ないもん介護現場作業用に売り出そうとしとったんかい。めちゃくちゃやなとは思いました。

 

結局、T2SFスリラーからSFアクションに舵を切ったように、ミーガンもSFホラーからSFアクションに舵を切ったわけだけど、前作がAI怖いだったのが今作では人間怖いに切り替わっており、なんでより凡庸なほうに行くねん!とはなったかな。

たぶん、アメリア女優もっと魅力的な人に代えてたらもうちょっとヒットしたんじゃない?知らんけど。

まぁ普通に面白い娯楽作品なので見てみるのオススメ

Permalink |記事への反応(1) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パッケージは汚い

少し前に寿司屋アイスパッケージを舐めた子供が具合を悪くしたニュースがあった。

それの原因は『たまたま店舗で洗剤がかかった』だったけど、普通にそれ以前の流通倉庫オリコンが汚いか食品の外パッケージは舐めない方が良いよ。

そうじゃなくても不特定多数が触れている可能性があって、そいつトイレで手を洗っていないかもしれない。

緊急入院するほどの中毒性は無いとは思うけど、風邪くらいは罹るかもしれない程度には汚いよ。

まあ免疫が付くのでヨシ!っていうんだったらそれはそれで良いと思うけど。

Permalink |記事への反応(2) | 04:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

米って生産量的には問題ないはずだけど転売ヤーの目に止まってしまったがために高値になってるだけだよね?

しか転売ヤー温度管理ができる倉庫を借りられるわけがなかったから、転売ヤーが買った米は市場放出されずに死滅している。これが2年〜1年前?

温度管理必要と知れ渡ったから今年から基本的に実需のみの価格取引されているわけだけど、転売ヤーが引き上げた価格が下がらないままだから高値まりになっていると。

まあ米価は安すぎたなと思っているか農家ちょっと還元しても良さそうではある。

Permalink |記事への反応(4) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

僻地Amazon倉庫だと夜勤で時給2000円行くらしい

Permalink |記事への反応(0) | 03:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022000817

瑞穂モールの閉店理由は売り上げが理由ではなく、

地主西友への賃貸をやめて倉庫会社土地を売却したいという理由のようだよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014221553

物流倉庫バイトパートって性格きっつい人間が多い職場なので、落ちたならむしろラッキーだったかもよ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

にしても学歴不問・ブランクOK物流倉庫の庫内作業パートに応募して書類落ちって

これもう中年以降の引きこもりが働ける職場ねえだろ

Permalink |記事への反応(2) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014213532

タウンワークからの応募でレジュメ出すじゃん?

アレで落ちてワロタ

コミュ障物流倉庫がいいっつーけど

ピッキング主婦巣窟になっててオッサンは要らないんだろうなと

から近くていい感じなのになあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014213145

物流倉庫バイト書類選考なんてあるんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ヒキニートワイ、物流倉庫バイト書類選考で落ちて草

人手不足って大嘘だろこれw

Permalink |記事への反応(2) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

美術館を維持するよりは万博五輪みたいなデカ花火をブチ上げたほうがいいと思う

anond:20251014000712

なんか万博とか五輪に鬼反対するけどそのへんの美術館しまーすとかなったらこの世の終わりみたいにキレ散らかす人いるよな

文化振興赤字問題って側面は一緒なのに(単純化

でも国民性というかどこの国の大衆もそうだと思うけど美術館みたいな高尚なやつよりもデカ花火タマヤーやるほうが上がるだろ人間

どっちも必要なのはわかるが国がシュリンクしていく以上文化振興のやり方も考えないといけなくなってきてるし、

実際地方美術館なんてだれも来ないのに壊そうとしたら普段行かない人間が思い出したように大反対みたいな不良債権の極みになってる。

ルーブルとかエルミタージュ秋葉原みたいな海外からバカスカ観光客呼べる美術館ならアリだと思うけどほぼ広く浅くしょぼくになってるよね。

どっちかというとそういうのをカットして万博とかデカイベントに振っていくほうがいいと思う。

美術館壊す=芸術の荒廃みたいな見方もほんまかいなって感じがしてて、どうせ地方美術館でいつでも見に行けるなら結局行かないパターンになるよな?

から普段倉庫で眠らせといてデカイベントであのアレがついに公開!みたいな感じにするほうがありがたみが増すってもんよ。

学芸員が育たないみたいなのはまあ趣味でやってもろて。





追記

思いのほかトラバブクマ集まったな、みんなサンキュー

すまんみんな……!!なんか万博アゲたら反論トラバブクマあつまりそうwwって出来心でついやってしまったわ・・・・・

万博アゲと美術館文化資本サゲを組み合わせて二者択一にした(単純化)ことで禁断の果実度がアップしてしまった感じですかね?

それとも単純にアホすぎてツッコミたくなっただけ?

まあ美術館しまーす問題は今地方でわりとやられてるし今後は大きなとこに波及していってもっと顕在化してくると思うけどな!

あとはエルミタージュ秋葉原の拾われなさが……

Permalink |記事への反応(18) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

ネットスーパーって便利

去年ぐらいかネットスーパー利用してるんだけど

値段が店舗とあまり変わらないので結構いいなと思って周りにもすすめてる

すすめてるけどあんまりみんな乗り気ではないのが残念

うちは私と旦那シフトが合わないので買い物が結構ネックだったので助かっている

しか店舗だとあれはどこで、これはどこで、あれカゴに入れるの忘れてたとかでぐるぐるするのが嫌だったし

まんまと乗せられて必要以上にお菓子とか買うのもやめたくてもやめられなかった、お菓子はおいしい…

配達してくれるドライバーさん、倉庫商品を用意してくれるみなさん、ありがとう

Permalink |記事への反応(4) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

1300円のバイト

都会はそれで最低賃金なんだなあ。

こちとら田舎から最低賃金は1000円ちょっとだよ。深夜シフトでも1100円くらいだよ。1300円ならかなり高度なことやらされるか「重労働」かどっちかだよ。ちなみに宅配便倉庫で重い荷物を延々運ぶ仕事くらいなら「軽作業カテゴリだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

弱者男性だけどソシャゲログインボーナスだけもらっている

俺さ、ソシャゲ10個くらいやってるんだけど、実際に遊んでるわけじゃなくて、ただログインボーナスをもらうだけ。

イベントとかストーリーとか?全部スキップ

通知が来ても無視

好みのキャラガチャに来たときだけ回すけど、それ以外は石も減らない。

無課金なのに何千石も余ってる状態

スタミナ回復アイテムも山ほど余ってるし、育成アイテム倉庫で眠ったまま。

ゲームの中も現実も同じ感じで、34歳の弱者男性年収700万だけど使わず貯金ばかり増えていく。

ソシャゲ人生も、もらうだけで何もしない。

毎日アプリ開いて報酬受け取って閉じるだけ。

なんかもう、資源金もただ溜めてるだけの生活象徴的で、笑うしかないわ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009205433

コンビニ夜勤はやってたことある

あとは倉庫ピッキングぐらい

好き好んでやらないけど、他に仕事なかったらする

あとは夜間のコールセンターとか、飲食系も経験はあるからたぶんできる

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008142642

ジメジメした暗い倉庫で雑多に働く低賃金単純労働者だろうが

空調の効いた綺麗なオフィスで働く高収入ホワイトカラーだろうが、

共生共生だろ?

前者だけを「本物の共生」だとして、後者を「共生」だと認めないのはどうしてだ?

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

【追加したよー】猫嫌いブクマカたちの浅はかさ、グロ

バカブコメトラバもみんな、「猫嫌い」を正当化できるロジックは持ってなかったな。

地域猫活動する組織が悪い」あたりか、最大のロジカル打点は。

その通りだよ。地域猫はいない方がいい。地域猫してる理由野良猫いるからで、彼らを殺せば捕まるからで、妥協点ではあるし、バカはその辺りすら知ろうともせぬが、

野良猫も当然いないほうがいい。

最初はその辺りからでいい。

猫は悪くない。悪いのは人間。そこに気づければそれでいい。

バカみたいに猫の殺処分を求める馬鹿たちが、なぜ猫の殺処分不法か、考えるきっかけになればいい。殺処分が一部でも合法とされてる生き物は、なぜそうなのか考えるきっかけになればいい。

どんな生き物がどんなふうにかかわって今の日本があるか、考えるきっかけになればいい。

今の自分が、誰に対してどんなあぐらのかきかたをしてるか、気づくきっかけになれば、それでいい

 

バカ拡散してくれる。自分の優位性を示すため。

でもそれすら地球ひとつ幸福のたねになる。不幸の種かもしれない。

でもそうやって、だれひとり自分選択でなく、この星を生きている。

 

 

 

 

追記ここまで

 

野良猫問題と見るや「殺せ」「地域猫なんかふざけてる」「害獣として殺処分できるべき」と吹き上がるブクマカたち。

なぜ猫が人里で暮らしいるかそもそも猫はなんで野生ではなく野良というか、考えたことはあるだろうか。

日本に猫がやってきたのはおよそ2000年前、弥生時代にさかのぼる。当時の日本人は稲作が普及すると同時に、農家ネズミや雀、害虫に悩まされた。

それらのハンターとして中国からやってきて重宝されたのが始まり

ちなみに日本のそとに目を向けると、約5,000年前の古代エジプトですでに作物をネズミから守るために猫が飼われていた。

もちろん機能的に優れるだけでなく大変愛らしくよく懐くので愛玩目的でも重宝されたが、

メインはハンターとして。

とにかく、猫は人間のたべものを守るために、長い年月、田畑倉庫・船などあらゆる場所で飼われていたわけ。

日本アジア歴史に猫がいなかったら、米食・穀食の文化はいまのように育たなかった可能性もある。もしくは高級品になっていまとは別の広まり方をしていたかもしれない。国々の文化歴史も変わっていったかもしれない。

 

猫は人間エゴ家畜化し、人間エゴで野生を奪い、人間エゴ地球中に拡散し、人間エゴ人間に都合がいい生き物として進化させてきた。何百世代にも渡ってね。

それが日本から百姓が減って農薬や殺鼠剤や冷蔵庫進化した途端に害獣扱いですか。

へえへえご立派なこってすね。人間様の暮らしにいまや猫は必要ないですもんね。

百姓してて猫嫌いっつってる人みたことない。いや、厳密には祖父は超犬派で猫を飼うというと最初こそ嫌そうだったけどいざ飼ってみたら2年でマジでネズミが全くいなくなってから猫を神と崇めるようになった。姉が結婚して猫を連れていってからは、どこからともなく子猫を見つけてきて飼い始めるほど。

 

なんか蚕を思い出す。日本養蚕業がさかんだったころはそこらじゅうで飼われていた。野生では生きていけない品種人間に都合よく歪められた品種。哀れだ。人間の醜さを痛感する。まあ猫は蚕とちがって野良でも生きていけるけども。

 

ま〜とにかく、猫を憎悪してるお前ら、勝手憎悪してりゃあいいけど、

米や穀物食う時はその歴史に少しは感謝してみりゃいいんじゃないすかね。

 

野良猫を増やしたがるクソ人間も嫌いですもちろん。

わたし自治体ルールに則り野良猫捕獲しては”””自腹”””で病院避妊去勢手術を受けさせ地域猫化しています。(うちの自治体場合申請すれば費用は1割くらい見てくれるらしいけどのその程度の端金ために申請するのがめんどくさい)

 

以下参考

 

地域猫活動/TNR活動

子猫が生まれない一番確実な方法不妊去勢手術を施すことです。対象となる猫を捕えて、手術後放します。 このことにより、その猫は一代限りとなり、子孫が増えることはありません。 この方法をTNR(Trap[捕まえる]、Neuter[手術する]、Return[戻す]もしくはRelease[放す]の頭文字)といいます

 

バカ野良猫にエサをやらなかったらいいのでは?」

野良猫にエサをやる人がいなくなりさえすれば速やかに猫は餓死すると思っていますか?いいえ。猫はゴミあさりますスーパーなどに侵入して売り物に手を出すかもね。人間様の大好きな燕を襲ったりもするかもね。そうすると虫が増えるね。まあ燕を捕まえられる猫は結構限られるけど。

 

バカペット小動物を殺されて憎い」

小動物なんて猫だけでなくカラスでもイタチでもやられる生き物を飼っておきながら戸締りしていないお前が悪い。小動物を飼っているなら責任持って換気扇排気口にも鉄製の網かけるレベルで厳重に守れ。

「猫の狩猟本能が強いのは先述の通り人間エゴのために進化たからです。」という前提を頭に入れて対策しろ

 

そうは言っても糞尿被害

自治体相談しろ、猫よけ超音波マシンかいろいろ貸してくれる場合もある。

他にもスプレーとか、猫の苦手なニオイや食べ物、いろいろ対策グッズはある。

お前の土地はお前が主体的に動いて守れ。

 

 

 

てか実家がクソ田舎百姓だけどお呼びでない来客なんて無限に現れますがな〜〜〜庭や畑には鹿も猪も日本ざるもイタチもタヌキもやってくるけど当っっっっっっっっったり前に彼ら動物に「法律で決められた土地所有権」なんて理解してもらえるわけがないなんて小学生でもわかんない?だから人間サイドで対策するしかないなんてどんなバカでもわかるだろ!!なんで都会の人間は猫が入ってきたくらいでそんなピャーピャーと・・・猫なんて別に人間に襲いかかってくることもない。お呼びでない来訪者の中ではかなりマトモな部類だってのに・・・

地球人間だけのものではありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(25) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

地下に映画館を作った話

還暦を過ぎてから、長年の夢だった”自宅に映画館を持つ”計画を実行に移した。

若いから映画が好きで定年後に時間ができたら作ろうと漠然と考えていたが、実際に着手してみると想像以上に手間と費用がかかった。

以下は、記録として残しておきたいと思う。

地下室の改装計画

自宅は築25年の木造二階建て

地下一階に8畳ほどの物置部屋があり、もともとは古いワインセラー倉庫として使っていた場所映画室に転用することにした。

天井高は約2.3メートルコンクリート打ちっぱなしの壁面。湿気が多く、まず最初除湿と防音の両立が課題となった。

リフォーム会社見積もりを依頼したところ、

・防音工事:約78万円(吸音材・遮音シート・壁パネル施工含む)

・床上げ+防振マット施工:約22万円

・防湿処理・換気設備追加:約31万円

・照明・電源の増設工事:約18万円

合計で約149万円。

この時点で、当初の想定額(100万円以内)はすでに超えていた。

防音と空調

防音工事は最も大きな出費になった。

使用したのは旭化成サウンドカットNT吸音パネルと、YKKの遮音ドア。

天井にはグラスウール断熱材を50mm厚で敷き詰め、その上に遮音シートを重ね、化粧パネルで仕上げた。

ドアは外開きの防音仕様で閉めると耳が詰まるような密閉感がある。

次に問題になったのが空調。

防音室は密閉度が高く、換気が悪い。

家庭用のダクト式換気扇を2台設置し、吸気・排気の両方を分けて運用

さらダイキン除湿クリアフォースZも常設した。

これらの設備関連だけで約40万円。

電源も100V→200Vのコンセントを追加し、プロジェクター専用回路を確保。

配線は壁内を通して見た目をすっきりさせた。

スクリーンと映写設備

スクリーンは悩んだ末にキクチ科学研究所SE-120HDWを選択

100インチでは物足りず、120インチを選んだ。

電動昇降式でリモコン操作可能。設置費込みで約12万円。

プロジェクターEPSONEH-TW8400。

4K対応、HDR10サポート、明るさ2600ルーメン

本体価格は約28万円。

天吊り金具SLG-011HDMIケーブルエレコム製20m、5,800円)を併せて取り付けた。

映像ソースPanasonicのDP-UB9000(UHDBlu-ray対応プレイヤー)を導入。

これが約17万円。

さらNAS(Synology DS220+、約5万円)を設置し、自宅サーバーに保存した動画LAN経由で再生できるようにした。

AVアンプはDENONAVR-X3800H。

価格は約17万円。

スピーカーフロントにBowers & Wilkinsの「607 S3」(約11万円×2台)、センターにHTM6S2(約9万円)、リアに「606S2」(約10万円×2台)、サブウーファーYAMAHAのNS-SW100(約4万円)を選択

サラウンドケーブルオヤイデ電気SP-3398(メートル単価550円)を20m使用

音響機器関係だけで合計約70万円。

ラックスピーカースタンドを含めるとさら10万円上乗せとなった。

座席内装

映画館雰囲気を出すため、座席にはリクライニング式のシアターチェアを導入した。

カリモクのZC7303シリーズ、2人掛けで約32万円。

左右にドリンクホルダー付きの肘掛けを備え、電動リクライニング機能を持つ。

床は吸音カーペット仕様で、サンゲツNT-700を採用(1平方メートルあたり3,800円)。

施工費含め約12万円。

壁面は黒の吸音クロス仕上げに変更し、余計な光の反射を防止した。

照明はPhilips HueのスマートLEDを5基設置。

アプリ連動で調光・色温度調整ができるようにした。

本体ブリッジ含めて約4万円。

配線と収納

地味だが、最も苦労したのは配線整理だった。

映像音響ケーブルはそれぞれ独立して配線。

LAN、電源、スピーカーコードを束ねて壁裏を通すために、既存コンクリート壁にスリーブ孔を開けた。

コアドリル工事費が約5万円。

防振ゴム付きの配線モールパナソニック製)でカバーし、床下収納には電源タップを隠した。

ラックIKEAのBESTÅシリーズカスタム

木製パネルを黒塗りにして高さを低く抑え、機器の熱がこもらないよう背面を開口。

金具やネジ込み部の補強材としてスチールバーコーナンで購入、1本1,480円)を使用

音響調整とテスト

設置後、実際に試写を行うと反響音が予想以上に強く、音がこもって聞こえた。

床と壁の反射を抑えるため、追加でニトリの厚手カーテン(遮光3級、1セット6,800円)を壁面に吊り下げた。

さらにコーナー部分にウレタン製のベーストラップヤマハ製)を設置(1本9,200円×4)。

音響調整には無料ソフト「RoomEQ Wizard」を使用

マイクBehringerのECM8000(約9,800円)をPC接続し、周波数特性を測定。

AVアンプ自動補正機能Audyssey MultEQと組み合わせて微調整を行った。

結果、明瞭度が向上し、セリフ聞き取りやすくなった。

運用と維持費

施工から完成まで、約3か月を要した。

費用はすべて含めて約340万円。

当初想定より100万円以上のオーバーとなったが、途中で妥協しなかったことが功を奏したと思う。

運用にあたっては、電気代とメンテナンス費用が月平均で約3,000円。

除湿機と換気扇を常時稼働しているため、湿度は50%前後で安定している。

プロジェクターのランプ寿命(約5,000時間)を考慮すると、交換費用は約2万円。

年間に換算しておよそ1,500時間の稼働であれば、3年はもつ計算になる。

トラブル改善

一番の失敗は換気経路の設計だった。

最初排気口を小さくしすぎて空気が循環せず、夏場に室温が35度を超えた。

その後、直径100mmのアルミダクトを150mmに変更し、サーキュレーターバルミューダ製GreenFan C2)を導入して解決

工事費と機器代で追加約6万円。

また、湿気による金属部品の錆びも発生。

スピーカースタンドの支柱に軽い赤錆が浮いたため、サンドペーパーで磨いて防錆塗料を塗布。

半年ごとに点検を行うようにしている。

まとめ

地下に映画館を作るのは、費用面でも体力面でも容易ではない。

工事の打ち合わせ、配線の確認、資材の選定など、すべて自分で行った。

しかし完成した空間日常から完全に切り離され、映画を“観る”のではなく“迎える”場所になった。

上映中は時間を忘れる。

外の音も入らず、誰にも邪魔されない。

その密度の中で一本の映画を観終えると、少しだけ若返ったような気がする。

費用は確かに高かった。

だが、年を重ねると”何を持つか”よりも”何に時間を使うか”のほうが重要となる。

地下のミニシアターは、そういう意味でとても有意義投資だったと思う。

Permalink |記事への反応(17) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

倉庫整理した時出てきた育児日記に「朝、〇〇(私)ちゃんの目が目やにで開かなくなってしまった。昨日たくさん泣いたからだろう。かわいそう。あったかいお湯で濡らしたガーゼでぬぐってやった」みたいなこと書かれててキュッとなった。

学生の私に恩知らず、育ててやった金返せ、無理なら死ね、って言ってきた人が書いたとは思えんな

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002181225

その底辺層も低身長男性に集中している現実

風俗嬢愚痴垢でよく「街で見ないようなチビ男の客をよく見る」とあるけど

通勤電車の利用や街中での食事や買い物とは無縁の、マイクロバス郊外港湾などの現場職場に通う層=チビなのよね

これは露悪的な差別発言だと思うけど、実際確かに工事現場で見る労働者とかって東北弁とか九州弁しゃべる小柄な男が多いように見えるんだよな

解体業者とか鳶はイラン系ガッチリしたのが増えてきたけども

なんでなんだろうな?

背が低いと自己評価が低くて集団就職出稼ぎコースなのか?

東北なんて意外と高身長が多いはずなんだが、そういう肉体労働者はあまり見ない

工場倉庫行きの郊外湾岸行きのバスに乗り込む男に高身長はいないわ外人も男女問わずいるが高身長は皆無

https://anond.hatelabo.jp/20220817194518

243名無しさん@恐縮ですsage 2024/06/22(土) 21:11:15.51ID:KDjUHjRZ0

低学歴派遣しかいない工場なんてラインとか作業台とかコンベアとか低身長に合わせて作られてるからなあ

明らかに低学歴と低身長は相関がある

249名無しさん@恐縮ですsage 2024/06/22(土) 21:23:09.06ID:NFhlyUz30

>>247

大学行けない奴が人並に背が伸びるわけないだろ

食い物もそうだが、睡眠時間を削ると身長だけでなく楽手効率も落ちる

工場設備テーブルの高さは明らかに160cm強の男に合わせてる

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おもしろflash倉庫

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

Dellで注文したんだけど

まさかの国際便なんだけどこれ

嘘だろ、日本で売ってるもの日本倉庫用意しろ

Permalink |記事への反応(1) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

足が悪くてもできる仕事

https://anond.hatelabo.jp/20250930205124

倉庫工場ならいくらでもあります

・固定された場所で汚れたパレットをひたすら綺麗に洗う仕事

コンビニ弁当工場ヤマザキパン工場系はそもそも足が悪い人が働く場所

物流大型倉庫も固定された場所でコンベア上で流れてくる荷物仕分け担当もある

ヤマトとか郵便局も固定された場所での仕分け作業ある

フォークリフト免許とれば一日中フォークリフトだけで食える

上半身筋肉さえつければ一日中ひたすらペットボトルダンボール流す仕事もある

まぁいくらでもあるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001030935

介護って女ばっかで人間関係カルピス原液ぐらい濃いじゃん

あんなとこ男が入っても続かんよ、俺も続かん自信ある

一人で黙々とピッキングとかやりたいけど通勤圏内にねンだよな辛いは

ゾゾの倉庫みたいなとこで作業に黙々と取り組みたいは

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp