Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「俺物語!!」を含む日記RSS

はてなキーワード:俺物語!!とは

2024-11-12

別冊マーガレット史上最も重要漫画10

漫画誌10選するのは下火になったが、少女漫画について語られてるの少ないな…→じゃあ書いたるわ、一時期定期購読してた別マについてなら書けるかもしれん、で筆を取った。

一人一作品縛りを採用しようと思ったんだけど後述の通り原作枠で分裂してる人がいる。河原和音先生は本当にすごい

先に表明すると20代視点なので昔の作品に対する知識が乏しい。おすすめの名作少女漫画教えてほしいという動機込みでこれを書いている。

フォロワー(後世への影響度)重視というより単に(世代毎比の)売上知名度重視のピックアップ寄り。少女漫画性質映像化されたかどうかも加点ポイントにしてて、純粋漫画評とは異なるかも。

前提終わり

1.『愛のアランフェス槇村さとる /1978-1980

別マ初期の定番人気作。

繊細で美麗な作画フィギュアスケートという題材の相乗効果で、とにかく画面を楽しめる作品という印象。

人知れず練習を積み重ねてきた少女・亜季実は天才で〜、年上大学生黒川に見初められて〜、あたりの要素だけ拾うと今でいうなろう的な、少女の夢詰めました!感満載ではあるのだが、スケートを父に強制される形で練習を重ねて生きてきたことで親との関係に悩んだり、その後黒川依存してスランプになったり、っていう展開の厳しさが物語説得力を与えている。

自分を見つめて頑張んなさい!っていうメッセージ性も感じられる名作。

2.『伊賀カバ丸』亜月祐 /1979-1982

別マラブコメの祖。

忍者末裔で野生児なカバ丸が、死んだ祖父の縁で学園に入学することになり人間化学反応が生まれラブコメディ。

往年の少女漫画=必ず女主役って解像度の人いるけど、全然主人公もあるよ!とこれを差し出したい。

カバ丸の行動理念が飯!焼きそば女子!なアホな子なので単純で可愛い。こう書くとデンジとかとも繋がるな

ヒロイン麻衣の可愛らしさはもちろん、蘭ばあちゃん保護者枠)や沈寝(イケメンライバル枠)たちも最早ヒロインだなと思える愛嬌に溢れた作品

アニメ実写化もされてる。

3.『ホットロード紡木たく /1986-1987

シンママの下で育つ14歳少女・和希と暴走族所属少年ハルヤマの幼い愛を描いた話。とにかく漫画雰囲気作りが唯一無二な作品

ローティーン不安定さと、80年代漠然と退廃した空気感表現されてる……のか?80年代を生きていないのでわからん

紡木たく先生の特徴として、とにかくモノローグが多い。少女漫画はここぞ!という時にポエムがちだが、ホットロードパラパラと無愛想な短文でのモノローグが多く、独特の雰囲気が出てる。ある種女子のための厨二病漫画とも言える。現代で描くとするならトー横立ちんぼガールとコンカフェバイターのカップルかになるんかな?嫌かも…てかそれって明日カノかも…

次作の『瞬きもせず』の方が好きって人も多そう。

4.『イタズラなKiss多田かおる /1990-1999

愛してナイト(1981-1984)』の時点で大ヒットだったが、更なる大ヒット作。

ポンコツドジ、ただひたすらに前向きな女子高生・琴子が、すげなく失恋した容姿端麗成績優秀男子入江直樹と一つ屋根の下で暮らすことになるところから始まる王道ラブコメディ。

デコボコ喧嘩カップル、大抵の女子が好きだよね。琴子の玉の輿物語であり、スーパーパーフェクトひねくれボーイ入江くんのメンケア物語でもある。

スタート時点で同居から始まるため、それぞれの進学・キャリア・そして結婚生活についてが描かれている。ここら辺の時代までが「女の幸せ結婚」の境目だろうか。

惜しむらくは連載中に多田かおる先生が38歳の若さで亡くなってしまたこと。漫画家、寝てくれ…… アニメによって完結はしている。

ドラマ化・アニメ化済み。ドラマ台湾版・韓国版タイ版まであるのがすごい。

5.『ラブ★コン中原アヤ /2001-2006

女子の割に身長の高いリサと、男子の割に身長の低い大谷ラブコメディ。

メイン二人が明るい性格なので、終始和気藹々としたテンションを楽しめる。関西弁可愛い

案外、気の合う二人(友達・名コンビからカップルへ…ってタイプの少女漫画って少ないかもしれん

身長という普遍的コンプレックスを取り扱いつつ、大谷を「小さくてもかっこいい!」と読者に思わせられる、等身大なキュンを入れ込む技術

ドラマ化・アニメ化済み。

6.『君に届け椎名軽穂 /2006-2017

言わずと知れた別冊マーガレット代表作。紙電子累計3600万部と、別マで一番売れた漫画

周囲から貞子と呼ばれ遠巻きにされていたヒロイン・爽子と誰からも好かれる好青年風早くんの交流を描く、いわゆる"格差恋愛"ものエポックメイキング少女漫画ヒロインがこういった形のマイナススタートさせられてる作品はこれが初出なんじゃないだろうか。

とはいえ爽子は、コミュニケーションが不得手な日本人形チックビジュアルがある種のマイナスとして描かれているものの、純情・真面目・勤勉・家庭的と愛され要素抜群の超オーソドックスヒロインでもある。

爽子↔︎風早間だけでなく、友人枠の矢野千鶴との関係ライバル枠(のちに親友に昇格)のくるみとの関係等、タイトルの通り相手自分気持ちを届けることの大切さ・もどかしさが丁寧丁寧丁寧に描かれている。メイン格が真っ当なので「娘に読ませたい少女漫画」的な思惑での人気が高いように感じた。公民館とか図書館漫画コーナーとかにも入ってる率高い。

ただあまりの人気ぶりに、カップル成立(10巻)以降は連載をできる限り伸ばす方向性(全30巻)に持っていかれてたよなとも思う。実際君に届け連載終了とともに別マの月発行数はガタ落ちしているので編集部の狙いは正しい。名実ともに大看板

アニメ化のち実写映画化。三浦春馬風早くんはきらめき擬人化最近になってネトフリで連続ドラマも作られた。

7.『ヒロイン失格』幸田もも子 /2010-2013

君に届け』によって起こった純情路線カウンター/アンチテーゼと言わんばかりの本作。

ゲスくて打算的(でも全く賢くない)・顔芸まみれのヒロイン、はとりの恋物語

はとりの言動が露悪的だったり、その想い人で幼馴染・利太の態度もフラフラしててそんなにかっこよくなかったりするため、当て馬界の星・弘光くんがどうにも不憫で話としての爽やかさは皆無なのだが、恋愛ってこういう不誠実な面もあるよね?と開き直る姿は一周回って清々しい。

恋愛観を問う目的感想会したら一番盛り上がる作品なんじゃないだろうか。

韓国で起こっている坂口健太郎ブームの源流は実写映画版弘光くんの好演によるものらしい。桐谷美玲結構ハマってた。

8.『アオハライド咲坂伊緒 /2011-2015

周囲を気にしてあえてガサツに振る舞っていたヒロイン双葉が、名字雰囲気が変わった初恋男の子・洸と再会したことで再び恋をする話。

咲坂先生作画は絵柄としての可愛さ力が高く、00後期〜10年代で「とりあえず手に取ってみる少女漫画」枠に入っていたように思う。思春期に抱えがちなモヤモヤ・ひたむきさ・それゆえの視野の狭さ、幼さなどが丁寧に描写されていて、現役中高生が読むと強く感情移入できる作品だと感じる。

その他『ストロボ・エッジ(2007-2010)』、『思い、思われ、ふり、ふられ(2015-2019)』の三つも実写映画化させてるヒットメーカーTwitterでやたらと大喜利に使われてる "現実的な恋をする朱里""叶わない恋に囚われる理央"の画像は『思い、思(略)』の予告スクショ

(元々その傾向はあったが、)2010年代以降は、ヒット作は実写映画に持ってって若手俳優の売り出し!っていうスキームが完全に出来上がったように思う。

9.俺物語!!作画アルコ原作河原和音 /2012-2016

アルコ先生完全オリジナル作だと連ドラ化した『ヤスコとケンジ』等があるけど、俺物語別マに与えたインパクト特別に大きいのでこちらを。

巨漢で筋肉隆々、仁義正義感に溢れた男の中の漢・剛田猛男に大和という彼女ができてから日常を描く。

少女漫画といえば線の細いシュッとしたイケメン♡という固定概念を華麗に破り捨てる快作。とはいえ線の細いイケメン枠は猛男の親友砂川ちゃんと担っている。

砂川最後まで誰とも結ばれずにただただ猛男の親友としてメインにいるのが地味にすごい。途中でフラグは立つが折る。恋愛をしないイケメン別マにいることに感謝

テンポよく、読んでいて思わず笑みが溢れる、少女漫画に苦手意識がある人も楽しめる作品だと思う。

アニメ実写映画化済み。

10.『素敵な彼氏河原和音 /2016-2020

1991年別マデビューしてから、『先生!(1996-2003)』『高校デビュー(2003-2008)』『青空エール(2008-2015)』『俺物語!!』と人気作を世に出し続ける別マ生え抜き作家河原和音先生別マが今も月刊誌として続いているのは河原先生存在ものすごく大きいんじゃないだろうか。今回は完結済み最新作の素敵な彼氏をチョイス。

年末カウントダウンイルミネーション彼氏と見る」を目標に生きてきた女子高生・ののかが合コンで飄々として掴みどころのない男子・直也と出会ってからの話。

恋に恋する少女ののかがイケメン直也に振り回され続ける…と見せかけて、知らずに振り回しもしているバランス面白い

河原先生のすごいところはやはり、中高生流行り・時流を読む力だと思う。登場人物価値観だったりファッション芸能小ネタとか、その時々に合った"今"を掴んでて古臭さをあまり感じさせないところがすごい。色々とバランス感覚に優れてらっしゃるんだと思う。

現在連載中の最新作『太陽よりも眩しい星』は幼馴染のピュアラブストーリーこちらも名作。おすすめ

その他

・いつもポケットショパン(等くらもちふさこ作品

バラ色の明日(等いくえみ綾作品

恋愛カタログ

オオカミ少女と黒王子

・消えた初恋

・うちの弟どもがすみません

Twitterで頓珍漢な男女論振りかざす人間は全員別冊マーガレット真剣に読みなさい。以上。

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240512163038

少女漫画は案外男性主人公作品多いと思うんだが。

俺物語!!」(これなんて、主人公が外見的には所謂イケメンですらない(内面はどちゃくそイケメンだが))とか、「ここはグリーンウッド」とか、『エイリアン通り」とか、「緑野原学園シリーズ」くらいはすぐ思いつくぞ。

まあ、アラフィフおっさんワイが若い少女漫画読みだった、というバックグラウンドがありはするが。

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-25

桜通信」「俺物語!!おすすめ

anond:20220424111112

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-03

うちの奥さんが好きそうな漫画を推薦してほしい

恋愛要素が入ってるのが好きらしい

今まで読んだのは

俺物語!!

ハチミツとクローバー

3月のライオン

4月は君の嘘

ちはやふる

ハンターハンター

幽☆遊☆白書逃げるは恥だが役に立つはお気に召さなかったようだ

Permalink |記事への反応(1) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-22

俺物語!!って男女逆だと売れないよね

ガチムチのブスな女がイケメンと付き合う話になるわけだが、

ガチムチのブスな女」は、マジで世間に受け入れられない

キャラ性格とか作品の内容とか関係なく、ガチムチのブスな女というビジュアルがまったく受け入れられない

ガチムチのブスな女が恋愛してる様は、「キツイ」と受け取られる

これはフィクション作品において、ガチムチのブ男に対してガチムチのブスな女が全然いないことからもわかる

ラピュタのドーラは数少ないガチムチのブスな女だが、あれはババア

若くてガチムチのブスな女が、主人公だったりメインキャラになっていて、しか恋愛してる作品、あるか?

あるだろうけど、その数は相当少なくないか

ガチムチのブスな女は性格とか関係なく、ただそのビジュアル商業的に使えないのだ

ブ男と美女がヤってるエロ同人は大量にあるけど、ブス女とイケメンがヤってるエロ同人存在するのか?

女側がブスだと成り立たないんだよな

男側がブスでも平気なのになんでだろうな

ガチムチのブスな女が恋愛してる作品教えてくれ〜

Permalink |記事への反応(1) | 06:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-25

anond:20190124202733

SKET DANCE俺物語!!

前者は母と妹と三人暮らし家族関連の話はここぞというときしか出ないから、家の大小はあん関係ないのだろう。

後者は両親と妹の四人暮らし。家の描写は自室以外ほぼ存在しないが、幼馴染と同じマンション暮らしているというのは重要ファクター

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-21

俺物語!!

流石に見るのが辛くなってきた

あの昭和蛮族と超2次元妄想少女がくっついた納得出来無さは収まったがやっぱりイケメンとくっついた方が良かったように思う

読者・視聴者としてはその恋が将来どうなるかまで想像してしまうのに、想像の行末が嫌悪感を招くような組み合わせは正直やっちゃいけないわ

Permalink |記事への反応(4) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-17

 俺は漫画なんでも読むけど、青年誌よしながふみの例もあるし、ジャンルで読まない、というのはムリがあるんじゃないか?

少女漫画といっても正しく少女向けのなかよしりぼんちゃお……とかは成人の漫画読みでもほとんどが読まないだろうし。同じようにコロコロ漫画読む成人男女(除くショタコン)もあまりいないだろうし。(例外はいくらでもいるだろうからいちいち例外は挙げなくていいぞ、傾向の話をしてる)

成人女性が読むのも、少女向けとわかったうえでアオハライドやら俺物語!!あたり読んでみて意外と面白い、とかが関の山だよな。成人男性だとちはやぶるとか好きな人もいるって聞くけど、絶対数でそこまで多いかはわからんし。

基本的に、男のほうが観測許容範囲狭い、ってことなのかもしれないが、ハガレンの作者の例とか考えると、男が青年向けだと安心して読めるかっていうとそうじゃないし。

 そう考えると、漫画を四分割して「青年向け」「少年向け」「少女向け」「その他(少ないが)フィーヤン等の成人女性向け、BL黒執事とかオタク女向け」とするのはムリがあって、

しろ青年向け」「少年向け」というのが一番大きく範囲が広いジャンルで、その中で特殊ものだけを「少女向け」、「女性向け」と隔離してるだけなのかもしれないな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-15

俺物語!!ふたりで観ていると

奥さんが僕と剛田くんを比較してきてつらい

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-04-12

少女漫画から垣間見える女性勘違い

http://anond.hatelabo.jp/20150411133326

「『俺物語!!』の猛男は女性から見てセクシーである」という意見があって、それに関連して、男女を逆にしたような話題を見つけたので便乗させてもらう。

今日増田見てたらこういう少女漫画広告が出てたんだよ。

http://imgur.com/ZajfOnN

この煽り文句からすると、画像右側の少女は「ぽっちゃり」で、それを好む男は「残念」とされるようだ。

でも実際の男性の好みからすると、この画像くらいの体型はほとんど減点対象にならないと思うんだ。

柔らかい二の腕やムチムチした太腿やちょっとポッコリしたお腹に、セクシーさや可愛らしさを感じる人も多いと思う。

別にグラビアアイドルセックスアピールけが女性の魅力じゃないって、大抵の男はわかってるはずなんだ(童貞焼き肉でもしてろ)

ただ、なぜぽっちゃり系のグラビアアイドルが少ないのかは知らない。海外では「Curvey」とかいジャンルがあるらしいけど。

から女性ダイエットを考えるときには不必要目標を設定しないようにしてほしいと思う。

まあ「男のためにダイエットファッションに気を遣ってるんじゃないよ」っていう意見もあると思うし、それならいろんな圧力を男のせいにされなくて気も楽なんだけど。

それにしても、女性同士でガリガ競争やって、いったい誰が得するんだろうね。

これまた海外では、痩せすぎなファッションモデルの出演を規制する動きも出ているらしいし、はてな女子の皆さんもお体を大事にしてくださいね

以上、余計なお世話でした。

Permalink |記事への反応(2) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140609110648

俺物語!!

君に届け

一週間フレンズ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp