Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「信教の自由」を含む日記RSS

はてなキーワード:信教の自由とは

次の25件>

2025-10-11

法務局人権相談宗教信心押し付け対応したことがあるらしいけど、

イスラム信教の自由侵害されている」って相談したら動くのかね?

法務局、「イスラム改宗しろ」とか「外国人日本人にやることは差別にならない」とか言い出しそう

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

リベラルウケが悪い保守政治家のほうが変な家庭のイメージある

変な家庭というか標準家庭からそれたイレギュラー家庭?

小泉純一郎離婚して再婚しないまま、要はファーストレディ不在のまま総理大臣になって外交していたのがまずインパクトあった。

西洋ってパートナーいないと絶対だめじゃん。

離婚したら再婚しなきゃいけないし、異性愛が無理だったらゲイパートナーがいないとだめみたいな圧力がある。

小泉純一郎離婚して再婚しないままだったの、「いいんだ」って思ったんだよね。

あと安倍晋三子供がいないこと。政治家奥さんって実質発言権なくて究極におとなしくしてないとだめなイメージ日本社会に対してあったんだけど、

安倍さん奥さんむちゃくちゃ派手に好き放題やってて、あれも「いいんだ」って思った。

保守思想には生殖主義が合体していることも多いから、保守層のなかで子供がいない安倍晋三支持率が高いのも不思議に思えてた。

それから高市早苗高市早苗出産をしていない。

夫に連れ子がいる。そして夫が妻の姓に改姓している。

保守的には、女なのに出産してないこと、妻でなく夫が改姓してること、女が料理とか苦手でバイク好きのメタラーからバリキャリで夫が料理得意とか、だめかと思っていた。

これも「いいんだ」って思ったんだよね。保守なのに。

まだ総理大臣になるか確定はしていないわけだけど。(とはいえ玉木総理は実現しないと思う。玉木は旧民主の失敗を繰り返さないために新党立ち上げてるのに、立憲と合体したら立党のコンセプトが根本的に崩壊する。確実に立憲にスポイルされる。あと石破自民には書面で行った約束反故にされたから協力していけないが、高市自民となら協力ができるとは選挙から言ってたんだよね。玉木は最初から高市寄りで、石破野田が無理という人。調べてね)(つーか玉木下ろし活動、「手取りを増やす夏」と言ったのに年末調整しか減税されないのは詐欺とか言い出してる人いるけど、選挙期間中にも「年末調整で還付したいのでウチに投票してね」としか言ってませんでした。最速で手取りやす方法年末調整であって、給付金時間がかかり来年になるって前から言ってました。れいわ支持者が熱心に玉木下ろししているけど本当に何?不支持勝手にすればいいけど、嘘を言うなよ。給与所得があれば年末調整で大きな還付があり手取りが増えるけど、生活保護年金収入だと恩恵が無いというのは事実しかなく全く嘘がないから、事実をもとにして不支持なのはいいと思う。でもデマをまくな)

まあ参政党の党首なんかは標準家庭の保守保守保守って感じなんだけど。

自民清和系?統一教会支持基盤とされている?とこから出てる政治家って、統一教会保守的な標準家庭を病的に称揚している割に、政治家が標準家庭ではないという印象がある。

逆にリベラルから実践的な政治家が思い浮かばない。政治家じゃないけどサイボウズの人とかはしっかりとリベラルだなと思う。

みらい安野は政治家かつリベラルらしいか。安野が断固として変な髪型を貫いてるし、編集者奥さんは一人でも活動できて割と自由にしてるし。

個人的に安野ってガチエリートの上澄みのイスラム教徒だけと会話したことがあってイスラム親和的なんじゃないかって気がして怖い。こちらがイスラム教徒信教の自由提供しても、向こうがこちらに対して無神論者でいる自由仏教徒でいる自由をまったく認める気がないケースがむしろ多数派なんだけど、「超上流のすごく性格がよくて賢いイスラム教徒友達がいる」という目線で「差別はよくない」って突っぱねられそうな感じが怖い。「狭量に対して寛容になり続けるとまずいことになるぞ」って言ってもあんま受け入れてもらえなさそうで怖い。いや嫌いじゃないんだけど安野)

他は別にいないし、左派政党から「男が産めるのうんこだけ♪」みたいなだいぶ愚かな生殖主義が出てきたりして、え~なんか破綻してない?って思う。

左派って現実味がないのがウィークポイントで知能が高いのが強みだったんだから左派なのに愚かな生殖主義歌い手が出てくるともうおしまいなんじゃないの。

 

追記保守扱いをされているが田島陽子とグレタ・トゥーンベリのことは大好きだぞ。安野も小説読んでるし(イスラム云々書いたのは小説の印象)どちらかというと好きだぞ。「うんこだけ♪」の政治家に全員落選してほしいのと、れいわと参政党と日本保守党が本気で嫌いなだけ。

 

death_yasude右派共通の振る舞いとして相手ルール強制はしたいけど自分例外にしたいというのがあるとかむしろ特権的例外身分を味合うために抑圧社会を作りたいまである

共産党のこと言ってる?

Permalink |記事への反応(10) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250929221827

もちろん人によって子を持たない・持てない理由は様々なわけで原因は一つじゃないけども

「カネがないか結婚しないし子もできない」みたいな単純な話じゃないんですよ、少子化って。

結婚健全出産子育て必要条件から

まずは経済政策必要条件を満たせる人を増やさないとどうしようもないわけで

経済政策アプローチ少子化対策に必要不可欠だよ

価値観多様化たから結果として生まれてくる子どもが減ったんです。

日本信教の自由内心の自由がある以上、価値観統一するのはもう不可能なので

指摘したところで何の効力もないね

先進国の中で一国だけ、例外的に突出して出生率の高い国があります。それはイスラエルです。特殊出生率は「3」に迫る高さです。ユダヤ教社会伝統的・宗教的価値観を非常に重んじる社会で、ユダヤ教は多産を奨励しているのです。

イスラエルは男女共に徴兵制だけど

女性出産すれば兵役免除されるから

出産徴兵逃れというメリットがあるからポコポコ産んでるんだよ

日本も月7万ぐらい子育て手当出せばいいんじゃない

Permalink |記事への反応(1) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

靖国神社A級戦犯分祀政治家言及するのは憲法違反である

このニュースなんですがね

林芳正氏、靖国神社A級戦犯分祀論に言及 自民総裁選

https://mainichi.jp/articles/20250928/k00/00m/010/021000c

自民党の総裁選林芳正氏が靖国神社A級戦犯分祀について言及してはてなー達は諸手を挙げて賛成賛成と言ってますが、待ってほしいこれ憲法違反なのでは?

当たり前ながら我が国憲法信教の自由保証されています宗教法人によって運営されている以上は総理大臣A級戦犯分祀の介入することになり、信教の自由を侵すことになります

自民党総裁になり総理大臣になろうとしてる男が言及するような発言ではなく明確な宗教法人への圧力ちょっと私は賛成できません。

再び靖国神社を国の管理下に置くなら話は変わってきますが、政教分離観点から難しいでしょうし、そちらの方が海外諸国の反発がありそうな気がしなくもないからやれないでしょう。

以上のこと林氏は当然考慮されてますよね?どうやって実現するのか聞いてみたいところですな。

Permalink |記事への反応(9) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

建前すら忘れてしまった人たち

転載北九州市の『ムスリムハラル給食』に関する市議会質疑は相当面白かった - INVISIBLEDojo. ーQUIET &COLORFUL PLACE-

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/09/22/090812

これのブコメがけっこう酷いのだけれど…

カウンターとしてハンバーグ好き好き教を立ち上げて宗教上の理由毎日ハンバーグを食べさせろみたいな学生団体出てこないか

特に酷い

ハンバーグ好き好き教がなぜ、カウンターになるの分からないが、ハンバーグ子供に人気の食べ物であることを考えると

好きな物だけを食べさせろという一般的わがままと思える主張と宗教上の配慮を求める主張を同一視しているのだろう

毎日ハンバーグ栄養の偏りという点から却下されるが宗教上の配慮は、そう簡単ではない

宗教上、給食が食べられないとなった場合給食の目指すところである子供健康を害する恐れがあるためである

神主家系に生まれながら継がなかった身としては、命や健康より大事ものがあるのだろうかと思うが他所事情は分からないし、そういう人たちもいるのだろう

まあ、わがままだと主張するのは分かるけれど学生団体出てこないかが酷いのだ

まだ、道理の分からない子供が主張するのは分かるが、成熟したはずの大人自身の主張を子供に擦り付けようとしている

僕は甲殻類アレルギーがあるが喉がイガイガする、痒くなる程度で重度ではなかった(エキス程度は問題ない)

当時は、アレルギーに対する考え方が今ほど厳しくなかったこともあり、配慮も何もなくヤバそうな物が出た時は、友達に食べて貰っていた(そもそも給食甲殻類ほとんどでない)

そのような中で、配慮してもらっていたそばアレルギーの子を羨ましく思ったことはある

体に強いコンプレックスがあり、人前で肌を晒さすことに強い抵抗があるからプール生理で休める女子を羨ましく思ったこともある

から子供あいつだけズルいと思うことはあると思う、でもそれは、道理が分からいからでしょう、過去自分正当化するようで恥ずかしいが

なのに道理を分かっているはずの大人が、当てつけを道理の分からない子供やらせようとするその醜悪さに自覚がないのだろうか

コメントした人も☆を付けた人も少し考えてみた方が良いと思う

憲法 

20

信教の自由は,何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も,国から特権を受け,又は政治上権力行使してはならない。

・国及びその機関は,宗教教育その他いかなる宗教活動もしてはならない

教育基本法 

第15条

宗教に関する寛容の態度,宗教に関する一般的教養及び宗教社会生活における地位は,教育尊重されなければならない

・国及び地方公共団体が設置する学校は,特定宗教のための宗教教育その他宗教活動をしてはならない

学校給食法 

第1条

・この法律は、学校給食児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で

重要役割を果たすものであることにかんがみ、学校給食及び学校給食活用した食に関する指導実施に関し必要な事項を定め

もつ学校給食の普及充実及び学校における食育の推進を図ることを目的とする

10

栄養教諭は、児童又は生徒が健全食生活を自ら営むことができる知識及び態度を養うため、学校給食において摂取する食品健康の保持増進との関連性についての指導

食に関して特別配慮必要とする児童又は生徒に対する個別的指導その他の学校給食活用した食に関する実践的な指導を行うものとする

以上の3つがまず、議論大前提なのだがそれを満たしているブコメが少なく感情的ものが目立つ

代表的なのは「出ていけ」や「イスラムは他に配慮しないだろ」的なものであるがどちらもこの問題には関係ない

日本人イスラム教国に行って様々な権利制限を受けても、日本国憲法の及ぶ範囲では、そのようなことは一切関係なく平等である

特定宗教への配慮宗教活動に当たるのかという議論はあって当然だが

文部科学省は「外国人児童生徒受入れの手引き」で一定配慮を求めているのが現状

この問題は、宗教活動に触れるから宗教へ一切の配慮を行わなかった結果、特定宗教が大きな不利益を被る可能性がある場合、どうするかという話だと思う

有名な神戸高専剣道実技拒否事件あるじゃんか、エホバの証人信者学生剣道の実技を拒否していたら、留年、退学になったっていう

学生側が処分の取り消しを求めて裁判を起こしたわけだけど、最終的に原告が勝って、処分は取り消され、復学した訳で

健康や心身の発達に関わる給食場合一定配慮が求められる正当性があるんじゃないかって思う訳よ

もちろん、コスト的に難しいってのはよく分かる、リソース無限じゃないし、だからこそ、色々方法を探って議論をして何とか道を探っているんじゃないか

それなのに、そういう建設的な議論をすっ飛ばしブコメが目立っている

弁当を持たせたら良いというのはその通りで実際にそうしている家庭も多くある、で、弁当の時に問題になるのがコピー弁当問題

コピー弁当というのは、アレルギー宗教関係給食を食べられない子に親が学校献立と全く同じ弁当を持たせるというもの

学校子供が浮かないようにやいじめられないようにという親心子供が求めるケースもあれば親の独りよがりなケースもある

コピー弁当でなくても大丈夫という指導があるようだが親として少しでも子のリスクを減らしたい、同じ給食を共有という体験をさせたいのだろう

それなら、子供のために教えをちょっと逸脱してもいいのではと僕は思うけれど当事者はそう簡単いかないらしい

また、子供たちが宗教への理解がある程度あれば、献立の違う弁当でもいじめられたり、妬まれたりすることは多くないだろうと思う

しかし、子供たちのお手本となるべき大人カウンターとしてハンバーグ好き好き教を立ち上げて宗教上の理由毎日ハンバーグを食べさせろみたいな学生団体出てこないかなどといい

キャッキャしているのだ、これで子供が同じ釜の飯を食べない子供尊重出来るだろうか?

世の中、理念だけでは回らないし、リソースも有限だしでどこかで線を引いてやりくりしていく必要があるが、理念まで忘れてしまってはいかんでしょう

失くしてしまった世界の先は中国北朝鮮だよ…

日本給食は、特定宗教が困窮している子供のために行った宗教的救済が始まりらしい

Permalink |記事への反応(2) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

参政憲法草案で消されたものwww


1 遊 法の下の平等

2 二 思想良心の自由

3 中 信教の自由

4 一 国民主権

5 右 表現の自由

6 左 居住移転職業選択の自由

7 三 財産権

8 捕 集会結社の自由

9 投 政教分離

控え

黙秘権

拷問禁止

遡求処罰禁止

請願権

黙秘権

刑事補償請求権

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

息子の自由研究社会派だった件

うちの小学生の息子、夏休み自由研究テーマを聞いてびっくりした。

「お母さん、宗教法人にも税金かけたほうがいいと思うんだ」

……え、小4でそのテーマ理科実験とか貯金箱作りじゃないの?

きっかけは社会の授業で習った税金

「みんなが道路を使えるのは、税金があるからだよ」

消防救急車も、税金で動いてるんだよ」

そこまでは良かったんだけど、息子はふと疑問に思ったらしい。

「じゃあ、お寺や教会税金払ってるの?」

私は答えた。「うーん、宗教法人はね、普通会社と違って、宗教活動で得たお金には基本的税金がかからないのよ」

すると息子、すかさず「なんで?」と首をかしげる。

信教の自由を守るためってことになってるけど……」と言いかけたら、

「え、それ関係なくない?信じるのは自由でも、お金のことは別でしょ?」と即答。

……たぶん、私より筋が通ってる。

そこから息子は図書館インターネットで調べまくった。

海外だと宗教団体課税される国があるんだって!」

「小さい教会やお寺は免除して、大きいお金持ちの団体だけ税金を取る方法もあるよ!」

「あと、お金の出入りが見えるようになれば、悪い宗教もわかりやすくなるじゃん!」

最終的に、自由研究ノートはこうまとめられていた。

信教の自由は守るべき

・でも経済活動財産には公平に税金をかけるべき

・小規模団体は非課税枠で守る

政治家との癒着は別問題として取り締まるべき

正直、大人の私が言っても角が立ちそうな主張なのに、小学生が言うと不思議と素直に聞けてしまう。

というか、こんなに整理して筋を通せるなら、国会で言ってほしいレベルだ。

息子に「なんでそこまで真剣に考えたの?」と聞いたら、「だってさ、僕たちは毎日消費税も払ってるんだよ。みんなで出し合ってるのに、一部の人だけ特別扱いおかしいじゃん」

……ごもっともです。

この自由研究、正直夏休み明けの発表会でどんな空気になるのかちょっと心配だけど少なくとも私は誇らしい。

だって税金信仰は別物って気づくのに、普通もっと時間がかかるから

Permalink |記事への反応(1) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722182822

さすがに参政批判しょうがないよ

だって信教の自由は認めつつもオウム信者は叩くでしょ

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

父が「参政しかあり得ない」みたいなこと言っててドン引きした(コロナ禍の陰謀論党だったことは多分知らない)けど、思想信教の自由を考えてしまい何も言えなかった YouTube早口動画見てるうちに正しい情報に辿り着いて欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704132119

信教の自由ではあるだろ

さすが自由否定する共産党員

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614145607

信教の自由というだけで巨悪ではないですから

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20250427095434

信教の自由」や「移動の自由」まで矛盾とか建前とか決めつける理由わからん

自由だと書いたら何もかも無限定にしなければいけないという思い込みのほうが変じゃないかね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313160315

程度による。

土葬したりするのは絶対許さん (これは信仰ではなく公共衛生が理由で制定された法律なので明らかに信教の自由より強い権利から) が、衣類の習慣とか就業時間外に祈ったりするのはどうでもえーわ。

とにかく世俗手続きが守られないのは許さん。 これは日本人に対してでも許さんのは当たり前だが。

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

アベノミクスを信じてたやつら今息してんの?

最近やたらとXでも日本貧しいってことにようやく気付いたバカ多くみかけるんだけど。

財務省解体デモ(笑)あれ?自己責任はどうなったん?日の丸とか掲げててネトウヨ多いんだろうなって思ってるんだけど、生活苦しいん?(笑)アベノミクスでみんな豊かになったはずじゃ…

あいいよ、バカでもアベノミクスは嘘だったって理解できたっぽいし。怒りの矛先を安部自民に向けるとそれらに投票した自分に返ってくるから財務省あたりで茶を濁してる当たり気に入らんけど、生活苦しいでちゅって素直に言えるようになったのは一歩成長だね

そもそも日本人滅べとか思ってる韓国カルト統一教会と深い関係を持ってる自民党の時点で日本のための政治なんかするわけなかったよね?毎回ネトウヨバカ信教の自由ガーとかわけのわからんことを言うんだけど

信教の自由擁護することと統一教会への嫌悪感を表明することは並立しえるんだけどなんで嫌悪感を表明しないの?なんで?お前らが大嫌いな韓国の、反日の、カルトだよ?文鮮明サタンって言ってみろよwww

で、いろいろ見て、結局れいわがずっと正しいこと言ってたよね?

財務省解体!減税しろ!←うん、それ国民民主よりずっと前かられいわが主張してたから。なんでれいわに入れなかったの?なんで反日カルトと仲良しの安部自民に入れてたんw

この問いに関してバカは、なんとなく気に入らないとか、福島がうんぬんとか感情でモノを言い出す。政策でモノ見てないバカでーすっていう自己紹介ね。

お前らそもそも福島に住んでねえだろ?関係なくない?

そのうえで山本太郎福島に住んでる人に対して謝罪をしている。https://reiwa-shinsengumi.com/activity/6526/ この時点で、謝罪を受け入れるか受け入れないか福島に住んでる人々が決めればいいことだが、そもそも住んでないお前は関係ねーからwお前に謝ってねーから

そもそもベクれてる発言別に福島」なんて一言も言ってねーから。かつ、当時は実際に放射性物質基準値超えた食品がそれこそ福島以外からも報告されてたから。なのでこれで福島ガーと怒るのは筋違いだし山本太郎発言おかしものでもない

はい、これで福島ガーは実際に怒ってる福島県民以外使えなくなったね。ちなみに、れいわは普通に福島県でも支持されてます郡山市ではれいわの市議が二番人気で当選してます駅前等にもふつうれいわのポスター貼られてます

こういう単純なロジックですら理解できずに感情の赴くままに正しいことを言っているれいわを叩き無批判自民投票してきたお前ら自身売国奴なんだよな

愛国者きどる前に自分バカさを認識してせめて売国奴の顔をしろ

Permalink |記事への反応(11) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216143459

ウクライナ政策からデジタル検閲まで、なんでもかんでも⺠主主義擁護だという看板で⾏われてきました。>原文”Everything from ourUkraine policy todigital censorshipis billedas a defence of democracy.”

2つを並べることによって聴衆に与える効果計算されていそうですね!

 

その戦いにお いて、異論のある者たちを検閲し、教会を閉鎖し、選挙キャンセルしたのはどっちだったかを考えましょう。そいつらは善⽟だったでしょうか?絶対ちがいます

Now, within living memory of many ofyou in this room, thecoldwar positioned defenders of democracy against muchmore tyrannical forceson this continent. And consider the side in thatfight thatcensored dissidents, that closed churches, that cancelled elections. Were they the good guys? Certainly not.”

アメリカ議事堂を襲撃した人たちは選挙キャンセルたかったのでは……

 

EU委員会の統制委員 コミッサールどもが”  「ども」がどこから湧いてきたかというと コミッサール(ロシア語: Комиссар)は、ロシア語政治官僚行政官僚の両方に用いられる語なのでEUエリートは「キョーサントーであるというニュアンスを訳出しようとしたものでしょう

 

スウェーデンを⾒ると、⼆週間前に、政府キリスト教活動家コーラン燃やしに参加し

たとして起訴しました。その活動のため、彼の友⼈が殺されたんです。そして彼の裁判の判

事は、ゾッとする話ですがこう述べました。スウェーデンの、⽅⾔の⾃由を保護すると称す

法律は、実は、その信仰を持つ集団のご機嫌を損ねることなしに、なんでもやったり⾔っ

たりする「フリーパス」̶̶これは直接の引⽤です̶̶を与えるものではない、と。”

 

この事件2023年事件が発端

ttps://www.asahi.com/articles/DA3S15534445.html

1月デンマーク極右党の政治であるRasmus Paludanが、ストックホルムトルコ大使館の外でコーランを焼いた。

今年1月殺されたのはイラク出身の反イスラム活動家サルワン・モミ

https://www.cnn.co.jp/world/35228896.html

モミ被告特定民族集団に対する増悪を扇動した罪で起訴され、2025年1月30日に判決が言い渡される予定だった。

同国のメディアが報じたところによると、クリステション首相は同日の会見で、モミ被告殺害外国勢力が関与している可能性があり、治安当局捜査に加わっていると述べた。

 

被告抗議活動を展開していた当時、18年にイラクからスウェーデンに移って来たとCNNに語った。また、コーラン民主主義倫理人権女性の権利などを危険さらすため世界中禁止されるべきとの考えからコーランを燃やす抗議活動を行ったと説明した。

 

当局は当初、デモを認可しないことでモミ被告抗議活動を阻止しようとした。この判断については、後に控訴裁判所言論の自由理由却下した。

 

モミ被告を名乗るX(旧ツイッター)のアカウントでは、同被告裁判についての最新情報が定期的に投稿されていた。同アカウントは23万人超のフォロワーを抱え、反イスラム的な内容の投稿も繰り返していた。”

ttps://jp.reuters.com/world/europe/A5NTORCP7BNAJPBRDN3HUSNC4Q-2025-01-30/

コーラン焼却の被告判決目前に射殺、スウェーデン 容疑者5人逮捕

By Johan Ahlander

2025年1月30日” 

クリステション首相は30日の会見で、外国勢力が関与している恐れがあり、治安当局事件調査に関わっていると述べた。

スウェーデン治安当局ロイターに、銃撃事件で想定される治安への影響について分析していると述べた。

スウェーデンでは23年にモミ被告らによるコーラン焼却活動が活発化した。スウェーデン政府コーランを焼却する行為非難したものの、言論の自由の一形態との認識も示した。イラン最高指導者ハメネイ師はコーラン冒涜(ぼうとく)した者は「最も厳しい罰」を受けるべきで、スウェーデンは「イスラム世界との戦争戦闘態勢に入った」などと非難スウェーデンイスラム急進主義者の無差別攻撃を受ける恐れがあるとしてテロリズム警戒レベルを上から2番目に引き上げた。”

 

これは要するにイスラム過激派と逆イスラム過激派(逆?キリスト教徒?)の間のいざこざみたいですね… キリスト教活動家っていうのは誰をさしているんでしょうか?誰の友人?

詳細は会員限定ですが ttps://www.meij.or.jp/trend_analysis/monitor/M23-02.html

スウェーデンでのクルアーン冒涜にかかわるイスラーム過激派の反応

No.M23-02 スウェーデンでのクルアーン冒涜にかかわるイスラーム過激派の反応

 

2023年7月20日、在イラクスウェーデン大使館デモ隊による襲撃を受けた。一連の出来事の背景にあるのは、6月28日スウェーデン首都ストックホルムで、イラク人のサルワン・モミカ氏(37歳男性難民あるいは移民キリスト教徒、元人民動員部隊所属と報じられている)が行った、モスクの前でクルアーンを燃やすという挑発行為である。本稿では、これに関してイスラーム過激諸派が何らかの反応を見せてきたのかを整理し、その意味検討したい。

 

【目次】

1.ストックホルムでのクルアーン冒涜に関するタイムライン

2.ストックホルムでのクルアーン冒涜を受けたイスラーム過激派による声明

3.ストックホルムでのクルアーン冒涜騒動をどう位置づけるか”

 

言論信教の自由関連で殺されたというと日本人だと坂本弁護士を思い出しますね。オウム真理教にも言論の自由を!とバンス氏なら言ってくれそうです。

 

 (続く)

Permalink |記事への反応(2) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213141821

それって宗教戦争を引き起こす考え方なんだよね。

国の法律地理依存するからいいんだけど

宗教マナーは人につく。

人は移動するし信教の自由があって、宗教間で食い違うとどちらの宗教ベース判断が優先されるか決めることができなくなる。

なのに自分規範が正解だとして戦い出す。

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

これから日本カルト宗教アメリカから外圧で守られるのかな

安倍統一教会葬にトランプが顔出してたし、北朝鮮トップ統一教会トップは義兄弟の契りかわしてるし、何でこんな政治に食い込んでるのかな気持ち悪いよ。

ホワイトハウス部署トップ就任する女性伝道師 昨年、旧統一教会行事メッセージhttps://www.sankei.com/article/20250207-HL7ENFT37VHAJOGQSMINRLV3JM/

トランプ氏は6日、信仰問題を扱う新部署の設置とホワイト氏の起用を明らかにしていた。ホワイト氏はキリスト教福音派牧師で、2017年の第1次トランプ政権発足の際に、女性聖職者として初めて就任式で祈祷トランプ氏の宗教顧問を務めた。過去に旧統一教会系の行事に参加したりメッセージを寄せたりしており、韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んでいる。

昨年12月8日には、東京都内で開かれた教団関連団体「国際宗教自由連合(ICRF)日本委員会」のイベントに「日本宗教自由懸念している」とするビデオメッセージを寄せていた。

メッセージホワイト氏は、米国務省が発表した世界信教の自由に関する年次報告書を基に「安倍晋三元首銃撃事件以降、旧統一教会差別キャンペーン犠牲者になっており、刑法違反していない旧統一教会への解散命令請求は、これまでの規範から逸脱している」と指摘。

厚生労働省作成した「宗教信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」の内容がエホバの証人信者に対する嫌がらせにつながっているとも述べていた。

トランプ政権と旧統一教会を巡っては、バン副大統領が5日に教団と関連のある行事で講演している。

Permalink |記事への反応(0) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210180055

オジサンに聞くけど、わざわざファーストと呼ぶのは何故?客観的に間が開いてるからなんだって話だし

一般的には無印とか最初のとかいうけどね

たとえば、ドラクエファーストドラクエなんて言わないし、スパイダーマン映画ファーストスパイダーマンなんて言わない


明らかにガンダムだけ異質だし、そんな言葉を使う人はかなりガンダム神聖に感じているんだなと傍からは見える

別に信教の自由はあるんだし、堂々と新興宗教と言い切ってもいいんじゃない

Permalink |記事への反応(2) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

道徳を養うために宗教必要」そういう意識から宗教戦争がなくならないんだろうな

宗教の是非みたいな話をしていると

道徳を養うために必要だという話になる。

道徳を養うだけなら悪いことはないんだが、自分達の道徳が正解で、違う規範に従う人たちは不道徳という意識が同時に育つ。

これが良くない。

複数宗教が同時に存在できるルールになっている以上、自分と違う道徳を持つ人たちはどうしても存在する。

道徳は国や地域依存すべきで、宗教依存すると人々の間で整合がとれなくなる。

増田の人たちもしょっちゅう言ってる「法に反してなければなんでもいいのか!」みたいなやつは信教の自由がある以上、身内にしか通じない理屈になる。

道徳は捨てろ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

年末年始休み中に見て面白かった地上波テレビ番組

NHKスペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎
内容はいくらなんでもマニアックすぎたが、人生をかけ自身意思を実行する人というのはカッコ良いと思った。
シリーズ徹底討論 Vol.9「宗教政治」 「信教の自由」を問う
素養がないのであんまり理解はできないけど面白い憲法については理解を深めたいと思い続けている。
あけましてねほりんぱほりん2025
ドキュメンタリーと比べてテーマ選定がニッチなところがいいのかな。それを成立させる力量もかな。
皇室一家 新春スペシャル2025
事前に番組表をチェックして見つけた皇室系の番組は基本全部録画予約して見た。妻が好むのもあり。
世界春日プロジェクトニューヨークへ行く
単純に笑った。前向きになった。
100分de筒井康隆
出演者から情熱を受け取りドキドキした。モノホンオタクはすごい。
マツコ、リアルする
地元感というかリアル感が良かった。こういう刺激的な番組が増えても良いのになと思った。

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241220200447

人権派ひとつ訊きたいけど

あなたがたはご自分人権侵害される立場になっても反人権の信念を貫くのかな?

難病で働けなくなった時、まさか生活保護申請したりしないよね? 

人権という立派な信念があるからには、福祉人権に頼らず自殺するんだよね。エライねー。

濡れ衣を着せられて逮捕された時、まさか弁護士に泣きついて無実を主張したりしないよね?

人権という立派な信念があるからには、検察警察裁判所にどんな拷問人権侵害をされても抵抗せず我慢するんだよね。エライ、エラすぎる。

人間は小さなきっかけであっさり弱者に転落するものだということを、まさか知らずに反人権を唱えているわけじゃないよね?

かの戸塚宏のように、おのれが弱者になった途端に手のひらを返して「人権」を主張しはじめたりは、まさかしないよね?

人権派の人たちは

思想及び良心の自由

信教の自由

学問の自由

生存権

教育を受ける権利

・勤労の権利

・公正な裁判を受ける権利

・人として大切にされながら働く権利

これらを全て放棄するんだね? スゴイねー。

 「他人人権は汚い人権俺様人権は、きれいな人権」とか、まさかそんなムシのいいことを考えてはいないよね?

まさかまさか

Permalink |記事への反応(5) | 05:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

民族宗教宗派が入り乱れている国では独裁制の方が統治やす

何もかもがバラバラな国で民主主義表現の自由信教の自由を取り入れると、どうなるか。

流派以外の民族宗派地方軍閥が、それぞれ分離独立を主張し始める。

そのような状況で国を一つにまとめるには、独裁によって、それらの主張を封じ込めるしかない。

民主主義通用するのは、日本ドイツのように単一民族宗教もそれほどバラバラでない国だけである

ネットでは中国共産党独裁批判する声は強い。

もも中国が仮に民主化したら、おそらく5つくらいの国家に分裂することになるのではないか

12億人もいる国をまとめるって、独裁しか方法が無いというのも確かだ。

数日前にシリア独裁政権が崩壊したが、いい未来は思い浮かばない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

anond:20241119141314

基本はそうで、他人を害するならカルト規制みたいに信教の自由がなくなる可能性もあるってとこかな

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

統一教会自民党との癒着は何が問題

統一教会現在の「世界平和統一家庭連合」)と日本自民党との関係問題視される理由は、多角的視点から見ると以下の点が挙げられます

 

1.政治倫理観点から問題

統一教会過去信者への高額献金霊感商法などの問題行為批判を受けており、その団体との関係が発覚したこと政治家倫理が問われています宗教団体政治癒着は、政治家活動偏向をもたらし、市民利益より団体利益が優先される可能性を示唆しています。また、政治家特定宗教団体を支持することは、信教の自由政教分離原則に反する疑いがあるため、民主主義健全性が損なわれかねません。

 

2.国民の信頼低下

政治家が旧統一教会と繋がりを持つことで、一般市民が「政治市民のためではなく、特定団体のためにあるのか」という疑念を抱きかねません。特に統一教会過去問題行為考慮すると、政治家姿勢に対する不信感が高まります。このため、政治家政党への国民の信頼が低下し、民主主義制度に対する不安が広がる恐れがあります

 

3.政策への影響と透明性の欠如

宗教団体政治の密接な関係は、政策決定の過程に影響を及ぼし得ます。旧統一教会家族価値観伝統的な役割に重きを置く傾向があるため、政治家がその影響を受けた政策提案・推進する場合ジェンダー平等人権に関する政策に悪影響を及ぼす可能性があります。また、こうした団体の影響が政策に反映されると、市民は「なぜその政策採用されたのか」についての透明性を欠くため、政策への理解が不十分となり、さらなる不信感が生じます

 

4.金銭的・選挙利益提供癒着

統一教会信者を通じた選挙支援献金などで政治家支援提供してきたとされています選挙支援を通じて組織の影響力を増すことは、民主的プロセスにおける公平性を損ない、政治家独立性を危険さらす要因となります選挙における公平な競争や、市民意思に基づいた政治がゆがめられる可能性も問題です。

 

5.被害者支援政治責任

統一教会に関する被害者への支援は、宗教団体被害者保護する必要性示唆していますが、政治家がその団体関係を持っている場合被害者支援の取り組みが遅れたり、十分な対応が取られないリスクがあります。このような場合政治家責任を問う必要が生じますが、癒着がある場合には支援の動きが進みにくくなることが指摘されています

 

これらの理由から、旧統一教会自民党関係は多くの問題点を含んでおり、特に政治倫理政策への影響、国民の信頼低下という面で、日本民主主義に深刻な影響を及ぼす可能性があるとされています

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

統一教会に対する解散命令は、なぜ請求されない?

統一教会に対する解散命令請求されない理由には、いくつかの法的および実務的な側面が関係しています

 

1. 法的基準の厳しさ:日本の「宗教法人法」では、解散命令請求するには特に厳しい条件が求められます解散命令根拠となるのは、宗教法人公序良俗に反する行為をし、公共の福祉に反すると認められる場合であり、相当な証拠必要です。過去判例を見ても解散命令が出されたのは、直接的な犯罪行為(例えば、オウム真理教による地下鉄サリン事件など)が認められたケースに限られています

 

2.証拠収集と確定の困難さ:旧統一教会に対する被害が報告されているものの、それが組織としての統一教会全体による故意行為と立証するのは容易ではありません。信者献金寄付違法判断されるためには、組織的な強制詐欺的な行為が立証されなければならず、現時点では十分な証拠が集まっていないとされています

 

3.宗教団体表現の自由信教の自由宗教団体活動憲法保障された信教の自由に基づくため、政府解散命令を出すには慎重を要します。宗教団体が関与した活動のうち、信教の自由に関わる領域は法的に保護されるため、解散請求が慎重に扱われるのはこのためです。

 

4.政治的および社会的配慮:旧統一教会日本国内外で政治的にも影響力を持ってきた歴史があるため、解散請求政治的圧力や世論に影響される可能性もあります。また、解散命令が実行されることで他の宗教団体にも影響が及ぶことを懸念し、政府が慎重な姿勢を取っているとする意見もあります

 

これらの理由から、旧統一教会に対する解散命令請求には慎重さが求められ、現時点では請求が見送られている状況が続いています。ただし、政府被害実態証拠の有無に基づき調査を進めており、今後の判断次第では請求に踏み切る可能性もあるとされています

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp