Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「保険証」を含む日記RSS

はてなキーワード:保険証とは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718014412

無内容過ぎるw

怪文書でも真実の一端が含まれてる場合「これを世に知らしめずにおくものか」という熱い箇所があるものだ。

あいつらがいけ好かない連中だったのを、同窓の私は知っている」でっていう

なんとなくアイツラを貶めたいという胡乱な悪意しか伝わってこない。

保険証ない子が〜とかのそれっぽい無駄ディテール入れれば真実味が出るだろうというのは嘘松用のメソッドであって怪文書用のそれではない。なんもわかってねえな。なんもわかってないやつはAIを使っても何もできない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

私は東京大学卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選候補者も二人知っている。疎遠だけれど。

チームみらいに対して「エリートから一般人気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。

東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学から私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境学生がいた。

生活費自分で稼がなくてはならないかお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達けがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。

そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。

彼らも別に出自で友人を選んだわけではないと思う。ただ、そこは頻繁な飲み会旅行で成り立っているコミュニティだったから、お金に余裕のない人は自然といなくなっていた。

彼らが卒業間際に同窓会企画してくれたので、やや疎遠だった私も参加してみたが、飲み会に行けない「付き合いの悪い」友人たちは、話題にも上らなくなっていた。

話題はもっぱら、誰が一番いい会社就職できたかということだった。

学生時代は、ダイバーシティ問題も沢山転がっていた。

私が入学したとき東大には20個くらいテニスサークルがあったが、そのうち東大生女子が入れるのは3個だった。残りは他大学女子しか入れなかったし、入部にあたって女子だけルックス審査があるサークルもあった。

留学生がたくさんいたけれど、大抵の場所では留学生だけのコミュニティを作って、少々肩身が狭そうにしていた。私は同じ学科留学生に仲良くしてもらっていたので一度聞いてみたが、日本語が話せても日本人から壁を作られることが多いらしかった。

(これらはあくまで当時の話で、今は状況が変化していると思う)

そんな中でチームみらい運営の彼らは、どこのテニスサークルの入部審査を受けたという話で盛り上がり、学年が進んでも似た出自メンバーに囲まれていた。

それが特別悪いことだとは思わないし、大学生として普通感覚だったと思うが、やはり狭いコミュニティだなとは当時も感じていた。

ここまで書いたのはチームみらいのメンバーのうち、私が偶然出会えた数名の話をややぼかして綴っただけだ。チームみらいの全員が同様の学生生活を送ったわけではないだろう。

ただ、私にも様々な友人がいた中で、私が直接知っているチームみらいのメンバーは皆、そういった属性人物だった。

それでも、私がたまたま彼らとあまり仲良くなれなかっただけで、彼らが私と違う道で頑張ることに対しては批判も何もないと思っていた。

しかし、マニフェストに減税も選択夫婦別姓も盛り込まれていないと知って、話が変わってきた。

消費税の減税は今回の参院選の大きな争点の一つだった。(色々あって話題が移ってしまったが)

生活が苦しいと感じる国民が増えている中で、消費税減税でないにせよ、効果が明確な施策が期待されていたと思う。

選択夫婦別姓複数世論調査で賛成多数となっている。強制的な改姓によって起こっている不利益も明確だ。

彼らのバリューに従って「データ事実で語る」なら、賛成以外ありえないように思える。世の注目度が低いか言及しないというのも考えにくい。

では、彼らの目指すところは何なのだろうか。

彼らのマニフェストを読んで、街頭演説を聞くと、どうも国の未来ではなく、そこに至る過程大事にしているようだ。

デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。

それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい。

分断を煽らないという手段目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる。

でも、所得を増やすことや人権擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。

そういう当たり前のゴールを定義しないで、物議を醸さなテーマに絞っているのははっきり言ってずるい。

分断を煽らないというのは、自分たちが批判されたくないという意志の弱さに見えてきてしまう。

彼らは対話と言うけれど、それは他政党など、声の大きい人と議論を戦わせるということであって、弱者の声を聴くという意味ではないように思える。

そもそも世の中には、親から監禁同然の扱いを受けている子供とか、DVから逃げて身を隠している女性とか、話そうにも話せない人がいる。

そういう人を救うのが政治なのだから、「対話しましょう」「話してくれたら検討します」では不十分で、一定理想論と、弱者に対する想像力必要ではないかと、私は思う。

彼らのマニフェストを見て、身近にいた弱者が見えていない、もしくは弱者を救おうとしていないのではないかと思ってしまった。

あの日大変な思いをしているクラスメイトが、視界に入らなかったように。

そして、周りの意見を集めてバランスを取っていきますよという姿勢は、危うい。

強者の言説が優先されやすいし、戦争など決定的な破滅につながる意見も、ポリシーがなければ簡単には排除できない。

正直、半年後に彼らがとんでもない政党と手を組んでいてもあまり驚かないと思う。そうならないことを願うが。

さて、深夜にこんなことを書いていると、人生がうまくいっていない奴が成功者を妬んでいると思われるかもしれないけれど、私は私なりに満足のいく生活をしている。

行動を起こさない者が行動している者を批判するなと言われるかもしれないが、行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険だと、この記事では言いたかったつもりだ。

彼らは危ういけれど、根っからの悪ではない。

願わくは、若者が頑張っているからと無邪気に応援するのではなく、他の政治団体と同等の、客観的批判の目を向けてほしいと思う。

Permalink |記事への反応(46) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

マイナ保険証AIつけて電子化してスマホ毎日問診出来るようにしよう

保険会社も適正な保険料計算するだろう

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

マイナ保健証の欠点

マイナ保健証は、5年に一度申請して役所に行って新しいのを受け取らないといけない手間がある。

紙のは自動で送られてくるのに・・・

なんで有効期限100年にしなかったんだ。

もし量子コンピュータとかの新技術暗号がやぶられそうになったら、その時にカード無効にして更新すればいい。

何も5年に1度更新する必要があるとは思えない。

効率化のために導入したのに手間を増やすなんて設計者は頭悪すぎ。

また、マイナカードカバーからさないと、病院薬局の読み取り機でエラーが連発する。

で、そうやって、なんどもカバーからだし入れしていたら、カバーが破れた。

面倒なので、もう裸で持ち歩いてる。落としたときは落としたときよ。

今のところ保険証は1回ぐらいしか落としたこといからへーきへーき。

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チームみらい

とても評判がいいけど

やはり小さいとこでDX進めてから、とかの方がいいんでないかい?

マイナンバー保険証実装の失態

(ゆえにアホの左翼が髪の温存を言い出した)

見るにつけ、特区特区とやかましかった昔のように

適当自治体見繕ってテスト運用問題洗い出したあと全国へ、というやり口にしなかったのが不思議すぎる

わざわざ敵に突っかかられるような脇の甘い仕事して

「進まない!」って言ってるのバカなのかな、と

Permalink |記事への反応(1) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250111190924

共働き生活費折半嫁だよ!

自分の都合でで里帰りになったし、ってことで、私は自ら産前~出産までの費用全部出したわよ

18wってのがマジなら、お金のことで今すぐにやるべきことは主に3つよ

1、保険に入りなさい

万が一帝王切開になったら、出産一時金と保険のお見舞い金でむしろプラスになるのよ

保険によっては、会陰切開~縫合のところだけで手術扱いになって、お見舞い金出ることもあるようね

ただし、婦人系の病気で手術歴あったり、初産じゃない場合、19w以降、なんかはそもそも保険に入れないこともあるから注意が必要

保険に入ってるなら、そのへんのサポートがあるのか、申請方法はどうするのか、とかも調べとくと産後めちゃくちゃスムーズだわね

保険産後うつも対応しているところだとなおよし!ね

2、マイナ保険証で高額医療費の限度の申請しておきなさい

特殊なお産になった時、そのために足出た費用を押さえられるのよ(吸引とか鉗子とか、帝王切開以外でも色々あるのよ…病院で聞いてみてね)

検診の時とかに事前にマイナンバーカードのあの差し込んでやるやつで設定しておけばいいの、難しくないし秒で終わるからやっときなさい!

やっとかないと、お金返してもらうのに役所病院いったり来たりでマジめちゃくちゃ大変になるわよ!

ちなみにこれ、妊産婦関係なくやっておくと癌含め別の病気とかで高額医療にかかる時にすぐ使えるからやっていて損はないわよ

3、産む場所が確定してるなら、出産一時金を費用に即充当するみたいな手続きやっておく

窓口でアホみたいな金額払って、あとから返金申請は本当にだるいし、払うお金がないと積むわよ…

私はこの方法で窓口支払が140万くらいの予定だったけど、22万まで下げることができたわ!

まあ、今はさすがに子供の消費物は出してもらってるけど、保育園費用なんかは自腹よ

共働き折半なら、その辺もしっかりチェックね!

かわいい赤ちゃんが生まれますように!頑張ってね!

Permalink |記事への反応(1) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711224338

国保はどういったものか、よくわかってないんだろうな

紙の保険証と言ったら、未だにパスポートサイズ保険証イメージしてそうだし

Permalink |記事への反応(2) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711114128

え?なんでマイナ保険証そもそも無理なの?後出しジャンケンでも無理なほどの魔窟なの?

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711105151

マイナ保険証ちゃんと使えたら」便利なのに、本当に残念。国の根幹が腐っててリーダーシップがぐちゃぐちゃだからだろう。デジ庁の責任一定程度ありそう。

Permalink |記事への反応(2) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711104632

一応、医療機関で読み込みすれば、内容が更新されたら自動データ更新されるから、もう見せなくて良いよっていう話なんだけど、

政府が「でも1ヶ月に1回は見せてね」っていう事を推奨してるからマジで何の意味があるんだよ、と思ってる

うえに「資格確認証」っていう実質「保険証」が発行され始めて、もう何のためにやってんのか意味が分かんない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マイナンバー保険証の、のダサさよ

従来の保険証を使えってさ。ぜんぜん機能してないじゃん。ダサ。

マイナンバーカードで予約を行う際は、以下の注意事項を確認いただいたうえで、予約確定後にカード認証実施してください。

受診日(当日を含む)までに、健康保険証と連携済みのマイナンバーカード保険情報提示できない場合は、自己負担での精算となります

※ 万一、保険証情報が紐付いていない場合は、マイページから保険証撮影して登録してください。

保険証との連携完了したマイナンバーカード必須です。

Android端末でマイナ認証を行う際、マイナポータルアプリが正常に動作しない事例が確認されています

💡現在有効健康保険証をお持ちの場合は、従来の保険証で予約する方法お勧めします。

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

参政党に入れてきた

俺はもう我慢できんから参政党に入れたわ

みんな何がなんでも自民とか立民とか言っとるけど結局同じ穴のムジナだろ

物価は上がるわ、増税するわ、マイナ保険証国民管理とか石破がG7ニコニコしてる間に俺の給料は据え置き

ふざけんなって話

最近ニュースイスラエルガザ空爆また拡大とか出てきてさ、なんで日本アメリカにペコペコしとるだけで何も言えんのおかしくないか

俺らの税金どこに流れてんのか分からん

結局既存政党官僚財務省とズブズブやから国民ことなんか見てないんだろ

だったらせめて声だけでも届きそうなとこに入れるしかない

参政党が言っとる食の安全とか子供守れとか教育ちゃんとせえとか当たり前のことを当たり前に言っとるだけ

いい政党やん

でもそれを変人扱いされるこの国どうかしてるわ

毎日テレビネットで叩かれとるけど逆にそんだけ嫌がられるってことは何か都合悪いこと言っとるんちゃうかって思うわ

ほら、図星やろ?

騙されてるとか言われても俺は俺の生活が苦しいのを変えてくれそうなとこに賭けるしかないわ

国民意識変えな無理やって言うならまず自分から変わるしかないやろ?

Permalink |記事への反応(2) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

スマホマイナ保険証の使い方

マイナンバーカード場合、端末に入れて、暗証番号を入れればおk

スマホマイナ保険証場合は、まず、「スマートフォンを利用」のボタンを押し、iPhoneAndroidを選ぶ

iPhone場合は、Appleウォレットからマイナンバーカードを選び、Touch IDまたはFaceID認証し、iPhoneスマホ用のカードリーダーにかざす

Android場合は、マイナンバーカードスマホ暗証番号を入れ、端末をかざす

どちらにせよスマホのほうが工程が多いから面倒だな

■「スマホマイナ保険証実証実験始まる、さっそく試してみた

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2027844.html

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

身分証明書マイナンバーカードのみに頼ってるやつ気をつけろよ

詰むぞ、予備の身分証明書を用意しとけ

マイナンバーカード更新に行ったんだが身分証明書提示を求められたぞ

更新前のマイナンバーカードはだめだって言われた

俺は運転免許証があったから事なきを得たが持ってなかったらどうすればよかったんだ?

もっと言えばマイナ保険証マイナ免許証の利用で免許とか持っててもマイナンバーカード統合してても同様のことが起こる

どういうことなのこれ

こんなフロー設計したやつこの重大な欠陥に気づかんかったんか?

アホなの?死ぬの?

まじでマイナンバーカード終わってるわ

絶対マイナ免許証にしないことが確定したよ

Permalink |記事への反応(3) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

チア詐称の見分け方

名刺一枚欲しい。保険証みせて!」

名刺一枚あるだけで遊びにくくなる。子供できたのに蒸発とかはしづらい。

国保自営業フリーランスバイト退職直後の人なので、商社マンです!社保じゃないの??が見分けられる。逆も然り。

Permalink |記事への反応(3) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627090009

>まぁ実際Googleアカウント管理は厄介ですよ。個人的にはとっととマイナンバーカード認証できるようにして欲しい

素晴らしい、滅茶苦茶ナイスアイデアではないですか!

言ってもしょうがなくないですよ、是非ともあまねくサービスに訴えていきましょう。

さすがに70後半の老人には及びもつかない技術があるんだなと感心しきりです。

むりに背伸びせずにマイナンバーカード認証が普及するのを待ちます

Google近辺の方はパスキー強要するようなことがないようにしてもらいたいものです。

>未登録情報リカバリできるとしたら、それは他人アカウント乗っ取れることとほぼ同義ですから

こちら「未登録情報」ではなく「リカバリ必要情報を事前に案内せよ」であって

リカバリできない特定状況を生み出さないようしてもらいたいだけでした。

>情に訴えたところで、相手はおそらくAIです

なるほど、最近は「情」も理解するようなことが言われていたかと思います

融通が利かないのは人でないからということですかね。

Google完璧な案内をしてくれれば…と理想論をいったところで、期待できません

Google内部の人のブログに「パスキー便利で完璧なんで使ってください」とあったか記憶しているのですが

探し方が悪く見つけることができませんでした。

Googleが直接案内できないなら注意点の情報が他にあふれるように言及していくことに意味はあるかと思っています

大本増田にも書いてありますが、紙に印刷して安全場所に保存しておくのが結局一番コスパがよさそうだというのが現状の私の考え方です

前にも書きましたが印刷はしていなくとも「手書きパスワードを控え」ていたんですがログインできませんでした。

今はパスワードリカバリ用にYahooメールアドレスを設定しています

この会話の前までは閲覧しているスマホ電話番号を設定してましたが

詰んだ際と同様のことになるので変更しました。

>なお、リカバリ用の連絡先は、電話メアドも気付かないうちに使えなくなる可能性があるのでそこまで信用できません(と、あなたには言うまでもありませんね)

ありがたいことに設定を見直すことができました。

>(理屈で言えば『PW管理ツール自体パスワード』だけがそうなっていれば事足りるのですが、リスクヘッジしておいたほうがいいでしょう)

老体には厳しいですが何とか勉強して頑張って対処しようと思います

>私はGoogleMSの締め出されたくないアカウントには認証方法(≒本人確認手段)を10以上設定しています

いやいや私には無理ですね、何とか頑張ってみようとは思いますが少しづつでご勘弁を。

># 余談の余談ですが、私はパスワードやパスキーはKeePass(とその派生ツール)で管理しています

難しいですね、こちらも勉強してみようとは思いますが一旦はアナログ手書き管理しか対応できないかと思います

GoogleさんはこんなユーザーAndroidを使う上でアカウント作成して使っていることを認識いただければよろしいのではないかと思います

マイナンバーカード天啓ですね、保険証としてしか使ってませんでしたがせひとも早めに活用できるよう対応してもらいたいものです。

Permalink |記事への反応(0) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

国民民主党は何をしたかったのか

国民民主党が何をしたかったのか、というのがわからないので考えを整理するために書いてみる。

なお、結局わからなかった模様。

政治素人だし、頭も良くないので賢い人のツッコミや補足に期待するやせずである

汚物まみれの四人衆

辛辣すぎるだろ・・・フリーホッターはモムゼン先生か?

各人のやらかし説明不要と考えるが、ただ議席が欲しいがために政治屋の鑑みたいなムーブしてるだけで汚物の列に並べられた薬師寺氏には同情を禁じ得ない。

少し粗暴で様子がおかしい人も「立民のノーマルモブ議員かな」って感じ(※個人の感想です

山尾氏の擁立取り消しまでの経緯

山尾氏の会見を聞く限り、不明な時期に玉木から山尾氏に声をかけたとのこと。山尾氏から働きかけてはいない(っぽい)。

党内で過去言動等に対する懸念はありながらも、5/14の両院議員総会擁立を決定。

フリーホッターはじめ仲良し記者からも追及され、はじめは適当に流していた漢玉木も支持率低下を受けて次第に様子がおかしくなり、ついに山尾氏は会見に臨むこととなる。

会見では全ての質問に対し①「重要な指摘である」②「〇×★□♪~(トクニイミハナイ)」③「新たに言葉を紡ぐことは控えたい」の三段論法(?)で回答拒否姿勢を貫き、自称含むジャーナリスト連の時間を2時間半空費させることに成功した。

翌日、漢玉木、山尾氏の偉業に報い、公認を取り消すことを発表。

本件に関して「ご批判真摯に受け止める」と連呼してきた漢玉木だが、ついにキャパを超えてしまったようだ。

なお、理由は県支部からの反発だとかなんとか。ふーん?

お前は会見なんてやらないよな?

表面に現れた事実を見ると、自ら声をかけた候補者を守るどころか、さらし者にしてみたけどやっぱ役に立たないか切断処理したように見える。

漢玉木の行動、あまりにもみみっちくないか

こんな様子を見たら反ワク陰謀論者は会見なんかできないだろう。

山尾氏と同じ末路をたどるくらいなら、だんまりを決め込んでうやむやになることを祈る方が得策であると多少知恵が回ればわかるだろう。

あ、でも反ワクかぁ・・・

仮説:なぜ山尾氏を擁立したの?

五周くらい思考を巡らせた結果、「大丈夫やろ☆の精神」が一番しっくり来た。

野党第一党を狙える支持率をたたき出し、慢心とともに焦りがあったのだと思う。

十分な候補擁立できなかったために議席を失う愚を繰り返すことは避けたかったのだ。

選挙に向け候補者を探す中で、脛に傷はありながらも優秀で、一定の支持者があり、当選同期の女性がいることを思い出したとしたら。

#少なくとも不倫については自分が許されたという思い込みから問題なしと考えていてもおかしくはないだろう。

アンチ山尾氏がいることは考えただろうが、山尾氏の支持者と順調な支持率を考えればトータルでプラスになると皮算用したのだ。

逆に言うと、これ以外の理由擁立したのであれば、もう少しまともな対応、まともな説明がなされてきたはずであると考える。

擁立根拠がなかったから、漢玉木も様子がおかしくならざるを得なかったのだ。

芯はある?ただのポピュリスト

手取りを増やす」「103万の壁」というわかりやす目標を掲げ、「対決より解決」という他の野党とは一線を画す姿勢は割と受け入れ易いものであったと思う。

玉木氏の語り口は好感の持てるものであり、榛葉氏のそれは玉木氏のものとは異なるが、悪感情とは無縁であった。

最も玉木氏については「対決」を鮮明にしたかのような強い言葉が増え、今回の一連の騒動においては無為無策のまま、誰が見ても手遅れの状況で損切りを行った。

確固たる意志をもって候補者心中するか、候補者自ら疑念払拭することを擁立の条件とするか、何れかであれば目的に向けて邁進する芯のある組織に見えたかもしれない。

民衆人気取りに失敗し、右往左往する様は芯のないポピュリスト政党だったのではないかという疑念を育む土壌としては十分だろう。

すきなせいとうをえらんでね!

前回の衆院選は「自民には入れたくない、でも立民も糞。他はなんか様子がおかしい、おかしくない?」となり、比較的まともそうなことを言っていた国民民主党投票した。

今回の件で国民民主微妙なんじゃねぇの?党勢拡大しても紙の保険証とかどうでもいいことを最優先にやり始めたりするんじゃないの?という疑念が生じたのは確か。

ただ幸いなことに他の政党もそびえたつ糞であり、国民民主党が他党より圧倒的に糞かというとまだ糞の中でも耐えれる方である可能性は残っていると思う。

ひろゆきさんか誰かが、選挙ってのは最良を選ぶものではなく、最悪を選ばないようにするものだと言っていた(ニュアンスは違うかもだが。)

みんなも最悪を選ばないよう気をつけようね。

communist dēlendaest

Permalink |記事への反応(0) | 03:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

75歳以上は全員体にICタグ埋め込みを義務付けようぜ

AirTagみたいに居場所わかるし、生存確認もしやす

マイナンバー連携させたら難しい手続き顔パスさら安心

免許証返納しても本人確認困らんし保険証必要ない

いいことしかないじゃん

欠点技術進歩が早いことだけど、高齢者場合その技術通用しなくなる頃にはこの世にいないか問題ないし

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250529091751

しかに忘れることは稀にあるけど、5回は多くない?追記のうっかりエピソードもそこまでやったことない

病院後の薬局で思ったより薬代が高くて足りなかったときは、次来た時にまとめて精算になって薬は貰った

薬局の人も慣れた様子だった

身分証明書保険証も見せてるし、初診や急病ではなく持病で定期通院だからというのもあるのかもしれない

飲食店は財布忘れたり金足りなかった覚えがない

外に出るときカバン持ってくので、うっかり忘れそうになっても重みで気づいて財布はほぼ忘れない

稀に重みで気づかなくても鍵締めようとしたときに鍵入れてるカバンがないのに気づく

ポケットに入れて手ぶら外出が基本だと忘れそうな気がする

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

常習犯でもない限りは「財布忘れた」って言われたら罪に問えないからな

食い逃げ窃盗罪じゃなくて詐欺罪から故意に騙そうとしたとき以外は罪に問えない

ただそれを以て「逃げても大丈夫」って言うやつもいるけど

逃走した時点で「故意に支払わないことを選んだ≒払うつもりがなかった」と見なされる可能性があるので

財布がないことに後から気付いたんなら逃げても大丈夫、は正しいとは言えない

まぁでもたぶん仮に書類送検されても不起訴にはなるかな

その場で身分証を開示するなりして「自分は支払う意思があり騙す目的はなかった」と相手に信用させれば

食い逃げ逮捕される可能性は限りなく低い

医療機関で「次でええで」って言われやすいのは診療の時点で個人情報をフル開示してるからやね

から飛び込みの初診で保険証ありません!全額自己負担で!つって診察受けた後に

「財布ありませんでした!」って言ったら真面目に警察呼ばれる可能性けっこうある

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250529091751

診察券と保険証に支払い確認って書いとくか、お札貼り付けておけ

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529134126

今でこそ住基ネットマイナンバー制度が拡充されているものの、名寄せ作業システム故障消失も踏まえると「デジタルでたどれるから別に苗字くらい」とは思えない

それに役人でもない一般の人からしても、ほかの人が同一世帯かどうか判然としない状態が発生することは単に個人自由として看過されるかどうか(独り者の風当たりの強さがなくなった感じがない)


マイナンバーの点で言えば、夫婦別姓をやろうとしてる野党からマイナンバーカードやマイナンバー制度に対して批判や反対が出てる(立憲の「今の紙の保険証を守ります」など)ことこそ、最初に言った身分証明の重さをナメた言動極致なので自分は何回も批判してる

Permalink |記事への反応(2) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250529091751

昔なので記憶がおぼろげだけど、自分時計だかスマホだかを置いて行った気がする。

あと今思いつくのは、免許証とか保険証写真相手に撮ってもらう、とかどうだろう。

にしても、元増田は財布を忘れたのにカード類だけ持ってたというのは、カードケースとして別途持ち歩いていたってことなんかな?

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521183102

「昔の紙の保険証」はそもそももう使えないやで

申請通らないやでな

Permalink |記事への反応(1) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

dorawii

モーニングショーでも突っ込まれていたように保険証資格証明書の書式が瓜二つで笑っちゃう

意地でも資格証明書保険証ではないとする行政意味不明さ。

そういう社会から意味不明すぎると感じて何もかもどうでもよくなって無差別殺人したくなるという流れの人もいるんじゃないか

-----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEABYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaCVqcQAKCRBwMdsubs4+SGjEAP9Qkl3hRiS8v/CmloKYX/XXqzdwfOYlFs/5vUP7vYUnBAD/UOyMu8Yby9HZS1phxS8GB9nbnqV1vdw40shD4N1Gmww==pMxQ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp