Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「保育園」を含む日記RSS

はてなキーワード:保育園とは

次の25件>

2025-10-28

最近思い出すこと。

もう15年ほど前のことになるけれども、サークルの後輩2人のことを、最近よく思い出す。

単純に、子ども保育園の送迎途中で、学生時代に行ったラブホテルの近くを通るからだと思う。

それまで意識することはなかったのだけれども、どこぞの市長ラブホテル騒動からふと意識するようになって。

 

経緯はさておき、思い出すのは、自分から見て1学年後輩の石田君と、2学年後輩の渡辺さん。

石田君は頼れるリーダー格で、次の部長間違いなしという感じだった。

計画を立てるのがうまいし、リードするのもうまいし、今ならシゴデキって評価されるタイプだと思う。

ただ、ちょっと不器用そうなところがあって、イケメンタイプではなかった。

 

渡辺さんが超絶肉食系女子で、食い散らかしていた。そんなことを知ってから知らずか、石田君が渡辺さんに惚れた。

渡辺さんはメンヘラではないけれども、今なら性依存症と言われるんじゃないだろうかと思うくらいに人肌に飢えている人だった。

 

渡辺さんには同じ学部学科彼氏がいたけれども、だんだん倦怠期突入

そのタイミング石田君は渡辺さんに猛烈なアプローチしかし、渡辺さんは靡かずサークル内で別に彼氏(初代)を作った。

その後も、石田君は渡辺さんにやさしくしつつ、渡辺さんはサークル内で彼氏(初代)と懇意愚痴聞き役だけ石田君。

渡辺さんは彼氏(二代目)、彼氏(三代目)、彼氏(三代目・復権)を経て、それでも石田君は彼氏になれず。

 

そんなある日、何となく渡辺さんと深夜にドライブに行っていたら、石田からアプローチをかけられている件について相談された。

曰く、石田君ではイケメン度合いが足りないか相手として微妙らしい。ちなみに僕はOKだと。

からは「じゃあ、振る口実に僕と付き合ってることにすればよいよ!」と軽々しく提案し、渡辺さんは大爆笑

その案は採択され、渡辺さんは石田君に「僕さんと付き合うことにしたからナシ!」とメールした。

けれども石田君は「嘘でしょう?」と取り合わず

 

渡辺さんが助手席メールを読み上げつつ、僕が返信メール提案しつつ、当時のガラケー爆速で返信合戦

そんななか、ちょうどラブホテルの前を通ったので、あきらかにラブホテルと分かる写真を送り付けて諦めさせることになった。

駐車、入館、入室、入浴、その他諸々、「それと分かる」けれど「もちろん映ってない」という写真を撮って送った。

お酒を飲んでいるわけでもないのに何か盛り上がってしまい、渡辺さんと二人ゲラゲラ笑いながら写真を撮って、送信

 

行き過ぎた遊びをした結果、そのあと石田君の心が折れてしまった。

若干、申し訳ないことをしたと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

本当に心底下世話でしょうもないことなのは重々承知の上なんだけど

職場に「この人ホント子どもいるんだよな…?」って30代女性(前半~後半か詳しい年齢は知らん)がいる

性格じゃなくて主に見た目の話で、「えっ、この人に勃つ男いるんだ…」みたいな。ホント下世話というか余計なお世話でゴメンなさい

単純なデブ不細工とかじゃなくって、とにかく不潔な感じなのね

仕事中もよく頭かきむしってノミシラミ?っぽいの散らしては隣のデスクの人にスゲェイヤな顔されてるし机の上に髪の毛散らばってるのに全然気にしてないし…(うちの会社は小さいので社内の掃除自分たちで回しながらやってるんだけど、当該の人のデスク周りだけ本当に汚すぎて毎回新鮮に驚く)

若い頃は美人だった(ちゃんとしてた)系なのかな~と思ってたけどお子さん保育園児らしいからそんな数年で変わらんか、とも思った

世の中色んな趣味の男がいるんだな

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025201333

SNSに関しても全く意味が無いわけじゃない

保育園落ちた日本死ねの例もあるし

ホームタウン構想はSNSで騒いで撤回させることができた

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022193333

職場で育休を取る人も多くなりましたが、タイトルの通り、私の時には育休なんて取れなかった。

公務員と同じ待遇なのですが、職場雰囲気があり、20年前には育児休暇を取ることは許されない雰囲気がありました。

仕事を休むので代わりの人に入ってもらい、育休明けには同じ職場に戻ることはできず、机はなくなる状態でした。

そのために育休を取ることをあきらめ、辞めていった人も多かった。

産休だけで終わらせ、保育園に預けて仕事を続けることが普通だった。

10年ほど前に育休が認められるようになり、取得する人も増えました。

今の職場の30代も取得しています

やっかみとは分かっていますが、この30代の同僚にモヤモヤがとまりません。

どうか気持ちの持ち方を教えていただけませんでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021181436

女性社会進出だけ進んで制度会社体制が出来上がっていないのがよくわかる

女性の一番大事キャリア形成時に1年ぐらいの産休、産まれからの子ども優先の生活仕事子育てもフルパワー100%で頑張れだって

出来るわけねーだろ。できてる人なんてほんの一握りだよ。保育園も足りない、子育て支援も足りない、夫側の協力、産休も足りない、こんな状態子育てしろと言われてもキャリアを捨ててパフォーマンス落とすしかなくなる

これじゃあ女性から子どもを欲しくなるわけがない

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022113754

保育園落ちるからじゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Facebookで繋がってるバリキャリ女性たちが高市総理誕生に感動していた

30~40代ぐらいの大組織総合職だったり士業だったり起業して社長だったりの、普段政治の話はあまりしないキャリア志向の強い女性たち。

公明党連立離脱してもうダメかと思っていた高市さんが総理になれて本当に良かった~!🙌 自民党総裁になったのに……やっぱり女性から認められないのかと……足を引っ張られるのかと……😰 私が一人で勝手に諦めかけていたのに高市さんギリギリですごく頑張った! 本当におめでとうございます😊 勇気をもらいました!!😂」

といった大はしゃぎの投稿が次から次に流れてくる。アンタそんな人だったのって驚きの連続よ。

本当に普段政治の話とかしない人たちなのね。

もちろん税金規制といった法律の変更はビジネス生活に影響するからみんな言及はするけど、

来年度の税制改正について税理士として解説します。家計に大きく影響するのは○×控除が廃止されることです。控除を受けたい方は本年度中に申請しましょう」

「△□法の改正で直接子会社だけでなく関連会社まで規制対象に含まれるようになったので本社管理部門の私はチェックリストを作って配って回収しての大忙し。今年は繁忙期が一か月早く来ました。同業の方々、励まし合って乗り切りましょう!」

子供保育園に預けるための点数稼ぎ裏ワザのアレとソレは塞がれました。まだ使えるのはコレです。ご主人と協力して早めに計画的要件を満たしましょう」

みたいな、

選挙があっても、どの候補投票したとか何党支持だとか絶対に口にしない。ウヨだのサヨだのフェミだのそんな話題はまるで関心が無いように振る舞っている。

政治政府のやることというのは、今年の雨の量が多いか少ないか台風が来るか地震が起きるか、そんな自分にはコントロール不可能な天地の営みであり、それにいちいち不満を垂れるのは愚か者のやることであり、税金法律の変更を理由も無く降り掛かってくる自然現象と捉えて、それをどう仕事成功に活かすか、家族生存幸福のためにどう切り抜けるか、それだけに自分時間エネルギーを集中させる

そんな政治的無関心の殻で身を固めた女たちが今、生の感情を剝き出しにして高市さんを讃えている。

今日突然、女性としてのアイデンティティポリティクスに目覚めたかのように、仕事性別理由に軽く扱われた経験家族無理解といった過去の辛い経験を語り、高市さんの栄達を自分人生物語に引き付けて感激している。

今夜は十数年ぶりにFB投稿を見るのが楽しい

(前回楽しかったのは3.11の「フクシマ」で少なからFB友達が壊れていくのを眺めていた時)

Permalink |記事への反応(1) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021181436

どうするかは増田彼氏でよく話し合えばいいと思う

DINKSでも誰も責めない。責めてくる人が出産育児するわけでもないので無視していい


> 夫の実家は車で小一時間、私の実家電車で2.5時間

ただ、これはサポート体制にはならない


おむつ替えるのも、ミルクやるのも、

危険対処するのも、保育園の準備するのもその場の人手。


金銭的には援助を受けやすくなるかもだけど、

本当にサポートを得たかったら、どちらかの実家の徒歩10分以内に行くか、ベビーシッター準備しておくか。

核家族でやってる家も沢山あるけど、皆んな大変よ。可愛いけど。

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

親が死んで


保育園に行く道を肩車をして歩いてくれたなとか

その時にヨーグレットを一粒だけくれたなとか

実家がある町にかつてあったドラッグストアは店先に象のキャラクター人形を置いていて

その頬にキスをした幼い私の思い出を

ドラッグストアの跡地の前を通るたびに話していたこ

病気をして県外で大きな手術をしたとき私はもうとっくに大人だったけど、車で迎えに来てくれたこ

携帯の待受がいつまでも成人式着物を着た私の写真だったこ

遺品整理で出てきたかつての私が贈った絵や手紙

かつて家族みんなで冷蔵庫に貼ったシールを、冷蔵庫を買い替えるタイミングで1枚1枚剥がして保存したクリアファイル

そういう思い出全部、こんなことがあったねと共有できる他者がいなくなってしまった

私の記憶時間をかけて消えていく

実家のある駅に立ち寄って、ドラッグストアの跡地の前を通っても、何も感じなくなるだろう


はいくつで死ぬんだろう

そのときどうなってるんだろう

どんな私でも、また車で迎えにきて欲しい

そのとき私は今の私に戻ってくる

家族みんなが乗った車は、実家がある町を走るだろう

懐かしい道を通って、あんなことがあったねと話すだろう

そのとき、思い出がもたらす悲しみとか寂しさはなくなって、ただ穏やかに全てを振り返ることができるだろう

Permalink |記事への反応(5) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プロポーズされた

プロポーズされた。

これまで話し合いを避けていた子供の話を私から振った。

からは9人欲しいと明らかな冗談が返ってきた。

とはいえ彼は子供が欲しいと思っていることはなんとなく分かっている。

私はどちらかというと否定的で、怖気づいているが、説得されれば多分翻すとは思っており、でもどうすれば私はこの恐怖がなくなるのか分からない。


何が怖いんだろう

妊娠したら溶剤使った実験が出来なくなるし、気軽に残業も出来なくなるし(今でも月30時間くらいしかしてないけど)、少なくとも働き方が変わってしまうので、私が組織に貢献できなくなりそうで怖い。私のウリは手の早さ多さとガッツしかないので、ライフステージが変わってそういう働き方ができなくなるのが怖い。

・私の視界には若い社員が多いので、妊娠産休復帰後のイメージが湧かなくて怖い。(彼の視界には割と何人もいる)

多分これが私の中の不安のほぼ全て。

あとは

健康子供が産まれてくるか分かんない

・近所に住んでいる義母さんが結構厳しい人なのでやってけるか不安

あたりもあるけど割合としては大きくない

高学歴女子ならば誰でも、子無し共働きDINKs)の覚悟は持つと思う。

私も高校生の時からそういう人生を歩むかもしれないな、とは思っていた。

私がその話をしたら彼は、「それは我々よりもっと高学歴な人の話であり、例えばドクターとって自分の実績一本で食っていくアカデミアの人とか、アーティストとかはそうかも知れないが、たか修士卒の一般会社員の我々はそんなことを考える必要はない」と言われた。確かにそうかもしれない



あと今日上司は私がいつ産休に入ってもいいように私の下には男性の後輩をつけ、私ともう一人女の先輩(新婚)は別のチームにするようにわざと采配したのだ。との噂も聞いた。

育休も1年くれる、会社敷地保育園完備だし社員は利用料タダ。

私の視界にはいないだけで育休から復帰してバリバリ働いている人いっぱいいるし、そういうところを推してる会社ではある。

夫の実家は車で小一時間、私の実家電車で2.5時間だし、サポート体制もあるだろう。

ちょうどようやっと後輩が育ってきて、私が1年抜けてもまあ多分大丈夫な気がする、と思えてきちゃった。

まり環境は整ってるんだよな。

高校生の時、DINKsがかっこいいんだよ、と思っていたと同時に、丙午の年に子供を産むのもかっこいいよな、私適齢期だし、と思っていた高校生の私もいた。


私は子供が欲しいんだろうか

Permalink |記事への反応(29) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてサ発狂しててたのし

軽めのネトウヨの俺からしたら高市早苗政権が出来てめちゃくちゃ嬉しい。

今回は絶対小泉政権が出来て、中国属国以下になるだろうと絶望してたから。

本当に外国人辟易していた。別に外国人入る事はいいけど、今はもう多すぎるんだよ。

うちの子供入れてる公立保育園の半分近くは外国人だぞ。しか生活保護貰ってるの確認済み。

と思ったらなんと高市早苗総裁。うれしい。

そしてずーっとウザ気持ち悪かった公明党自分から連立から出てってくれた。

マジかよ。最高じゃん。

やっと自民党支持に戻れるわ。

と思ったらはてサが異常に高市早苗叩いてて草。阿鼻叫喚じゃん。

政策は大して分からんくせに嫌いだからって叩いてるんやろ。ダッセーな。

こちとらスガ増税メガネネバネバとずっと絶望してたんやぞ。

まぁ日本嫌いなおめーらは発狂しまくっててくれ。ついでに日本から出てったらいいよ。

日本がどこまで良くなるかは分からないが、まずマシになると思ってる。楽しみだなー

Permalink |記事への反応(3) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

7歳と3歳のきょうだいを育てている。下の子が3歳くらいになってから子育てが劇的に楽になった。食事の時はずっと座ってくれるし、ある程度2人で遊んでくれるし、熱を出す頻度も劇的に減った。

の子保育園入園するくらいの頃は毎日地獄精神が壊れかけていたのが嘘のようだ。

ということで、なんか勢いで3人目ができてしまった。再度の地獄が始まるような気もするが、なぜか楽観の方が優っている。

子育てに悩む人々、いつかふっと楽になるタイミングが来る(と思う)から切れずにがんばって。

Permalink |記事への反応(3) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新宿から電車で22分のシャッター街

調布市各駅停車しかまらない駅の大通りを歩けば古びた団地の1階一部店舗大通りロードサイド店舗シャッターは閉じたまま。しかテナント募集中空き家もある。平日日中は老人が多い。子育て世帯もまあまあ居る。スーパーコスト削減でレジ係は1人という店もある。新宿から20分台でこれよ?2025年でこれってもう未来は見えてるだろ。買い物客が来ないのか店の後継者が居ないのか。サラリーマンはみんな新宿で過ごすのか。調布市都内平均より高齢者率高い。でも保育園駅前複数あるし、極端な少子化した地域ではなさそう。高齢者しかいない町ではないが、どうなっているんだろう。

Permalink |記事への反応(4) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ化粧や装飾にばかり文句を言うのか

「なぜ女に生まれただけで化粧しないと変な目で見られたり非常識だという扱いを受けるんですか?」というポストがバズってたけど

それってそんなに重要な事か?

もし化粧の義務がなくなったなら今以上に元々の見た目の良し悪しで格付けされる未来しか見えないんだよね

女に生まれると、小学校低学年や保育園の頃から容姿格差を付けられるのが現実じゃん

なぜ敢えて化粧「だけ」に文句を言う?脱コルの人達の言う「装飾」もだけどさ。そんなものは何ら本質ではないだろう

問題なのは女に生まれただけで見た目の良し悪しをジャッジされる事であって、化粧は生まれついてのそれを緩和するための対症療法だろ?本質じゃない

実際に女を苦しめているのは小顔イエベブルベ、出目奥目、中顔面や骨格ストレートといった生まれついてのルックスの部分じゃん

なぜこの手の人は「なぜ女に生まれただけで小顔じゃないと変な目で見られたり劣等種だという扱いを受けるんですか?」とは言わないのだろうか

去年のガールズデイの時に渋谷駅のダヴの広告話題になった時にも、フェミニズムに興味のなさそうな女性達が広告批判する一方でフェミ系の人達はほぼスルーだった

Permalink |記事への反応(1) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925200930

いやいやいやおかしくないでしょ

友人の孫の幼児2人を毎月の半分預かってるって

超絶お疲れ様です!

偉い!素晴らしい!元気で長生きして!

話がそれちゃった

つらつら適当に思いつくまま書くけど

保育園児2人半月、実費に足して謝礼もらってもいいくら

3万て1人1万5千円/15日=千円/1日いいじゃん

円安物価高でガソリン代も倍増

目を離せない時期だし会話もきちんとはできないし

主語目的語がアベコベのお年頃の面倒見るの大変

持病の腰痛悪化するけど抱っこ必須だし

ゴミ収集車を見かけると駆け寄るし

収集会社の人はニコニコして手を振ってくれてありがたい

ゴミ袋と一緒に飛び込みそうだからハーネス買おうかと思ったり

また話がそれた

ハーネス付いたリュック可愛い

親戚ならまだしも友人の孫、

友人の肩身狭くても負担は友人に持たせないと

ケチケチ型の友人旦那の都合の良いように使われちゃう

線引かないと

友人旦那がいい顔をしないのは気の毒だけど、

増田氏が養子に取って責任持つくらいの太っ腹な覚悟で無いなら、

「実費負担ができないなら預かれない」

「月2万なら月10日までしか預かれない」

と言った方がいいと思った

「何か上手い言い方」があったらいいんだけど

最近物価が上がってるし負担できない」

仕事があるからしか思いつかない

誰か知恵者いませんかー

つかね

「私にお金を払っていることも伝えていない、

私自身はあまり余裕がないから厳しい」

と言うではありませんか

気持ちは分かるし

増田大人子供の年や土地や状況も全く分かんない他人だし

的外れだったり冷たいと思うけど

友人旦那に金の話を通せないのもどうかなあ?

預かってない半月は友人宅で過ごしてるんだよね?

それで金の話はしてなくても友人の増田宅に義理孫が半月は世話になってる事を知ってて

増田氏に謝礼と実費を出すべきって考えない友人旦那

友人旦那の財布じゃなくて

友人自身の財布から出すべきだけど

友人旦那義理娘とその子供と縁切したそうな気がする

施設にでも入れたいと思ってそう

幼児の大切な時期だから

小学校上がるまでなら社会貢献と思って

見返りとか何も考えず負担してあげるのも人生

でも自分生活や体力や仕事お金

まり人生を大切にして友人は諦めて

ハッキリこれ以上の負担はできないと伝えるのも人生

どちらでも増田氏は悪くないですよ

憶測だけど

小学校以後は友人もどうするつもりなのか

友人も困ってそう

友人は引き取りたいと思ってるかもね

でも友人旦那義理娘や義理孫に何もしたくない金や時間や自宅を使いたくない、と考えてるかもしれない

そしたら金の無い友人は子供施設に行かせるしかいかもね

施設はいい話は見たことないけど、

少なくとも衣食住学校に困らないし安全

義理祖父母に嫌な思いをさせられるよりいいかもしれない

みんな憶測だけど

土日祝日はどっちで生活してんのかな?

子供達が可哀想なら友人と喧嘩しても

役所相談した方がいいか

「ウチでは面倒みきれなくて、でも心配なんだけど」とか

役所もあてになんない話があるけど

自分人生と引き換えにしたら後悔しそうなら

子供達の将来は祈って手を出さない方がいい

子供達がいい子に育つかは家庭環境も大切だけど

本人の性格学校や友人の運もあるから

上手くいかなくても落ち込まないでね

増田氏はよく頑張ったと思います

Permalink |記事への反応(0) | 04:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

お願いだから障害児を保育園に預けないでくれ

ダイバーシティとかインクルージョンとかまじでクソ喰らえから

最初最後定型発達と関われる場所だし!とダウン症知的障害発達障害の子保育園に預けようとしないで欲しい。物凄く迷惑



まず他害がエグい。ノーモーションで他児に噛みついたり髪を引っ張ったりする。水筒の蓋を開けた瞬間隣の子に殴りかかるみたいな。ただただ健常児の子供たちは我慢するだけ。


日々の活動意味理解出来ないし、周囲を見て模倣する事も出来ないか基本的にふらふら1人離れて活動邪魔をしにくるので定型発達の子どもたちはあいつは何なんだ・自分ダメあいつは許されるのはどういう事なんだと不満が溜まる。


自由遊びなんか最悪で各々楽しく遊んでる最中おもちゃを盗ったり組み立てたおもちゃを壊したり。1.2歳児だから当然悲しくなって泣いたり怒ったりするんだけどその反応が楽しくて障害児はやってしまう。関わり方を知らないから。


勿論健常児の親には被害は言わない。まだうまく話せない1.2歳児の子たちは自分で親に説明も出来ず定型発達の子たちからヘイトがひたすら溜まる。世の中の仕組みを理解しはじめた様な1.2歳児が障害者を理解するなんて到底無理な話。障害児がいるクラスといないクラスでは明らかに子どもの落ち着き方が違う。



障害児を見る為の加配の保育士障害児1人に対して1人配置されるが焼け石に水そもそも定型発達ですら圧倒的に人が足りない。兄弟地域の子ども同士関わりのあった昔の子ならいざ知らず、子ども同士の関わりが極端に少ない一人っ子のイヤイヤ期の子ども6人を1人で見れる訳がない。そんな中に6人分以上に手のかかる子どもが入ってきて加配1人と言われても無理。


そもそも障害児専門の保育士ではないか障害児にとっても定型児にとっても利点はない。保育士スキルはない。死なない様にする為の増員。園によっては定型から距離をとって一歩でも近づこうとしたら拘束してる所もある。精神科の拘束具みたいなもんかな。


奇声をあげて気に入らなければ暴れてとコミュニケーションが一切取れないので保育者から可愛がって貰えずスルーされたり無視される子もいる。加害の時だけ腕を引っ張って怒鳴られるのでそれがコミュニケーションだと思って加害行動を繰り返す障害児も居る。



障害教育に対しての専門職が1人もおらず、効果的な関わりも一切無くただただ時間ばかりが過ぎていくだけで障害の子どもにとって一切の利点がない。正直、保育園に入れる親はそこを理解して無い気がする。


保育士国家資格ではあるもの専門学校に金さえ払えば簡単に取れる資格から他の専門職に比べて能力に疑問のある人が結構多い。よくニュースになってるけど極端な例ではなくてバレてないだけで割とそこそこ居る。

人格面だけでなく常用漢字が書けなかったり簡単暗算が難しい、親とのコミュニケーションが難しかったり境界〜軽度知的だろと言いたくなる様な奴も結構いる。まともな人は辞めていくので蠱毒化してる感もある。

ごく稀によくこれだけまともな人間だけを集めたな?と言いたくなる様な園もあるが障害者には厳しい園ばかり。どちらにせよ障害者にとって良い環境ではないのは明白。



要は障害児にとっても定型発達にとっても育ちの機会を保証されていない最悪の環境なんだよ。全部がめちゃくちゃになる。


じゃあ障害者の親はどうすればいいんですか?!働くなとでも言うの??とヒスった声が聞こえてきそうなんだがそう言うわけでもない。保育園に来ないで欲しいだけで。

地域的な格差はあるものの、障害児の保育園として児童発達支援センター機能している場所もある。障害児は絶対にこっちに入った方がいい。

PTSTみたいな専門職が発達の具合を確認して一人ひとりの課題に応じた療育が受けられて伸びが全然違う。保育士の配置も子ども5人に保育士3人とかめちゃくちゃ手厚い。保育園じゃ着替えも1人でろくに出来ず暴れてるだけの子と同じ障害知能指数でも1人で着替えて歯磨きもして椅子に座れる様になる。(最初保育園の子と同じ様なもんだが)

問題はそう言った児童発達支援センターがめちゃくちゃ少ない。地域によっては0だったりする。

生産性がない・コストがかかる・無駄と切り捨てられてる結果、障害児・定型発達児共に発達の機会を奪われてんだよな。


高市早苗総理になったら

専門性の高い児童発達支援センターを増やし、障害児を保育園に入れさせない

保育園保育士設置基準を更に大幅に改善(諸外国並)

資格を筆記と面接更新制にしてやばい奴を弾く仕組みに変える

障害対応ができる保育士専門職を新たに国家資格を創設。(PTST心理士基本的知識を有する保育士)


みたいな事やってくんねぇかな。

昔は専業主婦子育て幼稚園コース情緒の安定した子どもが多かったが今は共働き10時間預けコース常態化してるから定型発達・障害児ともに疲労ピークなんだよな。少しでも子ども負担を減らさないと将来まともに大人になる奴が居なくなる可能性が高い。

Permalink |記事への反応(2) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

家事に協力する夫が私を壊していく

夫は、誰もが「理想的」と言う男だ。

家事育児完璧

子供が生まれた日から、まるでマニュアル人間みたいに正しく動く。

オムツ替えも、離乳食も、掃除も、全部“ちゃんと”やる。

その“ちゃんと”が、息苦しい。

私が産休中も、夫は買い物をまとめてして、夕飯も作って、隙あらば掃除までしてくる。

私がちょっとでも「疲れた」と言えば、「休んでていいよ」と笑う。

優しい。

優しいけど、腹が立つ。

なんであんたはそんなに完璧なの?

なんで私の“愚痴を言う権利”まで奪うの?

仕事に復帰してからも、保育園の送り迎え、寝かしつけ、料理洗濯

全部「分担」ってことになってる。

でも気が抜けない。

こっちがちょっと手を抜くと、すぐに夫が静かにフォローしてくる。

責められてるわけじゃないのに、責められてる気がする。

友達は「うちの旦那家事なんて全然しない」って愚痴ってる。

正直、羨ましい。

何もしてくれない旦那の方が、まだ「怒る余地」がある。

私は怒ることすら許されない。

“いい旦那”と結婚したはずなのに、

つの間にか“いい妻”を演じることを強制されている。

無言のプレッシャー

「俺も頑張ってるから」って空気が、ずっと張りつめてる。

夫の優しさが刃みたいに突き刺さる。

こっちが倒れたら、「無理しないで」って笑って助けてくれるんだろう。

でも私は、その“無理しないで”の言葉すら怖い。

もう限界

完璧な夫なんて、いらなかった。

普通でよかった。

私、優しい夫に殺されそうだ。

やっぱり弱者男性なんかと結婚するんじゃなかった。

相手のことを思いやれない弱者男性クズ

Permalink |記事への反応(24) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015195016

保育園とき彼女いたしwとか言ってる人もいるし、その辺は人によるとしか

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014002418

子育てお疲れ様です。頑張っている人ほどイライラしてしまう。

子育てマラソンみたいなものなので、完璧を求めるより維持できるペースの方が良い。手を抜けるところはどんどん抜く。

外食だったので、おなかが空いてるのに待たさせるし食べ慣れないものだし、ぎゃーぎゃーなってしまった。

外出時はおやつを持ち歩くようにしている。小分けされたビスケットなどが使いやすい。これで食事が出てくるまでの時間を稼ぐ。コンビニなどに寄れる場合は、スティックパンが5本入ったやつを購入しておくと、1食分はなんとかなる。

栄養バランスなどは保育園給食担保してくれていると思っているので、子供健康よりも、楽しく美味しく食べてくれるものを優先。

そもそもトイレトレーニングストレスなのだよ。

数カ月、あるいは数年早くオムツが外れたところで特に何も変わらない。そのうち外れるだろうの精神だ。

外出や就寝時など、おもらしすると面倒なタイミングではオムツを履かせていた。そんなためウチの子は5歳になってようやく外れた。

おもらししたことに怒ってしまう時点で(中略)親としての器が小さい。

これは今までの小さなイライラが積み重なって怒ってしまったのでもうしょうがない。

「買わない」「いい加減にしなさい」「もう知らない、置いていこ」「勝手に触らないで」「だめって言ってるよ、聞いて!」など、心ないことをたくさん言った。そして3歳が何度もママママー!って呼んでいるのも無視した。

スーパー子供制御するのは難しい!ウチはカートに乗りたがらない、押したがるで大変だった。そこで結局おやつで釣ることにした。大人しくしてたらおやつ買ってあげるよ、次悪さしたらおやつ無しだよと言うと案外うまくいく。

「もうママスーパーいかない」って言われて泣いてしまった。泣きたいのは3歳だろうが。

ママきらい」なんて何回言われたことか。「でもママは◯◯ちゃんのこと大好きだよ?」とカウンターを食らわせよう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013095321

少なくとも「何にもならない」というのは嘘ですね。「皇室関連費用(年間約300億円)」をすべて削減した場合、他分野でどの程度のことが可能か、金額感を具体的に見てみましょう。

🏰皇室関連費用の内訳(参考)

令和6年度予算ベース(概算):

宮内庁関係予算:約126億円

皇族費内廷費皇族費):約3億円+約3億円前後

宮殿御用邸維持費、儀式関係など:合計して約200〜250億円

→ 全体で約300億円程度

💴 300億円でできること(概算)

教育分野

中学校給食費無償化

 → 全国で約900万人の児童対象。1人あたり年間平均4万円とすると、

 300億円で約75万人分(政令指定都市ひとつ分)を1年間無償化できる。

大学授業料支援

 →国公立大学の年間授業料は約54万円。

 300億円 ÷ 54万円 ≒ 約5.5万人を1年間無償にできる。

福祉医療分野

児童相談所の増設職員増強

 → 新設1か所あたり約10億円、運営費年間5億円とすれば、

 全国に10〜15か所新設+人員強化が可能

訪問介護職員処遇改善

 → 平均月収を1万円上げる場合、全国で約25万人分の上昇効果がある。

災害インフラ対策

河川改修・堤防補強

 → 中規模河川の改修(1か所あたり約50億円)を6か所実施可能

 =大洪水被害軽減に相当。

耐震事業

 →学校庁舎などの耐震補強(1棟平均2億円)を150棟分進められる。

科学文化

日本学術振興会科研費(基盤研究B)

 → 1件平均3,000万円として、約1,000件の研究プロジェクト支援可能

地方文化ホール図書館整備

 → 1施設あたり10億円として、30施設を新設できる。

生活直結の例

保育園の整備

 → 1園あたり約3億円で建設・整備できるため、100園分可能

公営住宅建設

 → 1戸あたり建設費2,000万円とすると、約1,500戸を新規建設

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013011130

それしか道はないよな

今の保育園なんてレベルじゃなくて、週末だけ家に帰ってくるくらいの教育システム作って義務教育間中は面倒みますってくらいじゃないと、もう出生率なんて上がらないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013002406

保育園の間違いであってほしい

Permalink |記事への反応(1) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

娘が産まれ

俺に娘ができた。娘だと?俺の知り合い、全員娘を人格が変わるくらい溺愛してる。俺もそうなるんだろうか?それくらいの破壊力を備えてるんだろうか。

子どもは2人目で1人目は男。今は保育園児。息子だって死ぬほど可愛い。俺に似て内弁慶で外では大人しいのに家ではイタズラし放題。しかし娘が産まれからネコぬいぐるみ自分の横に置いて布団被せて寝ている。曰く、寝かしつけの練習らしい。天使かお前。

そもそも妻のエコー検査女の子だと分かってからおかしかった。その当日に成人した娘が家に男を連れてくる夢を見て悶絶。さすがに気が早過ぎる。

女の子は男と違ってパワー勝負でいい加減に扱えるものではないだろうし、まあいいやそこら辺は妻に任せよう。

いやあ、とりあえず明日もいい日でありますように。

Permalink |記事への反応(11) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011101914

保育園学校の連絡はこちから連絡の優先順位指定します。

文章からすると優先度第一位はご自身にすることになりそうです。

それもありますがこどもは信じられないくらい熱を出して親の在宅が非常に多くなります

私もそうですが男親はやはり想像力が足りないことが多く、根気強く話し合いができないようでは産む側は不安になりそうです。

まずは家庭でこどものことを検討していて話し合いをするのに何を検討したらいいか、ということをお住まい自治体にある家庭支援センターなどで聞きにいくとよいのではないでしょうか。

家庭支援センターはどこの自治体にもあり児童相談所組織に属しています

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

はてなでうだうだ言ってても政治変わらんよね…

だとすると、はてな政治談義する必要性ってある?

ないよね?

ないのに政治の話するんだよね…

あっでも「保育園落ちた日本死ね」があるか

ワンチャンあるなら語る意味はあるか

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp