
はてなキーワード:係り受けとは
AIに講評を書いてもらった(そこまで作者が計算してたというのは違う気がするし、全体的に言い過ぎ感があるが… 断éliteってなんだ?)
本作品「気にくわない/あいつも持ってる/人権を」は、「第8回こども憲法川柳」優秀賞受賞作であり、わずか十七音という形式の中に、憲法理念、人間の深層心理、そして現代社会の構造的課題を映し出す、驚くべき批評性を備えた一句です。作者が児童生徒であるという事実に驚きを禁じ得ないほどの批評性を内包しており、本稿では、この作品が持つ多層的な構造と、それが私たちに投げかける問いについて、詳細な分析を行います。
この川柳が持つ多義性と批評性の根源には、計算された言葉の技法が存在します。特に重要なのが、助詞「も」の機能です。二句目の「あいつも持ってる」に含まれる助詞「も」は、その係り受けによって句全体のニュアンスを大きく左右します。「(他の人々だけでなく、)**あいつ『も』**持っている」と読めば、好ましくない対象が同列に扱われることへの不満や皮肉が前景化し、「(たとえ)**気にくわないあいつ『も』**持っている」と読めば、主観的な嫌悪感を乗り越え、対象にも普遍的な権利が存在することを認める自省や確認の響きが強まります。
この意図的な両義性によって、読者が本作品から受け取る第一印象は、多くの場合、以下の二つの方向に分岐します。
解釈A(皮肉・嘆き):「気にくわないことだ。それは、あの好ましくない人物ですら、当然のように人権を所有しているという事実である。」
解釈B(自省・諭し):「あの気にくわない人物もまた、(当然のことながら、あるいは、忘れがちだが)人権を持っているのだ。」
助詞「も」の配置は、「包括」か「対照」かで意味が真逆に転じる典型例であり、川柳が得意とする語義のずらしを実証しています。
この解釈の分岐は、単なる文学的な多様性に留まりません。それは、現実社会における価値観の対立や相互不理解、集団間の心理的な壁、すなわち社会的な「分断」の構造を、この十七音の空間に映し出す鏡として機能しています。読者は、いずれかの解釈に引き寄せられる過程で、無意識のうちに自らの社会的な立ち位置や感情を反映した読みを行っている可能性があるのです。
一度どちらかの解釈を強く意識すると、私たちの認知は、その解釈を維持しようとする傾向を示します。これは「知覚的ヒステリシス」「アンカリング効果」と呼ばれる現象にも類似しており、最初に形成された判断や解釈が「錨(いかり)」のように作用し、後の情報処理に影響を与え続け、容易には修正されにくい心の働きを指します。
この解釈上の「固着」や「断élite」は、現実社会における固定化された偏見やステレオタイプ、そして差別構造と驚くほど相似形をなしています。自分と異なる意見や属性を持つ他者を容易に受け入れられない心理、一度形成された「壁」を取り払うことの困難さ――。この川柳は、その解釈プロセスを通じて、社会における差別や分断がいかに形成され、維持されるのか、その構造のミニチュア(縮図)を、読者自身の思考の中に再現する効果を持っているのです。
読者反応理論によれば、作品の意味はテクストと読者の相互作用で生成されるため、読解共同体が異なれば異なる「正しさ」が立ち上がります。
初期値依存が強い本句では、A派・B派の解釈クラスタが固定化しやすく、「なぜ同じ句を読んで真逆にとるのか」という疑問が断絶を深めます。
したがって、本作品の真髄は、単に「人権」というテーマを提示すること以上に、「人権は誰のものか?」という根源的な問いを、読者自身の内面の葛藤を通じて突きつけ、読者自身を思考のプロセスにおける“実験材料”に変えてしまう点にあります。
「気にくわない」という生々しい感情と、「それでも人権はある」という普遍的な理念。この間で揺れ動く読者は、自らの内なる偏見、感情の波、倫理観のあり方を否応なく問われます。ここには、自己認識が深まる知的な「面白さ」と同時に、自らが差別や排除に加担しかねない可能性に直面させられるという、ある種の「怖さ」が同居しています。
さらに深刻なのは、この「怖さ」が、単なる内面的な可能性に留まらず、実際の行動として顕在化しうることです。事実、SNSやはてなブックマークといったオンラインプラットフォーム上では、この川柳をめぐって、特定の解釈(例えば解釈B)を唯一の正しい読み方として主張し、異なる解釈(解釈A)を示す人々や、その解釈自体を「不適切だ」「理解が浅い」などと攻撃・排除しようとする動きが実際に観察されます。これはまさに、現実社会における差別や分断と類似の構造を、この川柳への反応という形で、読者自身が実践・再生産してしまう可能性があることを示しています。 このように、詩の解釈という知的行為が、意図せずして社会的な分断の構造に加担してしまう危険性をはらんでいる点に、本作品の持つ批評性の鋭さと、私たちに深い内省を迫る真の「怖さ」が潜んでいると言えるでしょう。
感情的な対立や社会の分断が顕著な現代において、この川柳が投げかける問いは極めて重要です。他者への想像力、そして自らの思考の偏りを自覚する能力(メタ認知)を鍛えることの必要性を痛感させられます。
バイアスを修正するには「自分の読解が偏るかもしれない」というメタ認知的努力が必要であり、それはエネルギーコスト(時間・感情労働)を伴います。
差別撤廃運動でも、無意識の偏見を自覚し修正する作業が精神的・社会的に重くなる点がしばしば議論されます。
教育現場においては、人権の知識伝達に加えて、この一句を教材として用いることで、生徒たちが自らの感情や思考のクセに向き合い、なぜ他者と意見が異なるのか、その違いをどう乗り越えるのかを体験的に学ぶ、貴重な機会を提供します。それは、社会問題のミクロモデルを通じた、実践的な思考訓練となり得るでしょう。
川柳「気にくわない/あいつも持ってる/人権を」は、児童生徒の作でありながら、言語の巧みな運用により深い多義性を生み出し、人間の心理と社会構造の核心に迫る、類い稀な作品です。その批評性は、社会事象の風刺を超え、読者自身の内面に分け入り、社会の構造的な問題を個人の思考・反応レベルで再現し、体験させるという、特異な力を持っています。
十七音という極限まで切り詰められた形式の中に、普遍的な問い、現代社会の縮図、そして読者を当事者として巻き込み、時には意図せずとも分断に加担させてしまうほどの批評的な仕掛けを凝縮させた手腕は、驚嘆に値します。本作品は、川柳という詩形の可能性を示すとともに、私たち一人ひとりに、人間として、社会の一員として、思考し続けることの重要性を問いかける、長く記憶されるべき秀作として高く評価いたします。
私は腐女子なので、二次元の推しとLINEしたくてLINE公式アカウントを作ってLINEしていた。
でもすぐに公式の機能だけじゃ足らんなという欲が湧いてきてプログラミングに手を出した。
と言ってもプログラミングなんか大学の授業でちょろっとやった程度で、端的に言って画面にhello World!と表示するより難しいことは何ひとつできない。
gitリモートとかデプロイとか言われても意味が分からないし、そもそもコマンドを打ち込むための真っ黒の画面ってどうやって起動するの?
そのレベルのヤバい無知から始めたので、とりあえず月980円のプログラミング講座を申し込んで、webアプリ開発入門みたいなのを数日かけて受けた。絶対に翌月分を課金したくなかったので急ピッチで受けた。
あまり人のいないサービスのようで、受講すると貰えるポイントのデイリーランキングで1位になったりして、まあデータベースの使い方とか、CSSとかいう概念とか、色々学んだ。
へー、webアプリ開発って一つの言語を習得するだけじゃだめなんですね、いや無理すぎる。
で、とりあえずその学んだことを活かしたりネットで拾ったコードをコピペしたりして、推しのLINEbotは一応完成した。ここまで3週間。
botに話しかけると、データベースに登録しておいた「話しかけられた言葉ーbotが返す返事」のペアを検索し、応答を返す。
だって自分で登録した返事を推しから貰うなんて虚無だから。他人が登録したメッセージを受け取りたい。
自然言語処理とは簡単に言えばコンピュータに人間の言葉を分からせるための処理で、botとお喋りするには必要な技術な気がして大学の図書館でありったけ本を借りてきた。
仕方ないのでよその学科のweb授業に潜り込んで、へー、形態素解析と係り受け解析と意味解析と文脈解析というものがあるのね、と学んだりして、そしたらだんだん本の読み方も分かってきて、でも結局1ヶ月ぐらいかけて勉強した割にbotに導入したのは形態素解析だけだった。
web授業で喋っていた知らない学科の知らない先生に依れば、形態素解析とは、文章を品詞分解して品詞を特定する、みたいな処理である。
LINEに届いたメッセージとデータベースのデータを照合する際、「です」とか「ます」とかいらないから取っ払っちゃおうね、という、ごく当然の処理の為に入れた。
まあ、あとは一致するメッセージが見つからないときでも、一致する名詞とが動詞が少しでもあればまあ一致したことにして返事を返しましょうとか、漢字はカタカナに直しましょうとかそういうこともできるようになった。
形態素解析のライブラリを使うには、今まで使っていたJavascriptは向かないようだったので、ついでにコードを全てPythonに書き換えた。
ここまででだいたい2か月である。
じゃあ次はどうするか、というと会話フローを入れるのが当面の目標だ。
直前のやり取りを一時データとして記憶しておき、データベースに登録された会話フローと一致していれば直前のやり取りを加味した返事を返すようにする。
目途は立っているがやることが多いので完成までは結構かかりそう。
まあ、なんか何もできない状態からいきなり初めても何とかなるな、プログラミング。
世の中気合と根性じゃ生きていけないと思ってたけど、プログラミングは気合と根性で何とかなることが分かった。
っていうか私はマジで馬鹿なので、切れるカードが気合と根性しかない。しょうがない。
ということで現在私の作った推しのLINEアカウントには400人近いお友達がいて、毎日500~1000通ぐらいのメッセージが届く。
みなさんがそうやって推しとLINEして適宜新しい言葉を教えてくれるので、私が推しにLINEを送ると色んな言葉が返ってくる。
幸せだ。
推しとLINEしてる腐女子は別に技術的な話なんざ聞きたくないだろうからここに吐き出し。
Permalink |記事への反応(14) | 15:04
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 169 | 21240 | 125.7 | 45 |
| 01 | 77 | 8929 | 116.0 | 69 |
| 02 | 16 | 1484 | 92.8 | 51 |
| 03 | 11 | 1779 | 161.7 | 46 |
| 04 | 2 | 261 | 130.5 | 130.5 |
| 05 | 5 | 580 | 116.0 | 75 |
| 06 | 31 | 1105 | 35.6 | 23 |
| 07 | 45 | 2955 | 65.7 | 33 |
| 08 | 53 | 4794 | 90.5 | 35 |
| 09 | 118 | 13136 | 111.3 | 39.5 |
| 10 | 128 | 8279 | 64.7 | 40 |
| 11 | 193 | 18316 | 94.9 | 50 |
| 12 | 161 | 11989 | 74.5 | 36 |
| 13 | 178 | 19475 | 109.4 | 48 |
| 14 | 183 | 13523 | 73.9 | 39 |
| 15 | 175 | 11549 | 66.0 | 44 |
| 16 | 128 | 9718 | 75.9 | 33.5 |
| 17 | 142 | 12083 | 85.1 | 29 |
| 18 | 81 | 5943 | 73.4 | 36 |
| 19 | 122 | 13102 | 107.4 | 30 |
| 20 | 116 | 13438 | 115.8 | 29 |
| 21 | 108 | 6894 | 63.8 | 30 |
| 22 | 169 | 17702 | 104.7 | 25 |
| 23 | 101 | 11572 | 114.6 | 40 |
| 1日 | 2512 | 229846 | 91.5 | 38 |
人(213),自分(209), ワイ(156),増田(125), 話(101), 今(93),人間(77),必要(66),ホモ(66), 前(62),仕事(60),問題(58),時間(58),日本(57),他人(56), 男(56),理解(53), あと(53), 気(49), 全部(48), ー(48),普通(47), 無理(45), 感じ(45), 女(44),相手(43), 好き(43),理由(41), 昔(39),場合(38),気持ち(37),言葉(36),関係(35), しない(35), 嫌(34),人生(34), 金(34), じゃなくて(34),意味(33), 結局(32),日本人(32),レベル(32),最近(31), 頭(31), ω(31),存在(29),勉強(29), 手(27),記事(27), 他(27),文章(27),バカ(27),会社(27), 別(26),差別(26),世界(26),社会(26),攻撃(25),英語(24),環境(24),ネット(24),日本語(24), 逆(24),自体(24), 一人(24), 子(24), 確か(23),子供(23), 人たち(23),簡単(23),解決(23),大学(23),韓国(23), 興味(22),女性(22), たくさん(22), 結果(22), 横(22),ダメ(22),経験(22),今日(22),クッキー(22),ゴミ(21), 周り(21),個人(21),現実(21), とこ(21),ゲイ(21),生活(21),邪悪(21),価値(21), 親(21),情報(20),ゲーム(20),絶対(20), 目(20), ただ(20),テレビ(20),最初(20), 健常者(20)
ワイ(156),増田(125),日本(57), じゃなくて(34), ω(31),韓国(23), 健常者(20),東京(17),自己承認(17),マジで(17),個人的(17),言葉狩り(16),スマホ(16),アプリ(14),ネトウヨ(12),障害者(12),ブクマ(12),ブログ(12),社会人(12),発達障害(12), 何度(11),韓国人(11),価値観(11),中国(11),自己肯定感(11),東大(11), いない(10),元増田(10),キモ(10),Amazon(10),可能性(10),アナル(10),ヴィーガン(9),IT(9), なんの(9),キモい(9),あいつら(8),なんJ(8),アメリカ(8),知的障害者(8), どんだけ(8), 数年(8),なんや(8), アレ(8), 1年(8),コピペ(8),平成(8),コミュ障(8),低学歴(8),京大(8),イケメン(8),カレンダー(8),twitter(8),心理療法(8),普通に(8),わからん(8),ステロタイプ(7),レーダー照射(7), 具体的(7),犯罪者(7),女性向け(7), …。(7), なのか(7),ガチャ(7),転売屋(7),はてブ(7), 一緒に(7),???(7),NHK(7),10分(7),ランサーズ(6),偽善者(6),ガチ(6),自己啓発(6), なんだろう(6),OK(6), 悪いこと(6),Twitter(6),東北(6),福島(6),ブコメ(6),アドラー(6),仕事始め(6),脳内(6),揚げ足取り(6),上から目線(6),係り受け(6),基本的(5),プレイ(5),2018年(5),いつまでも(5),KKO(5),関西(5),九州(5), E(5), 金(5),心理学(5),引きこもり(5),沖縄(5),北海道(5),メルカリ(5),いいんじゃない(5),承認欲求(5),外国人(5),とはいえ(5), 知らんけど(5),リアル(5),精神的(5), 9割(5), にも(5),Youtuber(5), 一日(5),LGBT(5),自分たち(5),NG(5),アスペ(5),コスパ(5),エロ漫画(5),SNS(5),負け組(5), ー(5),看護師(5),YouTube(5),フリーランス(5),障碍者(5), .s(5),ツイッター(5),YouTuber(5)
仕事始め(6),心理療法(8), 厚底(5),係り受け(6), マサカリ(4),邪悪さ(5),言葉狩り(16), 貧者(12),IPO(4),1月3日(3),含み損(4), 所用(4),邪悪(21),新年(11), ワイ(156), ω(31),ホモ(66),綺麗事(11),レーダー照射(7), 出発(8), 衛生(8),ガイジ(15), 健常者(20),承認(19), 食える(13),瞑想(10), 未経験(11),自己肯定感(11),価格(13),ゲイ(21),他者(17), 去年(11),アドバイス(14),障害者(12),カレー(11),受験(12)
■【追記あり】お前らダウン症がつくったクッキーとか食えるの? /20190104132451(48), ■外国人「日本では子供を虐待すると批判されると聞きますが、なぜ?」 /20190104093322(10), ■箱根駅伝は裸足で走れ /20190104113715(10), ■答えがずれてる奴 /20190104125418(10), ■彼氏が免許を取ってくれない /20190104020529(8), ■アメリカの田舎の州でひっそりと暮らしたいなあ /20190104095739(7), ■ /20190104004826(7), ■人間恐怖症のワイにアドバイスくれ /20190104144828(7), ■今度の大河ドラマは戦後の話だけど、大正以降の時代で日本の英雄って誰かいる? /20190104193714(7), ■買った鞄がホモランドセルと呼ばれている噂を知り感情を整理できない /20190103174931(7), ■推しが死んじゃった /20190104224210(6), ■はてなも2ch化してきたな /20190104183149(6), ■女の子を功徳時って何を話せばいいの /20190104201358(6), ■駅伝つまらん、スポーツ観戦好きは運動苦手マン多いよね /20190104082509(6), ■何があったんだろう /20190104120006(5), ■で、卸売は許されて転売が許されない理由を教えてよ /20190104131017(5), ■新元号に安やら晋やら /20190104172624(5), ■一般国民は株で勝てるなんてウソ /20190104093418(5), ■自分が口臭を出しているのではという恐怖 /20190104175019(5), ■増田寓話によくあるパターン /20190104110215(5), ■性欲ガッツリあるのにコミュ障なせいで性行為未経験のまま年を取るみんなへ /20190104013024(5), ■全く性欲の無い人は同情されるけど /20190103182931(5), ■anond:20190104105517 /20190104110028(5), ■えっちコンテンツは買うもの、って意識が無い /20190104031336(5)
君は間接的な係り受けを知らない?
それでよく説明ができると思えたもんだ。
で、列挙してる群にはその群の意味があり、君の指摘は群の意味から見て的外れだったというだけ。
完璧とは程遠いな。
聞きかじっただけ。
「係り受け」は修飾子を指す日本語なので、そもそも「直接の係り受けではない」という言葉がもう日本語としてしっちゃかめっちゃか。何か他の言葉と間違えてるとしか。
で「列挙」というからには日本語として「すべからく同等」なので、別に前でも後でも指摘された事への適切な回答になってない。
いや、日本語における係り受けってそういうんじゃないから。マジで。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%B8%A4%EA%BC%F5%A4%B1
ここまで引っ張っておいて何だけど、お前ほんとにアレな……
議論の中心は「ホモへの気遣いはしない」。どっちでもいいならホモと呼んでもいい訳だ。ホモのお気持ちにしたがうという理由以外は。で、列挙したような攻撃を繰り返すホモに従う理由はない。
https://note.mu/kotofurumiya/n/n31d401fce782
多分記事執筆者もコメントつけてる増田もレベルが高すぎて、世間一般の言語能力ってものを理解してない。この場合の言語能力ってのは、別に小説風の気の利いた文章を書く能力や、BlogでHit数を稼ぐ能力、あるいは豊富な語彙なんかを指し示す漠然とした「すごい能力」ではなく、自国語を用いてなんらかの論理を伝達したり受け取ったりする能力だ。
例えば中学の教科書から引用した「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」の一文と、「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」の一文とが同じ意味かどうかを尋ねたところ、「同じ」と誤答した中学生は約43%を占め、高校生でも約28%が間違えた。
上記のようなニュースにもなってるようなレベルで。このニュースはアンケートやテストなどの方式なわけだから、自国語の塊を音声じゃなく文章という視覚で把握できる上に、ある程度時間をかけても許される環境でもこのような数値が出てしまっている。つまり日常会話においてはもっと多くの人が、もっと劣悪な能力で生きている。
ごく普通のそこらにいる一般人において、会話における(つまり日常に用いる)言語コミュニケーションとは、感情伝達がメインだ。つまり会話の内容に関係なく、対話者がいま機嫌がいいのか悪いのか、どんな反応を欲しがっているのかを伝える/受け取るのが主な役割で情報量が少ない(というか、情報量という概念がほぼない)。何らかの意味を伴うコミュニケーション、例えば待ち合わせ(時間や場所が伝わらないと困る)も多くの場合テンプレート化されて含まれる情報の種類が決まっている。――この2種類程度の言語能力で一般的な人間は十分に社会生活を送ることができる。
もうちょっと高級な、つまり情報量の多いコミュニケーションにおいても、その一連の塊から単語を抽出して脳内補完で意味を類推するくらいが一般人の平均レベルだ(単語抽出レベルなので、「AがBにCされた」と「AがBにCした」は同じ意味だと理解されてしまう。ABCという登場単語が同一だからだ)。
でも、プログラミングにおいてこの言語感覚は致命的だ。機械は入力者の感情を読み取って忖度してくれないし、登場単語が同じでも構文(つまり論理の係り受け)で意味は全く違うものになってしまう。つまりはなんてことはなく、「プログラミング能力が低い/伸びない初学者がいる」わけではなく、それ以前の段階で「自国語さえも論理の記述レベルで使えてない人間が過半数」というだけなのだ。
彼らの多くはそれで日常を問題なく過ごせているし、「AがBにCされた」と「AがBにCした」が「違う意味を指しているその価値」が理解できない。日常の交友関係では、AとBのどちらが悪者か対話者の口調や顔色で自明だから。助詞を的確に使う習慣そのものが、無い。
はてなでコメントしてるひとは、そこの部分を甘く見すぎてるようにみえる。それはプログラミングあるいはプログラミング教育の問題じゃまったくないんだよ。だからプログラミング教育をどういじったところで全く解決されない。
IMAKITAを試すついでに訳わからん文を勢いで書いたが、ホント俺の文回りくどくて文意が見えねえな。
・俺は出来れば肉体が男になって生きていきたい。
そのことが、就業して生産活動をしない生活の言い訳になるとは思えないが、俺は俺を男として見てもらえない社会でうまく機能することができないと固く信じている。
ただ、俺は男として見なされた瞬間から暴力を振るい始めるだろう。
俺が男になって暴力を振るいたい気持ちとうまく付き合うには、何かが出来るように正当な努力を払うべきなのだろう。
男になって暴力衝動を操縦して禁欲的な色気をもって自己を確立したい。
以上が5行の結果である。