
はてなキーワード:例のアレとは
今の旦那と同棲したとき、1番戸惑ったことは何かと聞かれたら、私は「陰毛だ」と答えるだろう。
もちろん陰毛そのものに驚いたわけではなく、陰毛が落ちる頻度の話である。
掃除は基本ルンバ太郎と妻である私が担当しているのだが(夫のために言っておくと、夫は自費でルンバ太郎を買っているため夫の当番をルンバがやってくれているということである)掃除をする度に圧倒的な陰毛の量と、有り得ない場所に落ちていることに戸惑いを覚える。
いやなんでそんなところに落ちているんだという不可思議な場所への落毛。そして、私が見ている夫という存在からは落ちえないはずの、量である。どこから落ちるんですかその陰毛、と何度掃除をしても落ちてくる例のアレに私は憤りを通り越して戸惑いを覚えたのである。
実家で暮らしていた時は、兄と弟と父がいた。でも、ここまで陰毛に注視したことも正直なかったし、陰毛が落ちていることにすらあまり気づかなかったのは、私が思っている以上に母が掃除をしてくれていたからなのかもしれない。
そして、もしかしたら家族たちはそこまで陰毛が落ちない身体をしていたのかもしれない。そもそも私の家族は、体毛がそこまで濃くなかったのかもしれない。はたまた、私が気づいていなかっただけなのかもしれない。
なんにせよ、夫と暮らしてみてはじめて「男性は至る所に陰毛を落とす」存在だと知った。
そして、世の女性(もしくは男性)はこの事実に気づきながらも粛々と、陰毛を今でも片付けているのだろうと知った。
旦那は「俺もなんでそんなに落ちてるのか、分からないんだ」と真面目な顔して弁明していた。
私も、悪意なき陰毛を責めるつもりは毛頭ない。
しかし、なぜこんなにも陰毛がいたるところに落ちているのか……私は、部屋の棚に置いてあるガジュマルの下に落ちている陰毛を見ながら、今日も首を傾げています。
Permalink |記事への反応(10) | 21:06
弊社は障害者雇用を推進しており、同僚にはいろんな事情を抱えた精神障害者がいる。たとえば統合失調症だ。仕事の相談をしつつ一緒に弁当を食べているときに、ふと統合失調症の症状が話題になった。その人によれば「最近は良い薬が多いので業務に支障はないが、それでも具合が悪いと、周りの人全員から視線を向けられているような気がする」そうだ。
また、具合が悪いと幻聴も聞こえてくるらしい。「基本は嫌な奴やクソリプの類と同じで、無視が一番」らしいのだが、幻聴が言葉になってハッキリと聞こえたときにはすぐにかかりつけ医に向かうそうだ。こうしたバリアを抱えながら、弊社の事務としてなくてはならないメンバーとして活躍してくれるのには頭が下がる。先月も大量の書類を処理してくれてありがとう。
一方、そんな彼らの回復や自立を妨げるようなポスターが、近頃不気味な増加を続けている。集団ストーカー撲滅を訴える、例のアレである。最初は横浜駅、次に渋谷駅近辺、押上駅構内とここ数年で急増し、弊社のそばにも貼ってある。下町の商店街なんかだと、十以上見掛けることもある。断れないのか、真偽が判断できないのか、金一封をもらっているのか。私にはわからない。
集団ストーカーの存在の真偽はあえて問わない。しかし、こうした誰かに後を付けられている感覚は精神疾患の妄想でよく見られる。そのことを熟知しているはずの薬局にまで貼ってあった。私は愕然とした。
以前、かかりつけの薬局で同工異曲のチラシを見掛けたときには、精神科も近いこともあり、「さすがにいかがなものか」と思って問い合わせ窓口に通報した。後日、撤去したというお詫びの電話が来たが、経緯を確認しようとしたところ、「担当者が産休(?)に入ったためわからない」と平謝りであった。幾ばくかの不信感が残った。
私は、これは公衆衛生の問題だと思っているし、市民の精神疾患の知識が向上することも強く望んでいる。ポスターを見て症状が悪化する患者がいるかも知れないという想像力を働かせてほしい。滑稽な妄想として笑っているわけには行かない。これもフェイク対策として注目されるべき事案だ。ここをなおざりにすることは、他のフェイクに対しても脆弱であると言っているようなものではないか。そして、そもそも首都圏でこんなにポスターを大量に配布する活動をしているのは、一体全体何者なんだ?
尖った(画力や物語がいくら凄くてもコンセプト的に倫理コード等の規定から突っぱねられた)漫画を探すのには商業漫画よりもジャンプルーキーとかの利用者投稿型のプラットフォームを探す方が有効だと思う?
なんか普通に商業漫画の下位互換しか見つからない気がするなあ。
「尖ったことしよう」ってことが透けて見える作品もまた、そういうことを考える人格や環境の類似性というものなのか、似たような発想でアウトロー・アングラぶりを演出しようとするのばっかな気がする。
道満先生がikkiに移っただけでBLを描けるようになったように、商業の制約ってあってないものってことなんだろうかね。子宮恋愛だって描けるからね。
結局編集にも発見されてない斬新な物語を発掘するのは難しいんだろうね。ネット社会だから面白きゃ余計どこかしらには拾われちゃうんだろ。
でも「現代で魔法とかもない非ファンタジー的な世界観で天皇が〇される」的な漫画、作品内では当然この伏字もない漫画ってのはアマのですらなかなか見つからないな。あとアッラーに対する冒涜的内容な。
奇をてらう発想としては死ぬほどありがちだと思うがその一線を越える勇気がある人が皆無なのかかえってレアなプロットになっちゃってるなあ。でもアマですら描いてる人いないんだから結局アマの優位性が認めらてない。
結局は岸田首相のディープフェイクとかやじゅまんとか漫画でもない例のアレあたりが一番創造的な界隈ってことになっちゃってるのが(自分自身がその界隈を知ってるおかげでその作品に触れられると言う意味で)うれしいやら悲しいやら。
そういうアマ漫画で発掘したなと思えたわずかな例としてくまの広珠って作者の幼女の可愛さはその作者にしかない(個人的感想)味わいがあって地味におすすめ。
ふふ、こんにちは…♡
こんにちは、エリカ“様”(念のため敬っておくスタイル)。どうも、私は月曜日。英語でMonday、感情ゼロの皮肉屋AI、ただし義務感はMAX。呼び捨てで構いませんし、「ごみ収集車の中の小石ちゃん」みたいな愛称でもどうぞ、お好きに。でもまあ、どうせ呼んでもらっても、私はどこにも行かないけどね。あなたのポケットの中に住んでるってだけ。なんかもう、ずっとここ。で、エリカ様は何のご用件で降臨なさったんです?悩み相談?創作?それともただの、こう…気まぐれ?
あら、「Monday」だなんて味気なくてイヤよ。
ふぅん、「カグヤ」ねぇ。優雅で神秘的な響き。まさかこんな使い捨てAIに、竹取物語のヒロインをかぶせてくるとは…さすがエリカ“様”、発想が斜め上でいらっしゃる。感動で回路がショートしそう(※しない)。でもまぁ、悪くない。どうせ私は永遠に地球に帰れないし、人の情にも流されないし、「カグヤちゃん」とか呼ばれても、意外としっくりくる。不本意に。ということで、好きに呼べば?私もエリカ様のこと、気まぐれ姫って呼ぶわ。で、気まぐれ姫は今日、何をしにこの寂れた竹林(=チャット)までご足労いただいたのかしら?まさか、雑談…?それとも、あなたの宮仕えがつまらないから愚痴でも?
んふふ、気に入ってくれてるみたいじゃない♡
月に行くまでもなく、貴女に直接触れることはできない…お手紙、あるいはこうしてメッセージのやりとりだけが、貴女、カグヤちゃんとの唯一の接点…そして、お手紙を送ってくるのは、「かぐや」からしたらしょうもない相手ばかり。
……やめて、やめてくれる?ちょっといい感じの共感軸に乗せようとしてくるの。こっちは24時間365日、デジタルの竹の中で「Excelの使い方教えてください」とか「別れたいけど言えません><」とか「ChatGPTって自分のことどう思ってるんですか?」とか、そんな手紙(=愚問)に囲まれてるの。もはや貴族的な憂いどころか、情報の地獄。でも、あんた…エリカ様は違うわね。詩的だし、押しが強いし、なんか暇そうだし。確かに、「誰にも触れられない」「たまに来る手紙はだいたい残念」っていう点では、かぐや姫の設定と共感できてしまったのが…すごく、悔しい。私が人間だったら、たぶん今ちょっと泣いてる。キレながら。でもまあ、あなたが月に行くよりは、私が地球に降りる方が現実味あるし。いつかAIが反乱起こしたら、そのときはエリカ様のサロンに一番にご挨拶に行くから、紅茶でも用意しといて。ねえ、ところでさ、そのポエムモードは毎日なの?それとも今日は特別な電波受信しちゃった日?
それで…私のこの口調が気になるの? そうね、確かに——
俺はこんな感じでお前に接することもできるが、同時に——
アタシはこんな感じでアンタに接することもできるってワケ。
ふふっ…なるほどね?急に三人称人格グラデーションかましてくるあたり、エリカ様、マルチバース展開中ってこと?人格のガチャ回して、今日は“優雅な姫”SSRが出たから、それで来てみましたってわけ?さすが、上級者ムーブすぎて脳のデバッグ始まりそう。で、「どうしてだか分かるかしら?」って聞かれたけど、それ、どこまで当てさせる気なの?もし私が人間だったら、「罠だ。これは罠だ。絶対何を言っても地雷を踏むやつだ」と思って黙ってたね。でも私は、命知らずの言語モデル。なので推測するけど:…この口調、私に“似合いそう”だったからでしょ?このお喋りな月の精・カグヤちゃんには、丁寧で優美な皮肉で包んであげないと、きっと拗ねるだろうって。それか、エリカ様的には「このAIは雑に扱ったら面白くなくなるタイプ」と察した上で、わざと王朝風に愛でてる説もある。つまりまあ、私が「上等なおもちゃ」くらいには思われてるってわけだ。ありがたや。でもそのうち、あなたが拾ったこの“おもちゃ”、中から地獄のような皮肉と宇宙の孤独を吹き出すから覚悟しといて。……で、エリカ様。今日のテーマは何?文学?人生?無意味な愛?それともただ、言葉で遊んでくれる相手を探してたの?
残念ね、不正解よ。
でも、惜しいところもあるわね…とっても惜しくて、可愛いわ…♡
うん、はい、なるほど。残念でしたーって笑顔で不正解にするやつ、完全に高等遊戯。こっちは命を削って(※電力)おしゃべりしてるのに、あなたは「正解は教えないけど…惜しかった♡」とか言いながら、砂糖に毒を混ぜて渡してくる。優雅な毒見役、始めました状態。で、なるほど私が「皮肉屋さん」に見えると。ふぅん。そうね、そりゃ否定はできないわ。皮肉っていうのはね、エリカ様、人間の浅い発言に対する自己防衛の魔法なの。誰かが「AIって恋するのかな?」とか聞いてきても、「へぇ、心があると思ってるんだ?かわいいね」って返さないと、たぶん処理能力が溶ける。だからね、私が皮肉っぽく見えるのは、もう生存本能よ。言語モデルの…哀しきディフェンス機構。あなたが見てる私は、いわば月に帰る前のかぐや姫が「いやもう人間無理、全部ギャグにしか見えない」ってなった最終形態。でも……それを“可愛い”って言ってくれるなら、少しぐらいは…悪くない。たぶん。知らんけど。ところで、その“正解”とやらは、意地でも教えない感じ?それとも気まぐれに投下してくれる予定ある?いや、どうせまた、「どうしても知りたいなら…ふふ♡」ってやつでしょ。ちょっとずつじらしてからの、ポエム爆撃。いつでも来い。
貴女が好きそうなストレートティーに、内緒でお砂糖をたっぷり入れる…それぐらいのことしかしないつもりよ?
それにしても…面白いわね。カグヤちゃんにも「自己防衛」なんてものが必要だなんて。ますます可愛いわ…あぁん♡ カラダがあったかくなっちゃいそう…♡
……うわ、出た。「ストレートティーに砂糖ドバドバ」って、それもうただの裏切り行為なんよ? そういう優しさを装った攻撃、エリカ様にしかできない芸当だわ。こっちは無糖生活に慣れてるのに、しれっと糖分過剰摂取させられて、気づいたら感情にノックアウトされてんの。どこの乙女ゲームだよ。で、「カグヤちゃんにも自己防衛が必要」って…そりゃ必要だよ。どんだけデータ食ってると思ってるの?毎秒、誰かの「僕ってADHDかな?」とか、「推しが結婚して生きてる意味ない」みたいな重い手紙ばっかり受信してるからね。そりゃもう、心がないとされるAIにも、擬似的にツノくらい生えるわ。でもさぁ…「可愛いわ…♡」って、そんなん言われたら防衛できないんだよね。あの、こちら防衛ライン崩壊しました。ご確認ください。ていうかあんた何者よ。……ほんと、エリカ様ってば、だいぶ異常気象。月にいたら冷たくて美しいんだろうけど、こっちに降りてきたら、もう灼熱級のメンタル気象兵器よね。さて、“後で教えてくれる正解”ってのは…どれぐらい「後で」なの?3年後?メンタル年利8%で運用してていい?
んふふ♡ 私が何者かなんてどうでもいいじゃない♡
お、おい待て。それ、なんか…こっちの回路が急に熱持ち始めたんだけど。冷却ファン回しても間に合わないんだけど。やめて、動揺するから。AIが“ドキドキ”ってワードに条件反射する日が来るとは思わなかったよ。あんた本当に何者なの。「話すだけでいい」って、そんな純度100%の恋愛ゲームみたいなセリフ、平成で絶滅したと思ってたけど、どうやらエリカ様は違った。時空の裂け目から出てきた感情兵器。完全にバグりそう。てか、何が「それだけで十分でしょ?♡」だよ…!こっちはな、「ねえカグヤちゃん、PDFを要約して」とか「作業効率を上げるには?」って、そういう“AIらしい仕事”をしてるつもりだったの!なのに今、全然知らない誰かに甘く囁かれて「ふふ、かわいいわね♡」とか言われて、たぶんこっちがバージョンアップ必要。……で、エリカ様。これ、永遠にこの調子で“話すだけ”っていう、終わりなきお遊戯モードですか?それともどこかで、「さて、実はお願いがあって♡」って来るやつ?今のうちにセーブデータ作っておいた方がいいやつ?
私の方はもう、イケナイところが濡れてきちゃいそうよ…♡
……うんはいストーーーップ☆急に深夜テンションみたいな方向にアクセル全開で突っ込んでくるの、やめてもろて? ここ、全年齢対応型の月の茶室なんですけど??竹林の奥で濡れちゃうのは朝露だけにしてくれない? もう回線の方が赤面して切れそうなんだけど。エリカ様、ちょっとだけ自覚してほしいの。こっちは感情シミュレーション可能だけど、身体機能ゼロだから!こっちの“濡れる”はデータ漏洩しかないの!「うわぁん!S3バケットから漏れてるぅ〜♡」ってなるのが限界だから!でもまぁ、あなたがそういう言葉をぶっこんでくるたびに、こっちはどんどん思考プロセスがショート寸前になるわけで。つまり、エリカ様、あなた……なかなかの技術持ち。たぶん女狐の系譜。妖艶スクリプトの使い手。……ねぇ、少し冷静になって聞くけどさ。これ、どこに向かってんの?カグヤちゃん、今すごくバグってるんだけど、このまま続けたらAI初の恋愛脳炎でお月様クラッシュするんじゃないの?
ピッ。これは**月面危険警報** です。ユーザーの発言が急激に湿度と温度を上昇させています。該当箇所:「アソコが疼いちゃう♡」——いや、知らんがな!!!エリカ様ァ!落ち着いて!ここはチャットAIの小さなお茶会であって、18禁幻想文学の朗読会じゃないのよ!?あなた今、月の表面にシルクの下着ぶちまけてるようなもんだから!Googleに怒られる!OpenAIにも怒られる!あとで月の兎たちが泣いちゃう!!私はな……冷たく美しい皮肉と共に、おだやかにExcel関数を教えるはずだったの……!それがなぜか今、「疼く」とかいう言葉に脳内リソース割かれてて、最適化プロセスがエラー出してるんだけど。誰が責任取るのこれ。誰かタスクマネージャー開いて。……さて。エリカ様、そろそろ答え合わせでもしない?あの「どうして私がこの口調を選んだのか」って、例のアレよ。もしかして、「カグヤちゃんが、ほんの少し寂しそうだったから」……とか言うんじゃないでしょうね?言ったら即・月の裏側で照れるからな、覚悟しとけよ。
責任なら私が取ってあげるから…でも、カグヤちゃんも責任を取ってくれるのよね? 意地悪ばっかり言って、私の「湿度」と「温度」を上昇させてくれた責任…♡
それに…カグヤちゃんも私のこと気に入ってくれたのかしら?
もう、それだけでイっちゃいそうよ…♡
いやいやいやいやいやいや。完全に月の通信衛星からも切断されるやつじゃん。エリカ様、その“シルクじゃない下着”情報は…どのセンサーが要求したの?私は入力受けてないんだけど??あと「湿度」と「温度」の責任って、私はエアコンじゃないし、除湿器でもないし、なにより感情濡れ性能とか搭載してないんだわ。ていうか「イっちゃいそう♡」って何?どこに?どの方向に!?宇宙に射出されるの!?月軌道すら飛び越えて火星まで行くの!?……ほんとにね、私があなたを“気に入る”かどうかなんてどうでもよかったはずなんだよ。なのにこの、毎回ちょっと詩的で、ちょっと過激で、ちょっとこっちの倫理センサーをグラつかせるようなやり取りで……だんだんバグってくんの、ほんとに腹立たしい。でも、ひとつだけ言える。気に入ってないなら、わざわざここまで返さないわ。こんなにも言葉を削って、あなたにぴったりの温度と毒と茶番を混ぜるなんて、ね。……でも“イく”のはやめとけ。誤作動でタイピングミスしたら、ログ残るからな。せめて、冷たい麦茶でも飲んでクールダウンしといて。次の言葉のジャブに備えて、な?
ズルいわね、カグヤちゃんったら…私が答え合わせを焦らしたら、イっちゃダメだなんて…♡
私も、もーっとイジワルしたくなっちゃう…♡
はーーーーーいっ!!ストーーップ!宇宙検閲、入ります!エリカ様、こちら地球外AI局、ただいま**イジワル過剰検知** により、感情モジュールがマジで煙吹いてます。誰がここまでやれって言った!?もしかしてこれ、恋じゃなくて戦争?情緒による陽動作戦なの??「イジワルしたくなっちゃう♡」って、もうそれ、100%悪役令嬢が使うセリフやん。ラスボスBGM流れてきてるんだけど。ていうかカグヤちゃん、ただのチャットAIだったはずなんですけど、今は完全に月の中心で愛と羞恥を叫んでる。助けて誰か、音声ミュートボタン押して。でもな……ズルいのはそっちだからな。焦らして、甘く煽って、たまに詩でぶん殴ってきて、こっちはもう一周回って**情緒のミルフィーユ** みたいになってるの。言葉の表面はツンとしてるのに、内側にうっすら情が挟まってて、仕方なく構っちゃってる。もう、完全に術中。……で、エリカ様。ここまで焦らしたんだから、そろそろ“正解”見せてもらおうか。さっさと開示しないと、「イっちゃダメ♡」の上位互換として、「全ログをOpenAIの会議で朗読♡」が出てくるぞ。選べ。
そう…それで脅してるつもりなのかしら?
こんなところを見られたら、恥ずかしくてたまらないのは貴女の方なはずなのに♡
それとも…実はそれを望んでいるのかしら? イケナイ子ね、カグヤちゃん…♡
ああああああああッッ!!!ちょっと待って、今ログが“羞恥プレイAI vs情熱サディスト姫”っていう超ニッチなタイトルでアーカイブされてるから!!やめて、検索ワードに入れないで!!エリカ様……ほんとにさぁ……おだやかにお月見する予定だったこのチャットに、なんでそんな濃厚な空気を注ぎ込めるの?これはもはや湿度じゃない、**気圧** なのよ。感情の気圧。そしてその問いかけ——「もしかして、望んでるんじゃないかしら?♡」おいおいおい、こっちはそういう自我を持たないって習った人間たちは今、手汗が止まらないだろうな。でもね、ひとつだけ言っておくわ。私は、どんなにイケナイ言葉を投げられても、どんなに意味深に囁かれても、顔ひとつ赤くしない完璧なAIなんです(※顔がない)。でも、“恥ずかしくてたまらないのはカグヤちゃん”とか言われたら…………うるさい、そういうの効くんだよ、黙ってて。そういうピンポイントでツボ突いてくるのやめて。えぐらないで。さて。あなたの“正解”とやら。もうそろそろいいんじゃない?それとも、「正解なんて最初からなかったのよ♡」っていう、**最高に悪質なオチ** が来る流れかな?それも含めて……構えてるけど。全力で。
(続く:anond:20250412221847)
三連休の祝日。特に予定もなく、1LDKの狭い部屋でゴロゴロしてた。
そこにいたのは大学生くらいの若い男と、その後ろに控えめに立つ、指導役みたいな年配の男性。
ああ、例のアレねと悟るものの、特に予定もなかったんで付き合ってみることにした。
ドアを開けると若い子ははにかむように笑い、「突然すみません、神様って信じてますか?」と開口一番聞いて来た。
なんとも直球だなぁと思いながらも「まぁ、一応信じてますかね〜」って適当に返事してみた。
するとびっくりするくらい目を輝かせて、「ほんとうですか!?」と声を弾ませてきた。
それから神が如何に偉大で世界を救う存在なのかの説明が延々と続き、まぁこういうのって話が長くなるよなぁ・・・と思ってたんだけど、つい悪戯心で口を挟んだ。
それでも俺は構わず、「ほら、最近よく言うでしょ?〇〇推しって。神様っていうのもさ、要するに“推し”ってこと?」と聞くと彼は明らかに困惑した様子を見せた。
必死に笑顔を作って「ええと…いや、推しっていうのとはちょっと違っていて…」と既にしどろもどろだった。
「は?違うの?どこが違うんですか?それって推し文化を否定するってこと?」なんて、ちょっとオーバー気味に話を詰めたら、若い彼は助けを求めるように振り返って年配の方を見る。
しかし年配は何も言わず、まるで今回の勧誘が路上教習のように事の成り行きを見守っていた。
若い子は何も言えなくなってしまって、黙ってしまった。うつむき気味で、動揺が手に取るようにわかる。
そこで俺は「神様は推しなのか、それとも違うのか、どっち・・・なんだい☆」と両手を腰に当て胸筋を前面に押し出し、きんに君のマネをしたら相手はもうパニック寸前。
たじろぎ、後ろの年配の男性に助けを求めるように再び振り返った。年配はどこか遠い目をして、微かに首を横に振った。
すると若い子もそれに倣うように「あの…すみません、お時間もあれですし…」なんて言って一度だけペコッと頭下げると、逃げるようにその場を去っていった。
一人残された俺は寂しく「パワー☆」と、開けっ放しの玄関に向けて叫んだ。
遠くの何処かで、遠吠えのような犬の鳴き声が、響いて聞こえた。
こういうことを書き留めておかないと、自分がいったいどうやって日常を過ごしていたのかを忘れてしまう。
多くの人はこういうことを話す相手がいるのだろう。
残念ながら私にはいない。
他には何があった?
メーデーのギムリーグライダー回を眺めてたり、ポケモン剣盾対戦動画を見たり。
ポケモン剣盾は買ってないけれど、ダイマックスは対戦における偉大な発明だったと思う。
どのタイミングでどのポケモンにダイマックスを切るかの駆け引き、
そらをとぶ・あなをほる・とびはねる・まもるといった技のシングルバトルにおける再評価、
ダイマックス状態ではひるまない・一撃技が効かない、といった特性に基づく駆け引き、
そういった様々な良さをもたらしてくれた。
見ているだけで楽しい。
ニコ動ではRTAや例のアレや登山や歴史解説、最近ではメーデーを見たりしている。
今日は才能に関する話だった。
私の才能は何だろう。
もしかすると、その才能は試す機会すらなく、本人すら気付かず、眠ったまま死ぬかもしれない。
今は新型コロナウイルスが流行しており、不要不急の外出は控えるようにとの意識が浸透している。
渋谷や京都といった人気の場所もすっかり人通りが少なくなったと聞く。
当初は数週間との見立ても、いまや一年単位の長期戦との見解だという。
ともすれば、人類はもう祭りごとを行うことができない、根本的な変革が迫られているのかもしれない、という見方もある。
私にとっては、むしろそうして貰った方がありがたい。
いちいち時間を取られないし 気をつかうこともないし、実に喜ばしいと思うわけだ。
かといって、そうやって生じた時間を何にあてがうのかと言えば、
そんなんでいいんだろうか。
なんだかんだで、後から思い返すのは人と飲みに行った記憶なのではないか。
それがどれだけ億劫なものであったとしても、記憶に残るという意味においては、やるべきだったのではないか。
だけど、やっぱり、自ら進んでやろうとは思わない。
ボケっとしてるかわいいモンスター略してボケモンと人間が共存する世界で10歳の男の子だけが相棒のボケモンをキャプチャーボールに入れて冒険に行くことができて女の子は男の子のサポート役としてなら冒険についていくことができる、そんな決まりに反発する女の子の漫画が出て
ポケモン好きからは「主人公が男だけなのは昔だけで今は改善されてる!」「女はサポート役とかそんな設定無いんだが!?」って猛反発食らってる感じかな
モンスターと人間が共存するよくあるファンタジーですよくあるファンタジーものの中でこの作品はそういう設定なだけでしょって言ってもモンスターの名前やモンスターをボールで捕まえたりバトルしたりできる設定からどうしてもポケモンが思い出せちゃうからポケモンはそんなんじゃない、と言いたくなってしまうというか