Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「余所者」を含む日記RSS

はてなキーワード:余所者とは

次の25件>

2025-10-26

まり安倍晋三は(今の日本定義で言うところの)右翼スーパーマン山上徹也は左翼バットマン、なんだよね…

今の日本とかトランプ定義なんで、本来右翼左翼意味全然違うんだけど…😟

スーパーマンバットマンがなんで戦ったか?って、スーパーマン国家とか政府の側になってしまったのは法律正義を守るためというのもあるだろうし、

そもそも宇宙人という余所者から人間である国民利益を共にしてないんで、己の定義する正義をどこまでも貫けちゃうんだよね

国家国民対立していたとして、スーパーマン人間国民だったら、当然政府の敵になると思うんだよ

だって自分が困るんだから

自分が困る正義を貫く人なんて、普通いないでしょ?

一方、バットマン人間なわけだよ

アイアンマンとかと同じ、大富豪から人類の持てる最先端技術スーパーヒーローとも戦わなければならない

あ、なんでこんな文章書いてるのか、って、さっきまで仮面ライダーアニメ見てて思いついたから、メモ書きしてるだけなんだけど…

バットマンは法の正義には反してるんだよ、自警行為法律で固く禁じられてる

からバットマンは端的に言えば犯罪者である

殺された両親の仇とか、その両親を殺したような犯罪者全体を憎んでいて、そういった犯罪者被害市民が遭うのが許せない

からバットマンパワードスーツを開発して、スーパーマンと戦った

仮面ライダーアニメも、今のところ、仮面ライダー側は努力して強くなった、自分仮面ライダーだと思い込んでる頭のおかし人間たちで、

ショッカー側は、最初はなりきりだったけど、先週からだったか、本物のショッカーや怪人が存在するという展開になってる

原作読んでないんだけど、なんとなく、こういう展開だということは、オチの方で本物の仮面ライダーが出てくるのかな、という気もする

ということで、二つの作品は、ある意味、似ている

自分仮面ライダーだと思い込んでるだけの努力で強くなった人間バットマン、本物のショッカースーパーマンである

そして、安倍晋三もまたスーパーマン、もしくはスーパーマン命令を出した政府側の人間であり、

山上自分で開発した武装を装備してスーパーヒーローと対等に戦おうとしたバットマンである

まり国家国民対立するという設定下であっても、法の正義とか国家権力を優先する人たちなのか、

それとも、国民市民側の利益を優先するために、まあ、ぶっちゃけ自分の命を守るためにも政府と戦う人間なのか、

という違いであると思うわけで、そういう意味で、最近ちょっと変な定義で言うところの右翼左翼でもある

そう考えると、自分個人としてはバットマン側なんだよなあ…😟

だって国家利益より、自分利益を優先したいじゃん

国家生存するためにあなたは死んでください、とか言われたら、俺は逃げるよ

大体、やたらと特攻とかを賛美する人たちがいるけど、木更津だったっけ、あの高台の寺だかから桜花発射させて本土防衛する話とか、酷すぎるだろ…😟

あんなん実現する前に終戦迎えて良かったわ

桜花に乗るのは大人じゃないんだよ、子供ばかりなんだよ

大人たちが寄ってたかって、お国のために死んで来い、それが名誉だ、みたいにけしかけて、前日酒飲ませたり豪勢な飯を食わせて、

子供たちを桜花に乗せて特攻させるって、アホだと思うわ

あんなの賛美しちゃあかん

特攻で死んだ人たちは、まあ、真面目にお国のためにって考えてた人がいないとまでは言わないが、みんな共通しているのは同調圧力だよ

日本人大好き、空気読め、ってやつだよ

しかも、子供とか若者にけしかける老人や大人たちが、だったらおまえら桜花に乗れよ!

子供とか若者を乗せる必要ないだろ…😟

特攻にまつわる話はこんなパターンばっかりで、構造集団ヒステリーとか、学校でのイジメとか、家庭での子供の虐待とか、根が同じなんだよ

そんなの賛美しちゃあかん

追記

国家生存するために戦ってください、だったら、まあ逃げる前に考えはするよ…😟

でも、バンドオブブラザーズだったっけ、上からの暗に作戦のために死んでこいみたいな命令を、上官が適当に揉み消して、隊員から歓声が上がるシーンがあった気がするけど、

そういうことだよ、特攻とか、無理な作戦なら逃げますよ、まだ死守すべきとか思える状況だったら国家のためにやるかー、みたいにはなると思うけど…

まあ、もう老人だしなあ…😟

Permalink |記事への反応(0) | 04:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

新参者余所者なんて歓迎したくないに決まってる、ルールを壊し、自分を気遣うように言う害悪から

因習村?結構風習平穏を崩されるくらいなら、因習村でいい!

こちとら、お前たちを松明と農具片手に囲んでやる気概だよ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

移民排除って恥ずかしくない?

いや俺だって知らない言語を大声で話してる集団が居たら怖いし

自分仕事が脅かされたら怒ると思うし

凶悪事件が起きたら憤ると思うが

 

そうじゃなくて、「余所者はでていけぇ!!」って声高に言う行為

まるで村の老人じゃん

キツくないか、せめてこっそりやるとかさ

 

せめて欧米みたいに社会問題になってるならともかく

今のフェーズでやってるのは本当に「余所者は出ていけ!」でしかないじゃん

露助とかチョンとか言ってた時代と同じことしてるのいいんか?

Permalink |記事への反応(4) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923012033

日本人余所者への警戒心が日本人同士でも凄いからな

しろ義務意識的差別みたいなね

時々、お前ら警官かよ?と思うわ

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

日本人ファースト人権思想との兼ね合いってどうやるんやろな

不法外国人対策として、住民税のほかに地域積立金」という実質的税金を課す制度を作る。

これは外国人だけでなく日本人法人にも適用され、基本的にはその地域に入ってメリットだけを享受して逃亡することを抑止する目的課税される。

犯罪事故を起こした場合にはこの積立金から弁済し、その年度末に補填する分だけ増税される。

納税額素行をもとに8~10年以上住んでいる場合は弁済額を引いた残額が返却される。短期間で出ていく場合は残額を割り引いて返却する。

ただし企業学校などの信用が大きければ、別地域から移転してきた学生社員について免除される制度がある。制度を利用する場合企業学校側が弁済責任を持つ。

こういうのだったら各人は平等だけど余所者による荒らしがなくなるとかになるのかね~

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東京以外は余所者leastってことよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

石丸斎藤神谷などの独裁感の幼虫っぽさをみていると、日本人て悪い意味でガキ好きなん?と思う

リーダーっぽくイキがって見せりゃみんなビビって従うだろう)という3歳児思考を甘やかしてないか

それから慇懃無礼に「余所者」を殺して排除する司法官僚も、おそらく出処が同じ

ところでババロアババアの王)と読むバイエルン組にはヒトラーもいた

独裁集合体国家有機体説は簡便上の存在だが、論者は実体として存在するわけだよ

Permalink |記事への反応(3) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250720073538

要約:

筆者は、「社会への不満が排外主義に転化する」というよくある説明に疑問を呈している。

たとえば、経済的に困窮していない高齢者が、YouTubeアルゴリズムに導かれて排外的動画を見続け、外国人への不信感を募らせて排外主義的な政党(例:参政党)を支持するようになるといったケースを想定している。

このようなケースでは、もともとの不満が排外主義を生んだのではなく、排外主義に触れたことによって「不満」が生じたように見える。

筆者は、排外主義の広がりの主因を「社会不満」ではなく、人間進化認知特性他者への警戒心)と、メディアリテラシーの欠如だとする。

まり人間本能的に余所者を警戒しがちであり、それに沿った刺激的・簡単な言説(特にネット上)に流されやすい。

ネットでは「ウケる言説」が拡散されやすく、それが排外主義助長する。

このような状況では、高いメディアリテラシーを持つ人間けが排外主義に染まらずに済む。

結論として筆者は、

社会への不満が排外主義を生む」という因果関係は疑わしく、

排外主義はむしろ自然な傾向”であり、それに染まらない人のほうが例外的で、そこにはメディアリテラシーなどの要因があるのだ、と主張している。

さらに、経済状況が改善しても排外主義の支持は簡単には退潮しないだろうと述べている。

Permalink |記事への反応(0) | 03:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

社会への不満⇒排外主義参政党支持 という機序存在しない

僕はずっと、「政治家になりたい、政治をやりたいなんていう人を『支持』するのは、なんか嫌だな」と思い続けてきました。

fujiponさんのこのエントリ、全体としては共感できるところが多く、良い読み物だったという感想なんですが、一点少しひっかかる記述がありました。

でも、いまの日本で、少なくとも直接的に移民によって傷つけられているわけではない人たちが、いまの自分が置かれている状況への不満を「移民差別」や「懐古主義」に置き換えてしまうのが、正解だとは思えない。


ここに書かれているのは、なにかしらの現状への不満を抱えた人がそれを排外主義に転化しているという認識です。

この認識自体は決して珍しいものではありません。というか、排外主義について語られる際にはほぼほぼこのような語りがなされると言ってもいいくらいのスタンダード認識です。

でも、排外主義の裏には社会への不満があるという認識事実に基づいているのか、自分はかねてより疑問に思っています

例えばこんなケースを想定してみてください。

Aさんは長年正社員として勤め、定年退職した。現役時代の稼ぎは悪くなく、老後の経済的不安は少ない。配偶者子供との関係も良好である

退職して自由時間が大きく増えたAさんは、その時間Youtubeをよく視聴するようになった。

Youtubeトップページに表示されるオススメ動画の中には政治についての動画もあり、タイトルサムネイルから興味を持ちそのうちのひとつを視聴してみると、その後オススメにはそれと似た政治系の動画が数多く表示されるようになった。

Aさんはそれらの動画を視聴していく中で、現在日本では外国人による凶悪犯罪が多く発生し治安が脅かされていること、外国人が過度に優遇され日本人はないがしろにされていること、そしてメディア政治家の多くが反日左翼勢力支配されているためにそれらの問題は軽視されたり否認されたりしていることを知った。

そのことから、Aさんは選挙では日本人のための政治をしてくれる愛国的な新興政党投票すると決めた。

以上のケースはあくま自分創作ではありますしかし、これがただの勝手創作に過ぎないのか、それとも似たような事例が日本中のあちこち実在するのか、というと後者ではないかと思います

ではこのケースでAさんが排外主義的主張をする政党への投票を決めた背景に社会への不満は存在すると言えるでしょうか?

おそらくAさん自身に聞けば外国人ばかりが優遇される社会に大いに不満があると答えるでしょう。

でもそれはAさんが排外主義的主張に染まった結果生じた社会への不満であり、元々Aさんがなにかしらの社会への不満を抱えていたがゆえにそれが排外主義的主張を受け入れる背景になったとは言えないでしょう。

このように考えてみると、不満の感情排外主義に転化しているという認識現実に即しているのか極めて怪しいと言わざるを得ません。

かにここ最近日本話題といえば、まず物価上昇による生活苦という問題が大きなものとしてあり、その後排外主義的主張を掲げる新興政党の伸長という事態が発生しています。よって大きな話題時系列順に単純に考えるとそこに因果関係を見出すのも理解できる考えではあります

しかし、本当に因果関係存在するのかは慎重に見なければならないでしょう。

参政党の支持者層の偏りとして、男性が多いというのはありますが、低収入の人が多いという傾向は存在していません。収入が低い層ほど物価高の影響を大きく受け、社会への不満が高まるはずなので、これは経済の影響は大きくないことを示唆しています

欧州では低所得層ほど反移民感情を持ちがちな傾向があったとしても、それを単純に日本に当てはめられないということも指摘しておきます。なぜなら、日本島国であり、近隣の貧しい国の人が仕事を求めて不法入国就労するということは非常に困難ですし、そもそも少子化人手不足社会です。よって、低所得層仕事移民に奪われる恐れから反移民感情は極めて発生しづいからです。


不満の感情の転化でないならば、何が人を排外主義に向かわせるのかですが、自分はこれはインターネットの利用とメディアリテラシーの欠如でだいたい説明がつくと考えています

前提として、人間認知は遥か昔の野生生活生存率が高くなるように作られており、巨大で複雑な国際社会を生きるのに適合的ではありません。

よって、我々は余所者が嫌いです。仲間でない余所者の中には友好的な人物敵対的人物もどちらもいますが、友好的な人物に対して警戒心を持って接しても死ぬことはなく、逆に敵対的人物に警戒心を持たずに接してしまえば最悪命を奪われるわけで、生存のためにはそのほうが都合がいいからです。

同じように、我々は性善説よりも性悪説現実的だと感じます。実際には多くの人は自身良心を裏切るような行動を取ることに大きなストレスを感じ、自身が善良な人間であるという自己認識を得られることは大きな報酬と感じるわけで、好ましいとされる振る舞いをすることが多いです。しかし、生存のためには他者の悪意に備えたほうが都合がいい。よって実際の現実とは無関係性悪説のほうが現実に即していると感じられるのです。

このような認知バグ存在意味するところは、人間排外主義者になるのが自然だということです。

余所者を脅威に感じるのは我々の認知がそのようにできているからであって、当たり前のことですから

そして、この認知バグに沿った言説ほど、我々はわかりやすいし好ましいと感じるわけです。

いわゆるオールドメディアは、まだ正しさや妥当性という評価軸にとらわれています

しかインターネット上ではより多くのインプレッションを稼げる言説こそが強く、ウケているからこそより多く拡散されるという正のスパイラルが生まれます。正しさや妥当性よりもウケるか否かが重要世界では、認知バグに沿った言説ほど有利になります

そして、前述のように排外主義はまさに認知バグに沿ったものであり、インターネット時代において最強の立場であると言えます

インターネット時代では排外主義こそが最強である

この認識世界各地で極右勢力が伸長していることに対して「インターネットが普及した結果の必然」という簡潔な説明可能します。

また、「ネット右翼(ネトウヨ)」という言葉存在するのに「ネット左翼(ネトサヨ)」という言葉ネット右翼という言葉ありきでしか使われないのはなぜかということの説明にもなります(左派リベラル派は認知バグに反することばかりを主張するのでネット時代では支持されない)。

なぜ2016年米大統領選のときヒラリーサンダースの支持者向けのフェイクニュースはあまりまれず、結果トランプ支持者向けのフェイクニュースばかりが作られることになったのかについても、これは説明可能です。

言うまでもないことですが、自身認知バグ無自覚排外主義同調してしまう人というのはメディアリテラシーの欠如した人と言わざるを得ません。

一定以上のリテラシーのある人は事実と反するにも関わらず支持されてしまいがちな言説のパターンをある程度把握しており、そのパターン通りの言説に対しては「あ、これデマっぽいな」という嗅覚が働きます

また、情報信頼性について自分が納得できる内容なのかよりも発信者信頼度によって判断するため、動画サイトまとめサイト情報源として信頼しません。

多くの情報を得ると情報強者になったような気になりますしかし、本当に大事なのは情報の量ではなく、情報信頼度を判定するメディアリテラシーです。これが欠如していると、ジャンク情報に振り回され、情報強者を自認する情報弱者になってしまうのです。

以上のことを逆の言い方をすれば、人を排外主義に向かわせる最大要因はメディアリテラシーの欠如であると言えます

実は思想の左右と思われているもののうちの多くは、思想の差ではなくメディアリテラシーの差であろうと自分は考えています

思想の左右というと対等な関係に思えますが、メディアリテラシーの高低は対等ではありません。よって、ネット右翼が「リベラル傲慢だ、対立する意見も見下さずに対等に扱うべきだ」と言ったところで、無茶な注文でしょう。なんならその「リベラル」も単にネット右翼よりもまっとうなメディアリテラシーを持っているというだけで特別リベラルな考えの持ち主というわけではないパターンも多いでしょう。



まとめると、なにかしらの社会への不満などの要因が転化して人は排外主義に染まる、というモデルは間違いだろうということです。

そうではなくて、なんの要因もなくても自然に人は排外主義の主張を好むものであって、逆に排外主義に染まらない人のほうにこそその不自然説明するためのなにかしらの要因を見出すべきであり、その要因として最大のものメディアリテラシーを身につけていることが挙げられる、というのが自分の考えです。

そして、突然人々のメディアリテラシーが急上昇することはない以上、たとえ今後経済が上向いたとしても排外主義は支持を伸ばすでしょう。もしかしたら参政党は支持を失うかもしれません。しかし、その際は他の党が排外主義票の受け皿として伸長するはずです。

排外主義の裏には不満の感情があるはずだと考えれば、経済社会が良くなって人々の不満が減れば排外主義も退潮するはずだと希望が持てます。でも、そうではないでしょう。

Permalink |記事への反応(8) | 07:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

参政党と違ってナチスは「ドイツ人ファースト」とは "言ってない"

参政党のキャッチコピー日本人ファースト」を批判する文脈で、安易ナチレッテルを貼り「ナチス•ヒトラードイツ人ファーストだった」とする主張が増田にもはてブにも散見されるが

これはほぼデマと言って差し支えない誤解である

ヒトラードイツ語話者からファーストじゃなくてエアストだとかそういう下らない揚げ足取りではない。

言葉の通りナチスの思想現代の「○○ファースト」とは逆だという話だ。

参政党の擁護ではない。ここであの党の話をするつもりはない。あくまナチスの話だ。

かい部分は省略するが、ナチスの掲げた大ゲルマン帝国およびゲルマン主義は以下のような思想である

「優れた白人代表人種であるアーリア人、その中でもゲルマン人が最も純粋かつ優秀であり、神聖ローマ帝国の正当な後継者として大ゲルマン帝国を構築しヨーロッパ支配する資格を持つ」

つまるところ典型的帝国主義であるが、翻って「日本人ファースト」や元ネタトランプが言う「アメリカファースト」は、どう悪しざまに評価したとしても帝国主義ではない。

寧ろ逆、内向きの思考で「俺らは俺らの面倒しか見ないか余所者は出ていけ、余所の国なんて知らん」というモンロー主義思想である

実際トランプは一期目の時点で遅れてきたモンロー主義者として批判されていた。

いかいかという評価とは全く別軸の話として、「お前らを支配する」と「お前らは出ていけ」は真逆ベクトルしか言いようがない。

程度問題ですらない。

ナチスは「ドイツ人税金ドイツ人だけで使う!ドイツ人ファースト!」なんて言ってない。寧ろ逆だ。

ナチスのレッテルは正しい用法で貼るべきだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

工藤会九州から移したのって福岡県警が頭おかしいからってのもありそう

都会過ぎると見つかりやすいし、田舎過ぎると余所者は目立つからだ。工藤会本拠地九州を逃れ千葉県松戸移転したのもこんな理由だろう。またこれは邪推だが場所雰囲気的にK道会が手引きした可能性もあるのではないか

明道町テキ屋向け問屋。街を歩いてる人が大概怪しいから上手く紛れるpic.twitter.com/plDWEcVnWS— moja🧚‍♀️ (@moja99758134)June 26, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

ジークアクス、二次創作批判嘲笑引用普通につくのが凄い

シャア×シャリア、エグザベ×シャリアシュウジ×マチュ、マチュ×ニャアン、エグザベ×コモリキシリア×ニャアン辺りのカップリング二次創作を目にすることがあったけど、だいたい1000RPくらいを超えると引用リプライに「幻覚」「違います」などの反応をつける人がいるんだよね。

もちろん解釈違い、好きではないカップリング、そんなもの本編に無かっただろというカップリング、合わない二次創作者の作風なんてのもあると思う。

でも普通ミュートやブロックで済ますくらいで、わざわざ作品批判する引用リプライを送る人が数えきれないほど大勢いる界隈なんて見たことがない。

ガンダム二次創作するのは初めてだけど凄いですね…」というポストをする絵師がいたり、絵を投稿するときリプライ欄を閉じるようになっていたり。

ちょっとジャンルでは見たことがない状態になっていて驚いた。これが、カップリング二次創作文化がない宇宙世紀余所者踏み込むと生じる現象なんだ。

Permalink |記事への反応(6) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

短期離職なんかで経歴を汚すくらいなら死ぬべき

25卒男 休職中 長文注意

若手のタイパ重視離職に落とし穴 「勤続1年未満お断り」の企業

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC216PJ0R20C25A5000000/

勤務地の良さやオフィス内の環境に惹かれ、面接でもその事を大っぴらに話して、今の会社から内定を貰った。

人事も入社後の様々な場面で勤務地の良さをアピールし、配属の面談になった時も、ある程度自ら所属部署等の話を伝えたものの、そこで働くことを前提に色々と話を進めてきた。

でも実際に配属されたのは全く違う僻地営業所(厳密には違うが、一般的な書き方で記載する。)だった。

実家から通えなくもないが、駅から該当の場所まではバスで何十駅と掛かる辺境の地であり、周りにはコンビニの一つすらない。

営業所の話は入社から聞かされていたが、配属の面談でも、営業所で働きたいなら本社経験を積めと言われたこと、自分から希望を出さない限り配属されることはない、と説明されていたのもあって悪い言い方をすると騙されてしまったような気分だった。

後日社長から自分希望した部署はどうにも営業所経験を積んでから働くべき所だと全く逆の回答を貰ってしまいめちゃくちゃ困惑した。

自分の一個上の先輩は自分希望した部署にいるにも関わらず、営業所での経験を積まず、最初から本社勤務であることもちょっとだけ不満に思った。

同期は皆本社に配属を言い渡されたのに、自分だけ僻地で、入社式当日の4/1時点で退職を考えようとしてた。

でもそれだけで辞めてしまうのは早計だと思い本社での研修を頑張った。

子供の頃からケアレスミスなどの不注意や落ち着きがなくパニックになりやすいなど、いわゆるグレーゾーンの気があり、特にバイト等を経てその辺りにコンプレックスを感じ始めていたので、研修ではその辺でトラブルにならないよう常に細心の注意を払ってた。

休みの日も常に会社業務について勉強して、趣味の傍らでもずっと社会人としての意識とか、今思うと自意識過剰なくらいに会社の事を考えてたと思う。

とは言え、研修研修大学時代講義とかその辺に近いような事しかやってなかったのでそんなに気合いを入れなくても良かったと今になって思う。

あと、本社人間が人事も含めて誰も件の営業所について知ってる人がいないため、常に余所者扱いのような空気結構しんどかった。

なんだかんだで研修も終わり、営業所での業務が始まると、想像以上に過酷というべきか、入社前に何度も話を受けていたような環境とは遠くかけ離れたものだった。

業務もかなり忙しく、その中で自分の落ち着きのなさや、ケアレスミス等は意識して注意しようにもどうにもならない所もあり、周りの人から注意されてしまうこともあった。

また、自分教育である上司体育会系人間で、セクハラまがいの質問をされたり、かなりオラオラした性格で正直合わない人ではあったと思った。

ただ、キャリアや人柄は本当に素晴らしい方で最初の内は、営業所経験をこの人のようになりたいとも思った。

なんやかんやで最初の数日は乗り越えられたのだが、ある日突然電車に乗る前に涙や頭痛吐き気が止まらず、仕事中も慢性的に症状が止まらない日があった。

これから頑張らなくてはと思っていたのに体が拒否反応を示し始め、心療内科にかかったところ不安障害だと診断され1カ月休職するよう診断書が出された。

以上が休職に至るまで。

結局メンタルや、環境、人のせいにしようとする自分に落ち度があると片付け、休職中でも仕事を忘れられないという悪循環に陥っているのだが、それ以外に今の気持ちのやり場が無いのでどうしようもないし、会社人達仕事を全うしてるまでなので当たり前だが責めようとする気も起きない。

しかし、時に自殺を図ろうとしたり自傷行為に走ったこともあり、親が止めてくれたり、その度警察沙汰にもなったりした。

そういう事もあって会社の事を考えるとだいぶ精神的にきつく、現在転職フリーターから正社員登用といった別の選択肢検討している。

そんな中での冒頭に貼ってある記事を目にした。

Xなどでも朝から議論が激しく、「どんな理由であれ、1年未満の退職会社にいれるな。」とか「相応の理由があるなら聞くべきだろう」とか「会社も人を選ぶ権利はある」といった感じで様々な意見が飛び交っている。

そこで自分はどうか?と考えてみた。

勤務地の違いくらいなら飲み込むべきだし、精神的にキツくてもそれは自分性格問題であると片付けられるだろうし、相応の理由にはならないだろうと思った。

そう思ったら、転職検討してる自分バカバカしくなってきて、復職も嫌ならいっそのこと死んでしまえば良いのではと思い始めてきた。

1年未満での短期離職なんて普通人間なら絶対あり得ないし、ある程度の不満なら我慢がきいて然るべきだと思うし、そもそも売り手市場のなかそんな会社に貴重な新卒チケットを使って入った自分自身の問題であると思った。

そういうわけで、短期離職なんかで経歴を汚すくらいなら死んでしまったほうがいいんじゃないかと思い、様々な死に方を検討しているところ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

界隈に"お客さん"を受け入れるメリットが皆無なんだよな

閉鎖的だなんてバカにされるけどさ

目立ちたいだけのバカが悪目立ちして

その他大勢は巻き込まれて損するだけ

陰険コミュニティから余所者は近づかないでよ迷惑から

Permalink |記事への反応(1) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250424175641

人が少ないか余所者を入れたくないんだよ。

どうせなら全く人のいない孤島とかに入植してもらう方がマシ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330133044

いつものリベラルの救済(弱者男性処刑)って奴か

リベラルフェミニスト弱者男性の頭をかち割りたいだの徹底的な差別を行っているからな

イーロンとトランプそいつリベラルフェミニスト同様に同じ共同体人間じゃねえだろ余所者の話なんだよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

なんでやばい事件福岡が多いのか

 

都会ぶってるわりに田舎微妙人間関係が密っていう

 

都市田舎の最悪な部分の詰め合わせなので狂うんじゃないかなって思ってる

 

田舎みたいな完全コネ社会でもなく中途半端高学歴がいてそいつらが優遇されるけど、田舎のような相互監視社会も残ってるみたいな

 

東京みたいに他人がいい意味スルーしてくれない。

 

そういう最悪な土地で狂ったのでは

 

東京競争社会だけど地方出身者だろうが低学歴だろうが余所から引っ越しだろうがガン無視でもはや生活圏が交わらないけど

 

福岡って多分競争社会な上でそいつ低学歴かどうかとか余所者かどうかとかめっちゃネチネチやってんじゃないかな。それは狂うよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

田舎者ってなんで位置東西南北説明するの?

土地勘がない余所者説明する気が無いので?

それとも方角は野生だからわかるの?

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313112324

別に問題ねえだろ

県外とか、なんなら市外から移住者でも余所者が来るなとか言い出すヤツいるけど相手してられんよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

派遣は大失敗だった

雇用を増やしたのではなく、単にパイを細切れにしただけ

から成功した経済学者は信用できない、奴等は自分に都合の良い数字しか見てない言わない

次は細切れのパイでも喜んで拾い喰いする困窮した余所者が来るぞ

そして滅びた都を乗っ取るのだ

淡路島のケケ中の墓石に『愚者』と刻むぐらいしか我々にできることはない

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

わけわからん余所者おっさんスキー場自警団活動

そういう事やるならまず最低限籍移して地元民になれ

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

海外サッカーファンはどこまで行っても余所者

地元スタジアムを構えることがなければどこまで行っても余所者

部外者

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129122732

子供のように人を疑わず批判せずににいれたら楽だし、好感度も維持できようし、安全かなとは思うけど、保障はないことは明らか

「下衆の勘ぐり」という言葉は本当はダメ言葉で、下衆(ゲスト余所者)としては、「梨花に冠を正さず」を主張すべき

民主主義ではそういう上級国民批判は不可欠で、特にメディア大手操作されたものではない批判大事

上級国民国衆)の陰謀組織犯罪事実存在するし、彼らが不動産保険金融、軍事医療と繋がっているようなら少なくとも可視化すべきだ

大変だなあ

 

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

関与とは「人が嫌がること」です

営業部でもない限り人が和気あいあいをとしている縄張りの中に入るな

余所者は嫌がられます

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

キョロ充やってるコミュ障陰キャの吐き出し

元々付き合いが長い友人グループだったとこに、俺がその中の一人と偶々仲良くなったことで誘ってもらえて、新しく俺を加えた形で形成された集団に混ざってるんだけど、未だに振る舞い方の正解がわからなくてしんどい

全員良い人だし誰に対しても不満とかは無いけど、俺は余所者から常に顔色伺って行動してる自覚はあるし、それが相手に伝わったら多分迷惑というか失礼だろうなという自覚もあるし。あと俺が入ったことで人数が奇数になったから、この人は今ここと話したいだろうな、この人はこの人と同じゲームにハマってるからそこと話すだろうな、という感じでそれぞれの邪魔にならないように気を付けてたら一人だけ何も発言しない状態になってて、それって折角仲間に混ぜてもらってるのにつまらなそうにしてるヤツみたいに見えてないかなとか。孤立しても失礼だし、邪魔になっても迷惑だし。難しいよ。

ずっと勉強ばっかりで友達もいなかったし、大学受かるまで禁止されてたから皆が好む話題ゲームとかお笑いとか音楽にも疎いし、現状のこのキョロ充みたいな立場すら今まで経験したことがなかったから、恥ずかしい話が小学生でも無いくせにどう振る舞っていいか何もわからない。その場その場で取るべき正しい発言や行動が分かるマニュアルが欲しいよ。俺は頭が悪いんだろうな。

からいつもその場でどういう発言、行動をしたら正しいかを常に考えて、そして考えてたら話が盛り上がっていたのにそれに乗るタイミングを逃して、結果いてもいなくてもどっちでも良いヤツになってて、じゃあそれはそれで失礼な気がするから皆を嫌な気持ちにさせないように気を付けようと意識して、結局観察に徹して延々とループ。この際パシリでも何でも良いから何か俺が全体の役に立てることがあればまだ良かったけれど、あれこれ気を遣っているうちに「ゴミ捨て行ったり物買ったりを誰か一人ばっかり負担することを当たり前にしてはいけない。そんなのは仲間じゃなくなる」といって友達に止められてしまった。

「入れて"くれている"って言うのやめろよ、お前も含めて仲間なんだよ」「仲間なんだから気を遣わなくていいよ」「普段俺と喋ってるみたいに、皆にもどんどん自分から話して良いんだよ」とかって友達は言ってくれるけど、俺は余所者から気にするよ。余所者から、一人でも「あいつウザくね?」って不快に思わせたら失敗で、そうならないように努力しないといけないと思っているし、だからこそ慎重にもなるよ。

てか、俺が排斥されずにあの集団に居られるのは俺も含めて仲間だからじゃなくて、俺をあの場に誘ってくれたお前が人気者だからじゃないの。集団の中でのまともな振る舞い方もわからない俺みたいな面倒臭い人間と付き合ってもお前には何のメリットもないのに友達になってくれてお前の仲間にも紹介してくれたことの方が俺には未だに理解できないよ。

Permalink |記事への反応(9) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp