
はてなキーワード:何番煎じとは
元ヒーロー戦隊のレッドはアル中で日雇い生活。ある日グリーンが死んだことを知り、俺たちも死ねるんだと他の戦隊メンバーへの贖罪(殺害)する旅に出るって話なんだけどさぁ!
監督本人が「ウォッチメンが好きでそういう映画日本にはないよね~ってところから始まった」的なこと言ってるから、そこをつついてもしょうがないんだけど、ぶっちゃけ感想としては何年遅れのウォッチメンやってんだよって感じ。イカ怪人出てきたところで逆に笑っちゃったわ。
しかもウォッチメンの後にはザ・ボーイズもやってるわけだしさ。
はいはい、ヒーローとして持ち上げられてる奴らの中にも人間性が未熟な奴らもそりゃいるよね。っていつの話しとるんや。
アメリカ作品と違って見るべき点があるとすれば、日本のヒーローってめっちゃ若い20そこそこの若造がなることが多いけど、じゃあそいつらが訓練を受けてるとしたら幼少期~少年期だよね。少年期のガキなんて尊大で傲慢だろうし、性欲猿だろうし思春期だろうし感情のコントロールもできないよね。
そんな奴らがヒーローパワー持ってるの怖くない?っていう日本特有の(まぁアメコミとかでもスパイディとかは若いけど)ヒーロー事情を汲んだ脚本になってること。まぁ怪人と戦ってる時に仲間同士で揉めて仲間(ブルー)に大けがを負わせて、ピンクをレイプするってそんなわけないやろ強引すぎんかって感じだけど。
結局「精神性が未熟なヒーローって怖くない?」「ヒーローのその後が落ちぶれてたら面白くない?」っていう、ウォッチメンの何番煎じorヒーローオタクが何億回妄想した同人誌だよって感じの作品で、これを今更映像化する意味って何なんだろうなって感じだった。
昼食が遅めだったのであんまり腹が減っておらず、かといって家に食べるものも無いので何も買わずに帰ると後で後悔するよな〜などと考えながら、食べたいと思えるものが無いかと仕事終わりに寄ったスーパーの中を3周ぐらいウロウロしている時。
マンガアプリで最初はタイトルに惹かれて読み始めたものの今や全く面白いと思わず惰性で読んでいるだけの何番煎じか分からないなろう系作品を読むために広告を視聴している時。
3大とタイトルを付けて書き始めたものの最初の2大を書いた時点で力尽きて、過去の記憶を辿ってみるも後の1大となるエピソードがどうにもしっくりこず、そもそも俺の人生に意味のある時間なんてそもそも無いのかもしれないと哲学的な考えに至るも、それじゃ3大というタイトル意味がないな、などと思いに耽っている時。
以上です
それな。
そうしたら、たくさん釣れるじゃん?
うわー、たくさん、馬鹿が釣れた、うれしい、
って、承認欲求満たされて満足するじゃん?
で、馬鹿たちはどういうコメント書いてるんだろうね?って読むじゃん?
そしたら、こっちの想定通りな、俺が書いた仮想人格に対しての攻撃が書かれてるじゃん?
で、それ読んでるうちに、なぜか俺のメンタルが削れ始めるんだよな。
あくまで、釣りのために書いた、仮想人格増田に対しての攻撃が俺に響いてくるんだよな。
俺とはぜんぜん違う考え方を持った、ときに性別さえ違う、釣るためだけに作られた仮想人格増田への攻撃が俺への攻撃のように感じられる。
まあ、コメントを読まなければいいんだろうけれど。
あと、結局飽きる。
いつもいつも同じことを何番煎じなんだよ、これ笑、と思いながら書いてもいつもと同じように釣れるから飽きる。
色々考えてくれてありがたいけど、ごめん。特殊設定の多さはどうでもよくて、とにかく注意書きはしてほしいって話。そもそも二次創作自体が特殊な趣味だからね。その中でもカップリング創作も特殊だし。
原作からの大幅な性格の改変は、性別や年齢を変えることと同じくらい特殊な設定だよ。
原作軸は出尽くした、何番煎じになっちゃう。じゃあ設定を変えよう!ってのは個人の趣味だし裁量だからどうでもいい。でもそれが界隈のなかで当たり前って顔で垂れ流されるの嫌じゃん。あと普通に連載続いてたら出尽くすことなくない?その時点で凝り固まりすぎでは?
あくまで今回の作中では、自分が書く上ではって前提があるから受け入れられるものでしょ。このカップリングの攻め/受けは◯◯(原作にはない設定)で当然!て馬鹿すぎない?オリキャラでやれよ。
ジャンル名書いて申し訳ないけど例を出すと黒バスとか、主人公女体化したときの名前とかビジュアルの設定がほぼ固定化されてて当たり前に受け入れられるみたいな雰囲気あったじゃん。あんな感じ。
それで盛り上がってる側の人たちは楽しくて当たり前に受け入れてるのかもしれないけど、周りから見たら集団幻覚すぎて意味分かんないし怖い。
ってこれ自体も何番煎じかしらんが書いてみることにとりあえず価値があると思うのでね。
増田で何か書くとだいたい「それは~という学者が既に考えてること」みたいな趣旨の反応が来るよね。無反応だけど心でそう思ってる人も含めて。
なんだろう。その仕事してて気づいたこととかなら結構被んないもんなのかな。業種特有の気づきってやつ。そういう気づきとそれをきっかけにした問題提起というのはあまり「かぶってる」的なコメントは来ない傾向を感じる。
それとも同じ業種の人が見てないだけか。
あと、いくら業種特有でも、より一般的な範囲の問題を解決可能な哲学や数学の射程入っているようなテーマはだめよね。
そういうのはだいたい数学や哲学ですでに考えつくされている法則にあてはまる個別の事例(一般化の逆)みたいなふうな立ち位置にされるだけ。
前回 前回 こちらで見ていただいて感想をいただいたものです。
https://anond.hatelabo.jp/20140529141107
https://anond.hatelabo.jp/20170924152320
いつも無料配布してイベントが終了したあとは、ネットで公開しているのですが、
まわりの友人たちは、とても優しく気を遣ってくれるので、心が折れるような厳しいお言葉がなかなかいただけません。
===============================
※まぁまぁ いちおう読めはします。
※作者の強みが生かせていない。強みがなにか考えてください。
※笑えるネタが少ない。
※他の作品を描いた方がいい。
※ただ読んだだけの状態。読後感がほぼないので読者が損をしている。
※年齢を生かした漫画を描いてはどうか?
※コマ割りが古い、昭和でよくみたコマ割りになっている。自分の年を自覚して勉強してください。
※台詞が考えられていない(練られていない)ため、頭に言葉が入ってこない。
※何番煎じを狙ってるとかあるんですか?
※このままだと時間をただ消費するだけなので、勉強が必要だと思います。
===============================
お暇な方、どこが悪いのか、どこが変なのか、ご指摘をいただけないでしょうか?
心が折れて 筆を投げ出してしまいそうな 痛烈な言葉で大丈夫です。
いちおうピクシブやTINAMIとかでも出しているんですが、そちらはバラバラに掲載しているので
Amazonまとめ(アドレス長かったのでURL短縮サービスを利用しています)
何番煎じかわかりませんが良い出会いがあればと思ってるのはもちろん、どういうところで突っ込まれるのか気になったので書いてみました。
30歳/千葉県在住/165.9cm/64-66kg/年収手取り540万(半年スパンでじわじわ昇給)/
F欄文系卒(デザイン系、1年2年はデッサン造形、3年4年はAdobe全般、web,UIデザイン、processing)
都内のIT(インフラ系)に勤務。基本フルリモート、集中できない時は出社。土日休み/駅近に一人暮らし
お酒は好きだけど普段から家で飲むとかではない/タバコ吸ったことない
顔はココリコ田中、阿部寛、鈴木杏とかって言われたことがある。/中肉中背、よく見ると少し腹が出てる
音楽や映画、アートが好きな人。何かを手を動かして作品とかを作るのが楽しいと感じる人
/千葉~東京に住んでる人/子供はほしい/体型はちょい痩せ~ちょっと太っている(つまめるくらいにはお腹が出ている)
もしお付き合いするとなればライスワークはやめてほしい、体をこわしてほしくないので。(健康な範囲で働くのが楽しいならぜひ働いてほしい)
ニートしたい場合は(多少家事は手伝ってほしいかも)月15万までなら出します。
喫煙者であること。酒癖が悪い、大量に酒を飲む人、ポリアモリーの人
趣味・好きなこと
①写真を撮ること(主に町中での女性のポートレート)。カメラより写真が好き。
どうしても被写体の女性に使う時間(撮影、レタッチ厳選)が発生するのでそれが嫌なら言っていただければ辞めます。
②DJ 小さいDJバーで月一回位の頻度でナイトイベントに出てます。チャラ箱には行きません。ジャンルはBASS系なのでEDMやハウス・テクノなどメインストリームではありません。
これもイベントの形式上朝帰りとなってしまうため嫌なら言っていただければ辞めます
③ガンプラ作り
最近出来てませんがだいたい素組み→スミ入れくらいです。
[映画]園子温(ハラスメントを肯定する意図ではなく)、伊丹十三、庵野秀明、マーベルはクアントマニアまでは追ってた
[音楽]The Prodigy,pendulum,massive attack,boom boom satellites,BUCK-TICK,凛として時雨
声優(堀江由衣)→二次元系(ハルヒ、クラナド)→ハロヲタ→ちょっとマイナーなアイドルオタ→(現在)強いオタク属性は無し
趣味が多いので散財がちだけど、目的ができれば貯金します。パートナーとは財布別が良いです。
体に悪そうなものはだいたい好き。好き嫌いはあまり無い≒食にあまりこだわりがない
一人だとポートレートの撮影のロケハン以外引きこもりがちなのでいろいろ連れていってくれる方だとありがたい。
浅く広く以上のこと(座学、暗記、詳細なパラメータ設計等)はすこぶる苦手(MBTIで言うとENFP-T)
尊敬しあえるポイントがどこかできればと思います。簡単なことじゃないけど