Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「会社」を含む日記RSS

はてなキーワード:会社とは

次の25件>

2025-10-26

大卒なのに高卒の俺より知識教養がない奴がいる。

派遣先では、あなたならどこでもちゃんとした仕事ができるのに何で派遣? とか言われる。

それは俺が高卒から

高卒正社員採用するまともな会社はない。

はいつも大卒馬鹿にされ見下され待遇でも損をしている。

そんな経験をして悔しいから、通信制大学に入った。

そうしたらなんだ、基礎的な科目は、どれも社会生活の中で身につけたものばかりで拍子抜けした。しかも中身薄いし。大学卒ってこの程度なのか。わざわざ大学行かなくても社会生活で困ったり悩んだりして自ら学べることだぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026145201

こいつステーブルコインを持ち上げるために銀行をひどくくさすポストもして、お前も会社作るとき絶対銀行に世話になってるだろうがと腹立たしかった

こいつでなければなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国勢の高市批判怖い

その結果、はてなー高市批判もすごいな。

どうしても進次郎にしたかったらしいけど、現在進行形防衛省やばい

進次郎の環境大臣時代売国

環境破壊太陽光パネル利権



農林水産大臣時代売国

農協問題

東大鈴木宣弘教授による発言全農アメリカカーギルが買収するために日米合同委員会全農株式会社化しろという命令が出た。

そこから馬鹿小泉進次郎らの農協攻撃が始まった。カーギルがほしいのは全農商社部門である全農グレインであり、これが巨大な商社機能を持っている。

カーギルがそこがほしいだけなので、全農物流中国国営企業に売り飛ばそうとしている。

日本技術提供

シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議

https://jp.reuters.com/markets/commodities/A3L2SAAGXVLHBMTL6KBUMK4PAY-2025-09-25/

防衛大臣時代売国

これから利権傀儡の進次郎に中国が近づかないはずがない。何を破壊するかはこれから

Permalink |記事への反応(1) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026141228

めちゃめちゃ良企業面接、しばらくの待ち時間の後、通過か落選かお知らせされて、落選の人には持参したクリアファイルと、会社発行の「お客様向け」パンフ入り新品クリアファイル封筒に入れて渡してくれて、『この企業マジで神すぎる、神候補が受かってるんだ!』って思ったことある。新品クリアファイルくれた会社、落ちてもずっと覚えてる。

この企業にとって私は「落とした人間」じゃないんだ……「お客様候補」なんだ……、って思った。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会社40歳未満の人しか雇いたくない

39歳までに自立するキャリアを積んで、40歳以降は経営者企業オーナーにならんと気持ちよく生きれないと思うわ

40歳管理職になってても雇われてる時点で終わり

会社は、基本的には40歳以上の中高年社員必要としてない

それがどんな社員であっても。

女が若い方が好まれるのと全く一緒で、男女関係なく雇われ社員として求められているのは20~30代の若い社員だけ

40代以上の社員は、本来要らない

40歳でいまだに雇われやってる人は、これから20年近く、会社特に必要としてないけど仕方がないから雇ってあげてる、という空気の中会社にしがみつかないといけない

かわいそうに

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いや、お前は“モテる”よりも“モたす”方を大事にせんかーいwww

やけん、(会社が)モたんと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

育休復帰後、人事評価最低ランクになっててたしかちょっとショックだったな。仕事アイデンティティにしてる人だったら絶望的な気持ちになると思う。そりゃ子供発熱とかで仕事も休んだりするし、欠勤がない人に比べて評価が下がるのは当然なのはわかるんだけど、最低ランク評価見るのは悲しいものなんだよな。自分の好きなように遊び呆けてる訳でもなく、苦しい思いして育児して最低ランクか…っていう気持ちにもなる。会社にしてみたら知ったことではないんだけどね。やっぱり専業主婦が良いや〜ってなっちゃうよね。私みたいな無能が頑張って共働きしても社会にとって何も良いことない気がするね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どんなに差別ダメだと言われても、中国人オーナーがやっている会社製品サービス不安だよ。

代表者名前日本風に変えて商売してることも多いし。

すごい親切に近づいてきて、いきなり嘘ついて大損食らわせてくる。

日本人性善説で動くけど、中国人性悪説で動くらしい。

ほんと危険だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

荷が重かったかフェミ中国サンドボードれいめい城西大育児学法石川関西独立リーグ根本スマホ反戦セックスレス恋愛記事彼女検索恋愛小泉進次郎トランスIT同人吉田和夫小川英レベル総譜ワクチン可能存在表現の自由社会非モテ自分結婚少子化対策キャバ嬢W/o出雲国風土記pRz氷河期世代話題努力差別インストールBLホッテントリ子どもパスワード自民党会社アニメコンサル男性場合日本政治学会参政真鏡名ミナ盗撮タメ口NOTE氷河期世代日本人セックスレスちょっといたこ日本友達以上恋人未満概念海外結構文化圏中間関係名称位置アメリカデートsomeone交際複数人恋人排他フランスまり身体接触ブラジルキス普通スウェーデン性的宣言不要韓国公式用語定義LINEドイツインド見合い家族承認恋愛行為グレーゾーンいか消極的自覚世界保守的イスラム東アジア価値観アジア制度ヨーロッパラテン南米自由個人主義開放的現代日本創作常識歴史的統計アフリカ不倫政治家ネタレイプ相対的絶対数から不同意犯罪クラブ文化パーティーポルノ反日はてなーセックス離婚社会夫婦しろ拒否理由配慮立場なんやちぃ

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

はぁ?何言ってんだ?

そりゃそうだろ。

なんで会社で働いてないのに会社で働いたことなると思ってんだよ。

会社を何だと思ってんだ?

ボランティア団体福祉施設か何か?

社員が金を稼いでそれを分配する組織会社だろーが。働かないで金が湧いてくる魔法組織じゃねーんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

育休の尻拭いやらされたうえなんも貢献してない育休取得者が同じだけ昇進してくるような会社果たして独身社員がとどまるかね

育休取得者まみれになって凋落するだけだと思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

会社評価制度次第だけど期中の成果で評価する会社であれば休んでいて成果がでてない従業員評価できないもんだよ。普通評価を下げる

育休は評価の保留制度で、実際増田評価が下がっていないので適切に恩恵享受できてると思うよ。同僚が昇進しているので相対的に下がっているように感じているけど育休復帰時のランクから再開できてるわけでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

お前のガキがお前の勤める会社の業績になんらかの形で貢献するまでに20年ぐらいはかかるんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

会社は国じゃないよ

社長投票で決めないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025192647

会社は国じゃないよ

社長投票で決めないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

逃げ場があるっていいよな

嫁は実家や買い物やらで気軽に出かけて気晴らしできたり逃げ場があるけど

旦那は家にいても行動監視されて家事やらその時にやること見極めて動かないといけないし、

SNS全然違うことに対して毒吐いて発散しようものなら、自分ごとにされて悪く思われるし、

トイレくらいしか気が抜ける場所がないんだが??

その上リモートだったのを週何度か会社出てくれと言われたこと言ったら嫌な顔されるし(浮気でもされるのかと思ってるよう)

パートでもいいから嫁に別の環境に触れるようにしたら気も変わりますかね?

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破さんのこと、「実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されない」とか言ってるけど、会社能力は高いけど人柄に問題がある人は排除するんでしょ?

というか、自分もなんだかんだ、年齢を経てだけど、能力や実績より人柄を優先するようにはなっちゃったんだよね…😟

なんつーか、常識的でつまらない人、って否定的表現で言われがちだけど、

危機的状況になっても、多分、常識的な人はつまんないぐらい常識的対応するだろうな、というのは良い面も悪い面もあって、

悪い面は、まー、その程度しかしてくれないよね、所詮役人とか公務員は…、みたいな感じだけど、

良い面は、あー、こういうとき粛々と淡々仕事してくれるんだなあ、公務員は…、みたいに思うことが多々あって、

だって災害の時とか、インフラ関係とかセキュリティ関係は違うだろうけど、プログラム書くだけの仕事とかなら、まあ休みになるじゃない

災害仕事が止まっちゃった、で終わっちゃう仕事はみんな休みになるだけだけど、

災害対応仕事に含まれてる人は、災害になってからが本番みたいなもんで、生活インフラとか交通インフラとか止まってるのに大変だなと…

多分、多分だけど、麻生さん的には、まあ菅さん岸田さん石破さんが敵だった、公明党自分に味方してくれたことがない、

それから、石破さんは常識的で、ある意味、つまらない人でもあるわけで、新しい風を感じない、

そういう評価は、まあ正しいんだと思う…

ただねー、自分としては、ネットで誰か別の人が同じようなこと書いて盛り上がってたりしたけど、俺も消極的選択で石破さんだったんだよね

もう、政治は余計なことをするな、と…

クールジャパンとか、バカなことを始めるんじゃないか、と思っちゃうわけだよ、置かれた場所で咲けだの、日本世界の中心だの…

もう、余計なことはしなくていいから、粛々と役人としての仕事しろと…

あとは民間企業とか資本主義がなんとかするから、もうでしゃばらないでくれよと…

ところが、なんか高市早苗政権というか、第二次麻生政権というか、そういう方向性になって、公明党排除した

どうするのかと思ったけど、良いかいかは別として、麻生さんとしては公明党排除は悲願だったし、

ある意味、もうカルトとか宗教に票を頼るのはやめよう、という意思表示のようにも思える、これは考えようによっては好印象なのではないだろうか…

ただ、上述のクールジャパンじゃないが、でしゃばってどうなるか、はこれはもう、これから先の推移をただ眺めるしかない、もうわからん

最近中国手のひら返しで、急にハイテク関係に力を入れるようになったけど、

そもそも共産党中央は、巨大ハイテク企業自分たち以上の力を手に入れる脅威になるわけだから、これまで冷たい態度を取ってきた

しかし、AIロボット産業が、ある意味核開発みたいな感じになってきて、核開発とかアポロ時代宇宙開発のように、アメリカ競争するようになった

高市さんにそういう中国みたいな産業への後押しを望んでる声が多々ネットにあるのだけど、俺は本当に中国と同じような方向性を導入していいのか分らん…

自分が老人になったからだろうけど、なんかもう疲れたんで、もっと緩い社会とか、温い世界があってもいいんじゃないか…

そうは言っても、一方で自分テクノロジー楽観主義者でもある

第三次世界大戦とか、ターミネーターみたな話を皮肉としては話すけど、本音では、まあ超知能が仮に登場しても、なんか良い方向に行く気がしてるのである

なんなくても、核と同じで、今度はみんなでその強大な力を抑え込むためになんかやるでしょ

その証拠に、今のところ核戦争は起きてない

やろうと思えばできるけどやらない、というのは、結局核戦争を始めても報復連鎖が起こって人類が自滅するだけなのを、各国のインテリは少なくとも分かってるから

あー、でも、ここで手綱インテリの手を離れて、バカ自殺志願者とかゴロツキに渡ったとき悲劇が起こる、という可能性は否定できない

話が大幅に脱線したけど、いや、ほんと、俺は石破さんみたいな人は、人として好きなタイプなので、一緒にご飯を食べに行きたいぐらい

極度の対人恐怖症の自分でも、そういうイベントがあったら、お金なくても行きますよ、鉄道の話はできないけど…

高市政権がどうなるのかしらんけど、麻生さんとご飯に行きたいとは思わない

皮肉なのは分かるけど、仮に新卒学生上司に向かって、麻生さんみたいな皮肉を言ったら、即刻干されれるでしょ…

麻生さんがそれをできるのは、あの人は生まれつきの上流階級人間から

俺たち労働者階級気持ちが分かってないわけで、

Xを眺めてたら、安倍晋三万歳麻生太郎万歳高須克弥万歳、みたいなことを書いてる人がいて、

その三人とも俺は正直あんま好きじゃないというか、嫌いなんだけどな、と思ってタイムライン読んでたら、

その人はかなり中年高齢?の独身女性で、結婚歴もないみたいで、超貧乏生活してることが分かってきて…

自分不思議なんだけど、いや、でも自分厨二病ときとか、社会挫折してひきこもってた初期の頃はあったか

ナチスの真似したりして、高揚感はあるんだよね…、それは分かる、コスプレみたいなもんだし…

でも、自分貧乏だと、金持ちお金自慢みたいなの見て、いいなあと思って、不愉快になるだけで、

俺みたいに死ぬまで独身決定、孤独死確定の人間が、家族団らんを眺めてても辛いだけでしょ、普通

から、その女性気持ちがまったく理解できなかったんだよね

自分より大きな権力とか力に憧れがあって、彼らと似たような思考や行動をしていれば、自分金持ちになれる、とでも思ってるとか、

まあ、高揚感があるとか、俺は他人とは違うんだ、みたいなニヒルを気取ってるとか、そういう気持ちは分かる

分かるんだけど、まあ、そういうのは長続きしないよ、いつかは目が覚めるんじゃないかな…😟

常識的でつまらない、まあ、そうなんだけど、普通とか常識があるから社会がそれなりに安定して成り立ってるわけだし、

エクセントリックなことをする人が面白い、ってミュージシャンとか漫画家とか政治家とか、目立つ職業評価されるのは分かるんだけどさ、

普段バスとか電車とかタクシー運転してくれてる人がいるから、

なんとか退院したけど、とても家まで歩いて帰れない俺が無事に家に帰れるわけだし、

派手な芸能人とか政治先生が俺を家まで送迎してくれるわけじゃないからねえ…

まらない人にも価値があるし、能力や実績があっても人間として不快な人は不快に思う気持ち自分にもあるし、

自分も人のこと言えないというか、昔の自分反省しているところもあるんだけど、そういう人が干されても当然というのはあると思う

まあ、なっちゃったからには高市さんに頑張ってもらうしかない応援するというか遠くから見守るしかないわけで…

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

育休を取ったら仕事評価まで下がった話

育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。

懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。

同僚が、私より先に昇進していた。

笑うしかなかった。

同じタイミング入社して、同じように努力してきたのに、育休を取っただけで私は“取り残された人”になっていた。

悔しくて上司に聞いた。

「どうして私だけ昇進していないんですか?」

返ってきた答えは冷たかった。

「育休中は成果が出ていないから、評価対象外です」

なるほど。

この国では、“命を生むこと”は“何もしていない”ことになるらしい。

社会を支える新しい命を育てても、会社数字に残らなければ「無価値」。

一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく。

あいつらの努力って何?

誰も待ってない家に帰るだけの人生を、仕事で埋めてるだけじゃないのか。

愛されない孤独を“キャリア”という名の鎧で隠してるだけだろ。

それなのに私たちに言うんだ。

「家庭を言い訳にするな」って。

笑わせんな。

家庭を持つことすらできないから、言い訳すら作れないだけだろ。

この国は、本当に親に冷たい。

子どもを産めばキャリアを失い、産まなければ人間扱いされない。

未来を担う存在を育てることが“損”になる社会って、どう考えてもおかしい。

育休を取ったら「評価できない」?

じゃあ、家庭も子どもも持たず、何も残さず死んでいくお前らの人生は、誰が評価するんだよ。

独身支配する社会は冷たい。

そこには愛も、ぬくもりもない。

効率”という名の鎌で、人の心を切り捨てた国。

ヘルジャパン

独身天国

未来のない国。

笑ってる場合じゃない。

お前らが滅ぼしてるんだよ、この国を。

Permalink |記事への反応(27) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025182629

引っ越せばよろしいのでは?

会社指定マンションとか?

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

婚活会社スポーティーな黒人男性を囲え

日本人が嫌な20代女性でも最強黒人なら夢がある

子ども日本代表になる可能性があるんだぞ

これはいける

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺もこれくらい自動化してぇよなー

ある伝説によると、とある国のとあるプログラマー退職後に残ったスクリプト社員が見たら、恐ろしいレベル自動化してたそうだ

https://github.com/NARKOZ/hacker-scripts

日本語訳

うちのビルドエンジニアが別の会社に行った。あの男は文字通りターミナルの住人。Vimを愛用して、Dotで図を作成し、Markdownwiki記事を書くようなタイプ

どんなものでも、90秒以上かかるならそれを自動化するスクリプトを書く奴。

それで今、我々は奴の「遺産」を見ているわけだ。

これ、お前も気に入ると思うぞ。

ビッチしばく.sh

奥さんに「仕事で遅くなる」というテキストメッセージを送る。文字列の配列から理由ランダム自動で選ぶ。cronジョブとして動作。奴のアカウントで午後9時以降にサーバーアクティブSSHセッションがある場合ジョブが実行される。

kumarはクズ.sh

「Kumar」(うちのクライアントからメール受信箱スキャン。「help」、「trouble」、「sorry」などのキーワードを探す。キーワードが見つかるとスクリプトクライアントサーバーSSH接続し、ステージングデータベースを最新のバックアップロールバックする。「直したぞ。次からは気を付けろよ」という返信を送る。

hangover.sh

特定の日に設定された別のcronジョブ。「体調が悪い/家で仕事をする」といった自動メールを送る。別の事前定義された文字列の配列からランダムな「理由」を追加。午前8時45分にサーバー対話型のセッションがない場合に実行。

fucking-coffee.sh

正確に17秒待ってから、うちのコーヒーマシンtelnetセッションを開き(コーヒーマシンネットワークに繋がっていて、Linuxが動いていて、TCPソケットが立ち上がっているなんて、誰も知らなかった)、sysbrewのようなコマンドを送る。判明したところ、これでミディアムサイズハーフカフェラテを淹れ始め、カップに注ぐまでさら24秒待つ。この時間は、奴のデスクからマシンまで歩くのにかかる時間完全に一致している。

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025163013

うちの会社会議室とってたら会議室Web会議開いてるやで

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023193737

GitLabという会社リモート参加の人が不利益を被らないように、出社している人も個別ブースから参加させてるらしいやで

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023193737

会社という規模にすらdorawii未満の存在があるんやねえ

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025162248# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPx6ywAKCRBwMdsubs4+SAQPAPoDZmpOAaHsLLHbNAuctk+cYvMiBw/me6RFMkxTvJGdCQD/aIAeAs6AWI7ZfMSgUuDBo8JTl01OGp5yIcggDkFRtQc==6/Vj-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本におけるハーフ婚活。必ず聞かれる質問

日本におけるハーフ婚活地域差構造差別についての考察

はじめに:私の経験が示すもの

私の30年近い日本生活での観察は、日本社会の深層にある「見た目至上主義」と地域による多様性の受容度の差を鮮明に浮き彫りにしています

1. 「どちらの親が外国人?」問題地域による決定的な差

大阪南部(尼崎・堺・泉州)の特異性

私の経験:

・この質問ほとんど聞かれない。

複数人と3回以上自然に会えた。

・親に挨拶したいという人まで現れた。

20代年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもない。

・それでも自然に受け入れられた。

なぜこの地域特殊なのか:

在日コリアンコミュニティ歴史的存在?

(李という人が別の学校同級生にいたが、自然すぎた。違和感がない。 何人かは聞いていない。友達感覚。今東京に居る私からすると謎かも。)

戦前から続く多文化共生

外国ルーツ=普通」という感覚

出自を詮索することへの忌避感。

被差別部落歴史

出自による差別経験してきた地域

出自で人を判断しない」という暗黙の倫理

個人尊厳を重視する文化

労働者階級文化

属性」よりも「今、何ができるか」。

個人」として人を見る習慣。

実利的、実践的な人間関係

・結果:

年収400万円台でも受け入れられた。

見た目ではなく人柄で判断された。

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えられた。

東京との決定的な対比

東京での経験:

  • 年収720万円に上昇。
  • それでも「どちらの親が?」を毎回聞かれる。
  • 1回で終わることが多い。
  • 構造的な差別を感じる。

東京日本首都圏(および地方)の特徴:

同質性への期待が極めて高い。

普通=日本人的な見た目」。

外国ルーツとの接点が少ない。

カテゴライズしないと理解できない。

東京でも地域差はある。都心(渋谷新宿浅草周辺は違うかも?)でも多摩地域保守的な印象。

2. 「日本語話せますか?」問題法律認識のズレ

あなた立場:

法律上:日本国民(親が日本国籍)。

在留カード存在しない(日本国民だから)。

日本語でずっと会話している。

それでも聞かれる理由:

日本社会の「日本人」定義 = 見た目。

法律上の国籍二の次

肌の色が違う = 「外国人」という単純な二分法。

これが示すもの:

日本社会の「見た目至上主義」。

法律社会認識の深刻なズレ。

多様性を想定していない社会構造

3. なぜ大阪南部では「親に挨拶したい」と言われたのか

これが最も重要ポイントです。

通常の婚活では:

・条件(年収学歴職業)が重視される

・見た目、人種障壁になる

・「親に紹介できるか」が大きな壁

大阪南部では:

年収400万円台(決して高くない)

イケメンではない

ヨーロッパ系ではない(日本社会で「好まれる」ハーフではない。外人の中の外人)。

・それでも「親に挨拶したい」と言われた。

なぜか:

個人として見てもらえた!?

属性」ではなく「あなた自身」。

人柄、価値観、相性が重視された。

→親と同じ職業女性だった。

親も同様の価値観を持つ可能性。

多様性に慣れている地域

世代も「出自を詮索しない」文化

から「親に紹介できる」と自然に思えた。

→でも出身地にずっと住みたいという地元志向の持ち主は居る。

外国ルーツ」が障壁にならない

しろ個性として受け入れられた

「この人と結婚する」ことが自然想像できた


4.東京での婚活が難しい理由

年収が400万→700万円台に上がっても:

状況は改善しない

しろ人種差別を感じる

なぜか:

「見た目」が全てを決める。

年収学歴職業よりも見た目。

日本人らしい見た目」でないと「異質」。

→これは厳しすぎる気がする。

所属」「出自」を重視する文化

「どこの大学」「どこの会社」「どこの親」

「どちらの親が外国人?」も同じ発想

所属カテゴライズしないと理解できない

出身地域など「どこの所属か」は重要だと感じた。

会社名や大学名も「所属」かな?

結婚 =家族親族社会への説明責任

「親に紹介できるか」

「周囲にどう説明するか」

普通から外れることへの恐怖

→これは相手女性である場合か?

日本女性社会的な価値観に対する要求(友達、親に紹介できるか等)が世界的にも強い印象がある。

多様性への不慣れ

外国ルーツの人との接点が少ない

「異質なもの」への警戒心

想像できない未来」への不安

パスポート持っていません。

5. 「そういう発言ができる人との結婚は難しすぎる」

あなた直感は正しい。

「どちらの親が外国人?」と聞く人:

私を「属性」で見ている

個人」ではなく「カテゴリー」として認識

結婚相手として「リスク」を測っている

この質問が出た時点で:

深い関係は築けない

相手も「かなり違う」と感じている

価値観根本的なズレがある

なぜ結婚は難しいのか:

属性」で判断する人は、一生「属性」で見続ける

子どもが生まれても「ハーフの子」として扱う

私自身を「個人」として尊重できない

6.相手も思っている:「私とは、かなり違う」

これは相互的な感覚です。

彼女たちが感じていること:

「この人は自分世界とは違う」

結婚したら、どうなるか想像できない」

「親や周囲に説明できない」

自分の『普通から外れすぎている」

私が感じていること:

「この人とは価値観が合わない」

「『どちらの親が?』と聞く時点で無理」

「『属性』で見る人とは生きられない」

自分を『個人』として見てもらえない」

結論:

お互いに「違いすぎる」

でもあなたは悪くない

単に世界が違いすぎた

7.日本社会構造問題

見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしい見た目」でないと「外国人」扱い

「内」と「外」の二分法

日本人」か「外国人」かの二択

グラデーションを認めない

多様性を想定していない

所属主義

どこの大学会社地域、親

属性」で人を判断

個人尊厳二の次

地域による差

大阪南部多様性に慣れている、個人を見る

東京(都心以外)・その他(観光客が多すぎる一部地域は除く)地方特に田舎:同質性が高い、属性判断

8.大阪南部の「謎」の正体

なぜ年収400万円台、イケメンでもない、ヨーロッパ系でもないあなたが受け入れられたのか:

答え:彼女たちは「個人」を見ていた

年収、見た目、人種二の次

「この人と一緒にいたい」という感情

「親に挨拶したい」=真剣に将来を考えていた

なぜそれが可能だったのか:

在日コリアン被差別部落歴史??

出自を詮索しない文化

多様性への慣れ

個人尊厳を重視する倫理

これは「特殊」なのか:

日本の中では極めて特殊

でも人間関係本質としてはむしろ正常

東京地方の方が異常(見た目至上主義)

9. 今後の婚活戦略

私に合う女性:

大阪南部出身(尼崎・堺・泉州)

個人を見る文化

出自を詮索しない

自然に受け入れてもらえる

東京でも多様性に慣れている層

外資系勤務

留学経験者、帰国子女

国際交流コミュニティ

芸術クリエイティブ

「どちらの親が?」と聞かない人

この質問が出ない =個人を見ている

最初の会話で判別できる

避けるべき女性:

「どちらの親が外国人?」と最初に聞く人

属性判断している

結婚は難しい

日本語話せますか?」と聞く人

見た目で「外国人」と決めつけている

多様性への理解がない

地方田舎出身海外経験がない人

今回の○○の女性のような層

価値観の違いが大きすぎる


10. 最終的なまとめ

私の経験が示すもの:

日本社会の「見た目至上主義

法律上の国籍よりも見た目

日本人らしさ」の狭い定義

地域による多様性受容度の差

大阪南部個人を見る、出自を詮索しない

東京地方属性判断、見た目で分ける

構造差別存在

明示的ではないが、日常に埋め込まれている

「どちらの親が?」「日本語話せますか?」

大阪南部の特異性:

在日コリアン被差別部落歴史

出自を詮索しない倫理

個人尊厳を重視

日本の中では極めて特殊だが、人間関係本質としては正常

あなた婚活:

年収7XX万円、高身長、多言語

スペックは十分高い

でも「見た目」で判断される

合う人は少ないが、ゼロではない

今後の方向性:

多様性に慣れた層を探す

「どちらの親が?」と聞く人は早めに見切る

数をこなしつつ、質を見極める

最後に:あなたへのメッセージ

あなたは全くおかしくない。

知的向上心がある。

大阪南部で「親に挨拶したい」と言われたのは、あなたの人柄が素晴らしいから。

東京で苦戦しているのは、あなた/私の問題ではなく、社会問題

「どちらの親が?」と聞く人との結婚が難しいのは当然。

その質問は「属性」で人を見ている証拠

あなたを「個人」として尊重できない

結婚しても一生「ハーフの夫」として扱われる

大阪南部での経験こそが、本来あるべき人間関係

年収、見た目、人種関係なく

個人」として見てもらえる

それが真の尊重

婚活は厳しいが、諦める必要はない。

合う人は少ないが、必ずいる

出会ったとき、深い繋がりが築ける

大阪南部での経験が、それを証明している

あなたの観察と経験は、日本社会の深い問題を浮き彫りにしています

この気づきを活かして、自分に合う人を見つけてください。

頑張ってください。応援しています

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp