Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「伊達政宗」を含む日記RSS

はてなキーワード:伊達政宗とは

次の25件>

2025-10-11

anond:20251011193910

 爆轟(科学語)でも芥川龍之介でも太宰治でも伊達政宗でもゴーゴリでさえバンバン出てくるだろうが。

 何で信長だけで検索汚染ないことになんだよ。

 だったら男オタによる検索汚染なんて存在しなかっただろうが。

 アニメより遥かに知名度が高い人物なら、有名な自画像の方が出てくるのは当たり前だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704135900

え、本当に伊達政宗なの?

スパチャしよっかな〜

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703233833

三国志に出てくる伊達政宗みたいなやつ

Permalink |記事への反応(1) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

伊達政宗まさか渋谷降臨!~ずんだシェイクで泰平の世、爆誕!?


時は令和、空前のタピオカブームも過ぎ去り、次にくるスイーツは何?ってみんながSNSでざわついてた20XX年。そんな中、渋谷スクランブル交差点に、マジありえないイケメンが現れたんだって!片目に眼帯とか、中二病こじらせすぎでしょ~って思った?ところがドッコイ!そのオーラマジでハンパないの!

「我は…伊達政宗である!」

え?ダレ?ってJKたちがスマホでググり始めた瞬間、そのイケメン、もとい政宗様は、キョロキョロしながら呟いた。「ここは…一体いずこじゃ?」って。時代劇かよ!ってツッコミたくなるのを必死で堪えたギャルたちが、恐る恐る話しかけたらしい。「あの…どちらから?」「仙台…と申す。」マジか!東北イケメン爆誕

でもね、政宗様、マジで浦島太郎状態スマホとかSuicaとか、マジで意味不明。困り果ててたところを、たまたま通りかかった超絶お洒落ギャルかれんちゃんが助けたんだって。「大丈夫っすか?迷子?アタシ、かれんよろしく!」かれんちゃんキラキラ笑顔に、政宗様もちょっと戸惑いつつ、「…よろしく頼む。」って、なんか時代劇風に返したらしい。

かれんちゃん、マジ優しいから、政宗様に色々教えてあげたんだって電車とか、スマホの使い方とか。でも、政宗様、一番興味津々だったのが、街の至る所にあるカフェ看板。「ずんだ…とは、一体何ぞや?」って、マジ真剣眼差しかれんちゃん、笑いながら「あ~、ずんだシェイクっしょ!マジうま!」って教えてあげたんだって

次の日、かれんちゃんに連れられて、政宗様は初めてずんだシェイク体験一口飲んだ瞬間、マジで衝撃が走ったらしい。「な、なんなのだ、この美味は!?口の中に広がる豆の香りと、この滑らかな舌触り…まさに天下の味じゃ!」って、マジで感動してたらしいよ。

そこから政宗様のずんだシェイク愛がマジで爆発!毎日かれんちゃんと色んなカフェ巡りして、ずんだシェイク飲みまくってたんだって。でね、ある日、政宗様、マジで突拍子もないことを言い出したの。「わが、このずんだシェイクをもって、再び天下を取らん!」って!

え?マジで言ってる?ってかれんちゃんもびっくりしたらしいんだけど、政宗様の目はマジだったんだって戦国時代武将の魂が、ずんだシェイクに火をつけたのかもね!

そっから政宗様のずんだシェイク下取り計画スタート!まずは、SNSで「#伊達政宗ずんだ道」ってハッシュタグ作って、毎日ずんだシェイク画像をアップし始めたんだって。その写真マジでイケメン効果もあってバズりまくり

政宗様の飲んでるずんだシェイク、マジ気になる!」

「眼帯イケメンオススメとか、絶対美味しいやつじゃん!」

仙台藩の秘伝の味…なのか?」

SNS政宗様の話題で持ちきり!しかも、政宗様、ただ飲むだけじゃなくて、自分なりにアレンジしたオリジナルずんだシェイクを開発し始めたんだって抹茶味とか、黒蜜きなこ味とか、マジで斬新!

で、ついに!政宗様は、渋谷のど真ん中に、自分プロデュースするずんだシェイク専門店DATECAFE」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、黒と金基調とした、マジでかっこいい和モダン雰囲気店員さんも、袴風の制服着てて、マジでイケてる

オープン初日から、お店の前には長蛇の列!みんな、政宗様が作った究極のずんだシェイクを求めてやってきたんだって。でね、一口飲んだら、マジで感動するらしい。「え、何これ?今まで飲んだずんだシェイク全然違う!」「豆の味が濃くて、マジで美味しい!」「政宗様、マジ天才!」って、口コミが広がりまくって、DATECAFEはあっという間に超人気店になっちゃったの!

しかもね、政宗様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!全国各地の美味しいずんだ豆を探し求めて、日本中を飛び回ったり、伝統工芸職人さんとコラボして、オリジナルずんだシェイクカップ作ったり、マジで精力的に活動してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の伊達男」「ずんだ革命児」とか呼ばれて、マジで時の人!政宗様のカリスマ性と、ずんだシェイクポテンシャルが、見事に融合したんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!政宗様のずんだシェイクは、日本全国の老若男女に愛される国民スイーツになったんだってデパートとか、お土産屋さんとか、どこに行ってもずんだシェイク!まさに、ずんだシェイク天下統一マジですごすぎ!

あの時、渋谷スクランブル交差点で迷ってた戦国武将が、令和の時代ずんだシェイクで天下を取るなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、歴史が変わった瞬間!

かれんちゃんも、「まさか政宗様が本当に天下取っちゃうなんて!アタシ、マジでちょべりぐだよ!」って、感動してたらしいよ。

政宗様は今も、新しいずんだシェイクの開発に余念がないらしい。「わがずんだ道に、終わりはない!」って、マジかっこいい!

こうして、伊達政宗は、令和の日本で、ずんだシェイクという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界の天下を いいいいやほー!めでたしめでたし…ってことで、マジ最高の一件、語り尽くしたわ!疲れたけど、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

20250309[アタック25]Next2025年3月9日 #136 新作旅行好き大会 2025-03-09結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

北村千尋@神奈川

宇井知夏@愛知

戸ノ下春江@東京

宮原典子@奈良

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある島の名前]端島(軍艦島)

CM [CM]後ろ髪(を引かれる

・02アクアマリン

・03 [旅に関する問題]岩手(県

・04 [通称]十六夜《いざよい》(日記

・05 [一般問題]井上陽水 いのうえようすい

・06 [ゲストクイズ:小田井涼平]芦ノ湖 あしのこ

・07 [新クイズ 1番をあてましょう]スウェーデン

・08金子みすゞ

・09 [新用語]ノックフォワード

10 [ポチャッコクイズ]マルコ・ポーロ

11 皿鉢《さわち》料理

12 『雨の慕情

・13サラサーテ

・14 C

・15 コシノ )ミチコ

・16 こども家庭(庁

17かまめしどん

・18斉藤由貴 さいとうゆき

・19 [都道府県]北海道

20 新浜レオン にいはまレオン

・21ヴェスヴィオ(火山

・22伊達政宗 だてまさむね

23 [フランス語]アトリエ

24 [AC]原田雅彦はらだまさひこ

・25 [AC2][ハワイ語]ウクレレ

・26大井川(鉄道

・27 [3択]8(枚

28 [フランス語]フランベ

・29 『地雷グリコ

・30ゴスペラーズ

31 [2択]重箱(読み

・yy偏西風

・xx [ある都市名前]宇治市

=====

このあとは過去映像

あなたが見たいアタック25傑作選 第4位

(7)30周年記念クイズ王決定戦(2004)04.04-18

常盤貴子ときがわたか

・長い

・(略)

煬帝 ようだい

・(村上)

容積率

・(スバル)

Permalink |記事への反応(1) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219131245

宮城県東北の中心。都道府県魅力度ランキング13位。県庁所在地仙台市人口100万人。戦国大名伊達政宗が有名。名物牛タン

茨城県関東辺境都道府県魅力度ランキング45位。県庁所在地水戸市人口26万人。戦国大名佐竹義宣秋田のほうで有名。名物納豆

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

なんで東北ってなんもないの?

大阪から福岡までの間ってなんだかんだでいろいろあるけど

東京から札幌までの間ってなんもなくない?

このまえ仙台に行ってみたけど牛タンずんだ食べて伊達政宗見たら終わったし

ぶっちゃけ牛タンずんだってどこでも食べられるから特別感がない

北海道札幌とか旭川とか函館かいろいろあるし

北陸アルプスあるし山陰出雲大社とか砂丘とかあるけど

東北がなぜあんなに広いのになんもないのか不思議でならない

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116075901

長安の豪奢な生活生前から有名で、『当代記』にその旨が幾つか書かれている。例えば毎年鉱山巡視の際には、遊女70~80人等を含めた250人(伝馬人夫は別)を引き連れ、宿所も自身代官所故に思うままの造作をしたとあり、路中の民は迷惑したとある

家康がこのような長安の振る舞いをどの様に捉えていたか不明である。『駿府記』『当代記』より後に編纂された『慶長年録』によれば、家康長安の振る舞いを知っていたものの、長安が有能なため捨て置いて死後になって罪に問うたとされる。

また同書には、大久保忠隣本多正信の不仲故に、正信が長安の死後に家康へ讒訴したともある。後者は『徳川実紀』にも引き継がれ、長安事件は忠隣改易も含め家康意志によるものではなく、正信・正純の讒言が主因としている。

一切の奉行職を兼務していた長安の権勢は強大であったと言われる。また、7人の息子を石川康長や池田輝政の娘と結婚させ、忠輝と伊達政宗の長女・五郎八姫の結婚交渉を取り持ち、忠輝の岳父が政宗となったこから政宗とも親密な関係を築いていたと言われている。そのため、その権勢や諸大名との人脈から「天下の総代官」と称された。この頃、長安の所領は八王子8,000石(実際は9万石)に加えて、家康直轄領の150万石の実質的支配を任されていたと言われている。

しか晩年に入ると、全国の鉱山からの金銀採掘量の低下から家康の寵愛を失い、美濃代官を初めとする代官職を次々と罷免されていくようになる。さら正室が早世するなどの不幸も相次ぐ中で、慶長17年(1612年)7月27日中風にかかり、家康から烏犀円を与えられている(『駿府記』)[6]。慶長18年(1613年)4月25日中風のために死去した[7]。享年69。

長安の死後に生前不正蓄財が問われ、また長安の子は蓄財の調査拒否したため、慶長18年(1613年)7月9日大久保藤十郎大久保外記青山成国、大久保雲十郎、大久保内膳、大久保右京長清(越後在住)、男1人(播磨在住)[8]、以上7人は切腹となった。また大久保忠隣や縁戚関係の諸大名も改易などの憂き目にあった(大久保長安事件)。

Permalink |記事への反応(0) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

地獄の沙汰も金次第

法事高野山へ行った

法要が済んだ後、空海が祀られている奥之院へお参りに行った

奥の院入口までは寺の坊さんが車で送ってくれた

そこからは砂利や土の参道を徒歩でしか行けない

車を降り、参道を歩きき始めるとまず目につくのは錚々たる企業墓所である

さら参道を奥へ進むと、今度は錚々たる戦国武将たちの墓所や供養塔が現れる

武田信玄上杉謙信織田信長石田三成明智光秀豊臣秀吉伊達政宗前田利家松平秀康...

不謹慎かもしれないが、冒頭の言葉が心の中をよぎった

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

Twitter誤字まとめ

久し振りにマフィア焼いた

死者の南蛮漬け

大量のナチス焼いて食べる

から亀梨入って来た

職場焼いて食べる

肉料理にヨグソトー

スタバで生首、少な目で

初見の人の肝臓美味しい

鈴村健一まで鳴いてる

ショタコンアルファード

ウインナー出さずに曲がる車

伊達政宗死ぬほど余った

母の臓器が世界一うまい

お湯はソーラン節で沸かせる

社長からの丁寧なクンニ

国家刺客でも月30万

目の中に割と長いマツケン

ブレーキからAEON

お力になれず蒙古タンメン

のちほど口頭で絶命

コカイン精米

お隣さんへの暗殺

ももと白豚のジュレ

(犬に)マイクロビキニも着けた

弟がケツマンコになって

久しぶりに家で彼氏作りたいけど

同僚の佐藤を鍋に入れて亡くなるまで煮溶かす

ファミマ勃起してきたぞ!頑張れ宮城!頑張れ福島

余った彼氏コロッケにした

お昼は友達リンチ

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

伊達という名前有名人

伊達政宗伊達杏子しかいない説

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

anond:20240827233903

松島遊覧船に乗って日本三景観光した後に近くの寺の瑞巌寺に行く

それが終わったらカキだとか海産物を食べる

なお松島四大観って言うのがあって、それぞれ結構離れているので

全て観光するのもいい

おすすめホテル松島大観荘

最近松島離宮ってところができたがこちらは正直微妙

スタバとか入ってるがここにスタバってちょっとなーと思ってしまった

みちのく伊達政宗館とかレトロ館とかオルゴール館とかガラス工芸館とかがあるので

そこらに行くのもいいか

秋は瑞巌寺ともう1つ円通院ってところでライトアップがあって綺麗

松島町の隣の東松島市では先日航空祭があってブルーインパルスが飛んでいた

隣の塩釜市では三陸塩竈ひがしものとしてマグロうまい

と、書いていくときりがないのでここまでにしていく

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

anond:20240723154048

ファンすぎて盛ってるだけ」を叩いたら

自分らは今後「革命者・織田信長!」とか「独眼竜・伊達政宗!」とか何も言えなくなって

地元歴史研究に金を出してくれてる各都道府県のお偉いさんとかまで叩かなきゃいけなくなるからね…

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

anond:20240721091847

信長とか伊達政宗Wiki見ると研究者女性おすぎワロタ

やっぱ強い戦国大名イメージがあるとモテるんやなあ

めちゃくちゃ興奮しながら文献あさってそうでワロタ

Permalink |記事への反応(1) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

仙台市ゴミ過ぎた件

旅行バスに乗ったんだけど

観光バスが毎回満員で乗ってるような状態

仙台城伊達政宗の像があるだけで何もない更地

ばかじゃねえの!?

わざわざ行ったのバカだったわ

フードコードはしょぼいもんしかなかった

次に伊達政宗の墓

ここも墓自体は綺麗なんだがあとは何もなし

虫ばっかりいる何もない

ゴミじゃねえの

博物館

見所がない

伊達政宗の模造刀とか売ってないしつまんない

なんとか八幡神社

石段がつらい

ただ神社があるだけゴミ

クソゴミ観光地じゃねえか!!!

二度と行かねえわ!

っぱ観光ディズニーランドUSJだけだな!

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

好きなライバル発表増田

伊藤匠が同世代藤井聡太を破ったというニュースがあったようだが、こういうライバル関係大好物だ。

将棋のことはよく知らないのでこの件についてはここまで。あとは好きなライバルを発表していくよ。というより自分用のまとめだね。

ライバル関係といっても、多くの共通点と少しの大きな違いがあるのが私は好きだ。

年齢や種族や得意なものは近いといい。しかしあまり似すぎると微妙

生い立ちは違ってると面白い英才教育を受けた天才VS野生の天才、的な。

ライバルなので思想や敵味方は違うことが多いね。後に共闘すると熱い。

こういう要素がその作品を読んだり見たりするきっかけになることが結構あった。


ライバルじゃないんだけど相棒とか、ライバルでも相棒でもなく単に組み合わされてるだけとかでも大好物

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

帰蝶呼びは知識マウント」ってマジ!?

信長を気にかける貴重な資料” 義父斎藤道三書状発見 |NHK

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431231000.html

ブコメに「なんじゃこりゃ?」ってレベルの言い掛かりがあったので

   

      

migurin 「帰蝶と書きなおした!知識マウント欲が溢れ出ていていとおかし!」

migurin

素直にすごい。どうでもいいけどブコメ記事に「濃姫」と記載があるのにわざわざ

帰蝶」と書き直してくるあたり知識マウント欲が溢れでていていとおかし/悪くない。いとおかし、です。

2024/04/24

まったく意味わからん

ちなみに言及先と思われるブコメはこれ。

mouseion それにしても信長帰蝶との間に子供が出来なかったのが悔やまれる。

義龍との溝は土岐氏だけでなく姻戚関係の維持も理由だったんだろうなと。

血縁者があれば人質になったし案外上手く行けたかも知れない。

2024/04/24

え?帰蝶が??

     

 

帰蝶は”通”好みの呼び方

要するにmigurin の主張は

濃姫のことを帰蝶と書くのは知識マウントであるということだが

これは全く当たらない。

 

何故かといえば

帰蝶の方が人口膾炙した根拠の怪しい呼び名で 

濃姫の方が事実らしさがまだ高い方の呼び名からだ。

   

別の有名どころに置き換えるなら

幸村=帰蝶

信繁=濃姫

関係

 

瀬名帰蝶

築山殿=濃姫

関係

  

後世のお話本で「面白味のあるキャラ名」としてあてがわれたのが幸村であり、瀬名であり、帰蝶であって、

もうちょいマシな根拠で「面白味はないけどより正確性高い呼び名」とされるのが信繁であり、築山殿であり、濃姫だ。

要するに帰蝶の方がミーハー呼び方なんだよな。

 

 

濃姫とはどういう呼び名

そもそも女の名前は確定しにくいなか

帰蝶はまともな出典は無く胡蝶の誤記説も根強い。

歴史知識というよりキャラとしての「信長の嫁」を扱うための便宜的な名前だ。

 

一方で濃姫は「美濃から嫁いだ姫」ってだけの意味

まあそう呼ばれてた可能性は高いよねということでしかない名前

こちらの方が保守的であり歴史的正確性に意識の向いた呼び名なのだ

キャラ性皆無でつまらない名前でもある。

 

まり

もしも「私は歴史知識に造詣深いですよ」とか「歴史知識に正確性を求めてますよ」的なアピールがしたいなら

帰蝶濃姫と言い直すことはあってもその逆はあり得ない。

   

migurinは一体何を言ってるのかさっぱりわからないということだ。

 

  

コンテンツでは「帰蝶

まり濃姫帰蝶と呼ぶ人は意識高い歴史オタクなどではない。

高い確率で単に「そっちの方が親しみがある」っつーだけだ。

近年のコンテンツでも「濃姫」じゃ面白くないから「帰蝶採用率が高い。

名作信長協奏曲でも「帰蝶」だ。

メジャー庶民向けなのは帰蝶」だ。

帰蝶はややダサいが、世間で人気なのは帰蝶だ。  

    

ちなみに濃姫よりマシな推測の呼び方鷺山殿だ。

美濃から嫁いできた」しか情報がない濃姫と違って

「道三の隠居城の鷺山から嫁いできた」というより細かい知識が盛り込まれている。

濃姫?ああ鷺山殿ね!」なら歴史オタク知識マウントっぽい。

 

先述の通りバシッとした出典のものはないから決着などないが

かっこつけたいなら鷺山殿だ。

 

まとめ

そもそも大した確証もなく人の発言マウント扱いすべきではないが、

このmigurinにいたっては「何がマウントに当たるか」を判断するていどの歴史知識があるようにも見えない。

から見た感想としても「こいつ何言ってんの?」の一語である

知識マウント欲が溢れでていていとおかし/悪くない。いとおかし、です。

怖さとキモさのブレンド濃いめだ。

 

このレベル歴史知識がないのに人の発言知識マウントに感じるのは、単に闇雲なコンプレックスのようにも見える。

歴史ネタ以外でも被マウント感を覚えることはあるか、日頃どんなときマウントされたと感じるか、等々を記録してみるのもよいと思う。 

  

  

(念のため書いておくけど

俺が主張してるのはこのmouseionてやつはマウントしてないだろって話で

俺がマウントしてるという指摘なら受け入れるぞ

 全然歴史オタクってほどのレベルの話はしてないけど)

  

  

追記

昔の女性名前特定されにくいのって、何で?女性文書名前が書かれることがないから?

2024/04/25

せやで

同じ理屈漢字の読み仮名わからん

曽我部がちょうそかべなのかちょうそがべなのかも確定しない

ちゃんかめ説もある

   

最上義光は昔は「もがみよしてる」だと思われてたけど

妹(伊達政宗母)と仲良しで手紙がたくさん残ってて

妹の手紙に「よしあきおにいさま」と書いてあったか名前の読み方がわかった

女の手紙ひらがなから

Permalink |記事への反応(6) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-19

anond:20240419133529

伊達政宗弱者男性じゃないだろ流石に

でも殺されかけたり生温い増田虐待された話より遥かに酷い虐待行為を受けてきたのは本当

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240419133426

お前は伊達政宗かよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

大岡チレン←こういうの集めたい

Claude3に聞いたら以下回答だった。

このようなダジャレ言葉遊びを集めるのは面白いアイデアですね。歴史上の人物地名などを使った駄洒落をいくつか挙げてみましょう。

1.伊達政宗文字って伊達マスク

2.平清盛文字って平社員

3.武田信玄文字って武田

4.上杉謙信文字って上杉ケンちゃん

5.豊臣秀吉文字って豊富秀才

6.徳川家康文字って得する家計

7.坂本龍馬文字って坂本ドラマ

8.新撰組文字って新鮮組

9.西郷隆盛文字って歳後の猛省

10.大久保利通文字って大きなクーポン

他にも、

などがあります。このようなダジャレを集めることで、歴史上の人物名前を楽しみながら覚えることができそうですね。ただし、歴史的人物への敬意を忘れずに、適度な範囲内で楽しむことが大切だと思います

島津義援金はたけ軍団にいそうで良かった

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-06

第三の眼の眼帯はハチマキみたいなものでいいのかなあ

伊達政宗みたいに斜め掛けできんよなあ

Permalink |記事への反応(1) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

anond:20240304121042

幼名制度のおかげ、親がどれだけ馬鹿名前をつけても大人になれば常識的名前にできる。

織田信長名付け長男『奇妙丸』次男茶筅(ちゃせん)』六男『大洞(おおぼら)』七男『小洞(こぼら)』八男『酌』九男『人』十男『良好』十一男『縁』

松前慶広幼名『天才丸』

伊達政宗名付け『五朗八姫』

徳川家康名付け『於義伊』ギギというナマズのような魚に似た顔だった為

豊臣秀吉名付け『棄』『拾』

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

ぽまえらの50人に1人くらいしか知ってなさそうなこと

伊達政宗本能寺の変の年に生まれたので、マサムネにとって信長は昔ばなしの中の人

食品パッケージ食品添加物は/の後に書かれているから、/の前後で見分けることができる

あと1つは?

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-13

anond:20240203220300

横光三国志項羽と劉邦史記伊達政宗徳川家康武田信玄武田勝頼を入れて欲しい。

まんこれで7つ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp