Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「伊東市」を含む日記RSS

はてなキーワード:伊東市とは

次の25件>

2025-10-22

田久保市長が『高校の卒業証明書』提出…自らの学歴詐称問題受けた新たなルールに基づき 静岡・伊東市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

中国製精巧偽ブランド品を「S級」とか「N級」とか呼び始めたのは、もう何十年も前のことだ。

偽物であるにも関わらず、場合によっては本物よりも上質で、安い。

そういったものが出回るための条件は簡単だ。製作費よりも、それに付けられた値札の方が遥かに高ければ良い。

まり現代においてブランド品というものは、それを作るための費用よりも不当に高いということになる。

学歴詐称して選挙に勝つのも同じことだ。選挙過程でその真贋がわからないということは、

政治家にとって学歴というものがあまり意味を成さず、有権者にとっても、為政者勉強の出来る人物かどうかにこだわりがないということだ。

有権者が5万円貰って喜んでいる程度の発想しか持たなければ、インフレは酷くなる。そのための財政規律だ。

国、国民民主主義学歴通貨。今まで当然のように存在していたものが崩れ落ちていく。

最後に残るのは「能力」と「市場」だ。まだ始まったばかりだ。いずれわかる。

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

伊東市市議選で、当選した20人中19人が反市長派だったらしいけど

この増田は何だったんだ


伊東市議会解散騒動、地元民の視点から言うとネットの反応と全然違う

長年ここに住んでる市民の肌感覚から言うと、むしろ現市長の田久保前市長のドロドロした遺産を断ち切ってくれたおかげで、一定以上の支持があるんだわ。

議会側が学歴詐称みたいな些末なこと大げさに膨らませて、市長引きずり下ろそうとしてる方が問題だって思ってる市民もいる。

公約メガソーラー阻止と新図書館建設中止掲げて勝ったんだから地元じゃ評価高い。

前市長の腐敗体質をぶっ壊してくれた功績で、支持してる市民は多い。

地元目線じゃ学歴なんかより反メガソラって感じ。

市民の俺から見ると、議会機能不全起こして市政停滞させてる方が税金無駄

解散市議選やるってなって、4500万かかるらしいけど、ようやく議会刷新できるかもってポジティブに捉えてる人もいる(うちの親もそう)。

Permalink |記事への反応(1) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019141318

日本民主主義じゃなくて100%利権主義から

利権に切り込むと反社オールドメディアが組んで叩きに叩く、反社ファーストの国だし

兵庫県斉藤知事伊東市市長見ればそこまで苦労して民意を優先してくれて感謝しかない

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

高市さんについて敢えて批判するとすれば

まあ社会ルッキズムは更に加速していくことになると思う。

高市さんの経歴は、ご存じのようにキャスター出身だ。

総裁に決まったことによって、彼女若い頃の映像テレビで繰り返し流されている。

何が言いたいかと言うと、女性ガラス天井を打ち破るには「優れた容姿」を持っていなければ不可能だということではないか

女性一定レベル以上の容姿を持っていなければ、そもそもスタート地点にすら立つことが出来ない。

高市さんはもちろん、伊東市学歴問題市長や、前橋市不倫市長を見ていても特にそれを感じる。

そしてこの問題は、男女間では非対称となっている。

今の総理大臣である石破さんを見て欲しい。

元々この人は目つきが悪いし、陰険そうな顔だし、昨年の総理大臣就任の際も服装眼鏡について散々叩かれていた。

それでも(1年間とは言え)総理大臣を続けることが出来たし、男性側では総理大臣になるのに「優れた容姿」は、特に何も言われない。

女性活躍を推奨する(ただし美人に限るよ)、という価値観はしばらく続きそうである

Permalink |記事への反応(4) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

前橋市長の主張を信じない人のアカウントを見てみると、伊東市長の主張も信じてない率が高かった

両者の共通点女性なのだから、主張を信じない理由ミソジニーにある事は明らか

Permalink |記事への反応(3) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

伊東市議選

誰を選ぶかって?

前職を選ぶのが、今回は正しい投票行動じゃないか

前職はすでに態度を表明している。

ここからひっくり返す可能性は低い。

一方、新人候補は「わざわざ新しく立候補した」わけで、市長を助けるために「市長不信任の現状を変え」ようとして「新たに行動した人」なのだから市長支持派のステルス立候補である可能性が前職より「遥かに高い」。

どんな美辞麗句を並べようと。

特に態度を表明していない人は、限りなく黒に近いと言わざるを得ない。

さらに、現状不支持を表明しているとしても「市長と直接話をすることで、意見が変わった」と言い始める人が現れない、とは考えづらい。

そういうことを「頭のいい企み」と考えるような人が、この手の活動をしている人に多いのはいい加減気づいてもいいだろう。

総裁選政策通りやることない」

とか言い放つような輩が総理大臣をせしめるような現状なんだから

今回は、「不信任案を可決した議会を支持するかどうか」が主題となっているので、「不信任案を可決した議会構成員まり前職」に、「前回投票した人と同じ人に」投票するのが正しい投票行動です。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250910153717

こういう嘘っぱちボーイが次々現れるからご注意ね。

ちな、メガソーラーについては「伊東市議会」が「全会一致」で「反対」してるんでよろしく

https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/toshikeikakuka/13788.html

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

伊東市民にはそもそものはなし選挙権あたえちゃいけないんじゃないのか?

けっきょくお前らが選挙でこの糞を選挙で選んだんだぜ?

Permalink |記事への反応(1) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

伊東市議会解散騒動地元民の視点から言うとネットの反応と全然違う

伊東市に生まれ育って40年以上住んでる生粋地元民だけど、最近市議会解散騒動見ててモヤモヤしている。

はてなとかネット民市長独断税金無駄!って叩きまくってるけど、そんなに単純じゃない。

長年ここに住んでる市民の肌感覚から言うと、むしろ現市長の田久保前市長のドロドロした遺産を断ち切ってくれたおかげで、

一定以上の支持があるんだわ。

議会側が学歴詐称みたいな些末なこと大げさに膨らませて、市長引きずり下ろそうとしてる方が問題だって思ってる市民もいる。

まず、これまでがどれだけひどかったかというと、

伊豆高原の山林にメガソーラー計画ぶち上げて、地元住民は大反対。

市民の声無視して推進強行、結局業者から金貰ってるんじゃないかって噂は当初から飛び交ってた。

前の市長選で田久保が通ったのも、このメガソーラー問題デカかったから。

で、田久保市長になって、メガソーラー白紙撤回させ、

当時は市議として反対の先頭立ってくれた英雄だよ。

公約メガソーラー阻止と新図書館建設中止掲げて勝ったんだから

地元じゃ評価高い。

少なくとも前市長の腐敗体質をぶっ壊してくれた功績で、支持してる市民は多い。

周りでも、田久保じゃなきゃ、伊東業者に食い物にされてたって声もある。

ネットじゃ学歴詐称不信任決議可決されて、議会解散した市長無責任って叩くけど、

地元目線じゃ学歴なんかより反メガソラって感じ。

議会前市長派の議員が多くて、メガソーラー推進の残党みたいな連中がまだうじゃうじゃとか。

市長がXでメガソーラー蒸し返してるのも、議会が水面下で業者と何か企んでるんじゃないかって疑念があるから

市民の俺から見ると、議会機能不全起こして市政停滞させてる方が税金無駄

解散市議選やるってなって、4500万かかるらしいけど、ようやく議会刷新できるかもってポジティブに捉えてる人もいる(うちの親もそう)。

Permalink |記事への反応(22) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

政治家生命終了だから逆にいくら見苦しくても粘らない理由がない状態になっててすごいわね>伊東市

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

伊東市選挙

あん市長、誰も一票も入れなきゃいいんだよ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

静岡県伊東市長が市議会解散するらしい

市長学歴詐称のために議会解散までするってなかなかすげーな

でもまあ、その市長選んだの市民だし、税金無駄になっても自分たちのせいだから諦めるしかいね

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女性の加害性

権力持つとやばいことする奴いるよね

最近だと伊東市市長なんだけど、議会解散して市議選で税金使いますー。って無差別テロみたいなもんじゃ

Permalink |記事への反応(4) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

伊東市ほんま大変やな

国勢調査もあるのに職員はたまったもんじゃないやろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

急募】ここから伊東市の田久保市長が逆転する方法【緊急】

市の広報誌という公文書大学卒業と書き、その証拠卒業証書(笑)を19.2秒(大爆笑)も議会側に見せたものの後から除籍である大学から太鼓判を押された田久保市長

卒業証書(笑)は何とか弁護士に渡して匿ってもらっているものの、刑事告発を何件もされ、市の職員からも辞めてくれと言われ味方になってくれない田久保市長

頼みの綱の公約に関して必死SNS宣伝するも、市の見解市長見解は異なります本来なら味方のはず陣営から背中を刺され、ニッチさっちも行かない田久保市長

ここから入れる保険はありますか?待ってます

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902162307

久保伊東市長、議会解散意向を周囲に伝える

https://digital.asahi.com/articles/AST913135T91UTPB00BM.html

議員選挙やって、もう一度不信任決議して、その後市長選やって、ようやく市政が健全化するところもある・・・

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

伊東市の件でまだメガソーラーって言ってる人がいることが恐ろしい

さんざん市のHPやら前副知事やら色んな人がコメントしてて

事業者伊東市メガソーラー開発できない状態だって言ってんのに

メガソーラーのために頑張ってくださいとか、利権でつぶされてるとか

youtubeコメントやXで言ってる人がいて恐ろしい。

釧路湿原の件は確かに問題だけど伊東市民市議会も反対してたじゃん。

ほんの少し調べたりググったりもしないで考えたりもしないで真に受けてる

指摘しても日本語が通じないのか繰り返し鳴き声のようにメガソーラーメガソーラー言ってる。

日本社会にいるのかと思うと恐ろしい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250902070959

20伊東市議会議員名簿/伊東市

https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/gikaijimukyoku/shiseijoho/1/12216.html

20230924伊東市議会議員選挙.PDF

https://prod-cdn.go2senkyo.com/public/senkyo_koho/21387/20230924%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99.PDF

青木敬博:専門学校

浅田良弘: ?

井戸清司: ?

犬飼このり:高校

大川勝弘:湘南工科大卒

河島紀美恵:高校

佐藤周:法政大卒

重岡秀子:静岡大学

篠原峰子:和歌山大院卒

四宮和彦:東京学芸大院卒

杉本一彦:高校中退

杉本憲也:立命館大

鈴木絢子:日本大学

竹本力哉:法政大卒

長沢正:高校

中島弘道:法政大卒

宮﨑雅薫:日本大

虫明弘雄:高校

村上祥平: 立正大卒

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250902065845

都会と違って伊東市市議会とか中卒高卒議員ばかりなのだから

その中で東洋大とは言え女で四大卒だと立派に誇れる学歴になる。

Permalink |記事への反応(2) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

伊東市職員って窓口対応で「身分証コピーを取らせてほしい」ってお願いしてもチラ見せしかしてもらえない嫌がらせされてそう、かわいそう

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

伊東市市民かわいそう

こんなふざけた人が市長で、まともにやらずぐたぐたやってるの。

Permalink |記事への反応(1) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

最近、やたらと「謝れない大人」が多くないか

ちょっと聞いてほしい。

兵庫知事とか、静岡伊東市長とか、最近ニュース見てて思うんだけど、なんであんなに頑なに謝らないんだろうな。「私の指導力不足不快な思いをさせたなら謝罪」とか、言葉遊びはいいから、まず「ごめんなさい」だろって。

極めつけは、終戦記念日の石破首相の式辞だよ。「反省」って言っただけで、ネットの一部が「英霊反省を迫るのか!」「国益を損なう!」ってギャーギャー騒いでる。いやいや、落ち着けよと。過去戦争で、アジア太平洋地域で数千万人、日本国内で310万人もの犠牲者が出た。この事実に対して、二度と繰り返さないために「反省」するのって、人として、国として当たり前のことじゃないのか?

いつから日本は、こんなに「ごめんなさい」が言えない、意地っ張りでダサい国になっちゃったんだろう。

「謝らない」のが強さだと勘違いしてる人たち

たぶん、彼らにとっては「謝ったら負け」なんだろうな。自分の非を認めたら、自分価値が下がる、弱みを見せることになる、と。

特に安倍元首相が「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」なんて言っちゃってから、この流れが加速した気がする。過去の過ちを直視せず、臭いものに蓋をすることが「誇り」だとか「国益」だとか、そういう話にすり替えられてる。

でも、それって本当に強いか

失われた30年の失政も「謝れない」から認められない

この「謝れない」体質は、個人問題だけじゃない。この国のトップが、ずっとそうだ。

「失われた30年」。経済は停滞し、みんなの生活は苦しくなる一方。国民の6割が「生活が苦しい」って言ってるんだぞ。これ、どう考えても政治の失敗、つまり「失政」だろ。

でも、今の政権与党の誰か、この30年間の失敗を「我々の政策が間違っていました。国民の皆さん、本当に申し訳ない」って、ちゃんと頭を下げたか? 見たことないよな。

景気が悪いのに消費税を上げ続け、国民の消費にブレーキをかけ、首を絞めてきたこと。これを間違いだと認めない。謝らない。だから、いつまで経っても「消費税廃止」なんていう、景気回復起爆剤になる根本的な対策に踏み切れないんだ。

自分の失敗を認められないから、間違った政策をダラダラと続けるしかない。その結果が、この国の長い長い停滞の正体だ。

逆に、ちゃんと「謝れる」強さ。山本太郎れい新選組を見てみろよ。

ここで、俺がなんで「れい新選組」を応援してるかの話になる。

代表山本太郎を見てると、その違いがよくわかる。彼は、過去自分言動、例えば原発事故後の発言で傷ついた人がいると指摘されたとき、どうしたか

「心よりおわび申し上げます

「私のアプローチがあまりにも粗削りで、デリカシーに欠けた配慮のない行動だとお怒りのお言葉はこれまでにもちょうだいしていました」

「あまりにも無知、未熟」

彼は、はっきりと自分の非を認めて、謝罪したんだよ。言い訳しない。話をそらさない。これって、本当に強い人間じゃないとできないことだ。自分の間違いや未熟さから目をそらさず、それを受け止めて、そこから学んで成長しようとしている。

「今後も私や政治への監視、間違ったことがあればご指摘いただき、使える政治家として育ててくだされば幸いです」

この言葉に、彼の誠実さのすべてが詰まってると思う。

「誰一人見捨てない」政治は、「間違いを許す」社会から始まる

れい新選組が掲げる政策の根っこにあるのは、「自己責任」論の完全否定だ。

消費税廃止して、物価高と低賃金で苦しむ庶民中小企業を救う。奨学金なんていう名の借金をチャラにして、若者希望を持てるようにする。障害があろうが、貧困に陥ろうが、誰一人として見捨てない。

これって、「失敗しても大丈夫だよ」「困ったときお互い様だよ」っていう社会からメッセージだ。

政治家が自らの失政を認められない社会で、国民の失敗や苦境を許容できるわけがない。「謝ったら負け」なんて言ってる政治家は、結局国民にも「自己責任」を押し付けるんだよ。

れいわの姿勢は、政治家のあり方と、私たちが生きる社会のあり方が、ちゃんと繋がっていることを示している。

結論:「謝ったら負け」はもう古い。これからは「謝れる」方がカッコいい。

過去戦争への「反省」も、失われた30年の失政への「謝罪」も、本質は同じだ。

過ちを認めることは、未来に同じ過ちを繰り返さないという決意表明であり、より良い未来を作るための第一歩だ。れいわが「二度と戦争をしない国づくり」を誓うように。

虚勢を張って謝らない政治家と、自分の未熟さや過去の失政を認めて、国民の声に耳を傾け、共に成長しようとする政治家。どっちを信じたいかなんて、もう答えは出てるだろ。

「謝ったら負け」なんていうちっぽけなプライドは、とっくに時代遅れなんだよ。

Permalink |記事への反応(2) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

伊東市長みたいな女さん、わりと遭遇する件

たいていどんな職場にもいるよね。

やりましたねと指摘したら、やってません!

やってないですよねと指摘したら、やりました!

不思議と男でこのパターンは見たことがない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

でもお前ら伊東市がどこにあるのかも東洋大学がどこにあるのかも知らないじゃん

いつまでやってんの?

Permalink |記事への反応(1) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807144718

石破首相伊東市の田久保市長、いけちゃんイニシャルIは、辞めない😂

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp