Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「代々木公園」を含む日記RSS

はてなキーワード:代々木公園とは

次の25件>

2025-10-10

陰キャは夜空を見上げない

三年前、渋谷桜丘町にある古いマンションの一室で月に一度だけ開かれていた読書会があった。

「Books &Beyond」とか「本と珈琲」みたいなカフェが並ぶあの界隈で、オーナー趣味でやってるようなサブカル風の空間。壁にはカフカポスターが貼られ、スピーカーからボサノヴァが流れていた。

六畳ほどの小さなスペースに八人くらいが座りそれぞれが持ち寄った本を紹介し合う。それが俺と彼女出会いだった。

俺がその日持っていったのは『呪術廻戦』の第八巻。ほかの人たちが『中動態の世界』とか『そして誰もいなくなった』とか『サピエンス全史』とかを並べる中で、俺だけがジャンプコミックスを机に置いた。

もちろん場の空気ちょっと変わった。

でも当時の俺はそれを承知の上で、ある種の逆張り勇気みたいなもので挑んでいた。会社では誰にも話しかけられず、Slackアイコンもずっと初期設定のまま。それでも自分を注目して欲しいという欲求はあった。

 「呪術廻戦のテーマは、“死の受け入れ”よりも“存在肯定”にあると思うんです」

俺はそう言った。

それに対して、口を開いたのが彼女だった。白いマスクを外して冷静な目で俺をまっすぐに見た。

「でもそれって、“他者媒介にしない存在”ってことですか?」

唐突にそんな言葉が出てきた。返す言葉に詰まった。彼女の声は低くて落ち着いていた。大学院哲学を専攻していると言った。

その瞬間、空気が変わった。

みんなが「へえ〜」と頷いて、俺は笑ってごまかした。その笑いが妙に引きつっていたのを今でも覚えている。

そのあと彼女が言った。

「でも、面白いですよね。呪いって、社会の圧みたいなものですし」

その一言に、俺は救われた気がした。

彼女は俺を笑わなかった。

それどころか俺の話を拾って補足し、言語化してくれた。その会の後、俺たちは駅まで一緒に歩いた。

外は冷えていてコンビニの前のホットコーヒーの湯気が白く漂っていた。

「また来月も行きます?」と彼女が言った。

「行く」と俺は答えた。

彼女名前はSといった。

新宿御苑の近くに住んでいて、大学お茶の水彼女の持ってくる本はいつも背表紙が硬かった。

『悪について』

他者起源

グレアム・グリーン短編集』。

対して俺の持っていくのは『チェンソーマン』や『ブルーピリオド』。

彼女はよく笑った。

笑うときに、指先を口元に添える癖があった。

その仕草上品で、俺はそれを見るたびに自分がどれほど下卑た生き物なのかを思い知らされた。

付き合うようになったのはその年の秋だった。

彼女修論で忙しくなってから俺の存在息抜きになったらしい。

あなたと話してると、時間を忘れちゃう」と言われた夜、俺は人生で初めてコンビニの帰り道が輝いて見えた。ファミリーマートの青い光がネオンのように見えた。俺の中でなにかが初めて肯定された気がした。

冬のデートの夜、代々木公園を歩いた。

イルミネーションが飾られてSNSでは「#冬の光2021」というタグ流行っていた。俺は寒くてポケットに手を突っ込んでいた。彼女は小さな紙袋を下げていて中には文房具店で買ったモレスキンノートが入っていた。

「これ、修論終わったら旅行記書こうと思って」

彼女はそう言って笑った。そして突然立ち止まって空を指さした。

「ねえ、見える?オリオン座

俺は空を見上げた。

そこには三つの星が斜めに並んでいた。

「……あれか?」

「そう。ベテルギウスリゲル。あと真ん中がミンタカ

彼女はそう言って、星の位置を指でなぞった。

俺は正直何もわからなかった。

星はただの光の点にしか見えなかった。

俺の住んでいた葛飾区の夜空では、星なんてほとんど見えなかった。中学の帰り道、空を見上げてもあるのは街灯と電線だけだった。だから星座名前なんて知る機会がなかった。

「小さいころ星座図鑑とか見なかった?」

彼女がそう言った。

「うん、まあ、プラネタリウムとかは……行ったかな」

本当は行ったこともなかった。そんな余裕のある家庭じゃなかった。週末は母親スーパーで特売の鶏むね肉を買って帰るのが恒例で、俺はその肉を味噌マヨで焼いて弁当に詰めてた。

星よりも肉の値段を見てた。だから空を見上げるという行為が俺には贅沢に思えた。

彼女は俺の顔を見て、少し笑った。

かわいいね。知らないことがあるって」

それがなぜかすごく悔しかった。笑われたわけじゃないのに馬鹿にされた気がした。

俺は「そうだね」とだけ言って視線を落とした。

地面に落ちた枯葉を踏みつけた。カサッという音が、やけに大きく聞こえた。俺はあの夜自分が一生星座名前を覚えないだろうと悟った。

通勤電車の窓に映る自分の顔は相変わらず冴えなかった。イヤホンからはYOASOBIの「群青」が流れていた。「夢を描くことが全ての始まりだ」なんて歌詞を聞きながら俺は窓の外を見た。

見たのは空じゃなく、線路だった。

陰キャは夜空を見上げない。

だってそこに映るのは、自分の見なかった人生からだ。

星の位置を覚えられる人間は、いつだって上を見て生きてきた人間だ。

図書館に通い、正しい敬語を使い、誰かに恥をかかされないように育てられた人間だ。

俺はそうじゃない。

俺の星座コンビニ防犯カメラの赤い点滅と、タワマン最上階で光る部屋の灯りでできている。

 

これは遺書だ。

俺はもう彼女と会っていない。

LINEトーク履歴はまだ残っている。

最後メッセージは「また話そうね」

日付は2025年2月14日

バレンタインだった。俺はその日会社義理チョコすらもらえなかった。彼女からチョコを待っていたわけじゃないけど期待してた。

「ねえ、今年はどんな本読んでるの?」

その一言が来るだけで救われたと思う。メッセージはもう既読にならない。

通話をかけたこともある。

仕事帰りの山手線品川から田端までの間イヤホン越しに呼び出し音が虚しく鳴った。ワンコール目、ふたつ、みっつ、……留守電に切り替わる。

録音された「この電話現在使われておりません」という機械音声。それがまるで彼女の声に聞こえた。その瞬間息が止まった。ほんの数秒で胸が焼けた。

どうして?

俺のスマホには彼女写真がまだある。表参道青山ブックセンターの前で撮ったものだ。彼女は黒いコートを着て、手に『ロラン・バルト恋愛ディスクール』を持っていた。俺は同じ日カバンの中に『チェンソーマン』の最新巻を入れていた。

その夜二人で神宮外苑いちょう並木を歩いた。イルミネーションの下で彼女が「あなたはどんな未来を望むの?」と訊いた。俺は「普通に働いて普通に暮らせたら」と答えた。

俺は夢を語る勇気がなかった。陰キャは、夢を語ると笑われると思ってる。

それでもあの頃の俺は必死だった。休日には「丸善丸の内本店」で彼女が好きそうな本を探した。

夜と霧

レヴィ=ストロース

哲学の慰め』

表紙をめくっても内容の半分も理解できなかった。けど読んでるフリをすることに救われた。カフェ・ベローチェでブレンドを飲みながらマーカーで引いた単語スマホで調べた。

「内在性」

「超越」

主体性」。

どれも俺には関係ない言葉だった。それでも彼女世界に近づける気がした。

夏になっても連絡はなかった。彼女Twitterアカウントは鍵がかかりInstagramは削除されていた。

唯一Facebookけが残っていた。プロフィール写真は変わっていなかったけど交際ステータスの欄が消えていた。俺は夜中の三時渋谷ファミマストロングゼロを買って歩きながらそのページを何度も更新した。酔いで画面が滲み青白い光が夜風に揺れて、まるでオリオン座みたいだった。

俺は空を見上げた。

でもそこにあったのは、看板LEDだけだった。

もしこれを読んで俺のことだと気づいたのなら、どうか連絡をして欲しい。俺はおまえが好きだ。おまえがいないと俺はもう駄目みたいなんだ。

たくさん本も読んだし勉強した。今なら話にだってついていけるし、楽しませることだって出来る。

から連絡のひとつでいいからしてほしい。、お願いだ。頼む。

これを俺の遺書にはさせないでくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

東京に遊びに行くことになった

仲のいい友人が全国に散らばっているので、まあ東京で集まるのがちょうどいいんだけど別に東京でやりたいことってないよね…という話になった

とりあえず自分赤坂離宮を見てみたいのと、代々木公園踊ってみた撮影している人がいたら見てみたい(田舎にはそんな人はいいから)のと、皇居で昼寝をしたいのは決まった

1泊2日のつもりだけど他になんかできることあるかな

そんな予定詰め込みたいわけじゃないから、これで十分ならこれでいいんだけどね

Permalink |記事への反応(1) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

東京には、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、島がある

東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250918092513

やっぱ、代々木公園が最強だよな

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917170442

代々木公園

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

東京にきて、ワンちゃんのことを畜生と思うようになった

ペットを飼えない家だったから、地元いたころは散歩している犬を見つけるといつも凝視していた。

犬っつーのはなぁ、何であってもかわいいんだよ。

おおきくて良し、ちいさくて良し。服着てて尚良し。

はしゃいでて良し、吠えてて良し。よしよしされてて良し。

5mくらい伸びるリード使ってるヤンチャな飼い主も、許容できた。

そういう飼い主はビカビカに光る首輪つけてて、これが傍目からは可愛くみえるんだよな。

いつかワンチャン飼えたらいい。そう思ってた。ワンちゃんだけにね。


でも、東京にきて2年。犬を畜生と思うようになった。

地元にいる犬たちと違う。飼い主とセットで嫌悪を感じるようになった。

小型犬中年が懐にいれてお散歩させている。

中型犬ベビーカーと見間違うようなペットカートにいれてお散歩させている。

大型犬を車で代々木公園にまで連れていき、ドッグランで侍らせる。

おえー。


市場経済に過剰適用した人間と呼吸する愛玩道具って感じだ。

東京は犬も歩けないような熱いアスファルトに囲まれている。

なのに、無理やり飼うために色々な手法が用意されている。

散歩必要な生き物を、散歩が難しい場所で育てる。

それによって生ずる諸問題需要と称する市場、そのごまかしに感化される人間

歪な人間需要供給するため血統設計されて生まれる命。

ワンちゃんが可哀そうとも思わない。犬は人間需要によって設計される産業家畜畜生なのだと思い出す。

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

産経クルド記事に踊り狂うネトウヨ

URL が多いと蹴られる?

https://www.sankei.com/article を削除してみた

川口市治安が悪い」市民の5割が感じる 前年から2割増、20代女性は7割 市意識調査

/20250607-IENUIXCO2ZBIXENRSTADP6TSYU/

独自クルド人川口警察署内で騒ぎ 県議らの車を追いかけ怒声、市庁舎にも警官出動

/20250605-Z7E6G7WKZREPXB4RDDXIHBAZJE/

独自川口クルド100人超、資材置き場で大音量騒ぎ警察出動「日本人理解足りない」

/20240818-Q7DJ43L7IVGBVIXACY4JX5FRBY/

移民」と日本人平成史①

川口クルド人はなぜ増えたか きっかけはイラン人民主党政権難民申請激増

/20240502-5QEKJJWHPJPCBLXBZ3XQYKXNBQ/

移民」と日本人平成史②

代々木公園イラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部英断

/20240503-K6MIHLMNIZJ6RLTDTTBLRTYM4Q/

移民」と日本人平成史③

日系ブラジル人はなぜ「移民化」したか 「多文化共生」先駆け、偽装戸籍で「孫」1千人も

/20240506-FOVYPQ2PZNIQVPJGIV2JFAG7MQ/

移民」と日本人平成史④

在留外国人の4人に1人が中国人 天安門事件で「特別運用」、近年は制限なしの永住者急増

/20240511-LPSKXZEVARJQVKI2RLMP3KNNBU/

移民」と日本人平成史⑤

難民ビザ申請理由に近隣トラブル遺産相続夫婦げんか 弁護士保証も1400人逃亡

/20240512-GAWTE5Y5ZJJDPFUN2V5TUPK52U/

病院クルド人100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉川口

/20230730-HM3RDJDY3ZIL7JBAUVPHGX7YSY/

れいわも賛成した川口市議会クルド人意見書 マスコミ報じず

/20230730-H6PIW4LZ25O7LBZKRX6LT7TY34/]

この記事書いてる記者移民問題としてクルド人を悪いものとして描き出しているね

流石にここまで来ると、この「移民」と日本人シリーズは流石に「誰が」書いてるか書くべきでわ?

書籍国会議員に読ませたい「移民」と日本人

産経新聞取材班

2025年1月9日発売

さすがに民族ヘイトじゃねぇの?

これが、「産経新聞取材班」で出されちゃうのかよ?



ちなみに、ワラビタンとか言ってるけど、せいぜいが2000人程度のコミュニティでな

八王子での問題を「東京移民が大問題」とか言ってるようなものから

んで、騒ぎ立ててるのが、北海道とか大阪かに住んでるやつで

川口市治安が悪い」市民の5割が感じる】とか言う記事

5000人のうち、有効回答が1744人

これを「埼玉川口市民の約半数が」と書くことの違和感を感じないやつは騙されやすいから気をつけたほうが良いぞ

WEBアンケートの結果、日本人インターネット利用率は100%みたいな奴

答えた人間の半数が治安が悪いのを「悪い点」として上げたというが逆で

母集団に「川口意思表明してやろう」と思う人間が多く含まれることを勘案したらば

データが見えてくる


ネトウヨオタク諸兄ならピンとくるだろう?

電車の悪いところ、痴漢」みたいな奴だよ

AVエロ漫画のせいで性犯罪が増えた(ように思う)」みたいな奴だよ

まさか、女のソレはダメだが、日本を真に思う俺は、おkとか言わないよな?



こういうのまとめ的にぶら下げていこうかね

anond:20250605172708

Permalink |記事への反応(4) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419145458

いから走れよ!!

代々木公園2周して腕立て50回やってこいよ!!!

言い訳すんなよ!!!

 

きついときこそ、やらなきゃいけないことやろうぜ

じゃ

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

代々木公園幸せそうな人々

仕事で出先からの帰り道で代々木公園の近くを通ったのでちょっと散歩してきた

とにかく外国人が多かったが、今は学生春休みなのか多かった

みんな幸せそうだったので、幸せじゃない俺は惨めな気持ちになった

だれか助けてくれ!

Permalink |記事への反応(3) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

都立青山高校に通った奴の一例

高校生の時に都立青山高校っていう東京都ど真ん中の高校に通ってた実情を書いてみる。

都会にいるっていうのが、どういう文化レベルなのかの一例となれば幸い。

立地

青高は東京メトロ銀座線外苑前駅の近くにあって、ヤクルト本拠地神宮球場の目の前の高校

高校生クイズ選手権時の予選会が神宮球場にあったりしたんだけど、そこで一番近い学校だっていう事で注目されてた時もあった。すぐに敗退してたけど(笑)

国立競技場も近くて、僕は高校生の時はサッカー部だったんだけど、「いま一番国立近い学校から物理)」みたいな冗談はことは友達には言ってた。

まぁ、もっと近くに國學院高校っていう学校があって嘘なんだけど。

僕は大江戸線国立競技場前って駅から青高まで歩いてたんだけど、国立競技場敷地内を歩きながら学校に通ってたのは、なんか誇らしかった気持ちがあったかな。

あと高校生の時はお金がまじでなかったから(お小遣いが月3000円〜5000円だったから)滅多に行かなかったのだけど、ホープ軒で食べるラーメン美味しかった思い出がある。(今思うと全然美味しくないが)

立地はこんな感じ。

イベント

次にイベントについて書いていく。

体育祭

確か5、6月ぐらいに体育祭があってその一環とし、応援団を作って、応援合戦みたいなのをやるのがあった。

応援団をやる人は2、3週間くらい応援団練習をするんだけど、練習場所代々木公園だった。

定期がある人は電車乗っていくんだけど、みんながみんな定期あるわけじゃなくて、代々木公園までは歩いていくってのが恒例になってた。

外苑前から原宿超えて代々木公園まで行く道ってのは結構面白くて、

インテリアショップとか眼鏡屋とかブラジル大使館とかあったり、

表参道を歩いたりとか、原宿竹下通を歩いたりとかしながら、代々木公園まで行ってた。

今はなき原宿のコンドマニアで「お前買ってこいよ」「やだよ、お前いけよ」「なんでだよ!じゃあ一緒に行こうぜ」みたいやりとりをやってたりした。結局買わないんだけど、当たり前だけど。しょうもないけどそういうの楽しかったような気がする。今思うと全然面白くないが。

文化

11月には外苑祭っていう文化祭があるんだけど、外苑祭では1年生から3年生の全部のクラスが劇だったりミュージカルをやるってのが伝統になってて、夏休みから外苑祭の前までは、「神宮外苑絵画館」前のちょっとした広場的な場所練習をしてた。

正直僕は外苑祭に乗り気じゃなかったから、全然練習参加しなくて数回だけしか行ってないくても、なんか思い出にはなってるね。

文化レベルって観点では、絵画館建物自体がすごい美しい建物だったし、絵画館銀杏並木風景っていうのはすごく美しかったのは、高校生でも感じる部分があった。

イベント的にはそんなもんがメインで、その他の時期は普通に駅と学校を行ったり来たりするだけの生活してた。

個人的には、学校自転車を置いたのもあって、学校サボって自転車乗って、原宿行ったり、246を赤坂方面まで走らせて、皇居らへんまでいったりとかは楽しかったな。

あと僕は部活やってたかバイトはしてなかったけど、周りの人とかは学校周辺でバイトやってる奴もいた。そういう奴は結構大人世界垣間見えたんじゃないかな。お金も増えるしね。

僕は遊ぶ金なんて全くなかった。だから高校生場合都心のど真ん中にあったとしても、そこまでは楽しめてなかったんじゃないかな。

まぁでも表参道とかの建築を見て、建築学科に進むっていう決断をしたので影響は大きかったのかもしれない。

建築作品を見るのはタダだったからね(笑)

原宿古着を100円で買ってた

お金が無いなりに楽しんだって思えるのは、原宿古着屋でHanjiroっていうお店が全盛期だったんだけど、そこで100円になってる服を買ってた。てかそれしか買えなかったんだけど、あれは楽しかったな。

あとはまぁ、今はもうない明治公園フリマがやってて、そこで 安く売られてる服とかを買ってたりしたな。

大学での生活の方が影響はでかい

もちろん高校時代を都会で過ごした影響はかなり大きかったんだけど、僕の中で影響が大きかったのは、やっぱり大学ですね。100倍くらい大きいんじゃないかな?

高校の時は受動的にやること っていうのが多くて、能動的には動けなかった記憶があるけど、

大学生になったらぼぼ全部自分で考えて、行動するから大学生の時の方が、濃密な時間を過ごせたと思ってる。

今ならインターネット最先端文化に触れられる

まぁ今なら、文化ってインターネット発なのが多いし、都会にいなくても、最先端文化に触れられるのじゃないかな?

僕が好きなVtuberのぽこぴーとか滋賀県出身電車ない土地に住んでそうだけど、最先端いってる。

僕が高校生の時は、まだスマホとかなかったし(シャって開くタイプ携帯とか、インフォバーとかが流行ってた時期だったし)、高校生の時は家族パソコンしかなかったし、ニコニコ動画も知らないし2ちゃんねるも知らない。パソコンの授業の時に友達が「スーパーマリオTAS動画」見せてくれた時も「おもしれー!TASさんって人まじで超マリオ上手いやんけ!!!」って思ってたレベルだったから、

住んでる場所の影響大きかったと思うが、今はどんどん差が縮まってきてる。

っていうのが都心高校に通ってた一般男性の一例。

Permalink |記事への反応(0) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

Amazon.co.jp限定新宿租界 Z李の行列のできる炊き出しレシピ

早い、安い、うまい

Z李プロデュース

究極の路上メシ80品

路上生活者の人々を支援するため、Z李率いる新宿租界メンバーは、無償食事をふるまう炊き出しボランティア活動を続けています

新宿都庁下と代々木公園2020年から4年間、毎週火曜日活動は200回を超えました。

その味・クオリティはこれまでの炊き出しイメージを覆し「日本一うまい!」と、

東京からクチコミを聞いた路上生活者があつまり行列をなしています

本書では新宿租界がこれまで実際に提供してきた炊き出しメニュー80品を公開します。

レシピ再現して、実食して、炊き出し活動の一端に触れてください。

そして本書が、社会貢献について考える一助となれば幸いです。

ピンチの時にうまい物を食うと元気が出る。明日からやってやろうって、そんな気持ちになる。

そんな時に誰かに飯を奢ってもらえると、俺は一人じゃないって思える。

そういう事が、そういう気持ちが、わかる人に読んでほしいな」(Z李/まえがきより)

https://www.amazon.co.jp/dp/4813076297

Amazon反社

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

朝の代々木公園散歩しに行ったけどクソだった

ランナーが我が物顔で道を占拠してて、他の利用者が肩身狭い思いしてた

道幅の6割ぐらいまで広がって走るランナー集団

道のど真ん中でストレッチ始めるランナー

狭いところに歩行者がいるのにすれすれを駆け抜けていくランナー

みんなクソだった

Permalink |記事への反応(1) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

[多文化共生][外国人][トルコ][クルド][Kurd]

出稼ぎ

川口クルド人出稼ぎ報告書浜田議員法務省から入手し公表 産経確認文書と同一

www.sankei.com/article/20241216-WW4KOSDPGFKEZLSUM742P6RYJA/

平成16年 法務省報告書

drive.google.com/drive/folders/1weTtwvrEYqu9f7aitIwLQ8vMqTk_ym2G



トルコ人へのノービザ査証免除)を一時停止か廃止にしてください!トルコ人欧米に行くにはビザ必須です!

Visa requirements for Turkish citizens

https://en.wikipedia.org/wiki/Visa_requirements_for_Turkish_citizens



クルド ノービザ 難民申請

https://tinyurl.com/4xke9x23

難民 保護

https://tinyurl.com/mttevzf4



クルド人難民ではない?「その答えは十分に説明した」 トルコ大使

国会には選挙を経たクルド議員

日本は70カ国・地域に対し短期滞在ビザ免除

このうち中東地域トルコイスラエルUAE、カタールの4カ国。

一方で平成元年からパキスタンバングラデシュに対し、4年からイランに対し、それぞれ免除を停止している

https://www.sankei.com/article/20240102-AT5TBD7I6JPQJEW243ZAIQS6VE/

クルド人密入国者が不法移民英国亡命制度を騙す方法を教えた衝撃的な瞬間:

犯罪ボス移民に、英国に来た政治的理由があると偽り、

絶対に」帰国させられないようにアドバイスしていたことが調査で明らかになった。

ビデオを見ると、密入国者たちが笑いながら冗談を言い、

制度ごまかす方法を教えていた。

1October2023

www.dailymail.co.uk/news/article-12578125/Kurdish-smugglers-cheat-Britain-asylum-system.html

2021年ドイツミュンヘン行政裁判所判決

トルコ政府によるクルド人迫害は認められない」

https://anond.hatelabo.jp/20240908091610

英国内務省

国別情報及び情報ノート

トルコクルド人

www.moj.go.jp/isa/content/001368785.pdf

Country policy and informationnote: military service,Turkey

www.gov.uk/government/publications/turkey-country-policy-and-information-notes/country-policy-and-information-note-military-service-turkey-october-2023-accessible



難民保護費を不正受給の疑い トルコ籍の男逮捕 -日本経済新聞

容疑者は04年に他人名義パスポート入国

06年に難民申請したが認められず、異議申し立てを繰り返している。

www.nikkei.com/article/DGXNASDG23018_T20C12A2CC0000/

難民申請4回却下でも解体業を経営する「川口市のクルド人」の本音(前編)

送還忌避」のため5回目の難民申請

兄は偽造パスポート日本に入ってきた。それ以来ずっと日本にいる

www.fsight.jp/articles/-/50220

A氏らの難民認定処分取消訴訟最高裁で敗訴

関係者によると、A氏は最初来日後、退去強制令書の発付を受けて、いったん帰国した。

www.fsight.jp/articles/-/50221



欧州移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

toyokeizai.net/articles/-/256915



トルコ国籍者の難民申請5・4倍増の2400人で過去最多 大半は川口クルド人

2024/3/2611:00

www.sankei.com/article/20240326-YU7VAU6V6NL53LVFIHYAZVAYSE/

2006年~2022年までに日本難民申請したトルコ国籍クルド人は9,710人(法務省資料)。

x.com/Catsuzuchan_02/status/1830179686514901075

殺人未遂などの容疑でトルコ人4人逮捕川口

ameblo.jp/countrynews/entry-11584893404.html

インターポールによると、PKKヨーロッパ違法麻薬取引市場の実に8割を支配している。

https://globe.asahi.com/article/13578689

PKKは分離独立を目指してテロ活動を行っており、1990年代から4万人のトルコ国民犠牲にしてきた。

www.sankei.com/article/20240102-WS7FBLTYMNL2BDYWHCOWYOY6IY/

オランダ社会への統合と「クルド人問題」:クルド組織第2世代活動を中心に

オランダ居住し、トルコに背景を持つクルド住民が、トルコでのクルド人独立連邦制要求する政治活動をどのように展開してきたのか。

www.amazon.co.jp/dp/4842065958

甘ったれるな、クルド人

x.com/simondylan1962/status/1834519958279335956

この難民申請事実ならば、日本は●められてるな!

https://x.com/lico334/status/1824889598474080536



難民申請理由に「近隣トラブル遺産相続夫婦げんかも 弁護士保証も1400人逃亡

来日→期間満了→申請の「手順」

www.sankei.com/article/20240512-GAWTE5Y5ZJJDPFUN2V5TUPK52U/

「アバレルヨー」絶叫、放尿、脱糞も 不法滞在者強制送還実態 チャーター機代2億円超

www.sankei.com/article/20230916-PR4AF3L73RJ5JNWQ52KCTW5QLQ/

国外退去旅券イラントルコ大使館が発給拒否 日本不法滞在、数百人

2017/7/13 07:00

イラン大使館は産経新聞の取材旅券の発給拒否を認め「憲法とその他の関連法に基づき、居住地の変更を強制することはできない」と説明

トルコ大使館は期限までに回答がなかった。

www.sankei.com/article/20170713-2O72EMTXIRNKDCB76VFQHYUKKQ/

代々木公園イラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部英断

www.sankei.com/article/20240503-K6MIHLMNIZJ6RLTDTTBLRTYM4Q/



.

しかし、それが裏目に出て、現在ドイツ犯罪統計を見ると、その頂点にいるのがクルドマフィアレバノンマフィアだ。

彼らの犯罪は多岐にわたり、すでに様々な利権を獲得、暗躍できる法律グレーゾーンも拡大している。

下手に告発すれば、裁判検察が負ける可能性も高いというから、彼らはまさにビジネスライクで、プロなのだ

www.mag2.com/p/news/566634/2



難民申請

難民申請中に女性乱暴容疑、トルコ人2人逮捕

JR赤羽駅構内で、酒に酔った30歳代女性

大丈夫ですか」と声をかけて

駅近くの公衆トイレに連れ込み、乱暴して

財布から現金約9000円を奪った疑い。

tinyurl.com/daijoubu-desuka



tinyurl.com/seiboukou

女子中学生に性暴行容疑者

難民申請中のクルド人 

トルコまれ川口育ちの「移民2世」 

外国人強姦し放題?川口市 クルド人 強姦事件(育成条例違反に罪名落ち)公判感想

www.youtube.com/watch?v=ET48HfVXUG0



略取誘拐

20代男性

川口市神根地区

ランニング中の女性集団で追いかけ回して車に連れ込もうとする。

tsukuba.repo.nii.ac.jp/record/2005425/files/DA010171.pdf



共生?!

日本人がわれわれに合わせるべき」埼玉県の「クルド人問題当事者らに話を聞くと衝撃の答えが…

市議は「多文化共生不可能

www.dailyshincho.jp/article/2024/02030557/

日本在住トルコ人

自分の国でしてた行動をそのまま(日本で)すると

それは日本の方から迷惑』『悪いこと』と見られる意識はないと思う

ただ自分らしく生きているだけだと思う」

x.com/hide_Q_/status/1802108488992321850

スーパー閉店前に、半額になった食品を大量買いし、翌日、不味かったと返金要求

x.com/GOROTS/status/1778283562984440021

超家父長的なコミュニティで繰り返される悲劇

父親が娘たちの命を狙い続ける─「名誉の殺人」で妹を失った女性が語る壮絶な半生

20歳のバナズを何時間拷問レイプしたあげく、絞殺した。

ロンドンクルド人コミュニティは「沈黙の掟」を守り、

この件に関するロンドン警視庁の捜査を妨げ、それを拒んだ。

courrier.jp/news/archives/294458/

Kurds,Mafias and Legal Advice

amimagazine.org/2018/04/25/kurds-mafias-and-legal-advice/

クルド人チンピラたちは、ドイツビジネスマンたちに毎月保護費を支払うように言っている。

警察捜査すると、クルド人は笑いながら、「俺たちの方が数が多いんだ 」と言って、警察に立ち去るように言う。

それはたわいもない自慢話ではない。

警察ギャングの一人を逮捕しようとすると、

携帯電話が鳴り響き、通りは抗議する何百人ものクルド人で埋め尽くされる。



腐ったウジ付生肉

数年前の出来事

当時川口の隣の市に居住→近所にトルコ人一家が来た。

ある日から我が家の前に違法駐車が数ヶ月。

移動後、腐ったウジ付生肉を撒かれ(ケバブ屋店主)。

その後なぜか全く交流ない我が家脅迫され。

脅迫は「仲間を呼ぶぞ」をもっと怖い表現で。

今の川口は当時を思い出します。

https://x.com/tmk1975/status/1688191123083415552



救急受け入れ5時間半停止

病院クルド人100人」騒ぎ、

救急受け入れ5時間半停止 

埼玉川口

www.sankei.com/article/20230730-HM3RDJDY3ZIL7JBAUVPHGX7YSY/

病院前大乱闘」で逮捕されたクルド人日本に再入国していた! 羽田で「救急車を呼べ」と叫び入管施設でハンガーストライキスクープその後】

ハンガーストライキを始めた。脱水や低血糖の症状が出たので仕方なく仮放免措置を取り、外に出したんです。しかし、手術をした病院に改めて聞いても、右腕についてはこれ以上の治療処置不要だという。しかも、昨年入院していた際も、病室で暴れたり、不満を述べたりして大変だったと。そこで強制退去の処分しました」

www.dailyshincho.jp/article/2024/08190556/



.

警官暴行

tinyurl.com/shirobai

警官在留カードを見せない

x.com/Parsonalsecret/status/1819014395734741035

警官職務質問集団で抗議

youtube.com/watch?v=CqWDdT02450

職質されたら警察署を包囲

tinyurl.com/shokushitsu

自宅に乗用車突っ込み、塀が大破した。

隣接の集合住宅に住む

クルド人らが代わる代わる使っていた車だった。

しかし、警察に届けても

運転者特定できない」と言われ、

捜査はうやむやになった。

www.sankei.com/article/20230901-TWSMNX3LMZN53PX32ZALYE64SM/

「2年前、同級生の家にクルド人の車が突っ込んできて。

その後すぐ、クルド人が15人ほどすごい勢いで集まってきたんです。

彼ら、声がとても大きくて、

『むしろ悪いのはそっちだ』と意味不明の主張をしていました」

www.dailyshincho.jp/article/2024/05060559/

不法投棄の山を積み上げ、トルコトンズラ

tinyurl.com/4ca75z2e

クルド人らの不法投棄問題

tinyurl.com/3t4e8yyy

少年逮捕…父の車で死亡ひき逃げ 車体は大破損、ガラス割れるも「事故していない」…出国しようとしていた

川口

トルコ国籍職業不詳の少年(19)

tinyurl.com/hikinige

信号無視

tinyurl.com/shingoumushi

議員を威嚇

tinyurl.com/giin-ikaku

トルコ大使館前で乱闘

tinyurl.com/taishikan-rantou



薬物

実は日本麻薬Gメンが手を出せないルートがあるんです。

https://tocana.jp/2023/09/post_255759_entry.html



若いクルド人難民による薬物使用が増加している。

tinyurl.com/kb4u9jvd

Hüseyin Baybaşin

en.wikipedia.org/wiki/Hüseyin_Baybaşin

コカイン44億円相当を押収 千葉県館山市漁港 容疑者8人を逮捕

日本人3人とトルコイタリアギリシャ国籍28~63歳の5人。

www.asahi.com/articles/ASS7T0PLKS7TOXIE00XM.html



マフィア

クルド人マフィア -Wikipedia

活動範囲

トルコイランイラクドイツスウェーデンイギリスフランスアフガニスタンオランダベルギーアメリカスイスノルウェーベラルーシロシア

主な活動

武器密売暗殺暴行、爆破、自動車窃盗契約殺人麻薬密売恐喝人身売買政治への浸透、誘拐殺人密輸警察汚職警察なりすまし恐喝証人脅迫証人改ざん

ドイツ国内のクルド人マフィアギャングは、ドイツ実業家恐喝し、保護と引き換えに毎月税金を納めさせ、

「俺たちの方が数で勝っている 」と警察を脅すことさえあるという。

w.wiki/Apqa

Kurdishmafia -Wikipedia

w.wiki/Apqb



武装組織

トルコ首都内務省前で自爆テロ、1人死亡 クルド武装組織犯行声明

www.cnn.co.jp/world/35209743.html



トルコ日本を行き来。家族トルコ帰国

クルド人女性ってどんな生活をしているの?

当時は、ビザをもらえたため、

トルコ日本を行き来しながら

日本工場アルバイトをして生計を立てていました。

現在は、難民申請を提出しつつ、

仮放免身分での生活が続いています

kenminkoron.org/202407-6757

在日クルド難民Mさん一家医療費学費のご支援を! ー

家族が困難を乗り越え、日本で一緒に暮らしていけるよう支えてください

家族は以前も日本暮らしていましたが、

2011年東日本大震災で起きた福島第一原子力発電所事故きっかけに、

Mさんけが日本にとどまり

家族トルコ帰国しました。

syncable.biz/campaign/6062

クルド人家族「またバラバラに」 全員再会から1年半、10月に離散の危機が迫る 迫害、2度の震災も逃れたが…

2011年東日本大震災東京電力福島第1原発事故が起き、被ばくを恐れて妻子はやむなく帰国した。

www.tokyo-np.co.jp/article/353025



トルコ国民皆保険制度

調べたら本当にトルコ国民皆保険制度だった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

anond:20240708145343

自分(30代後半男)もフルリモート家族の都合で田舎に戻り、同じような悩みを最初もっていた、しかし、数年住んで慣れたというか田舎(県は地元だが馴染みない地方)も悪くないなと思った。その観点とまだ歯がゆい部分を自分の振り返りも兼ねてシェア。正直20代〜30前半のイケイケのとき田舎リモートは趣向があわないとキツイと思う。

住んでる場所東京から新幹線ローカル線を乗り継いで3〜4時間くらいのところ。田舎レベルは同じかな?(車で1時間くらいで映画館がある、スタバも1時間

趣味海外旅行料理音楽

良いこと

野菜魚類が安いし種類豊か

食材使い放題で楽しい 親戚から野菜ももらえる

道の駅が近いから旬の謎野菜をどう料理するかが楽しいよね。地域根付いた食生活ひとつ文化だな〜と思う。

景色の綺麗さがストレス緩和

リモートワークの一部のブルシット・ジョブで荒んだ気持ちが、散歩して雄大景色で逓減される。家から出たら自然ストレス解放してくれる。これは全然気づかなかった。知り合いの畑の手伝いも以外と楽しい。生を感じる。(本腰で畑の人は大変だろうが)

・将来の金銭不安が少ない

これがデカい。東京水準給料田舎に住む安心感地方地方の平均年収にあわせて生活できるようにな収束している。余剰があるというのは精神衛生上よい。まあ地方ネイティブだと選択肢が狭まりつらいか子供大学都市部に出てほしいが…。(そのためにお金を貯める)

地方暮らしを知り体感できる

個人的に良い。海外旅行では美しい地方にいって現地の文化を知りたくなることがある。しか文化についてはどの地方にもそれがあるもので、居住者としてそれを再認識できるのは大きいかも。これは地方都会関係いかもな。ただ地元でも知らなかったことが多くびっくりだよ。人間ミクロなこと知らずマクロのいいとこどり(ともすれば偏見)で生きているわと再認識。定年後郷土史編纂する気持ちちょっとわかるわ。まあ比較文化はやり辛い(後述)

良くない

旅行に行きづらい

近隣は車でいけるが、遠方には東京経由で新幹線飛行機に乗る必要がある。東京まで移動する時間を考えると二泊三日の休みをとらねばいけない…。(こちらはフルリモートからどうとでもなるが家族の都合と合わせる必要あり)

海外旅行東京いたころは3日4泊で帰社→羽田空港旅行羽田から家に帰らず出社ができたが今は無理だなあ 体感アジアヨーロッパくらい遠くなった。比較文化がやり辛いのもここ。ただ本は通販で手に入るのでそこは甘えも。旅行の表面的になぞった知見で地方文化なんてわからないし。

イベントに気軽に参加できない

ライブハウスインディーズバンドとか上野代々木公園でよくやってる各国フェスとか(元増田場合ミニシアターかな)、近場だったら行きたいけれどわざわざそのために新幹線のっていくかなあ〜と思うといかなくなる

まあ絶対行きたいやつは新幹線乗っていってるからそこまで不満でもないけれど(家賃の安さを交通費転嫁して東京にいく)

ごはん屋/居酒屋バラエティが少ない

やはり大都市圏にはかなわない!エスニックが好きだが、韓国中国ベトナムタイネパール以外はないかな!しかオーソドックスものしかいから各国地方料理はなかなか難しい!いわんやアラブ料理アフリカ料理田舎でも北関東豊富だけどね)

子供の将来の選択肢の少なさによる不安

良くも悪くも同調社会。平均であることがよい価値観子供が平均から外れていたらツラい思いをさせてしまいそうで申し訳ないよな〜自分も浮いててつらかったし。その場合田舎生活で浮く金を貯めておきなんとかしようとは思う。

以外と気にならない点

美術館博物館にいけない

行きたい展示をまとめてはしごしたり、出社のついでにいったり。(ただ東京付近に限る。千葉国立歴史民俗博物館にいきたいがそうなると旅行になる)

居酒屋が少ない

車社会だしね〜。飲み屋で知らん人と意気投合してぐだまける東京下町楽しいが、次の日の後悔もあるし、県庁所在地観光地いけば移住者がやってる飲み屋もありそこで話せるだろうしまあいいかな〜 東京下町のそういう居酒屋地方から来ましたトーク話題のフックとして良い。

地元の友人関係構築

重要だが、これは人それぞれ…。自分東京の友人関係をなんとか継続しつつ、家族の友人たちと仲良くしようとしている。余談だが、東京の友人たちからするといつ自分が来るか読めないため、逆に自分東京の友人たちとの会合をセッティングするハメになった自分本来誘われ待ちだったが、誘うことになれてしまった…(会合の機会も増えた)

地方に対する意識

結局日本の半数以上は地方に住んでいてその目線ニュース政治意識できるよかったが、結局東京会社リモートなので所詮他人事かもしれぬといった当事者意識がある。子供が大きくなったら違うかも。

結論

ケチケチせずに土日に東京(ないし大都市圏)に遊びにいけばいくのがよい。東京の水準の給料田舎物価(≒家賃)なら月1,2はいけるはず。

ただ平日は諦める必要があるし、イエまわりの用事があって土日が潰れることもあるから、若ければ田舎フルリモートを恨むのも納得できる。

フルリモート田舎はやりたいことやったあとの選択肢と考える。そもそも田舎が嫌で都会に出たのだろうし。

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240229223449

皇居東御苑

三菱一号美術館(改修中)

代々木公園

上野恩賜公園(の諸々)

メシだの何だのはマジで時間と金無駄からキトーに済ませとけ


セックスだの何だの言っているやついるけど

かに東京まれ東京育ちのボンボン

クルマ持ってるやつ見つけるのがいっちゃん手っ取り早いのは確か

危険場所人間の特徴を分かってるところも強いし

Permalink |記事への反応(1) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

anond:20240117165556

古くは浅草だの東京タワーだろうけどお台場はいまは工事中なんだっけ

スカイツリーだのなんとかヒルズでもいいけど面白みはないだろうな

まだ秋葉原行きたい人ならそこでいいし上野新宿渋谷原宿銀座の人はそこでよさそう

アニメ好きなら聖地(舞台になったどこか)でもいけばいいのかね

皇居とか大きな公園(新宿御苑代々木公園)でもいいけど観光としては面白くはない

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

anond:20240114163334

逆に田舎ホームレスがいないのはなぜ?

自分が思いついたのはこれだけかな

都内でもホームレス繁華街の近くに固まってる

代々木公園新宿中央公園新宿駅付近の高架下とか

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

田舎に転勤になって死ぬほど辛い

当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内大学文系学部卒業し、ストレート大手メーカー総合職として就職。配属は社内情シス

その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。

転勤先は東海道新幹線とある駅まで数km田舎工場で、工場情シスということで仕事の内容自体東京本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。

が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というもの過小評価していた。

就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業バンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでしまったが激しく後悔している。面接で「地方転勤もあるかもしれないけど、いい?」と聞かれ、都会の生活に飽きが来ていたと思っていた自分は「地方生活経験してみたい、東京以外の生活面白そうだ」というぼんやりした理由で承諾してしまった。今は転職エージェントを使って全力で転職活動している。

俺と同じように実家東京でずっと東京生活していて地方生活も悪くないかもと考えている都内大学生は多いと思う。そいつらに全力で警告したい。

ぼんやりした理由地方転勤を絶対承諾するな。

東京生活に飽きたか地方生活してみたい、は絶対後悔する

そもそも地方転勤がある会社を受けるな。もし受けるなら40歳平均年収が1000万円以上のところだけにしておけ。平均年収600万円程度の会社地方転勤させられたら都内勤務で平均年収600万円の会社絶対勝てないし自分の愚かさを心の底から呪う羽目になる。

地方転勤は年収換算マイナス300~500万円くらいだと覚えておけ。つまり年収300万円上乗せするから地方に転勤してくれない?と言われて初めてフェアな交渉になるという意味だ。給料据え置きで地方転勤を打診されたら速攻で転職活動しろ。でないとニトリ家具に囲まれ地方うんこ製造するしかなくなる。

新幹線から見える工場

これを読んでいる都内在住の人は、新幹線に乗って遠出したことが一度はあると思う。東京から新幹線に乗車し、富士山を眺めつつ、新大阪名古屋に到着し、旅行を楽しむ。ありふれた旅行の一つだ。

都会から都会を結ぶ線路の途中でふと窓の外を見ることもあると思う。眠くなるような代り映えのない田んぼだらけの景色

そう、そこに田舎工場がある。

想像できるだろうか、新幹線の窓辺から見える田舎工場で働く人の生活を。俺はまともに想像もしていなかったのに安易に転勤を受け入れてしまった。

地方転勤の想像現実ギャップありがちな勘違いを、東京育ちの若者目線でつらつら書き残しておく。

23区外、いわゆる多摩だって田舎だし、東京から離れた田舎だって同じ日本なんだから大して差はないだろ、という勘違い

23区外に住んでいると、しばしば「ここは田舎から」と自虐を宣う人を良く見かける。

こんなのは嘘だ。本当の田舎を知らないから言える虚言そのものだ。

駅までせいぜいバス自転車、徒歩で心理的負担なく気軽に出かけられて、駅周りの喫茶店カラオケネカフェ松屋吉野家なんでもありの活気がある場所にすぐ行ける。

この「心理的負担なく気軽に」行けるかどうかの違いは東京郊外と、本当の地方田舎じゃ天と地との差がある。

地方に住んでいると、駅までちょっと出かける、というのは遠足みたいな準備と気合必要になってくる。

明日は何時に家出て駅まで行って、そこから~時の電車に乗ってでかける、といったようにだ。

東京に住んでいたら、休日時間を気にする必要なんて全くと言っていいほどない。終電逃しても最悪タクシーがすぐに拾えるし、どんな時間バス停や駅につこうがすぐに乗車できるからだ。

東京場合は、財布とケータイだけもって適当にぶらぶら歩きつつ思いのままに東京タワー行ったり新宿で買い物したり美味しいラーメン屋とか書店で思う存分休日を楽しめる。

コンビニも近いかちょっとビール飲みたいなと思ったら思ってすぐに家出て買いに行ける。

それが田舎では全くできない。

田舎に住んでいると、外出するのにかなり気合必要になる。というか、外出する目的必要になる。東京に住んでいる時には外に出る理由なんて一切必要なかった。外に行きたいから行く。これだけで十分だった。

だが田舎は違う。目的も無しに玄関出て外に出たところで、何も起こらないのだ。田んぼだらけの道をふらふら歩いてコンビニまで30分かけて行って弁当飲み物買って帰ってくるくらいだ。田んぼの田園風景引っ越し初日で飽きる。何にも面白ものなんてない。だって変化がないんだもの。当たり前。

ネットAmazonもあるし、もともと休日に頻繁に外出するタイプじゃないか地方だろうと部屋の中でのQOLは都会と大差ない、という勘違い

俺は思いっきりこの勘違いにハマっていた。もともと友達もあまりいないし、ネットサーフィンしたりPCネトゲやったり読書したりとインドア趣味が多かったので、東京に住もうが田舎に住もうが大した変わりは無いと思っていた。むしろ田舎の方が光回線の帯域を占有できるからネットスピードに関しては東京より快適だった。

だけど、田舎の周りが田んぼだらけのアパートの一室でゲームやったりネットサーフィンやっていると、孤独感が本当に半端ない東京に居たときレベルが違う。東京の外で生活したことがなかった俺は、これが一番堪えた。逆に、東京にただ住んでいるだけで孤独感がほとんど無かったというのは新しい発見だった。実家が近いとか、地元の友人にすぐ会えるからとかじゃなくて、人が多いところにただ住んでいるというだけでこれほどまで孤独を感じないものなのかと再発見した。日中玄関から出れば東京だと絶対人間に出くわす。ママチャリで買い物してる奥さん学校帰りの子供、スーツ着たサラリーマン作業服した作業者、とにかく人間がいる。

対して田舎は本当に人がいない。外に出ても出なくても人がいない。部屋の中で心臓痛くなって倒れても助けは呼べないだろう。俺はアパート住まいだが、隣の部屋は空き室で、数室離れたところによくわからん人が住んでるという感じだ。俺がゲーム中にくらっと来て倒れても誰も気にかけちゃくれないだろう。地方田舎の、新幹線から見える工場に勤めてる若造が、周りが田んぼアパートの一室で倒れて苦しんでるなんて、誰にとってもどうでもいいことに違いない。そういう絶望的な孤独を、田舎では強烈に実感することができる。それはインターネットアマゾンでは全く埋め合わせることができない。

アマゾンは確かに配達される。だけど物欲自体が無くなるわけよ、田舎に住んでると。だって自慢したい相手がいないんだものいくら高価なグラボを買ってTwitterで自慢しようにも、自分が惨めな田舎アパートぐらしってだけで気持ちが強烈に萎える。

田舎で成り上がる意味はない。田舎で成り上がったその先は、都会への移住

で、これ。

住めば都って言うじゃん。どんな田舎でも何年か暮らしてみたらそこが故郷になるって話。あれは絶対嘘。まあ実家がもともと他の田舎にあって田舎田舎の転勤ならそうなるかもしれない。

だけど東京育ちの若者田舎に何年住んだって絶対都になんかならない。人がほどんどいない無人の都なんてあるか?何年たっても田舎田舎だし、人は増えない。当然都にふさわしい店や活気、おしゃれな建築物なんて絶対に作られない。都なんかになるわけがない。

から、上昇志向のある人間必然的により良い環境へのクラスチェンジというか移住目標になる。田舎工場工場長や支社長になったって、多分東京で平社員やってる方が圧倒的にQOL高いよ。

田舎トップになるより、東京底辺の方が100万倍マシ。なぜなら優秀な人はみんな都会を目指すわけで、田舎で昇進を重ねて偉くなろうが、部下になる奴は救いの無い田舎者とか上昇志向の無い現状維持の変化を嫌う奴らだけ。優秀な奴は結局東京みたいな都会を目指すわけよ。

から田舎で昇進して成り上がるなんて人生目標になるわけがない。偉くなれば東京に上がれるかも、って希望けが向上心の持っていき場になる。

偉くなって、東京に行くんだ、ってなるくらいなら、最初から東京会社キャリア積んだ方が100,000,000倍マシ。地方転勤は本当に虚無。

東京実家に戻ってさらに実感

お盆休み実家に一週間ばかり帰ったが、田舎暮らしには何の意味もないことをさらに実感することになる。

しろ何もかもが最高なのだ

UberEatsとか、なんだよこの便利なサービスは。外出しなくてもレストランメニュー注文できて自宅で食えるとか神かよ。

図書館はそこら中にあるし、本屋もまだまだたくさんある。ふらっと気軽に家から出て本屋立ち読みしたり気に入った本を買って喫茶店で3時間くらいコーヒー飲みながら読書したりとか、最高かよ!!

映画館も多くて、プロスポーツ観戦もちょっと気が向いたらすぐに行ける。ラーメン屋地方と違ってめちゃくちゃレベルが高い。

「生き物のようにぐにゃぐにゃ生きて動いている街」のど真ん中に自分がいるということがどれだけ楽しく活気に満ち溢れている状態なのかとても強く実感する。

東京戻ってきて思ったのは、東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域だってこと。

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

東京で不足する要素が本当に見当たらないのだ。

お盆が終わり、誰も待っていない田舎アパートに戻ると半端ない孤独感が波のように押し寄せてくる。同じ大学の同期で東京勤務の奴は、田舎暮らしの辛さなんかこれっぽっちも知らないんだろうなあ、と思い心底うらやましく感じる。都会のおしゃれな店で貴重な20代合コン会社の先輩とかとの飲み会で楽しんでる中、自分は音のしない孤独アパートの一室でやることはネットサーフィンやネトゲだけ。

大手企業から20代なのに残業代込みで500万円近くもらえてはいるのだが、ぶっちゃけ20代なんて年収300万円の都会住まい全然十分だし、早くこの地獄から脱出したくてたまらない。。。

東京育ちで地方転勤ありの会社を悩んでる人へ

あなたと同じ東京育ちの人間として親切に忠告する。

地方転勤がある会社絶対選ぶな。

年収600万円での地方生活 = 年収300万円の東京生活だ。

地方転勤命令なんて人権無視非人道的行為のものだ。好きなところに住む権利基本的人権の一つだ。

転勤命令を出すなら、最低でも年収300万円は上乗せしないとフェアじゃない。それを会社側の負担がせいぜい数十万円の引っ越し代でほぼノーリスクで転勤命令出せるなんてありえない。

俺と同じ無知による悲劇はもう起こってほしくないし、何よりノーリスクで転勤命令出そうとするクソ企業を心底呪っているので、転勤ありの会社新卒が全く集まらないような社会になってほしい。

転勤ありの会社地元から社員募集するか、年収300万円以上給料上げて募集しないと人が集められない、そういう社会になってほしいと思ってこのエントリーを書いている。

だっておかしくないか企業企業土地代の安い田舎工場事業所を作るわけだから土地負担額は数十億円単位セーブできているわけだ。だったらそのセーブした分を人件費に積みかえることで地域活性化してお金地方にも回るのに、都会で人を集めといてそのまま地方にぶん投げる、こんなのありえないだろ。せめて金銭的に地方に行ったら得になるようなインセンティブを出せよと。

ニトリソファ買って田舎暮らし。向き不向きあるだろ。

Permalink |記事への反応(5) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-01

NHK避難所

NHK放送センター周辺で火災などで危険を感じたら「避難所」へ避難してください。

避難所として「明治神宮代々木公園一帯」や「青山学院実践女子学園一帯」など9か所が指定されています

Permalink |記事への反応(1) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

田舎発狂できる場所がない

都内に住んでいる時は、ストレスマックスになった時には近くの大きな公園代々木公園とか駒沢公園みたいな)でストゼロ飲みながら大声で歌を歌えばストレスを解消できたし、そういうことをしても誰にも咎められなかったんだけど、地元に帰ってきたらそういうことが出来る場所がなくて困っている。そもそも車社会からストゼロを飲むことができないし、田舎公園で大声で歌おうものなら即通報されて防犯安全メール地域全体に不審者として発信されてしまう。都会はストレスも溜まるけどストレスの捌け口も大量に用意されているし、皆がストレスを抱えている前提があるから多少の発狂は街が許してくれている感じがあって、今思うとそれは心地よかった。田舎発狂出来る場所がない。

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-28

このブコメに湧いてる様な機械人間の違いも分からない馬鹿

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230427/k10014051061000.html

こと、AI推進馬鹿派の連中が、「人間学習するからAIも同じだ」とか言ってました

お前らほんと馬鹿だな、その理屈なら「車は走るから人間と同じ」って主張も可能だろ、お前らの世界じゃ全身青い服来てたら青空になんのかよ、いい加減にしろよほんとに

お前らみたいな人間とそれ以外の区別すら付かなくなった馬鹿代々木公園の木の穴にちんこ突っ込んで射精してろ

あといっちょ前に学習とか言ってるけど、結局やってる事は他人の物を許可なく使ってるだけだろ

「これを認めないと日本は勝てない」とかほざいてる馬鹿もいたけど、日本だけじゃなくて世界中のありとあらゆる著作物侵害しまくった結果

それを認めて野放しにした日本が今規制進めてる国々の人達から後でクソほどブチギレられて訴えられたら寧ろ日本の一人負けだわ、誰も味方しねぇよそんな中国よりヤバい泥棒クソ国家

最近は嫌がる人のデータ学習しません、とかほざいてるみたいだが、そもそもなんでブラックリスト方式でやろうとしてんだよ、最初から許可得た奴のデータしか使わないホワイトリスト方式でやっとけこの恥知らず

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-27

朗報統一教会最初聖地東京だった

http://uc-itsumokamisama.seesaa.net/article/413194759.html

2015年01月31日

日本で初めての聖地を、明治神宮とされたのは?! 《お父様日本訪問50周年》

最初日本聖地を決められたのは、

明治神宮の地であり、そこは普段入ることができないので、

代々木公園一角聖地を変更したのは、

皆様もご存知かと思います

お父様がなぜ、明治神宮にされたのか、

詳しいみ言は調べることができませんでしたが、

かつて、松本ママ最初の40日開拓伝道をしたのが、

まさに明治神宮外苑でした。

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-23

anond:20230422124340

高校生の時に都立青山高校っていう東京都ど真ん中の高校に通ってた実情を書いてみる。

都会にいるっていうのが、どういう文化レベルなのかの一例となれば幸い。

具体例がみえないまま、議論が進んでも微妙からね。

青高は東京メトロ銀座線外苑前駅の近くにあって、ヤクルト本拠地神宮球場の目の前の高校

高校生クイズ選手権時の予選会が神宮球場にあったりしたんだけど、そこで一番近い学校だっていう事で注目されてた時もあった。すぐに敗退してたけど(笑)

国立競技場も近くて、僕は高校生の時はサッカー部だったんだけど、「いま一番国立近い学校から物理)」みたいな冗談はことは友達には言ってた。

まぁ、もっと近くに國學院高校っていう学校があって嘘なんだけど。

僕は大江戸線国立競技場前って駅から青高まで歩いてたんだけど、国立競技場敷地内を歩きながら学校に通ってたのは、なんか誇らしかった気持ちがあったかな。

あと高校生の時はお金がまじでなかったから(お小遣いが月3000円〜5000円だったから)滅多に行かなかったのだけど、ホープ軒で食べるラーメン美味しかった思い出がある。(今思うと全然美味しくないが)

立地はこんな感じ。


次にイベントについて書いていく。

確か5、6月ぐらいに体育祭があってその一環とし、応援団を作って、応援合戦みたいなのをやるのがあった。

応援団をやる人は2、3週間くらい応援団練習をするんだけど、練習場所代々木公園だった。

定期がある人は電車乗っていくんだけど、みんながみんな定期あるわけじゃなくて、代々木公園までは歩いていくってのが恒例になってた。

外苑前から原宿超えて代々木公園まで行く道ってのは結構面白くて、

インテリアショップとか眼鏡屋とかブラジル大使館とかあったり、

表参道を歩いたりとか、原宿竹下通を歩いたりとかしながら、代々木公園まで行ってた。

今はなき原宿のコンドマニアで「お前買ってこいよ」「やだよ、お前いけよ」「なんでだよ!じゃあ一緒に行こうぜ」みたいやりとりをやってたりした。結局買わないんだけど、当たり前だけど。しょうもないけどそういうの楽しかったような気がする。今思うと全然面白くないが。

11月には外苑祭っていう文化祭があるんだけど、外苑祭では1年生から3年生の全部のクラスが劇だったりミュージカルをやるってのが伝統になってて、夏休みから外苑祭の前までは、「神宮外苑絵画館」前のちょっとした広場的な場所練習をしてた。

正直僕は外苑祭に乗り気じゃなかったから、全然練習参加しなくて数回だけしか行ってないくても、なんか思い出にはなってるね。

文化レベルって観点では、絵画館建物自体がすごい美しい建物だったし、絵画館銀杏並木風景っていうのはすごく美しかったのは、高校生でも感じる部分があった。

イベント的にはそんなもんがメインで、その他の時期は普通に駅と学校を行ったり来たりするだけの生活してた。

個人的には、学校自転車を置いたのもあって、学校サボって自転車乗って、原宿行ったり、246を赤坂方面まで走らせて、皇居らへんまでいったりとかは楽しかったな。



あと僕は部活やってたかバイトはしてなかったけど、周りの人とかは学校周辺でバイトやってる奴もいた。そういう奴は結構大人世界垣間見えたんじゃないかな。お金も増えるしね。

僕は遊ぶ金なんて全くなかった。だから高校生場合都心のど真ん中にあったとしても、そこまでは楽しめてなかったんじゃないかな。

まぁでも表参道とかの建築を見て、建築学科に進むっていう決断をしたので影響は大きかったのかもしれない。

建築作品を見るのはタダだったからね(笑)

あと仲良かった奴が、「スイスヘルツォークアンドドムーロンの建築観てきて良かった!青山にもあるから観に行くと良い」って言ってくれたりして、周りの人間文化レベルたけぇなって思った。

お金が無いなりに楽しんだって思えるのは、原宿古着屋でHanjiroっていうお店が全盛期だったんだけど、そこで100円になってる服を買ってた。てかそれしか買えなかったんだけど、あれは楽しかったな。

あとはまぁ、今はもうない明治公園フリマがやってて、そこで 安く売られてる服とかを買ってたりしたな。


もちろん高校時代を都会で過ごした影響はかなり大きかったんだけど、僕の中で影響が大きかったのは、やっぱり大学ですね。100倍くらい大きいんじゃないかな?

高校の時は受動的にやること っていうのが多くて、能動的には動けなかった記憶があるけど、

大学生になったらぼぼ全部自分で考えて、行動するから大学生の時の方が、濃密な時間を過ごせたと思ってる。

まぁ今なら、文化ってインターネット発なのが多いし、都会にいなくても、最先端文化に触れられるのじゃないかな?

僕が好きなVtuberのぽこぴーとか滋賀県出身電車ない土地に住んでそうだけど、最先端いってる。

僕が高校生の時は、まだスマホとかなかったし(シャって開くタイプ携帯とか、インフォバーとかが流行ってた時期だったし)、高校生の時は家族パソコンしかなかったし、ニコニコ動画も知らないし2ちゃんねるも知らない。パソコンの授業の時に友達が「スーパーマリオTAS動画」見せてくれた時も「おもしれー!TASさんって人まじで超マリオ上手いやんけ!!!」って思ってたレベルだったから、住んでる場所の影響大きかったと思うが、今はどんどん差が縮まってきてる。

っていうのが都心高校に通ってた一般男性の一例。

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

渋谷の透明トイレがある「はるのおがわプレーパーク」

授乳室が話題になってたので少し調べてみた

https://twitter.com/nadeshiko1000/status/1634796414940377090?s=20

どこのスラムだ?と思ったら渋谷区だった、俺の家から歩いていけるくらいのところにある、行ったことないけど

 

所有は渋谷区管理は「特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会

委託をされているらしい

 

場所代々木公園の隣、GoogleMapでは概ね好評だった

例 https://goo.gl/maps/XHmP53YVjFE1SKzs8

 

公式サイトを見ると、ああ、ああそう言う感じね、と思うと思う

http://harupure.net/about/

 

そう考えると、透明トイレの設置も、ああなるほど、と言う感じ

個人的には嫌いだけど、一部には好評らしいから口をつぐんでおく

ただそれ俺の税金入ってるのかなあと思うと、まあいいか

言うほど掛かってないないだろ、トイレ以外

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-22

代々木公園で野焼きしたら百合子顔真っ赤で怒っててワロタ

うける

Permalink |記事への反応(0) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp