Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「仕送り」を含む日記RSS

はてなキーワード:仕送りとは

次の25件>

2025-10-19

嫁に貯金使い込まれ離婚した

結婚から貯金800万と結婚してから10年間の貯金、約2000万円以上が消えた

使いみちは親やギリへの仕送りらしい

元嫁は専業、元嫁親や姉妹も金が無いので回収不能


せめて親権だけは、と思っていたけど、案の定連れ去りから子供も取られて養育費要求された

お前が使い込んだ分の返済と相殺じゃないのかと言ったら、

それとこれとは別、養育費子供権利だって

払わないなら払わないでいいけど、子供にはお父さんはあなたのこと自分の子供と思ってないんだってあなたには一円も出したくないんだってと言うからね?

当然でしょ?と笑いながら言われた

悔しくて吐きそうになった


来月いっぱいで退職が決まったからできるだけ遠くに移り住んで、1人で生きて1人で死にたい

Permalink |記事への反応(2) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

セックスするための要件が「意思決定能力」にあるのだとしたら、自分で金稼いだことがない奴は全員セックス禁止だろ

大学結婚して就活もせずに専業主婦になっただけの奴にどんな意思決定能力があるんだろうな。

なんとなく偏差値と通いやすさとちょっと興味があるかどうかだけで学校学部選んできただけでしょ。

人生の重大な決定とか何も乗り越えてない。

一番の決断とか聞いてもどうせ「部活の予選大会で押すか引くかを決めたとき」とか言い出すに決まってるよ。

ぶっちゃけさ、18歳でセックスしていいとか法律と実情があってないんだよ。

年齢で切るんじゃなくて「自己生計を立てることを目的として年間200万円以上の収入を得た経験があること」とかにした方が良いね

生計を立てるためだか子供部屋に住んだままでタレント報酬得てるだけとかはアウト。

200万円の方は社会保障や親の仕送りに頼ってる奴が自分自分の食い扶持稼いでるとは言い切れないからってことで設けたライン

どうよ?

一律で18歳から中出しセックスを国が認めますってするよりよっぽど健全だと思わない?

Permalink |記事への反応(2) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008122706

人より資産があるのに、生活レベルを上げずに生活を続けるってのは、才能がいるんだよな。

1人暮らし学生が、仕送り20万円も貰ってたら超ボンボンだろ?

なけりゃないで暮らせるのに、あると使う人種がいるし、そっちのほうが多数。

年収400万円でも、年収1000万円でも、みんな口を揃えてこの給料じゃ生活が厳しいっていう。

ダイエットと同じ。

デブが1か月頑張って体重を落とすことはできても、ほとんどはリバウンドする。

何年も節制できる人間最初から太らないし、だらしなく太るような人間はそんなことはできない。

使ってしまうような人間は若くして1億の資産は築けないし、若くして1億を築くような人間は使うことよりも仕事投資が好きだ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちなみに移民国家では何が起きてるか軽く説明する

日本では移民問題ホットらしい。

日本という単一文化正義の国において異なる文化流入というだけでアレルギー反応を示す人は多いだろう。

マルチカルチュラリズムを受け入れた移民国家は毎年経済成長を繰り返して調子がいいのだから移民を受け入れるべき、という人もいるかも知れないが、移民国家現実を描いていくこととする。国はぼかして描くが、アメリカではない。

移民というのは基本的には海外から自分たちがやりたくない仕事押し付けるために呼んでいる、と言うのが実態でもある。

街を清掃している人、ゴミ拾い、電車バス運転手コンビニ店員給料が安くて誰でもできる仕事に就いてるのはほとんどが移民だ。

とはいえ制限に受け入れるわけにもいかないので、移民国家は「もう誰でもよくない」と言う態度をとるようになる。

国が発展するためにみんなワークライフバランスもかなぐり捨てて働いてるんだから猫の手も借りたいフェーズ移民政策と、国が発展してきて選ぶ余裕ができたフェーズ移民政策は全然異なる。

そこで移民国家技能移民だとか、そういうカテゴリーを作るようになる。技能移民というのは、海外で手に職をつけた人々に与えるビザだ。

技能移民を目指してくる人は世界中にいるが、何通りかいる。

日本アメリカみたいな先進国から違う生活がしたくてくる人、インド南米みたいに自国では食っていけないし親に仕送りもできないから生き抜くために来る人。

厄介なのは後者だ。

彼らはとにかく仕事を手に入れるためなら何でもする。何でもというのは努力ではなく、ずるだ。

嘘の学歴、嘘の職務経歴、嘘のビザ、口八丁手八丁に言い抜けるテクニック自分たちのやることが他の同国民たちの印象にどう影響するかなど全くお構い無しにやってくる。

特に中国インドといった膨大な人口を抱える国の人は母数がすさまじく、今移民局に行ったら、客も職員も皆インド人なんてことも珍しくはない。

世界中どこに行っても母国語で生きていける国の人はそれなりにいる。

ヒンディー語中国語、ポルトガル語スペイン語トルコ語

こういった言葉コミュニティ移民国家には大概存在している。

当然英語も喋るが、喋る英語なまりがひどすぎてわからないし、わからいからわかってもらえるよう頑張るなんてメンタリティもない。

一応改めていうが、どんな国の人であっても、しっかりと正直に来る人のほうが多い。

とにかくうそつこうがずるしようが永住権さえとれりゃこっちのもんだ、という人々もそれなりのボリュームになる。

こういう人々はいしか社会からドロップ・アウトしてしまい、貧困層再生産に従事するようになる。

こうなると厄介で、急にナショナリズムに目覚めてしまう。

国民だけで街の隅でたむろするようになり、通行人をいちいち睨みつけ、何か気に触れば喧嘩をふっかける。

カトリックがやるワールドユースデーになると最悪だ、自国の旗をマントのようになびかせた若者たちが街のそこかしこてやんのか?あん?となっている。

彼らは生まれた国のナショナリズムけが暴走したその国の人という何とも奇妙な存在になる。

そんな行動化母国で許されるわけもなく、母国に行っても白い目で見られるし移民先の国でも白い目で見られてしまう。

成功した移民の家庭は軒並み幸せそうにしているが、その裏で泣きを見る国民もそれなりにいる。

例えばより優秀な移民ポジションを奪われる、より優秀な移民の足した店が繁盛したこと自分の店が潰れてしまう、なんてこともある。

移民問題というのはここにある。

移民はしたがうまくいかなかった人たちは闇落ちする、移民をして成功した人のせいであぶれた人も闇落ちする。

移民を受け入れている限り常にある程度の人が闇落ちしてしまうような状況になる。

移民国家である以上これは残念ながらどうしようもない。

日本移民を受け入れるときそもそもシングルカルチャー世界には多様な価値観があると言う前提で生きてない日本人ははるかに強い反応を示すかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

物価高,外国人問題などは全て円安に起因するのではないか

最近とみに感じていることを書きます.先月海外出張に行き,円の弱さを痛感しました.

それもそうです.コロナ前はドル110円そこらだったのが,今では150円近いのですから

ホテルも買い物もお金がかかるのは当たり前です.

 

出張などは一時的問題ですが,最近国内では物価高,外国人オーバーツーリズムなど様々な問題が叫ばれています

よく考えると円安がすべての根源ではないかと感じてきました.個々の問題で論じるより,円安是正をすれば改善に向かうのではないかと.

この分野の専門ではないので変なことを書いているかもしれません.

みなさんのご意見いただけると嬉しいです.

 

国内物価高は残念ながら需要の高まりによるものではなく,俗に言うコストプッシュ型です.

我が国は御存知の通り資源が大変乏しいです.それを技術力による付加価値によりカバーしてきました.

しかし,第1次,第2次産業ではものを作るのにもエネルギー原材料必要です.

農業なら肥料製造業なら資源などは海外からの輸入が必要です.それに対して円安ならもとのコストが上がるのは当たり前です.

 

また外国人観光客問題もそうです.オーバーツーリズム円安であれば当然発生します.

日本観光地として魅力的なのはありがたい話ですが,やはり限度問題だと思います

国内出張ですらホテルが埋まって泊まれない,民泊が当たり前の状態はやはり異常事態なのではと思います

それに円安での旅行トータルコストが下がれば,来日する外国人の質も下がります

ある程度の富裕層人種に限らずそれ相応のマナーなどがあります.質が下がれば迷惑行為をする外国人も増えるでしょう.

 

外国人労働者問題もそうです.彼ら彼女らはその多くは日本で稼いだお金母国仕送りして家族を養います

その時円安ですと母国に送るお金が目減りするわけです.

そうすると質の良い外国人労働者は自然と集まらなくなります

近年議論に上がる外国人排斥運動には私は反対の立場ですが,一方で如何にクオリティの高い人に来てもらうかは,

人種に限らず,重要問題であると思います

私はルールを守らない人は人種に限らず厳しく対応すべきと思いますし,ルールを守る人は人種に限らずウェルカムです.

 

このように近年問題になっていることは,すべて円安に起因するのではというのが個人的意見です.

実際ニュース政治などで叫ばれるようになったのも,時期が一致するように思えます

円高になると輸出企業利益は減りますが,それ以上に国内在住者のダメージは現状大きいと思います

円安是正は単純には利上げが最も近道に思えますが,日銀及び腰個人的には正しくビハインドカーブなのではと思います

 

単純に円安是正すれば解決するのか,それともそれ以上に根深問題なのか,とても悩ましいです.

Permalink |記事への反応(1) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

28歳で手取り25万なくて本当につらい、というポストを見て、もちろんそのつらさは本物だと思うけど

俺は28歳の時の手取りって12万くらいだったんだよね

から25年前か

28歳が考える25年前はどのくらい昔のイメージするか逆に怖いけど

俺の時の12万もやはりそれだけでは生活が苦しくてよく親に仕送りしてもらってた

ボーナスは夏冬でそれぞれ5万くらいもらってたか

デザイン会社

これしか正社員じゃなく外注?よくわからんけどこの12から社会保障費出してねって話だったから本当にお金なかった

出せるわけもなく猶予申請してなんとか生きてた

手に職付けてなんとか独り立ちしたいの一心で生きてきてた

家賃が4万

当時はまだスマホなかったような

どうだったかな、まだ持ってなかったのは確か

30歳でやめて形としては独立だけど実際はなんの援助もなく(仕事を紹介してくれるとかなんもなし)仕事でやってきたデザインファイルしてバイトしつつあちこち巡ってなんやかんやで半年から仕事が貰えたりしてそっからずっと専業でやれてるので、あの時の苦労は無駄じゃなかったと信じてるけど、25年前の12時代はほんまにきつかった

現代は昔より、よりお金がかかるから25万でも足りないんだろうなと思う

知らんけど

Permalink |記事への反応(1) | 06:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

移民って経済的利益はどれくらい想定されるんだろう?治安が悪くなるかは情報が混乱してるから置いておく。

建設業とか製造業とかで雇われることになる?日本語はまず難しくて、生活費以外の余った賃金本国仕送りするだろう。でも、お互い上手く行くケースの方が少なくて、やがて生活保護配達員かに流れそう。

その上で実際移民経済維持するとかできるの?

高度なIT技術を持つ人材を誘致するとかの方が経済効果あるのでは?まぁそんな魅力はないのか

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919211212

ちな後期高齢者年齢まで親から仕送り貰ってて中年までモテまくってたパブロ・ピカソイケメンだぞ😁

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250913170513

うちには、自閉スペクトラム症知的障碍児が二人いる。

いろいろと心境変化はあったけど、人生のいろんなことに興味がなくなった。

から貧富の差とはなんだろうと考えてた。

イーロンマスクでも生活保護民でも、食ってるものも着てるものもたいして変わらない。

イーロンマスクがするように、生活保護だってTシャツだってジーンズだって着れる。

イーロンマスクがするように、ハンバーガーを食えるし、ビールを飲める。

庶民からって、シャワーを浴びることも、布団で寝ることも禁じられることもない。

でも、それでも、俺が働くのは、子供たちに選択肢を増やしてやりたかたからだった。

少しでもいい学校に入れてあげたかったし、やりたい習い事は挑戦させてあげたかった。

ディズニーランドに行きたいとせがむ子供たちに、お金がないかダメと言いたくなかった。

それが、子供の成長と共に、そんな心配不要だと現実が突きつけられる。

の子らはこの先も、

ディズニーランドに行きたいなどと言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。

バイオリンが習いたいなんて言い出さない。

中学受験がしたいなんて言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。


俺はさ、子供受験に熱心になる親とか馬鹿にしてた。

でも、今は心底羨ましい。

中学受験家計が苦しいとか言ってみたいよ。

うちはさ、ずっとずっと、お金に困らない。

教育費もかからないし、娯楽費も交際費もかからない。

コンビニアイスを買えばみんな笑顔、安上がりな家族さ。

なんでも、知的障碍児に大きなお金を残すとよくないらしい。

「働くな!そんな暇があったら子供と過ごせ!」

って社会に言われてる気がする。

この先の人生は、今と同じことがずっと続くだけだ。

偏食だから毎日作る食事も同じ。

ルールを守れないし人混みが嫌いだから旅行にもいけない。

向こう数十年、外食旅行もない。

美術館コンサートディズニーランドもない。

ただただ、ドタバタ騒がしい家族生活がずっと続く。

追記

ランドセル、いろんなカタログ取り寄せたんだよ。

東京都平均からしたら普通だけど全国平均からしたら高所得だったからさ。

奮発して土屋鞄とかの買っちゃうか?みたいな話しえたわけ。

支援学校からリュックだよ。

安上がりだろ?

修学奨励費とかでるからさ、実質タダだよ!

羨ましいか

他所の家庭は、お年玉とか、国がくれる児童手当とか将来の学費として積み立てたりしてるんだろ?

うちは小中高と特別支援学校という公立でな。

無償からな。そういう心配いらないんだ。

しろ子供名義で積み立てると成人した後困るらしくてな。

一家四人で年間支出住宅ローン含めても400万円代

だよ。

羨ましいか

外食旅行と娯楽を限りなくゼロにして、教育費もゼロからよ。

要するに、外食ラーメンが1000円する時代に、家帰って白飯豆腐食べて水道水飲んでれば安上がりって話だよ。

子供が用意してくれる豆腐定食最高だよ。

たぶん、一年の350日くらいそれを食ってる。

追記2

なんならよ、今すぐ仕事辞めたって困らないんだ。

というか子供のためにはそのほうがいいのかもしれん。

障害児を育てる各種手当が、国から都道府県から市町村から振ってくるからさ。

それで暮らせるほどじゃないけど、今までの蓄え切り崩していきゃいい。投資してたから蓄えはかなりある

計算すると、投資収益ゼロとしても30年くらい食いつなげる。その頃には年金も降りるし、子供らは障害年金。それでも苦しかったら家を売って都営住宅にでも入ればいい。

それでなんも、困らないんだ。

一人暮らしをする大学生の息子に仕送りをするとか、そういうのは今後のライフプランにないんだ。

日々の暮らししか心配する必要がないんだ。

最初に書いたとおり、世界一富豪でも生活保護でも、暮らしぶりはそう変わりゃしない。

イーロンマスクだってビルゲイツだってマクドナルドハンバーガーを食べて、普通の綿のTシャツを着て過ごす。

なのに、辛いのは、惨めなのは、俺の心の問題

Permalink |記事への反応(18) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

ドラマの温かい母がきらい

ろくに金を稼がず労働も避けて社会から逃げて育児に打ち込んで

子供大人になってちょっと困ったときに金持たせたり仕送りしたりする(それ稼いだの父親なのにね)だけでなんかいい話になるドラマ母親嫌い

anond:20250912115645

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910142755

親の仕送り暮らしてる引きこもりネットリベラルフェミニスト気取って右翼叩き男叩きしてた

ってのが低能先生

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

一人暮らし大学生(仕送りあり)「一人暮らしを初めて親のありがたみに気付いたわ」←これ

この人生になりたい

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902012530

言うて増田でぐだぐだするくらいじゃん

低能先生してないじゃん

先生は親の仕送りが頼りのガチニートだったからな

Permalink |記事への反応(0) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

釧路にはメガソーラー以外にも課題がある

釧路湿原メガソーラーニュースを賑わせてるけど、釧路にはもうひとつ厄介なものがある。

某元校長代表を務める団体財団行政から支援を受けて立派な施設を作ったんだけど、中身は空っぽ

補助金ほとんど代表ポケットへ。運営協力隊に丸投げ。

自立プランなんて影も形もなく、代表理事も揃って無能

釧路のガン」と呼ばれるのも無理はない。

それでも「地域必要だ!」と声を張り上げ、市から支援を求めて延命を狙う。

要するに、市民税金で老人の小遣いを支える仕組み。ある意味釧路の最新型リバース仕送りシステムだ。

こんな団体に金を突っ込んだ日本財団無責任のもの

地域未来支援します」と言いながら、実際は無能年金補完計画になっている。

釧路を食い荒らしてるのは、メガソーラーだけじゃない。

Permalink |記事への反応(2) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823213718

日本人ファーストは間違いなので日本の老人を外国の老人より優遇するのも間違いです」

外国人労働者の社会保険料負担をなくして母国もっと仕送りできるようにしましょう」

って言ったらサヨクの支持者の老人たちはどう反応するのか気になるところではある

Permalink |記事への反応(1) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

貧乏国立しか行かせてもらえないか浪人した。という話

貧乏国立しか行かせてもらえないか浪人した。という話はだいたい嘘。

一人暮らし生活費考えたら、国立とか私立とか二の次で家から通えるところしかないよ。

第一浪人させてくれるだけで貧乏じゃないよ。

予備校学費って大学と同じくらいするだろ。

仕送りが少なくてバイトしないと暮らしていけかったとかいいつつ、家賃光熱費通信費とは別だったりするしな。

で、ちゃっかり院まで行く。

嘘をついてる自覚すらなく、実家資産収入すら把握してなかったりして本当に貧乏だと思ってるからタチが悪い。

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812140729

親は居ないのか?

親が年金暮らし出来なくて仕送りもっと寄越せと言ってきたらどうすんだ?

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810023813

ひとりぐらしの大学生味噌じゃがいも仕送りするのと現金贈るのとどっちが喜ばれるかというのに似てる

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

楽しみが女にしかない

オナニーセックスに費やしてきた

実家から度々仕送りしてもらうけど、そのたびに女を買う金にしかなってない

母親もそんなつもりで送ってるんじゃないだろうにね

近頃、40歳を超えて性欲が減退してきた

他の楽しみが何もないか悲惨

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

MARCH入って驚いたのが「上京一人暮らし組かつ仕送り月15万円以上かつノー奨学金」って人がゴロゴロいたこ



ご両親どうやってそれだけのお金捻出できたんだろ。

田舎って市役所職員でも40歳年収600万とかだろ?

世界メーカー地元採用でも同じくらいの給料水準でしょ?

Permalink |記事への反応(2) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

俺の実家が太かったかどうかの話

俺は日本経済発展公教育システムに支えられて育った。

俺の祖父戦後地方新聞販売店を営んでいた。高い新聞購読率に加え、今とは違って折込チラシの量も多かったから、けっこう羽振が良かった。

父は、地元大学を出てから地場製造業70年代の後半に就職した。高度経済成長期を経てバブルが始まる前の時代にあたる。会社の中ではほどほどの役職で、給料も悪く無かった。母親専業主婦で、子供は兄と俺の2人、郊外にローンで家と車を所有する、そんな家庭だった。

私が高校に進学した頃にはバブル経済は終わり、製造業が衰退する社会情勢に合わせて、父の会社工場を閉鎖した。父は子会社に出向後に私が高三の時にリストラにあった。祖父は相変わらず羽振りが良かったので、おそらく色々と支援を受けて、俺の家族生活は全く変わらなかった。父は自治体に関連して半分ボランティアのようなことをしていた。

俺はというと、公立進学校を経て、東京大学と、その後には大学院にも行かせてもらった。地元の塾で勉強して、ふつう高校の授業を受けていた。大学院を出てからアメリカに二年留学した。実家から仕送りしてもらって自費だった。その後ふつう就職した。

このように書くと、どれだけ実家が「太い」のかと思うのだけど、当時はそのようには全く思ってなかった。当時の社会情勢みたいなものもあって、今の時代はなかなか難しいのだと思う。実際、うちは東京共働きだが、子供は1人で、大学には行かせられるけれど、留学なんかさせられない。

親には感謝している。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

ずっと親に仕送りしてるんだけどさ

その親が兄に仕送りをしてるらしい

母子家庭でさ、金がないのはずっとわかってたんだよ

から実家を離れるなら仕送りしてくれって言われて素直にしてきた

なんだけど去年実家を出た兄と話してたら「いや〜オカンから仕送り助かるわ〜」って言われた

どうもワイの仕送りはそのまま兄へ送金されているらしい

マッマの生活に充ててるならモヤモヤしなかったんだけどなあ

まあ、知らないことにしてこのまま仕送り続けるんだけどさ…

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

趣味に突っ走りがちな人が勘違いやすいこと

趣味の界隈で

自分でもここまで夢中になるなんて思わなかった、自制効かなくならない方法ある?」

という相談を受けた

「君の人生なんだから好きにすればいい」

という答えしかできなかった。

おそらく相手には真意が伝わってなかったと思う。

 

上手く要約して直接伝えられなかったから、思考整理も兼ねてここにたれ流す。

 

突き放してるように見えるかもしれないけど、ぶっちゃけ現実文字通り、そうなんだよ

ここで「気にせず突っ走れ」「何とかなるさ」って言われて

それでそれを信じて何も考えずに突っ走るようなバカが自滅したとして

あとでこっちに文句愚痴を言いに来たりしたらそれも後味悪い

なら最初から突き放した方が幾分かマシで、それは単純にこっちの都合だよ

 

建設的なアドバイスを求めてるならまだしも

背中押してほしいだけなら好きにしろしか言えないじゃん

感情論相手にまともに知恵絞るなんてバカらしい話だよ

女の愚痴と同じで相づち打って聞き流してればいい程度でしかない

 

自制できないような人間節度も守れなくていつかトラブルになる

それがニュースになってその趣味自体イメージが悪くなるくらいなら

いっそ趣味としても性癖としても足洗ってくれた方がぜんぜん助かる

こればっかりはもう本人には何言ってもムダで、周囲の友達とか親になんとかしてもらうのを期待するしかない

身近な人間ならそれとなく情報流したりできるけど

ネット越しの知らない相手ならこっちからできることが無い以上は単純に交渉術しかならない

 

まともな大人ならこれくらいまでは考えてるよ

 

結局みんな自己責任でやってるんだよ

趣味範囲」ってやつを逸脱しなければある程度は目をつぶり合えるのが日本人

害がなければ許容する、悪だと判断されればストレス解消も兼ねてフルボッコされる

少なくともここは多数派社会であって、少数派が堂々と生きられる場所ではない

マイノリティ自覚持ってるうちは上手くやっていけるよ

遠慮したり謙遜できる人間を表立って叩くのはいない

しろ譲歩の姿勢を見せてるのに叩かれれば、こっちにちゃんと同情してもらえる

 

(それを分かってやるぶんには)どこまでも好きにしていい

ただそれだけの話だよ

 

自己責任って重くて難しい言葉だよなぁ、つくづくそう思う

というか、この言葉意味と重さを理解して初めて大人なんだと思ってる

 

子供のうちは結局誰かに保護されて生きてる

自立を意識しないで生きていけてるって言うのは幸せなことだけど

保護者の言うことは聞かなきゃいけない

どんなに理不尽でもそれが保護されていると言うこと

『黙認』は『許容』ではない、『様子見』られているだけ

何かあればすぐ動けるように準備と根回しはされているだろうし

それにすら気付いていない時点で何も反論する権利はない

 

一人暮らししてても仕送りは?

経済的に自立してたとしても役所手続きとか契約関係は?

全部自分でやるって意外と難しいし、たとえば40過ぎても知らなかった事なんてのもいくらでもある

 

その趣味のためのお金がどこから出てるかだよね

自分バイト代だとして、じゃあ実家に住んでるなら生活費は?

自分給料だとして、将来的な貯蓄は?家族は?

生計を共にする人や身の回り人間理解は?

誰に迷惑かけてるか客観的に考えたことは?

普通そこまでちゃんと考えられるなら自分感情論だけで突っ走ったりなんか間違ってもできないよ

何も考えずに突っ走れるなら、むしろその環境に全力で感謝すべきだよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

高卒で働いてて、転職したりなんやかやで周りがほぼ大卒環境で働いてる

なんかの拍子に大学時代の話になった時とか、基本聞き役に回ってるけど話振られて「大学行ってないんですよ〜」と返した時の気まずさがめんどくさい

じゃあ当時どんな感じだったの〜と言われても18〜22歳頃のエピソードなんて、新卒で入った会社に酔っ払うと女性社員の手を舐めるおじさんがいたこととか、会社B級商品勝手に持ち出して売り払ってクビになった人がいたとか、自分があまり笑わないので「俺増田さんを笑わせたことあるよw」的なダルいノリが蔓延して辟易したとか、合わなすぎて辞めたら半年後に倒産したくらいしかない

大学時代という豊かな時間を過ごした人たちには到底太刀打ち出来ない

大学時代ってものを過ごしてみたかったな〜とずっと憧れがある

<補足>

ふとした時の話題自分勝手に気まずさを感じたり劣等感を抱くってだけで、職場の人がしょっちゅう大学時代の話をする学歴厨というわけではないということだけはわかってほしい

親に月3万くらいの少額だけど仕送りしてるからあんまり貯金出来てないけどそれなりに貯まったら何かしらの形で大学で学ぶのもありかもなあ

Permalink |記事への反応(16) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

スレッズで日本危険工事現場で働いてる外国人年収500万っていうインタビュー受けてるのが上がってたけど。母国へに仕送りを200-300万してるってことは、その年収でその送金だとほとんど自分のためにお金使ってないよなあ。家賃払って自分の小遣い2万以下ぐらいだと思う。

 

でも日本人的には金を外国に丸ごと送ってるわけでは本人がどれだけ危険仕事してようが真面目で家族想いでもキレるよな

 

地獄への道は善意で続いてるなと思った

Permalink |記事への反応(2) | 06:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp