
はてなキーワード:仕訳とは
田都の回送電車を免許を持たないひとがうごかしていることが話題になっていますが、
伝統的に操車場はそういったルール違反が横行する場所のようです。
機関車から切り離された車両を誰も乗らない状態で蛇行で走行させていたのです。これを「突放」といいます。
『機関車から突放された貨車は、その時点では「運転」を伴う行為とは見なされないため、運転免許(動力車操縦者免許)は不要』などと鉄道会社が手前勝手に独自ルールを決めて問答無用な行為をしていました。
貨車は惰性で移動している状態で動力を持たないため免許不要といいますが、貨車は数十キロで走行しており大変危険な状態です。いちおうは安全管理らしきものをしていたようではあります。
突放された貨車は無人ですが、その動きを管理するために、主に以下の作業と係員が関与します。
惰性で走行している貨車を停止させるために係員が走って追いかけ、貨車に飛び乗った係員が手ブレーキなどの操作を行います。この係員は「手制動員」や「制動掛(せいどうがかり)」などと呼ばれますが、当然のように事故が起きていました。
操車係(そうしゃがかり)や入換掛(いれかえがかり)などの係員が、旗や合図灯、無線などを使って入換機関車の運転士に指示を出すほか、ポイント(分岐器)を切り替えて、貨車を目的の線路(仕訳線)へ誘導します。
蛇行で進む貨車の位置をみながらポイントを操作するのでタイミングを誤ると脱線します。
仕事の効率がなんなのか、それは40を目前にした俺にもまだわかっていない。
ただ「aimの良さ」は現代において一定の価値があると思ったのでここに書き記す。
エンジニアの皆さんはスクロールしてタイピングの繰り返しだと思うので、フリックaim的なマウス操作とは程遠い手の動かし方をしてるんだろうと推測する。
トラックボールやトラックパッド使いたがる人が一定数いる理由はこの辺にあるのでは?とか思ったり。
大抵の総合職的なサラリーマンのPC作業は、業務システムで必要な情報を入出力したり、メールの返信や仕訳・スケジューラ登録・資料作成や分析でOffice系とか?
このとき、マウス操作のスムーズさが全体的な効率の底上げになると思う。
この手のPC作業だと(ある程度のショートカットキーを使ったとしても)マウス操作が半分近くにはなる。
dpiもわからないため最適な感度を設定できず、カーソルの追従も遅いような、アスクルで買えるELEC◯Mとかのマウスだとこの時のストレスが半端でない。
私物のゲーミングマウスを持ち込むようにしてから、このストレスが激減した。
貸与PCにGHUB入れるわけにも行かないのでデフォルトdpiで使用しているが、それでもdpi数値がわかるので自宅のマウスと同じedpiにできる。
一定のaim力があると、画面のフィードバックを待たずとも目的地にカーソルを一瞬で持っていくフリックaimというものができるようになる。
目的地を見てマウス移動(フリック)→カーソルが目的地に乗ってるか確認→カーソルが乗ってないならマイクロドラッグしながら修正
だったのが、
だけで済むようになる。
完全にここまで全部俺の主観なんだけど、オンライン会議で他人の画面共有とか見てるとメニュー操作が俺より倍くらい遅い。
で、参政党の政治資金収支報告書(2023年度版)を見てたんだけど、なんか思ってたより“香ばしいお金の流れ”を見つけたので、ここにメモっとく。AI+目視でやったのでぬけもれあったらすまん。とにかく1~2名の会社にたくさん払ってるのは事実ね。
まず、2023年度の総支出額は10億6,984万6,412円。
で、そのうちの約2億円が、社員数が2名以下の超零細企業5社に支払われてた。
つまり、全支出の約20%が、ごくごく小さな会社に集中的に落ちてるという計算になる。
・1人会社
みたいな会社ばかりで、正直「えっ……」ってなるやつ。
| 仕訳 | 会社名 | 支出額(円) | サイト | 社員数 |
| 講師料 | エドワークス | 42,884,193 | あり | 2 |
| システム費用 | FBP Partners | 50,416,000 | あり | 2 |
| 商品仕入れ | 株式会社クニ | 54,006,960 | なし | 2 |
| ECサイト関連費 | 株式会社ワンエイト | 16,123,094 | なし | 1 |
| 広告費 | ヴォストーク合同会社 | 46,000,000 | なし | 2 |
まずエドワークス。ここ、「参政党の100%子会社」と自称してる。講師料として4300万円近く。
確かに出資しているが、本業はDMMのオンラインサロンなど。なぜ出資者が4300万支払ってるのか不明である。
次に、FBP Partners。システム費用として5000万超。でも社員2人。何のシステム作ったの?っていう情報はなし。
さらに商品仕入れに5400万出してる株式会社クニは、サイトもないし情報もほとんど出てこない。
で、ECサイト関連費とか広告費とかも「そういう名目ならなんでもいけそう」な感じで、割とふわっとした支出ばかり。しかもそれが2人会社とか、1人会社。
問題かどうか?正直なところ、法的にはセーフ。政治資金規正法に「相手の会社が小さすぎたらダメ」なんて書いてない。
でもね、本当にその業務やってたのか?価格は妥当だったのか?競争性は確保されてたのか?
このへんは普通に気になるでしょ。
特に、サイトすらないような会社に数千万払ってるって、政治活動の透明性って観点では良いとはいえないよね。
普通の企業でさ、サイト運営保守費で1-2名の会社に月400万払うかな?
繰り返すけど、これ全部“税金”から出てるわけじゃない。でも、参政党って「国政政党」だし、政党交付金もらってるし、有権者の信託で動いてるって意味では、やっぱり説明責任あると思うんだよね。
たとえ法的に問題がなかったとしても、「なんでそんなに零細企業に集中してるの?」っていう疑問には、ちゃんと答えてほしいよね。
このあたり報道もまだ全然出てないっぽいので、誰かもっと突っ込んで調べてほしい。
政治資金の支出、支出先のオープン化はこういうとこでも求められてるよね。
ちなみに取り上げた会社、決算公告してないのよ。税金流れるんだから、最低限決算公告くらいしてほしいよな。
そんじゃ。
追記:
多額を支払ってるFBPPartners。
表向きはシステム会社なんだけど、決算公告のページを見るとなぜか「認知を催促で自由自在に書き換える」技法を謳う会社とつながる。
https://k.secure.freee.co.jp/companies/3227/announces
行動心理学および認知行動科学の研究を通じ、人間の意識と可能性に関する深い知見を得る。独自の意識変容技術の開発に注力し、個人と組織の潜在的な力を開放する手法を確立した。
そして2018年3月、合同会社Quantumjump を設立する。
累計10年の経験を有し、これまでに2万人を超える個人と1,000社以上の企業に臨床を提供してきた。その顧客は上場企業経営者、世界各国のキーパーソン、政治家、機関投資家、資産家など、各界のフィクサー、プロスポーツ選手、芸能人など、各界の重要人物に及ぶ。
Permalink |記事への反応(12) | 23:27
ここ数年ブログ書く気が失せてたんだけど、文章はWeb向けにたまに書いておきたいなあと思ったので久々に本を書きました。
今回は日商簿記3級の教科書をつくってみました。明日(3/14)まで無料にしてるので、はてなユーザの方にはとりあえずダウンロードしてみておいてほしいのです。
・Excel(スプシ)で学べる!デジタル時代のための日商簿記3級【新】教科書」
簿記って、いまだに紙の帳簿に手計算をする会社をモデルにした試験なので、ふつうにExcelやスプレッドシートを使うビジネスパーソンが会計を学ぼうと思っても、紙と電卓で計算させられるのは正直、学習のモチベーションが下がるんじゃないかと。
だったら、最初からExcelやスプレッドシートで学べる形にしたらいいんじゃない?と思って書いてみました。
実務にだいぶ寄せたつもりではいるので、かなり長くなっちゃったけど、とりあえずDLしておく分にはいつか使えるかもしれないよーというくらいのノリでお願いします。
テキスト内の仕訳には、実務でもよくある「摘要」という仕訳のメモを書いていて、架空の社名とかを入れまくってたんだけど、Kindleだと横長のセルが窮屈になっちゃって、泣く泣く摘要を消すことに。
自分はお笑いが好きだから、芸人や事務所の名前をもじった架空の社名にしてたんだけど、それも全部消すことになったのが残念。テキストの文章とかに名残はのこってるんだけどね。。
確定申告終わらせるわ寄って勢い余って
そんなときに限って
源泉徴収のやつどこいったっけ?ってなんたるちゃーって事態に陥りがちだけど、
これ幸いか鞄の中に入ったまんまだったので、
これで手続きが進められるわ。
海外サイトで買ったときのカード明細の名称が明らかに怪しい名前になっていて、
普通に直販でキーボードかったのやタブレット買ったのだったので詐欺られてないことにホッとするんだけど、
たまーにたまーに
これなに?って
一瞬思う名前がちらほらあってそれを思い出すのに必死になるって感じよね。
熱!って書いてあったので、
はて?あ!そっか!その日タクったんだーってやっとそこで思い出すの。
そうこうしているうちに、
全部の仕訳をし終わって
さていよいよ最後の段階よ!って
いつも毎年やってるはずなのに
直前になって思い出すの。
それはそれで大騒ぎ!
要は生きるか死ぬかなの。
物騒な話だけどね。
いまは事務所の今私が使っているこのパソコンも新しくしてもらったので、
ここからも深刻できるのよ。
じゃ、
私の以前確定申告用で備えたパソコンってなんか持て余してしまうわ。
いっそのことNIKKE用にしようかしら?って
パソコンでも動かせるとなるとまた話が違ってくるわね。
おかげで、
私のNIKKE遊んでいるのはフレームレートが60にしてプレイできているので、
マシンガンの武器の与えるダメージ量がおおよそ噂通りに1.5倍は上がったので、
今まで本当になにやってたのー!?って感じ。
さっさとやっつけるべきことが間違っているわ。
その照準を確定申告に合わせるの!
はぁ、
うふふ。
ここんところちょっといろいろと散財なので引き締めたいと思うわ。
またなんだか冷え込んできてるのかしら?
寒いかも。
寒いかも知れないわ。
取り急ぎ魚編の色々な魚種類の漢字がいっぱい書かれたグイのみで飲む気持ちで
しばらくこんな風にボーッとしてから
よし!起きよう!ってなるこの温かみのあるホッツはまだまだ朝には必要よね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
「仕訳」、これが正しいのな。きちんと覚える
借方貸方が一致しなくなる、は書きながら費用の発生が借方か貸方か分かんなくなってわやくちゃした、ちゃんと覚えます
切手、やり方色々あって勉強になったし安心した。「切手資産」と「切手費用」ってしちゃうのな
営業事務時代に切手一枚厳密に管理されたり、かと思えば情シスは5万くらいの機材の貸出先管理してなかったり、管理部署によるんだなってのまでものすごく納得した
まず仕訳な
言葉はカチッと正しく使っていけ
切手がさぁ、電話代と同じ通信費(費用)として発生するらしいんだけど、
そうなんだけどめんどくさいから買ったときいきなり費用にするやり方がある
印紙は金額がでかいから切手とは別扱い(資産仕訳をする)ことあるけど
切手と同じように購入時に経費計上するやり方も多い
・期末に5,000円分の切手が未使用で残ってたので資産に振り替え
・期中に減った現金20,000円の行方は期末の試算表でこうなった
しーくりくりしーみたいなもんよ
切手がどれぐらい使われてどれぐらい残ってるか
だらしない会社はプールした切手や印紙をちゃんと管理しないから
でもこんなことあんま勉強しても切手も印紙もそのうちなくなるだろ
目前に迫ってきている私が無視しないで真面目に取り組まなくてはいけない事柄があってそれは!
いよいよやってくる確定申告の季節なのよ。
なんかなんだかんだ言って、
毎回毎年の申告は終わらせているけれど、
いまだにインボイスって何それ美味しいの?ってよく分かってない海のものなのか山のものなのかってところで、
今年もイキフンで深刻して雰囲気が悪ければあとで税務署から修正してね!って言われるのを待つばかり。
まあ自分の所は小規模なので、
税理士さんを雇うほどでもないレヴェルだし、
その程度の会計?経理?経費?そんなのの処理は自分でやっちゃえるようなノリでいままでノリ越えてきた確定申告なのよ。
間違っても怒られることじゃないってのを
怪しまれないのでそれはそれでちゃんと帳簿の説明は何も見ずに空でできるわよ。
以前なんか言われたのが、
金額の違いを指摘されたときに締め日と入金日の違いですっ!ってちゃんと私が説明できたから即答して、
税務署の人もこの時期になると忙しそうだからタダならぬ雰囲気なので、
余裕綽々な笑顔で私はとてもじゃないけど税務署には行きずらいのよね。
きっと税務署も暇そうなので、
そのぐらいの季節になるとちゃんと応対してくれて丁寧にそりゃー教えてくれるの。
とはいえ、
ここでインボイス学園を開いてもらうってのはさすがに図々しいのでやんないけど、
いまだにやっぱりよく詳しくその仕組みが分かってないまま、
毎回の確定申告は押し通しているのよね。
インボイスになって前回がそっかー
初めての確定申告だったので、
いつものノリでノリ越えたいところよ。
きっと上手く行くわ!
そしてなにより、
しかも、
マイナンバーカードの読み込みのカードリーダーも必要なくスマホで読み込んでログインできるようになってきていて、
毎年毎年地味に便利さのその度合いがアップしていってだんだん簡単になっていく様子を手に取るように分かってきてやったー!って感じなのよ。
でもそれに比べて相変わらずインボイスのよく理解していない度合いは私は上がらないことでお馴染みなのよね。
1回ずばばばー!ってインボイス関連の本を
真面目に読んで見ようかしら?って
思ったのはいつどきか、
本は256冊ほど買ってみたものの
買って安心買って満足しちゃって読んでないことを今気付いたわ積読もいいところよね。
でも急いで帳簿を開いて昨年の仕訳をしなくちゃ!ってところ急いでやんないと!ってところよ。
なんか急に思いだして忙しくなりそうな気配があって、
と言うかそんな帳簿と言っても仕入れ売上げの計上と
そして多少の経費計上ぐらいもうデータは自動的に取り込まれているので、
早くやる!って理屈は分かっているの。
分かっているけれど
何か遅くなってしまいがちで
今年はパパッと早くに確定申告は出来るように挑む所存よ!
張り切って行くわ!
うふふ。
陳列棚にいろいろなサンドイッチが並んでいると逆に迷っちゃって定番にいきがちのこのハムタマゴサンドね!
美味しいいつもの味でニッコリご機嫌よ!
試しに試しによ
味の素一粒ふって入れてみたら
おお!味の素ホッツ白湯ウォーラーじゃん!って我ながら驚いてしまったわ。
そんな今朝のホッツだったわ。
そんな温活。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
第10回目の配信よ。昨日すっかり忘れていたのを上げるのを今日にしたところ何事もなかったかのようにファイルはアップロードされたわ。アーカイブ作業もあと残り1年!気持ち的にはだいぶ楽チンになってきて気持ち的には作業スピードもアップさせたいところの気持ちはあるのよ。
友達が9月ごろ農業アルバイトにいったんだけど、不合理だから(あそこだけ?)もうやらないって。
・クソ暑い(35度くらい)のに○○の苗を植え付けさせられてこれ絶対明日には枯れる、てか枯れたから二度目の植え付けだっていってた、金もらっても無駄な仕事って心が疲れる
・休憩室は用意されてたけどクーラーがなくて外と大差なかった、塩分と水分も持参できないのに用意がなかった
・なぜか一人だけおやつもらったけど(初心者ゆえ?)、そんなことよりクーラーつけろ
っていってた
今は都会で就職しなおすべく免許とりにいってるし、そのあいまに宅配業者の朝仕訳バイトとか入れて(これはこれで寒くて足腰に来るとか)がんばってる
こういうのもネガキャンっていうのかもしれないけど、自分でいろいろ探してる子で自分も手伝ってるんだけど、
管理がいいとうたってるところは管理がよすぎて融通が利かない(事業としての効率が無視)など
それぞれの苦しみもあるようで難しそう
ガソリン代は別のカードでやってて帳簿ソフトと連動してデータを取り込めるようにと思ってたんだけど
それが上手く取り込めなくて、
手入力なのね。
で手入力時にTで始まる事業者番号的なやつを入力して下さい!って出てくるから
カードだからてっきりレシート取ってなかった私が悪かったのがあるので反省しているけれど
データが帳簿ソフトにインポートできない以上なんか面倒くさくて、
インポートできるカードで支払いは全部まとめた方がそういう処理の手間も簡単になるのよね。
メインのカードは完全にデータが連係できててちゃんと仕訳できていてしかもなぜかTで始まる事業者番号的なものも入力しなくていいこれがなんでか分からないけど不思議じゃない?
私の設定がポンコツすぎてこのガソリン代にと思って専用のカードの設定が上手く出来ていないポンコツさ加減あのかも知れないわ。
自分のこのポンコツさをしみじみとシジミ汁飲むみたいに感じて沁みわたるわ。
シジミ70個分のパワー!みたいな感じで。
こればっかりは怒られるところに怒られたらガッツリ怖いので
あ!なんで事務所で事務的な処理が出来なくて自分のパソコンでしかできない勝って言う理由について述べるのを述べ忘れていたわ!
私のパソコンが古いのよ!
そんで新しいイータックスのカードリーダーとかマイナンバーとかが読み込めなくて
事務所に居ながら事務所のメインの処理が出来ないってことを今気付いたわ。
いい加減もうつ買っているパソコンも古いから替え時なのかしら今がチャンスでもあり同時にピンチでもあるわ。
それが唯一の原因だったことに今気付いたわ。
いまやなんかグーグルでログインしたら全部環境が戻ってくるってのはクロームだけなので
そういう仕組み的なものがあれば入れ替えも楽チンなのよね。
もう私的には令和入ってからイチのテヘペロ案件で困っちゃうわ。
ちゃんとやんないと!って
もちろんいつも毎日真面目よ!
でもだいたい真面目にも2種類あるじゃない。
真面目か超真面目か!
うふふ。
これも大好きなのよね。
でも年々薄くなってきている感じがして
久しぶりに手に取ると薄くなったなーって感じる実感を得るわ。
それはそれで赤飯煎餅って打ちだして売り出したら爆売れ間違いなしなのでこのアイデアは誰か採用してほしいものよ。
いつもの変わらぬ味の
美味しいこしらえた水出しルイボスティーウォーラーが寝起きの乾いた身体にしみ渡りまくりまくりすてぃーよ。
台風来るのか来ないのかどっち?って遅さじゃない。
もう予定が立たないわ。
心配よ。
でも水分補給はしっかりとね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
お見合いしてきた。
ワイ、42歳零細会社経営者。(売上8億くらい、社員6人パートさん10人くらい)
後は若い二人(2人とも若くはない)で・・となってしばらく後に家計についての話がはじまる。
女性「前の結婚で家計ワリカンにしたら揉めたから、私が全部管理したい。会社の経理もやる」
増田「ん~A子さんは35歳か。じゃあ500~1000万くらい純資産が有るなら、私の給料(役員報酬)は全部任せてもいいよ。私の資産と会社はダメだね」
女性「500~1000なんて有るわけない。結婚したら共同財産でしょ。ぜんぶ私に任せて。」
増田「う~ん。そのくらいのお金を持った事も無い子が、大きなお金を任されても不幸になるだけよ?億のお金って魔物なのよ」
女性「私のお母さんは全部やってた」(A子さんの実家は夫婦でやっている居酒屋)
増田「個人経営の居酒屋を馬鹿にするわけではないけれど、扱う金額も複雑さもぜんぜん違うよ。社長の私か専門家じゃないと無理だよ」
女性「信用してないって事?」
増田「毎月ちゃんと生活費(25万)を渡すし、渡したお金は使い切っていいよ。」
増田「光熱費や通信費、家賃や住宅ローンの引き落としは全部私がやっておくよ。A子さんの稼いだお金は好きにしたらいいよ」
増田「外で食べたり冠婚葬祭が有っても家計から出してとは一切言わないよ。それでもダメ?」
女性「私に見られると困るって事?」
増田「見られても困らないけど、任せると困る事も出てくるかな」
女性「例えば?」
増田「貸方借方ってわかる?仕訳は切れる?経費として認められる範囲と減価償却は知ってる?間違えると追徴課税や重加算税、最悪は背任で逮捕まであるよ」
増田「他にもいくらでも例を挙げられるよ。全部わかっていないと法人の経理はできないよ」
増田「法人のお金は夫婦のお金ではないし、法人代表のお金も税務署のマトなのよ……。」
女性「もういい」
多少デフォルメしているが、仲人さんの紹介で会った女性の実話です。
実家が飲食店で食事と家賃タダで35歳まで看護師やっていて、500~1000万も無い子だった。
何に使ったのか聞いたら推し活だそう。
ここまではギリ許せたけどワイの全財産を管理させろ法人の経理もやらせろと言い出したので無理。
能力の無い子にお金持たせて幸せになった試しが無い。どうして自ら不幸になりにいくのか。
なおパーフェクトコミュニケーションがわかるブクマカ、増田様いらっしゃったら教えてくれ。
そんなやつおらんやろ
年齢的にワイが相手の面倒を全部見るつもりだったが、相手がワイの面倒を見るつもりは予想外すぎた。
二人きりの時は絶対に録音するビジネス仕草がこんなところで役に立って悲しい。
Permalink |記事への反応(11) | 17:48
ブックオフで、買取金額0で引取り→帳簿上は「金額を付けて買取」として、その金額分は店員が横領、ということがあったらしい。
これが会計上ではどうなるか、という話。
もし売れていた時の仕訳(不正):現金××円/売上××円・売上原価〇〇円/商品〇〇円
商品が売れていない場合:現金〇〇円/商品〇〇円(利益への影響なし)
商品が売れていた場合:現金〇〇円/売上原価〇〇円(費用減→利益増)
続いて、店員に横領された現金について。これはいったん貸付金で処理。
その後、回収不能額が発生した場合→貸倒損失〇〇円/貸付金〇〇円(費用増→利益減)
賠償金のうち横領額を超えるもの→現金△△円/雑収入△△円(収益増→利益増)
売上原価を過大計上していた→法人税等の過少申告にあたるため、法人税等追徴税額が発生(利益減)
公正取引委員会の課徴金:額次第ながら、投資意思決定に与える影響は小さいため納付命令は出ない気がする。
色々漏れてる気がするので、もしあればご指摘ください。
結局のところ2003年から2011年頃までいちばん延べ計算量が必要だったのはリアルタイムの3Dグラフィックスのレンダリングだったんだ。そこではNVIDIAって会社がPCゲームのプラットフォームを握ってしまっていてそこで技術開発をめっちゃ進めてしまったんだ。
結果的にPlayStation2までは純日本設計だったグラフィックチップが、PlayStation3ではNVIDIAのGPUになってしまったんだ。そこで負けが確定してしまった感じだ。PlayStation3のCPU、CELLに内蔵されているSPUは、世代をどんどん進めていったら最終的にレンダリングもできるグラフィックチップに進化する可能性があったのかもしれないけど次世代が出せなかったのでそこで終わりになってしまった。
NVIDIAは先端を走っているユーザーが何を求めているかをめちゃくちゃちゃんと調査して、彼らがちゃんと新しいことを効率よくできるようなチップを開発してくるんだ。だからハードウェアTLが必要になってきたときにGeForceを出してきたし、その後ポリゴンへの複雑なマッピングを駆使してリアルなグラフィックスを構築しだしたらシェーダアーキテクチャを提案してきて、そのシェーダプログラミングでレイマーチングを遊びでみんながやりだしたらリアルタイムレイトレをハードウェアでサポートしたRTXをリリースしてきたしAIもそうだ。いまコンピュータを使っているユーザがどのようなことをやって、次に何が求められているのかを見極めるのが上手なんだと思う。
京の事業仕訳けの議事録を再度読み返したけど、確かにそこにはスーパーコンピュータのユーザーを見ておらず「国民に夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、実は非常に大きなこのプロジェクトの1つの目 的 」などとボケたことを言っている説明者たちと、いやいや実際のユーザはそんなのを求めてるわけないだろという金田先生の議論がつづいていて、そのへんが日本が負けた原因なんじゃないかなあーって思うんだよ。
ただ運も味方していて、NVIDIAが計算能力をバカみたいに使うグラフィックスを提案して微妙な感じになってたところに、ビットコインのマイニング需要があって、そのあとにAIが盛り上がった。計算能力をうまく価値にしてくれる応用がいい感じに出てきていまに至ってるんで、とりあえずやってみて一位とってみろよ、みたいな話が必ず悪いわけではないかもしれない。
Intelは偉くて、GPUでNVIDIAやATI(現AMD)に完全に負けていて後塵を拝していたにもかかわらず、じわじわとCPU内蔵のグラフィックチップの性能を上げていきディスクリートGPUも作るようになり、昨年ちゃんとその成果が世界2位のAuroraスーパーコンピュータとして実稼働を始めてたのですごいなと思ったよ。そのAuroraはGPUもCPUもIntel製で2位、1位のFrontierはGPUもCPUもAMDなんだけどね。結局のところ一般用途で台数が出てない状態ではスパコンを作れるような技術も養成できないってことだったんだろうと思う。
当時の日本では携帯電話向けのプロセッサしか数が出るものがなかったから、そこに全力投球して、でもガラケーではグローバルに売れないからPDAに販路を広げてiPhoneやAndroidに採用してもらう、みたいな流れができれば最高だっただろう。でもそんな戦略を説明して実行に移せるトップが日本の家電メーカーのトップには居なかったんだ。だってあいつらテレビやブルーレイをどう売るかしか考えてなかったんだもん。PocketPCに載ってたIntelのXScaleが没落したときを狙ってちゃんとチップを出せてればチャンスがあった。でもそこに載ったのはSamsungやTI、そしてQualcommのチップだった。TIは撤退してしまったけどSamsungはまだプロセッサを作り続けている(これはGalaxyという大きな需要があるからできているのだと思う)。
宇宙のバランスを揺るがす危険な強敵の強い敵と戦っているのよ!
私にとってはなんてことない敵だけれどでも油揚げの油断は禁物ね!
でも迂闊に相手の攻撃をまともにまんまと私は喰らってしまった!
どか!どかっ!ばっこーん!
山2つ貫き3つ目で止まった。
土煙の中から私は起き上がって瓦礫の中から出て来ると同時に相手に言ったの
「今のはちょっと痛かったわ」
私はトレーニングの要素も兼ねて肩にプロテクターをつけて装備している、
これもちょっと外そうかしら。
どさ!どさっ!
その重さ約2トン。
これで少しちょっとは速く動けそう、
よーし今度は私の反撃よ!
相手は宇宙一のスピードを誇ると言うスピード一番電話は二番三時のおやつは文明堂タイプか知らないけれど、
私は相手の背後に一瞬で移動すると、
相手は私がどこに行ったのか見失っているみたい。
振り向いた瞬間に相手のほっぺに人差し指が刺さる意地悪はしないけれど
相手は自分の後ろから気が付かなかった私の声がするもんだから宇宙一のスピードを誇るスピードタイプの強敵なのに、
私がやつの宇宙一のスピードをつい圧倒的に上回ってしまったようね。
相手は自分が宇宙一のスピード一番野郎丸と思っていたのにやすやすとスピードを私にいともたやすく簡単に追い抜かれてしまい自信を失い戦意喪失。
そこで一瞬で相手の目前に飛び込んでいくと相手を空中で一本投げの要領で地面、
いやこの惑星の大地に叩きつける!
私はさらにエネルギー弾を相手が倒れている叩きつけられて出来たクレーターに連続で浴びせお見舞いする!
いや待って!私のこのパワーエネルギーだとこの惑星自体が壊れてしまうわ!
でもそれでも大丈夫!
容赦なく数十発お見舞いする!もうこれで相手は立てないはずよ!
私はエネルギー弾をだだんだーん!とお見舞いし終わると土煙がモヤモヤと立ち込めていた。
やったー!
無事終わらせて余裕のよっちゃんダブルピースもといピースのVの指を下に向けるギャルピースで無事確定申告を終わらせることができたわ。
いつもなんか雰囲気いやイキフンでやってるからどうなのかしら?
間違っていても怒られないのかしら?って不安に駆られること数回目のもうこれ確定申告だけど深刻にデータを送った送信結果が間違ってないかしら?っていつも思うのよね。
よく分かってないわこの確定申告の仕組み。
1回確定申告学園ってのがあったらちょっと1時限の授業だけでも受けて確定申告学園の校歌を覚えてソラで歌えるぐらいの勢いでちゃんと理解してみたいものだし、
全くもって毎回よく分からないまま確定申告を終わらせているけれど、
この終わった瞬間ちゃんとなんかこの確定申告のことをこの機会に真面目に真顔で勉強してみようかな?って思うけれど、
もう確定申告やってしまって終わった安心感を得た手前味噌の美味しいお味噌で作る美味しいお味噌汁を飲むぐらい、
すっかりしっかり勉強しよう!ってなるけど確定申告のことは忘れちゃうのよね今年の年末まで。
そして来年こそは2月スタートと同時に火にかけた鍋の火蓋を切って落とす兜の紐をしっかりと結ぶぐらい確定申告をニコニコで深刻な表情にならず笑顔を忘れずに終わらせる!って勢いで資料もこまめにまとめて準備しておかなくちゃ!って思うほど、
何もやってないことに気付くそろそろ確定申告が始まりますよのお知らせが届く年明け1月の月末のあるあるよね。
便りがないのは良い知らせの逆よ逆。
そしてそろそろ2月だし!受付開始だし!
でも3月から本気出す!って思ってギリギリ間際のマジで締切5秒前!
そんな広末涼子さん状態から来年は抜け出したいと言うことを毎回思うのよ。
でもさ、
経費とかの仕訳って月でこまめにやるとするじゃない、
でも勘定科目が一緒なら年にまとめて1回で作業行う方が一括して1年分のデータが1回の作業で仕訳られちゃうから、
年に1回まとめてやる12個の同じ勘定科目を仕訳る作業で1回で終わるのとで、
そう思わない?
デジタル取り込みで取り込んで仕訳前のデータは年1回同じような勘定科目は一気に仕訳できるから、
毎月やってるのを真面目に仕訳やってると思っていると思ったら大洗海水浴場違う違う大間違いの、
年1回まとめて全部同じ勘定科目は一気に1回でやってしまう方がいいと思うのよ。
ちなみに北村一輝さんの一輝はかずきって読むらしいぐらい一気にやりたいのよ。
でもなんか
やっぱり締め切りギリギリになってやんなきゃ!って追われるのは一気に萎えるわよね。
結局そう言って言い訳するけど、
地道にやってかないといけないのよねーってしみじみ飲むしじみ汁ばりにそう思ったわ。
でも締め切り間際に無事終わってよかったわよ。
うふふ。
久しぶりにと言うか、
つもりつもって、
慌てずにしっかり食べて噛むわ!
寒いので、
タイマーで仕掛けた電気ポットのお湯が私を文字通り温かく迎え入れてくれるわ。
まだまだ寒い朝があるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
すっかりゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをクリアしてなんだか余韻に浸っているというか、
ノリノリではないこの海苔。
いちど焼き入れて風味を増した方がいいのかしら?って思わない?
なーんもやる気が無い燃え尽きたというか、
日々の忙しさ、
あ!思い出したこの怠い倦怠感のやる気のなさは
そうよ!
確定申告終わらせなくちゃ!って
それを私はすっかり忘れていてゼルダの伝説ブレスオブザワイルドに一所懸命になってたんじゃない!
うわー!
忘れていたわ覚えていたけど忘れたふりして通り凄そうとしていたことをまさに今気付いたわ。
今週でキメ無くちゃいけないわよね。
ここ最近ずーっと部屋の片付けしてて疲労困憊感積み重なったのもあって、
なにごとにもやる気が無いと思うのよね。
逃げてられないわ。
こればっかりはちゃんと真面目にしなくちゃいけなくって、
しかもよ
私の会計処理は自宅のパソコンじゃないとできない矛盾点を孕んでいるの。
マイナンバーとかの読み込みとか一切出来ない合切さ加減がいい加減新しいパソコンを新調したいところだけどなぁー。
最近の私の傾向と対策としては面倒くさいことは後回しにしがち祭りの後の祭りにならないようにって思っているので、
これは可及的速やかに行わなければいけないことを
締め切りまでにしなくちゃいけないことは!って
急に突如最近ぜんぜん遊んでなかったゲームが気になりだし始めて旅に出るってことになりかねないので、
それだけは避けたいわ。
言い換えれば途中のゲームが気にならないような回避力を私は身に付けて、
しばらくは大人しく確定申告に向き合わなくちゃいけないのよね。
あーあ、
結局インボイス制度とかよく分かっていない感じがまだモヤモヤで
いままで負担していなかったことが金額負担増えんの?とか謎が謎を呼ぶ感じで、
ゲームの謎は気になって解き明かそうとしたくなる気持ちが高まるのに、
これに限っては全然インボイス制度の謎は解き明かす気持ちが消沈してしまう感じがなんともねー。
短くにまとめて今日はここまでにしたいところよ。
もー早く終わらせちゃいたいわ!
だいたい会計ソフトでの仕訳はおおむね終わっている山場に迎えているんだけど、
あとは細々した紙の領収書とか、
今からやんの?って思うでしょ?
でもおおむねおおかたのそう言う紙の領収書は固めておいてあるので、
ある程度は容易なはずよ。
そんであとはパソコンにパチパチと入力して何が懸念かっていうと、
謎だわー、
雰囲気でやってるわー、
意味よく分かってないわーってぐらいの3つの要素があるのよね。
もうチンプンカンプンよ。
でもまあイキフンでも乗り越えられないことも無いと思うので、
行けるところまで壁にぶつかったらハンドルを右にして回れば良いのよ!
あーあ
面倒くさいけど
確定申告深刻にならずにやってくわー。
無事終わりますように。
うふふ。
食パンとお湯沸かしてスープ作って丁寧にコトコトと煮て作られたその粉末をカップに入れてお湯で溶くタイプのスープ。
食パンを浸しながらスープと一緒に食べるのってなんか丁寧な暮らしっぽくない?
丁寧の頂点でしょ?
丁寧な暮らしをしたくなったら食パンとコーンポタージュに相場が決まっているのよ。
次の新しいゼルダ買うのよ!
美味しくいただきました。
そのスープと一緒に沸かしたお湯での
本当にゆっくりとした朝の時間を過ごすことが出来たけれど外は雨!
まあションテン上げていきましょう!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
生まれた年代はほぼ同じだけど、私は完全にバブルの恩恵を受けたほうの人間。(男)
私はたまたま小さい頃にコンピュータに興味を持って情報処理課のある商業高校に行って、
高卒の年はガチのバブル絶頂期だったから就職活動はほんとにほんとに楽だった。
どこも人が足りないって言って、地場の上場企業やF士通みたいな会社からでも高校に引き合いが来てたし
情報処理二種(今で言う基本情報)を取ってた数少ない生徒だったから
結局は社員1000名くらい?の中堅なりかけレベルのSIerに入って、10年くらいで転職しちゃったけど。
歓迎会やら周年のイベントなんか当然のようにクラブ(当時クラブって言ってたっけか?)借り切って
ウェイウェイだったし、同期のやつらは入社してすぐクルマ買ってた。
先輩のクルマでスキーつれてってもらったりしたな。シルビアとカリーナEDが最強みたいな時代。
そんな浮かれムードも3年くらいで一気に冷めて、あとはこの増田の書いてるとおり。
四大なんか意味ないから短大か高卒でいいって言われてたのは本当。