Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「人類補完計画」を含む日記RSS

はてなキーワード:人類補完計画とは

次の25件>

2025-10-26

風呂敷を畳むとは言うが

その風呂敷はどこを指しているのかは読者に委ねられる。物語が一応着地しても「あそこは何だったの?」「結局○○は?」と感じてしまえばそれは風呂敷を畳めていない事になってしまう。これは物語だけでなく世界観も含まれる。

世界観は厄介な存在世界観という土台の上に本題の物語があるはずなのに、時にその土台の方にばかり目が行く場合がある。そうなると作品がぼやけ始める。

例を挙げると私の中では甲鉄城のカバネリ代表格の一つになる。人物描写が薄いなど良し悪しの問題はあれど物語としては終わってる。でも、引っかかりのような物を覚えてしまう。そこに世界観が関わってる。

ざっくり言うなら終末ゾンビ物になるのだがその部分は本質的ではなく解決とはならずあまり重要ではない。舞台なだけでそれ以上でも以下でもない。なのにそっちばっか目が行っちゃう

続いてくこの作品世界の一部、仮に世界の全てを10だとして3-4辺りを描いた場合そう感じるのだろう。まあ、カバネリが本来描きたかった部分が拙かったとも言えるが、この不満に近い感情は結局読者の問題

この話題の発端になったエヴァTVアニメ版)をこの前初めて見た。確かに謎は多かった。人類補完計画を筆頭に挙げればキリが無いけど、そこを描ききる事が果たして風呂敷を畳む事なのかと問われると何とも言えない。こんなのは単に答えが欲しい、フワフワした状態から地に足が着いた感覚が欲しいだけに過ぎない。エヴァ碇シンジ物語であって彼にはちゃんフォーカスが当たってるもの

これで碇シンジの心象に比重を置かず、エヴァ乗って戦って終わりなら分かるんだ。でも、エヴァは嫌ってほど碇シンジさらけ出す。1話で逃げちゃダメ連呼して決意をしたのに結果何度も逃げ出す。そして、最後「おめでとう」「ありがとう」に繋がる。それが新世紀エヴァンゲリオンって作品なんじゃないか。結局エヴァの話になっちゃったよ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

ネット炎上を治めるにはホームページ文化復活しかない

この頃男女論だの失言だのですぐ燃えるようになったのはみんな同じSNS使ってるからだと思う

棲み分けって本当に大事で、物理的に距離を取って視界に入らないからこそ起きない諍いってあるじゃん

まあホムペ文化の頃から炎上祭り)やヲチはあったけども、見に行くまでには今よりも距離や手間があった

ホムペ文化を復活させよう

カウンターを回そう

GENOウイルスお前は今どこで戦っている

そう考えると人類補完計画なんて無茶だね

絶対に相容れない人同士でひとつになるとか無理無理カタツムリ

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

特異点となった碇シンジが繰り返す世界の中で救済を求め、やがては自分ではなく他者の救済「だけ」を実行することで「浜辺へ」たどり着く

というのがシン・エヴァンゲリオン劇場版という物語だ。

渚カオルが、碇シンジを救いたいという目的で何度も何度も何度も繰り返す世界を作り出した。

そのループ世界の中でもがき苦しむアスカは、この碇シンジという特異点がいつまでたってもウジウジとしているがためにループから抜け出せない。

からアスカはいつもシンジ辛辣なのだ

でも碇シンジを救わないことには自分も救われない存在であるというジレンマを抱える。

ガンダムジークアクスにおいて特異点

ララァ・スンだ。

彼女を救済するために

シュウジ(渚カオル)は何度も何度も何度も世界を繰り返す。

それを終わらせようとしたのが

カオルに恋をした

アスカ(マチュ)

レイ(ニャアン)

という構造なのがガンダムジークアクスだ。

ジークアクスの中で

碇ゲンドウ役割をする

キシリア

当然、レイ(ニャアン)を利用して

人類補完計画(何かよくわからないが壮大な計画)を実行しようとする。

時間がない。

続きはまた書くかもしれない。

ガンダム ミーツ エヴァンゲリオン

エヴァンゲリオン ミーツ ガンダム

まさにカラーが作ったガンダム

そして彼女たちも「浜辺へ」辿り着く。セイラのように。

Permalink |記事への反応(1) | 05:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

もしエヴァンゲリオン日本神話モチーフだったら

『神世補完計画神代エヴァンゲリオン』―日本神話エヴァストーリー

---

■序章:神々の子

シンジ天照大神化身は、父ゲンドウ=イザナギに呼び出され、荒ぶる神(使徒)を鎮めるため「依り代エヴァ」に乗るよう命じられる。世界には今、信仰を失った神々の荒御魂が顕現し、人々に災厄をもたらしていた。

---

■中盤:黄泉と穢れ

綾波レイイザナミの転生体は、かつて黄泉に堕ち、死の穢れを抱いて帰還した存在

ゲンドウ=イザナギ彼女を取り戻すため、禁呪によって黄泉の国へと踏み込み、そこで腐敗したレイの姿を見て逃げ帰る。これが“人類補完計画”の原点。彼は「死と再生」「神と人の融合」によって完全な世界=神世の復元を目指す。

---

■転換:神懸かりと神去り

アスカスサノオ激情ゆえに暴走し、自らのエヴァを“神”と一体化させるが、制御を失い神罰を受ける。

綾波レイは霊的共鳴を強め、次第に“個”を失い、神格へと昇華していく。

---

■終盤:天の岩戸世界の闇

人類補完計画の発動により、死者の魂が現世に溢れ出し、人間たちは「見るべきでない真実黄泉の姿)」を目にして自己崩壊

シンジ絶望と恐怖の果てに「天の岩戸」へと籠もり、すべてを拒絶。世界太陽を失い、闇に包まれる。

---

■終局:神楽再生

ミサトやアスカら生者の「神楽対話共鳴)」によって、シンジ岩戸の中で自我と向き合う。

黄泉レイは「私を見て」と微笑み、死と穢れを肯定しようとするが、シンジはそれを受け入れた上で「生きること」を選ぶ。

---

■結末:神世の終わりと人の夜明

シンジ岩戸を開き、黄泉と現世を繋ぐ柱となり、補完計画は中断される。

神々の時代は終わり、人間たちは個のままで、再び不完全な世界に立ち戻る。

空には初日の出が昇り、神代が終わり、人の時代が始まる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611123430

イオマグヌッソは人類ジオンを滅ぼす悪魔機械なのでフルパワーでも使ったら地球コロニー全滅

計画書の体裁人類補完計画なので全員が溶けてニュータイプになる人工進化キシリアがやろうとしてる

シャリアニュータイプ世界を望んでる

ララァが目覚めたところで下着を脱ぐと今までのことがなかったことになりリセットされてしま

クローゼットシロウズ君が新しい下着を履かせると・・・

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シャリア狼狽してたけどうさんくせえよな?

わざとジークアクスとジフレドぶつけて相打ち狙ってるだろ

もしくは人類補完計画

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418031213

人類補完計画ボスマンコのシナリオ通りに…

Permalink |記事への反応(0) | 03:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250228135929

「私は女性である」と「女性は私である」は全然違うのに確かにあいつらは同一視してるな。

前者は普通のことだが後者人類補完計画のあとの溶けちゃったやつに近い。自分他人区別がついてないんだよ。

まり個にして群、群にして個。あれか百貌のハサンの宝具か。ザバーニーヤっていうやつ。調べたら表記が「妄想幻像」で今ちょっと笑っちゃった。

まともに相対できそうな相手じゃないなあ。魔術師でもあるまいし。

Permalink |記事への反応(0) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

オタク特有文体エヴァンゲリオンを語って

ちょっと待って、本当にエヴァって何?????(哲学

いや、もちろん作品としての『新世紀エヴァンゲリオン』が何かは知ってるんだけど、知ってるつもりで実は何も知らないんじゃないかって、毎回観るたびに思わされるんだよね……。

初見ときは「ロボットアニメなのかな?」と思ってたんだけど、話が進むにつれて「いやロボットアニメじゃなくない??」ってなるし、キャラたちの関係性とか心情とか、考えれば考えるほど底なし沼にハマっていく。そもそも使徒って何?ATフィールドって結局何? ていうか人類補完計画って??? っていう疑問が湧いてくるんだけど、答えが出るどころか、観るたびに「え、待ってこれってそういうことだったの???」って新しい解釈が生まれていくんだよね……。

キャラの話をすると、シンジくん、本当に……本当に……めちゃくちゃ「わかる」んだよ……。彼が抱えてる「親に認められたい」とか「でも拒絶されるのが怖い」とか「自分価値がわからない」とか、そういう気持ち、痛いほど理解できてしまう。ミサトさんアスカレイもみんなそれぞれに傷を抱えていて、どのキャラを見ても「わかる……」が止まらない。

エヴァって、単なるアニメとか映画じゃなくて、一種人生経験みたいなところがあると思うんだよね。一回観ただけじゃ全然理解しきれないし、何年か経ってから見返すとまた違った見え方をする。だから何度でも観たくなるし、観るたびに心がぐちゃぐちゃにされるし、それでもまた戻ってきてしまう……まさに「逃げちゃダメだ」なんだよね……。

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

anond:20241120215220

庵野秀明エヴァのノリでAKIRAを作ったら

金田が元気ない

・鉄雄も元気ない

・元気がないからみんなバイクで走らない

・暗い

作画よりタイポグラフィに力が入ってる時がある

大佐ロリコン

・お婆さんに見える能力者のクローン大佐培養してる

・でもやっぱりお婆さんに見えるから大佐テンションが上がらない

・「中止だ中止」って書いてある板が何枚かあって会議してる

・よく見ると鉄雄にロンギヌスの槍が刺さっている(特に意味はないけどみんなで考察する)

・「さんをつけてよ!!!!!デコ助……ウワァーッッッ!!!!!」

アキラが第九を口ずさみながら登場

・「歌はいいねぇ」とか言っちゃうアキラ

・鉄雄とイチャついて同人誌を大量に作られるアキラ

アキラすぐしんじゃう

アキラしんじゃったか人類補完計画が当然始まる

ミサトさんがいないから反オリンピックデモのおばさんにキスされる鉄雄

斎藤環とかが考察本をいっぱい出す

映画化決定

おわり。

Permalink |記事への反応(1) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

anond:20240217121123

人類補完計画の一番最初って、こういうことだったんだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-27

増田って人類補完計画なのかな。概念として一つになるという

みんなで一つの増田という存在になる

素敵だね

おめでとう

おめでとう

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-16

anond:20231116170232

人類補完計画が発動して完遂する。←せずに戻ってきた

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-30

呪術廻戦にウンザリする気持ち

読んでる人には説明不要から読んでない人にざっくり説明すると

アニメも絶好調少年ジャンプ連載大人漫画呪術廻戦の展開にウンザリしてるって話。

    

作者の力量やセンスは疑ってないんですけど

なんかこう、大漫画家・岸本斉史提唱した高等テクニック「ずらし」を乱用し過ぎてる気がする。 

    

主人公達に苦しい展開があるとかギリギリの場面があるとかじゃなくて

もうずーーーーっと強制負けイベント連続って感じなんすよね。

友達ツールで作ったクソゲーみたいな感じ。

   

主人公は敵の親玉自分目的のために生み出した装置みたいなもん

主人公人生や苦闘は全部掌の上

主人公の中に九尾の狐的な強力な存在が居るけど

全然制御できないので主人公身体一般人虐殺をする

ナルトにとってサスケに当たるサブ主人公九尾の狐存在に体を乗っ取られる

サスケの唯一の目的は姉を守ることだったけど九尾の狐存在によって殺害される

主人公達の先生で最強の存在サスケ身体九尾の狐存在によって殺害される

日本は完全に破壊されてて敵の親玉による人類補完計画的な何かが進行しててたぶんみんなイデオンみたいになる

サクラちゃん的な存在は顔の半分と脳が吹っ飛んでギリ生きてるらしいけど出てこない

主人公の先輩女子は全身ケロイドで片目失ったうえに親含めて親族を皆殺しにした

・(あとこの倍ぐらいなんかあったけどもう飽和してて覚えてない)

   

  

主人公チームにはずーっとこういう敗北とか喪失とかアンモラルけがぼへーー――ッて続いてて 

一般人普通に虐殺されてて、カカシ先生死んでサクラちゃん廃人サスケの姉死んでサスケ破滅してて

いやこれなんのために戦ってるの?って感じなんだよね。

 

一応まだ人数的には一般人が残ってるけど

設定的にはともかく感情的には一般人守るってことがそれほど重要ミッションでもなくてさ。

人類の為に俺達はあきらめないぜ!」みたいなノリでもないわけ。

   

なんか一個一個は本来もっとショッキングイベントの筈なんだけど

ずーーーーっとそういうイベントばっかだからもう何も感じずにウンザリがあるだけ。

   

  

それでしょっちゅう主人公が色んな相手から嘲笑われてるんだけど

実際主人公はこの戦いの中では無能すぎて「お前なんでいるの?」 レベル

とっくに読者も誰1人として主人公に期待してないわけ。

 

いやーここから覚醒パワーアップされても引くし(ずっと馬鹿にされてたヤムチャが突然悟空より強くなっても寒いだけで燃える人いないでしょ)

このまま最後まで嘲笑われて翻弄されてる主人公でも「一体何を見せられてるんや?」って感じだし

作者のバトルやエモ描写の力量は突出してるんだけど呪術廻戦と言う漫画にはもうかなり前からついていけないというか。

 

あと余談だけどハンターの真似をした頭脳能力バトルしようとするとマジで大惨事になる。

鉄腕バーディーっぽい筋肉バトルしてるときの方が100倍才能が輝いてる。

影響されてるものがわかりやすすぎるので最後エヴァなんだろうけどさあ・・・

Permalink |記事への反応(2) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-31

「君はどう生きるか」すごく面白かったぞ?!

聞いてた評判と全然違うんだが?

 

宮崎駿自伝映画と聞いてつまらなさそうだな見ないでもいいかと思っていたけれど、いや普通に面白いよこれ

話も特段難しいわけでもない。千と千尋よりはわかりやすエンタメ寄りの映画だと思う

話の展開も早くてアクションシーン多め。話の構成がうまくて序盤から引き込まれる。ポップコーン食べる暇がなかった

 

感情描写ジブリ映画の中で過去一繊細かもしれない。劇中3回くらい泣いた

セリフではなく表情のみの演技だし、セリフと心情が違う(キャラクターが嘘をついている)ので見誤る人もいるのかもしれないと

他の人の感想を見て思った


以下見た人向け(ネタバレあり)

 

 

はてブスター集めてた感想、それは読み誤っているだろと思ったものをここに書くよ

 

 

「助けに行くのが父の好きな人から、は弱いよね」

 

違うよ!ほんとうは主人公はお継母さんのことが好きなんだよ!でも言えないんだよ!!!

 

お継母さんが頬に手を差し伸べた瞬間の主人公の表情を見ろよ!動揺し混乱した表情を。そしてすぐに無表情の仮面を被るさまを。

自分のことを愛してくれるお継母さんが本当は好きなんだ。でも近づけないんだ。あまりにも似すぎていて産みの母と混同しそうになるから

 

主人公は賢い子だから自分の態度が継母を傷つけていることはわかっている。継母が自分を愛してくれているのにそれを返せない罪悪感、でも本当は愛したいという気持ちが継母を追う原動力なんです

 

主人公は産みの母が亡くなったことを理解していると口では言いますが、本当のところは受け入れきれていません。だから何度も火事の夢を見るしアオサギにつけ込まれしまうわけです。

 

「その人が好きなのか?」

・・・父の、好きな人から

 

本当は”好きだ”って答えたい。でも言えないんだよ!

 

「なんで継母は帰ろうとしなかったの?」

 

継母がいってたでしょ!あの塔は一族のものを取り込むんですよ!

継母は自分犠牲になって主人公を助けようとしているんです

継母は「嫌いだ」といいながら泣き始めます。つまり嫌いというのは本心ではなく、自分を見捨てて帰って欲しいからそう言っているわけです

主人公はここではじめて「お母さん」って呼ぶんですよ・・・お母さん、お母さんって(号泣

 

画面では明確には描かれませんでしたが、継母をだまして塔に連れ込んだのはたぶんアオサギです。

主人公が「今日アオサギを見なかった」と言っているので多分そう)

おそらく主人公が塔にいると嘘をついて誘い出したのではないか

 

 

触ってはいけない人形に触ったのに何も起きない?

ちがーーーーう!そこのセリフ重要なのは「お前を守っている」だよ!

お前を守っているから壊すな(触るな)

 

ばあやたちが主人公を守っているという台詞は劇中3回くらいでてきたよ!

塔の中に生きている人間は5人

叔父、継母、産みの母、主人公の四人は石との契約により神のような力を持ちます。彼らは外の世界の記憶を失っていません

一方、巻き込まれしまったばあや(キリコさん)は記憶を失ってしまます自分あの世界で生まれたと認識しているようです

 

叔父仕事を継ぐのを拒絶すると

事前に聞いていたけれど、想像してたのとは全然違っていた

 

叔父戦争に明け暮れる人類絶望理想の世界を創ろうとしています。でも創った世界もまた罪に汚れてしまいました。

主人公に続きを託そうとしますが拒絶されます自分もまた罪に汚れている、そう言って額の傷を指し示します。

いじめっ子を陥れるためにつけた頭の傷。継母に嘘をつき悲しませた原罪

自分の弱さを受け入れた主人公現実に戻る選択します。外の世界に戻り友達を作る努力をすると。

 

展開的にはEnd ofEvangelion ですね。人類補完計画の拒絶。現実に戻ろう。

でも創生神になるのを拒絶する理由自分もまた罪に汚れた人間から

 

うおーーすっごいな。庵野監督宮崎監督の違い!すっごいおもしろい!

 

 

あとアオサギよかったよ

 

じゃあな、友達

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-19

anond:20230819072341

人類補完計画後の世界の話?

Permalink |記事への反応(1) | 07:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-17

青のオーケストラヒロインがあまりにもエヴァアスカ

青のオーケストラヒロインがあまりにもエヴァアスカ

ツインテ赤髪

浮き沈みの激しいピーキー性格

声優の演技もかなり寄せてるように感じる

しかしこれってどうも私のほうがエヴァ呪いにかかってるだけにも感じる

青のオーケストラ時間かぶりしてる水星魔女も、クワイエットゼロ人類補完計画プロペラ碇ゲンドウの相似性にアニメ業界はいつまでエヴァを擦るんだって思ったが、これだって実は私のほうが呪いにかかって、すべてのアニメエヴァに似てるか似てないか判断する評価軸ができあがってるせいなだけな気がする

エヴァ以外に好きな作品はあるけど、エヴァ以外の作品で他をみてこれはあの作品だとかあの作品じゃないと判断することはない

そして、この呪いは多くのおっさんがかかってるように感じる

庵野に対して「いつまでエヴァを擦るんだ」と言われるが実はそう感じること自体が我々にかかった呪いのせいのように思うのだ

エヴァ呪いを解きたいのだが

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-02

ゲンドウ「でぇじょうぶだ!あとでみんな人類補完計画で生き返る!」

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-22

庵野監督のシン・なんとかの映画をみんな見たので比べてみた

庵野秀明のシン・ジャパンヒーローズユニバース比較

シン・ゴジラシン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇シン・ウルトラマンシン・仮面ライダー(参考)トップをねらえ!
公開日は?2016年7月29日2021年3月8日2022年5月13日2023年3月18日1988年10月7日 -1989年7月7日
監督は?庵野秀明総監督樋口真嗣監督特技監督庵野秀明総監督鶴巻和哉中山勝一前田真宏樋口真嗣庵野秀明庵野秀明
物語元凶・すべてのはじまりは?牧悟郎博士葛城調査隊、もしくはゼーレメフィラス(禍威獣を目覚めさせた)ショッカー創設者資産人類のもの宇宙怪獣人類というウイルス排除する銀河系免疫機構
物語開始で彼は生存している?❌厳密には生死不明葛城調査隊は全滅、ゼーレもヱヴァンゲリオンQの時点で消滅⭕️すべてが終わってもしれっと地球に戻っていそうというファンからの声も。❌明確に拳銃での自死描写されている。⭕️
ラスボス人間ゴジラ怪獣⭕️碇ゲンドウ人間天体制圧用最終兵器ゼットン超兵器⭕️緑川イチロー改造人間宇宙怪獣
ラスボス対話で倒される?電車瓦礫と凍結剤(博士のヒントをもとに科学進歩させる)⭕️戦闘対話ウルトラマン人類共闘ウルトラマンのヒントをもとに科学進歩させる)⭕️戦闘対話宇宙怪獣銀河系もろとも吹っ飛ばすカルネアデス計画対話も何もあったものではない。
ラスボス目的人類補完計画⭕️⭕️
敵を倒すと遺体は消える?ゴジラの復活の可能性が暗示されている⭕️ヱヴァ序破急の時点で使徒を倒すと形象崩壊する。アヤナミレイ仮称)が崩壊するのはシンジ覚悟を決めるきっか怪獣の後始末が必要そうだった⭕️敵も味方も死ぬと泡になって消える宇宙怪獣死体が浮遊している
敵を倒すと血を流す?ゴジラ出血はなし。着ぐるみ的。⭕️第9の使徒戦では内臓描写もある。ただしシンで出血はあったか覚えていない怪獣出血はなし。着ぐるみ的。⭕️ショッカーを倒すと血しぶきが飛ぶ❌確か血は流さない。ただしコーチ吐血する描写がある。
主人公は涙を流す?❌怒りは示すが泣かない⭕️綾波を失うときは涙を流す。終盤ではみんな泣いている。渚カヲルも!❌怒りは示すが泣かない⭕️泣く。ショッカー多幸感との対比。または優しさ。⭕️泣く。泣きながらも根性を見せる。
感情の起伏の少ない女性キャラはいる?⭕️尾頭ヒロミ⭕️綾波レイ(ただし後半では表情豊か)❌強いて言えば神永新二⭕️緑川ルリ子アマノ・カズミ感情豊かだと思う
流暢な英語日本語に挟むキャラはいる?⭕️カヨコ・アン・パタースン⭕️真希波・マリ・イラストリアス⭕️人工知能サソリオーグ
我に返ってしまう、しかしわざとやっているであろう場面⭕️博士写真岡本喜八。カヨコの不自然日本語英語無人在来線爆弾は大好き。⭕️序盤のパリチコ作戦で明らかに特撮意識したピアノ線のようなものが映る。巨大綾波が不自然CG登場人物自分たち虚構であることを意識し始める。⭕️女性体臭を嗅ぐウルトラマン⭕️コウモリオーグ、サソリオーグの安っぽさ。女ショッカーハイレグレオタード⭕️原則すべてパロディからできている。
寸評ゴジラ怖すぎ! みんな有能!シンジ君よく頑張った! 偉い!特撮楽しい視聴者置いてけぼり!第7ハッチが開いています! かっこよすぎ!


⭕️❌を見ると、総監督庵野秀明仮面ライダーエヴァンゲリオン、そうでないゴジラウルトラマンとの2系統に分かれていそう。

追記怪獣が出てくる系統樋口真嗣の関わっているほう。

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-20

シン・仮面ライダー完全ネタバレ感想

庵野作品より庵野本人に興味がありすぎて

だいたいのことは「庵野から仕方ないか」と許してしまう程度の庵野ファンが見た完全ネタバレ感想

 

 

怪人蜘蛛男とのバトル

地味だが中々いい。期待が高まる

 

ロボット刑事Kとキカイダーが出てくる。

コントラスト強めの白黒映像についていけない独自設定を早口解説され、

人を殺してしまった主人公の苦悩などを忙しないカット割で表現され、

実写版キャシャーンを見ている気持ちになり、不安高まる

 

なんか本郷猛は常にプルプル震えている。メンタル大丈夫かこの人

緑川ルリ子の顔面クオリティが高すぎ、どアップで映してもアニメ綾波レイ以上に美しいのでずっと見ていられる。

怪人蝙蝠男の顔面クオリティキモすぎてドン引き。飛び方もキモい。

バイクが発進したと思ったらもう敵のアジトについているなどTV版を踏襲した荒っぽいカット割が多い。

劇場を埋め尽くしたルリ子の複製が拍手するシーンでシンエヴァ最後の方を思い出す。画面はしょぼいけど庵野から仕方ないか

サイクロン号が変形して浮上し高高度からライダーキック。かっこいい。

死んだ怪人が泡になって消えるCGエフェクトはこの後何度も出てくるが自然で秀逸。

貨物列車をバックに線路でルリ子とやりとりシーン、かっこいいけどシンエヴァで見た。まあ庵野から仕方ないか

 

次の怪人に期待していたら、テンションマックスの怪人蠍女が登場。完全に長澤まさみ無駄遣いだった。

昭和の女怪人のキッチュな感じを狙ったんだろうけどマジでキッツー。この映画大丈夫か?と本気で不安になったところで、

にがりきった顔の竹野内豊が遠隔から見守る中仮面ライダーの手を一切借りず鎮圧

長澤まさみを見ている時の俺の沈痛な表情と竹野内豊の残念な表情が完全に一致していたのでこの映画で一番笑った。

 

商店街で後ろからゾロゾロ洗脳された人がついてくる面白カットからの怪人蜂女の登場。

セットや衣装は良かったがツインテールB級アイドルからコスプレ学芸会臭が漂う。

浜辺美波との百合展開もあるが顔面クオリティに差がありすぎて残酷であるマスクデザインは秀逸。

同じセリフを何度も繰り返すことでキャラを立てようとするのをやめろ!「あらら、」て10回以上言ったぞ。

ルリ子の「私は用意周到なの」も言い過ぎ。庵野には2時間映画で同じセリフは2回までという鉄則を守ってもらいたい。

無職なので野宿に慣れている本郷猛。生体電算機なので目が青く光るルリ子。アニメっぽいベタ表現なのに

バッチリサマになっている浜辺美波顔面クオリティに感動。

仮面ライダーチート技でアジトを急襲され、超スピードのバトルに。キャシャーンキューティハニーを思い出す。

蜂のひと刺しはバッタときの装甲を破れず、特性をいっさい生かすことなく蠍の毒で死亡。

本郷猛とルリ子が急接近したことで急にルリ子のメンタル中学生になり、

あてがわれた畳部屋でルリ子が突然風呂に入れないことにブチギレ。アスカみたいなキャラになる。

お前そんなキャラじゃなかっただろ!レイアスカしかヒロインの引き出しを持っていない庵野から仕方ない。

いい歳して中学生みたいな体臭フェチネタを何度も入れるのもいい加減にしろ!まったく庵野は恥ずかしいやつだな。

 

怪人蝶男が羽化森山未來が映っているとそれだけで画面に緊張感が生まれ目が離せないのだが、

その衣装でその動きをされるとオリンピック開会式を思い出してしまうのでマイナス。これから一生あの十字架を背負っていかねばならんのか。

蝶の玉座のセットやエフェクトが秀逸。大物感は十分だがハビタット世界とか言い出して急激に不安になる。

おじいちゃん人類補完計画はシンエヴァでもう終わったでしょ!一人の変人妄執に全人類を巻き込むのはいい加減にしろ

仮面ライダー2号が登場。日本人らしく短足で頭がでかいが、サマになっている。

こうした飄々としたキャラ重要な役に配置するところが庵野実写映画の美点である

工場でのバトルは良かったがシンウルトラマンで見た。本当に引き出しすくねーな。

 

怪人蟷螂カメレオン男が登場しルリ子を殺害

せっかく透明化能力を持ってるのに透明マントを投げ捨てた結果、カマキリ能力が全く通用せず仮面ライダー2号に完敗。

本郷猛はルリ子の遺言ビデオを見て号泣。泣かせるお膳立ては全て揃って泣かせる気満々の演出を決めてくるが、

腕を組んだ庵野ドヤ顔がバックの空に大きく浮かんでいたので泣けなかった。庵野映画はいつもそうだ。庵野から仕方ない。

 

いよいよクライマックス、怪人相変異群体バッタ男だ!すわシンエヴァで見た数億匹の群体戦か!と期待したが、10体ぐらいだった。

ほぼCGのこのバトル、作中No.1のしょぼさだった。なんなんだ。

パンフによると雨の中苦労して集団バイクアクションシーンを撮影現場は達成感に包まれたが、庵野監督が全ボツにして作り直したらしい。

なんだかよくわからん庵野から仕方ない。

 

ついに1号と2号が協力して最強の怪人蝶男に挑む。ロボット刑事Kが企むサステイナブルハッピネスなんとかはどうなった・・・?と

頭をよぎるが、蝶男が人類補完計画を実行しようとしているのでそれどころではない。

満を辞して蝶男が仮面ライダー0号に変身!文句なくかっこいい!二人の力を合わせても全く歯が立たないほどに強い!

と思ったらあれ?なんかえらいスタミナ消耗してんな。無限プラーナを操れるのかと思いきや5分ほど戦ったところでグロッキー状態になってしまった0号。

ずっと座ってたかトレーニングが足りなかったんだな。やぶれかぶれのくんずほぐれつから頭突きで兜割。

自分勝手人類を補完しようとしてすいませんでした、と改心した0号。

やったな本郷猛。あれ?君も意外と消耗してたんだ。あ、相打ちでしたか。二人とも仲良く泡になって消滅

一人残された一文字隼人。謎の清涼感を残しつつ、山口県角島へと向かう2号。ドローン映像庵野郷土山口県風景をじっくりと見せつつ終了。

シンエヴァと同じ終わりかたやんけ!

まあ庵野から仕方ないか

anond:20230319204136

Permalink |記事への反応(8) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-19

あーうんこめっちゃ出る

このままだと勢い余って地球も排泄しそう

みんなをワイのウンコにして人類補完計画

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-27

以前の日記へのお返事と思ったこと ダウン症児の話

以前の日記への反応を下さった方、ありがとうございます

(以前の日記https://anond.hatelabo.jp/20220624023752

コメントリンク貼ってくれた方、お手数おかけしました!ありがとうございます)

ダウン症児の母親です。

コメントへの返信方法が分からないためこちらでお返事したいと思います

(匿名日記が書ける、というだけで始めたのでごりごりに初心者です。すみません増田って普通に名字だと思ってました)

高齢出産検査した?

20代前半で出産しました!検査はしてません。

障害者モノの創作

すみませんバグ?で全文が何度やっても表示されなくて見れてません(T-T)

創作ではなく、一応実話、実体験です。下手っぴで申し訳ないです。

人類補完計画の方

なるほど。面白い考えですね。ただシベリアは今色々と危なそうなので北海道の方が良いような気がします。

お仕事どう?

仕事を手放したわけではないですが、定型発達の子と混じって園に通えるのがうちの市では3歳からなので、1歳から育休明けは無理ですね、、、。そう考えると人によっては収入減でなかなか厳しいかもしれません。

同級生ダウン症の方

コミュニケーション普通に取れるって結構すごいと思います

途中でどこかに行っちゃったのは、他にその子にあった場所があったからかな?

女子は仕方なく付き合ってる 

そうですよねー。でもきっと女子もいい経験だったと思います(^ ^)

息子可愛いよね

可愛いですね。ほんとに。

読書家のダウン症

キラキラ要素のない家族もいる

キラキラな一面を世界に発信してくれてる方々に感謝しかないです。

私みたいにくら〜いダークな一面ばかりだと、差別偏見が拡大すると思います

絵本読んでる

可愛いですね(^ ^)趣味があって素敵だと思います。息子も絵本とか絵とか好きになってほしいです。

幸せになれよ

ありがとうございます

悪口言われたりしたら凹んじゃうと思いますが、それも承知の上です。

誰かの目に止まればいいなと思って綴ったので、見ていただけて嬉しいです。

思ったこ

正直辛辣コメントが来るかなと思ってたら、案外皆さんお優しくて前向きになれました。

色んな考えやエピソードを聞けて嬉しいです。

今って世の中、『正義』が暴走してたりだとか、マイノリティに超が付くほど配慮してたり、マイナスな事とか、誰しもが持ってる偏見とかを出しにくくなってるなー、と思います。それが逆に生きづらさを生み出してる気もします。

私にポジティブになってほしいのか、「母親あなただけよ!」とか「ダウン症に見えない」って言ってくれる方が周りに結構いるんですが、うーん、逆に色々考えちゃいますダウン症に見えないなら、何も言わずに接してほしいですし、母親は私だけかも知れませんが、変にプレッシャーになってて落ち込む時があります

偏見とか差別を無くすには、無関心が重要だと思うんですが難しいですよね。

自分でも矛盾してるなー、と思う時があって、ダウン症なんて(笑)って笑ってる時もあれば、ここで死んだらどうなるんだろうって考えちゃう時もあります自分と周囲を騙すために明るく振る舞ったりもします。

この手のエピソードは腐るほどあるので、また気が向いたら書こうかなと思ってます

とりあえず今は、来月に控えている乳幼児健診に行きたくなさすぎて泣きそうになってます

Permalink |記事への反応(2) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-26

反出生主義の人間理解していないこと

反出生主義の人間は「新たな苦しみを同意なく生みだすので生殖に反対」と言っているのだが、そもそも人間は生きているだけで必ず誰かを同意なく苦しめるものである

例えば受験でも就職でも恋愛でもいいのだが、反出生主義の人間受験に受かったり、就職をしたり、恋人を作ったりすることで、落ちたり付き合えなかった人間を苦しめているわけだが、全員に同意は得たのかね? 生殖と同様、お前の行動のせいで新たな苦しみが発生しているんだが、それはガン無視なの? なんで?

お前が反出生主義を唱えることでそれを不快に思う人間が苦しむかもしれない。お前が電車に乗ったり牛丼を食ったり外を歩くことで、なんらかの形で苦しみを生んでいるかもしれない。彼ら全員に同意を得たのか? 私が歩いていることで皆さんを苦しめてしまうかもしれませんが許してくださいと、道端の人全員にサインしてからオンモを歩いているのだろうか。そうじゃないなら整合性が取れないよね。

山奥に引っ込んでひとりで暮らす? 自殺する? それも他人を苦しめる行為であるかもしれない。その可能性がある人全員に同意を得たのか?

人間のあらゆる行動は、それがどんなに些細なものであっても、必ず誰かの苦しみを発生させる可能性がある。ヒトが生きるというのは本質的原理的にそういうことである生殖だけを問題視して自らを無謬存在だと主張するのは欺瞞だろう。生殖子供の苦しみを生むのと同様に、あんたのあらゆる活動も誰かの苦しみを生むのだ。なぜ生殖だけを問題死する?

相手に与える苦しみの過多の問題なのだろうか。確かに子供は生まれることで多くの苦しみを得るかもしれない。でもそれは生殖に限らず、あなたの何気ない行動で、他人がめちゃくちゃ苦しんで死んでしま可能性もあるよね? それは問題ではないわけ? 例えばあんたが女をつれて歩いていたとして、それを見た失恋直後の女性が傷ついて自殺する可能だってあるよね? それは同意を得たの? 生きていればそういう危険性は24時間あらゆる局面にあり、完全に除去することは不可能である。ある程度歴の長いはてなーなら、荒らし通報した結果悲惨事件が起きてしまたこととか、覚えてるよな。

「大きな苦しみを与える可能性」が「高い」という、ふたつの変数の掛け合わせの問題だろうか。確かに犯罪規制されているのは、この掛け合わせが高いものであろう。ただ殺人がほぼ100%人間を苦しめるであろうことに対し、「自殺を考えたことがある」人間は25%程度しかおらず、うつ病になるほど苦しむ人は人口の7%ほどである。どの程度の大きさの苦しみが、何%あったら問題になるの? そしてその根拠は何? 

から人類を滅ぼして、苦しみのない世界を作ろうって? 人類補完計画? ゼーレのシナリオ通りなの?

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-01

anond:20220301125009

人類補完計画お奨めする

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-26

わからん

俺は文章を書くのが好きで、なぜ書くかというと支配するために書いている。

これは自分動機を色々な意味乱暴表現した言い方だけど、実際この通りで、俺は世の中のたくさんの物事がよくわからなくて、それを自分言葉自分自身のために説明し直すことが俺にとっては対象を屈従させたことと同じなので、それが理由で書いている。

一種の、そういう暴力的方法しか、この世界ある意味不明さと向き合えない。とにかく俺は「わかりたい」のだが、いまは、まるで真逆のことを言う。

説明を受けてようやくわかった」

「感じていたもやもやを(自分の代わりに)うまく言語化してくれた」という意見最近よく目にすることがあって、それを見かけるたびに、正直言うと少し嫌な気持ちになる。

自身が「わかる」ために言葉を並べることに憑かれているし、俺が書いたものを読んだり講義を聞いた人に「説明上手ですね」と言われると身もだえるほどうれしいので矛盾しているのだが、本当に、そんな簡単に「わかって」いいのか? と心のどこかで思っている。

「わかる」は増える。自然に、そして自発的に増えようとする。

俺はそれが怖い。

もちろん、「わかる」ことは大事なのだ

「わからない」のは不安だし、「わかる」ことで参加できること、貢献できることが世の中にはたくさんある。

というか、ほぼそれしかない。この社会で「わからない」やつはお呼びでない。仕事でも議論でも。そういう風にできている。

「わからない」と正直に言える者が機能するのは、学校の授業のように教える側と教わる側が明確に区別されているか、その共同体が何か重大な問題はらんだまま、よほど硬直している場合だけだ。

そして、それも結局、みんながよりよく「わかる」ための経緯の一つとして回収されていく。

多くの人は「わからない」を早く手放したい(俺のように、場面によってあえて「わからない」にこだわってトリックスターを気取らない限り)。

「わかった」人も、他の人にも「わかって」欲しい。だから、「わかる」は増加していく。

それはある意味で、みんな同じになっていくということだ。

だって普段は「わかりたい」と思っているし、「わからせたい」とやっぱり思ってるけど、それでも、みんな一緒になっていくことは怖い。

きれいごとを言えば、「わかる」が他人と同じになっていくことだとすれば、「わからない」ことには唯一無二の価値がある。「わからない」「わからない」とずっとわめいていることにこそ、その人だけの価値があると思う。

もちろん、その人だけに価値があるというのは、その人が自分で作った独自貨幣と同じで、何の役にも立たない。まあ、でもいいじゃないか、と言いたい。危うくて、でも、おかしくて愛しくていいじゃないか、と思う。

当然、「わかる」ことは大事なのだ

俺が「わかる」ことに、どこかの誰かの生死がかかっているとしたら、俺は「わからないといけない」。

俺が「わかる」ことに、俺の大事な人の生死がかかっているとしたら、俺は「わからないといけない」。

遠いところからやってきた誰かが俺に銃を向けたとき、俺がどうしていいか「わからない」と言ったら、その人は俺を撃って先に進むだけだろう。次の誰かを撃つために。

それでも、俺はみんなが「わかった」というのが怖い。

このとき、「その『わかった』が間違ってたらどうするんだ?」という疑念と(星新一の『殉教』のような)、みんなが一つになっていくユートピアへの根源的な恐怖(人類補完計画的なものへの嫌悪感)は区別しないといけないだろうし、「なんだろうと、とにかく怖いから、そんな簡単に『わかった』って言わないでくれ!」という俺の稚気も別物だろうけど、俺にもよくわからない。

今回の件はみんな「わかってる」らしい。俺も、それで正しいと思う。

でも、じゃあ、みんな「わかってる」なら俺だけ「わからなくて」いいかな?

ダメか。そしたら、最後はみんな生き延びて俺だけ銃で殺されるのだろうか。🦑

コンビニ店長さん? というブコメがありますが、別の者です。すみません

Permalink |記事への反応(6) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp