
はてなキーワード:人間だものとは
BL雑誌について調べてたら英田サキ追悼特集って表紙に書いてて「ええっ」と思って調べたら本当に亡くなってた
私がもう中年なんだから、私が10代に愛読してた作家さんはもう高齢なんだろうな
そりゃみんな身体になにかしらトラブル抱えるのも普通だよな。だって人間だもの
うわーなんかショック受けた
これから英田サキさんの本を買い直して読み返そうと思ってたところだったから
私は結婚による引っ越しのために私は大量BL本を手放した。そして今またBL本を買い直してる
10代20代のときは自分が好きな作家が亡くなるなんて考えられなかった。なんとなく、ずっと新作を執筆されるものだと、ずっとその人の作品が発表されるものだと
そんなことありえないのに思ってた
自分が中年ともなると、若い時に読んでた作家さんの肉体も老化してるわけで
あぁ、あの執筆が途絶えてしまったまるマの作者さん一体今何歳なんだろうなぁとか考えてしまう
昔自分が好きだったBL小説を読み返して、作者さんのSNS見たら作者が糖尿病で中年だったりして、「ああ、どんなにすごい作品を書かれる作者さんも人間だし歳をとる」って思い知らされる
言いたくないですが、6人区の東京選挙区で知名度の高い牛田氏と併せて無名の奥村祥大よしひろ氏を擁立は、立憲の奥村政佳まさよし候補と混同させる目的ではないかと思わざるを得ません。「兎も角選挙に勝てばいい」の候補者使い捨て擁立は、維新を彷彿とさせ、辟易とします
https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1915158814841806851
↓
https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/koho/B13.html
↓
確かに外しましたし、口が過ぎましたね。失礼しました。そう言う事もあります。人間だもの。
「なんであんなことしたんだろう?」とか、自分の行動や気持ちをじっくり振り返ることが殆ど不可能。
自分の気分で意見がコロコロ変わる。動物が本能や条件反射で行動するように、あまり深く考えず、感情やその場の雰囲気で動くことと似ている。
こういう人間ばかりだとおそらく人類の発展は無かったと思えるから。動物と同じで実験動物みたいな活用方法や人間に調教され使役される以外に人類に貢献できない。(例えば盲導犬的な貢献なら動物的人間にも可能、という感じ)
他の人の気持ちや都合よりも、自分の欲求や感情を優先しやすい。
冷静に考えるより、すぐカッとなったり、感情的に決めつけたりする。
何か問題が起きても、自分の責任を認めるより、他人や周りの状況のせいにしがち。
しかし、その内容を聞くと 「本当に自分はダメで、もう自殺したい」などと言うだけで、具体的に何がおかしいか、どうすれば良いのか、という言葉は出てこない。
単に批判をかわす為の防御として言ってるだけで、本当に改善したいと考えているようにはとても見えない。
話し合いが難しい: 冷静な話し合いや、お互いを理解しようとする対話がなかなか成り立たないことが多い。
協力しにくい:自分中心だったり、感情的だったりするので、チームで何かをしたり、お互いに助け合ったりするのが難しい場面がある。
一緒にいると疲れちゃうかも: 周りの人は、気を使ったり、振り回されたりして、精神的に疲れてしまうことがあるかもしれないね。なかなか一緒に成長していくのも難しいかも。
「はいはい、私が全部悪かったですー(全然反省してない口調)。これでいいんでしょ?」
「それより、あっちの〇〇さんのミスの方がひどくないですか?そっちはいいんですか?」
「なんで私ばっかりこんなに言われなきゃいけないんですか!不公平です!」
「忙しかったんだから、しょうがないじゃないですか!人間だもの!」
「もういいです!あなたたちとは話になりません!時間の無駄!」
「結局、誰も私のことなんて理解してくれないんですね…もういいです…(悲劇のヒロイン風)」
「じゃあ、もう全部あなたがやればいいじゃないですか!私は知りませんからね!」
「わざとやったわけじゃないんだから、少しは大目に見てくれてもよくないですか?」
「はいはい、ごめんなさいねー(軽い感じで)。次から気をつけまーす(多分気をつける気なし)。」
「そんなことで怒るなんて、小さいですね。」
「は?なんで私がそんなこと答えなきゃいけないんですか?失礼ですね。」
「それって、私に聞く必要あります?あなたに関係なくないですか?」
(急に黙り込んで睨みつける、あるいは何も言わずにその場を立ち去る)
「またその話?しつこいなあ。もういい加減にしてくれません?」
「まるでAIみたいな言い方だね」(本質とは関係のない話に誘導する)
(自分だってしょっちゅう忘れるのに、子供が何か忘れると)「何度言ったらわかるの!なんでできないの!」
「私がやる時はね、それなりの理由があるの。でも、あなたができないのは、ただの怠慢か能力不足でしょ。」
「え?私が昔あなたに同じこと言ってたって?そんな昔のこと、いちいち覚えてないし、今の状況とは全く関係ないでしょ!人の揚げ足取るのやめてくれる?」
「なんでこんな簡単な計算も間違えるんだ!ありえない!小学生からやり直せ!」
「たった一度の入力ミスで、プロジェクト全体が大混乱だよ!君一人のせいで、どれだけ多くの人が迷惑してると思ってるんだ!」
「言い訳は一切聞きたくない!結果が全てだ!この程度のこともできないなら、もう君に仕事は任せられない!」
「また同じようなミスしてるじゃないか!君って本当に学習能力がないんだな。何度言っても無駄なんだから、もう期待するだけバカらしいよ。」
「この資料、誤字が3つもあるぞ!こんなものを平気で出してくるなんて、プロ意識が低すぎるんじゃないか?」
「(机を強く叩きながら)ふざけるのも大概にしろ!何度言ったら理解できるんだ、この役立たずが!」
「だからお前はいつまで経ってもダメなんだよ!何をやらせても中途半端で!見てるだけでイライラする!」
「黙れ!口答えするな!お前の意見なんて聞く価値もない!俺の言う通りにやってればいいんだ!」
「(書類を投げつけながら)こんなもの、報告書と呼べるか!小学生の落書きの方がマシだ!作り直せ!今すぐ!」
「もう我慢の限界だ!お前みたいなのがいるから、こっちの仕事が増えるんだよ!出て行け!」
動物的人間はスペクトラムである。自分が動物的人間にならないように気を付けましょう。
この文章は「中学生でもわかるようにまとめて」と指示した。でも、これでも読んで欲しい本人には読めないだろうなという絶望。
なお上記は「中学生レベル」なので簡単のために詳細な定義や考慮しなければならない点などに大きな問題がある。それらは別途大学や研究レベルの議論が必要になるであろう。
あくまでもこれは当の本人である「動物的人間」にも読んでもらえる為の文章である。
「なんであんなことしたんだろう?」とか、自分の行動や気持ちをじっくり振り返ることが殆ど不可能。
自分の気分で意見がコロコロ変わる。動物が本能や条件反射で行動するように、あまり深く考えず、感情やその場の雰囲気で動くことと似ている。
こういう人間ばかりだとおそらく人類の発展は無かったと思えるから。動物と同じで動物実験みたいな活用方法以外に人類に貢献できない。
他の人の気持ちや都合よりも、自分の欲求や感情を優先しやすい。
冷静に考えるより、すぐカッとなったり、感情的に決めつけたりする。
何か問題が起きても、自分の責任を認めるより、他人や周りの状況のせいにしがち。
しかし、その内容を聞くと 「本当に自分はダメで、もう自殺したい」などと言うだけで、具体的に何がおかしいか、どうすれば良いのか、という言葉は出てこない。
単に批判をかわす為の防御として言ってるだけで、本当に改善したいと考えているようにはとても見えない。
話し合いが難しい: 冷静な話し合いや、お互いを理解しようとする対話がなかなか成り立たないことが多い。
協力しにくい:自分中心だったり、感情的だったりするので、チームで何かをしたり、お互いに助け合ったりするのが難しい場面がある。
一緒にいると疲れちゃうかも: 周りの人は、気を使ったり、振り回されたりして、精神的に疲れてしまうことがあるかもしれないね。なかなか一緒に成長していくのも難しいかも。
「はいはい、私が全部悪かったですー(全然反省してない口調)。これでいいんでしょ?」
「それより、あっちの〇〇さんのミスの方がひどくないですか?そっちはいいんですか?」
「なんで私ばっかりこんなに言われなきゃいけないんですか!不公平です!」
「忙しかったんだから、しょうがないじゃないですか!人間だもの!」
「もういいです!あなたたちとは話になりません!時間の無駄!」
「結局、誰も私のことなんて理解してくれないんですね…もういいです…(悲劇のヒロイン風)」
「じゃあ、もう全部あなたがやればいいじゃないですか!私は知りませんからね!」
「わざとやったわけじゃないんだから、少しは大目に見てくれてもよくないですか?」
「はいはい、ごめんなさいねー(軽い感じで)。次から気をつけまーす(多分気をつける気なし)。」
「そんなことで怒るなんて、小さいですね。」
「は?なんで私がそんなこと答えなきゃいけないんですか?失礼ですね。」
「それって、私に聞く必要あります?あなたに関係なくないですか?」
(急に黙り込んで睨みつける、あるいは何も言わずにその場を立ち去る)
「またその話?しつこいなあ。もういい加減にしてくれません?」
(自分だってしょっちゅう忘れるのに、子供が何か忘れると)「何度言ったらわかるの!なんでできないの!」
「私がやる時はね、それなりの理由があるの。でも、あなたができないのは、ただの怠慢か能力不足でしょ。」
「え?私が昔あなたに同じこと言ってたって?そんな昔のこと、いちいち覚えてないし、今の状況とは全く関係ないでしょ!人の揚げ足取るのやめてくれる?」
「なんでこんな簡単な計算も間違えるんだ!ありえない!小学生からやり直せ!」
「たった一度の入力ミスで、プロジェクト全体が大混乱だよ!君一人のせいで、どれだけ多くの人が迷惑してると思ってるんだ!」
「言い訳は一切聞きたくない!結果が全てだ!この程度のこともできないなら、もう君に仕事は任せられない!」
「また同じようなミスしてるじゃないか!君って本当に学習能力がないんだな。何度言っても無駄なんだから、もう期待するだけバカらしいよ。」
「この資料、誤字が3つもあるぞ!こんなものを平気で出してくるなんて、プロ意識が低すぎるんじゃないか?」
「(机を強く叩きながら)ふざけるのも大概にしろ!何度言ったら理解できるんだ、この役立たずが!」
「だからお前はいつまで経ってもダメなんだよ!何をやらせても中途半端で!見てるだけでイライラする!」
「黙れ!口答えするな!お前の意見なんて聞く価値もない!俺の言う通りにやってればいいんだ!」
「(書類を投げつけながら)こんなもの、報告書と呼べるか!小学生の落書きの方がマシだ!作り直せ!今すぐ!」
「もう我慢の限界だ!お前みたいなのがいるから、こっちの仕事が増えるんだよ!出て行け!」
もちろん、これはあくまで「こういう傾向がある人もいるよね」という話で、人の一部分だけを見て全部を決めつけるのは良くないけどね。でも、こういう会話のパターンを知っておくと、人間関係で「あれ?」って思った時の参考になるかもしれないよ。
あ、ちなみに、この文章は「中学生でもわかるようにまとめて」と指示した。でも、これでも読んで欲しい本人には読めないだろうなという絶望。
↑こういうブクマいるけどさ、一回考えてみなよ。
俺はAIで作った文章を見破ったで!と自慢しているだけならまだわかる。わかるよ。人間だもの。
その上で、わかったとして、それがどうしたっていう話よ。
その内容が、真実に対して重大なフェイクがあってそれを指摘するのなら意味がある。
実際AI使うととんでもない間違いがあったりするよねいまだに、特に細かい専門分野では。
でもマクドでJKが話している内容程度ならもうどうでもいい気がしてくる。
「この間マクドナルドで隣のテーブルに座った女子高生二人組が話していたんだけどさ、最初はアニメの話だったんだよ。なんか、“推しの声優が最近顔出し始めてて複雑”とか言ってて、ああ今どきの子はそういうとこ気にするんだなって思ってたら、だんだん話がズレてきてさ。“この世界は本当はゲームの中かもしれない”って、急にそんな話をし始めたんだよね。最初は冗談っぽかったんだけど、もう一人の子が急に真面目な顔になって、“でも、たまに街の人たちが同じ動きしてる気がする時ない?”とか言い出してさ。で、話の最後には“でも現実って思ってる時点で、それがリアルってことでしょ”って、なんか変な哲学みたいな結論になってさ。正直、何言ってんだろって思ったけど、なんか…ちょっと納得しちゃったんだよね。不思議だったなあ、あれ。」
このように、何も語ってないに等しい。
今自分の部屋見たらひっどいゴミ屋敷で、この状態で死ぬのかと思ったら情けない気持ちになったけど自分の人生の象徴みたいで逆にアリかもなって思う
まあ多分死なないんだけど、ちょっとODしちゃっただけで でも社会的には死ぬんだよね仕事とか周りへの迷惑とか
もう10年以上ODやってなかったのに、人間ころっといっちゃうもんだよね しかも今ものすごい希死念慮があるってわけでもなく、ただパニックというか「やることが多すぎるのに疲れて行動力も体力も判断力も終わってる」状態なだけで、客観的に見て全然死ぬ必要もないというか今死ぬのはデメリットしかないという感じで、でもずーーーーっと「どっかで死ぬのが一番コスパいい」って思ってきたから、今回がたまたまそれだったんだろう
家族に迷惑かけるのだけ申し訳ない、既遂でも未遂でも大迷惑だけど、本当にどうしたらいいか分からなくて衝動的にやってしまった、発達障害の自殺(企図)率の高さに貢献してるわ
ODじゃ死なないのは百も承知だけど、例えば見つかったら入院とか胃洗浄とか、見つからなくても数日間は平衡感覚狂ってまともに動けないとか、今までやってきた社会生活がパーになるわけで、そうならないように頑張ってきたのに、あーあとしか言いようがない
2019年とかぐらいにやたらと女風のステマというか広告が流行ってたな。
TVや雑誌でも女風を取り上げてて、実際にモニターを頼まれた女も直接知ってる。
その女はお金を3万もらって、実際に体験して女風レポをするというもの。
今でもnoteの記事はステマ臭いモノや、途中から有料になるエロ小説的なもので溢れてる。
まぁホンモノっぽい50代とかメンヘラもたまにいるが…
で、ブコメがアホなのは、匿名日記の内容が「こ、これは注意書きが丁寧だから真実だぁ!」って純粋に思っちゃうところ。
「やたらと不自然にステマっぽくなくする注意書きや予防線」が大量にあるくせに、
逆に行為の記述(エロ表現を入れなくても、さわりだけでもいいのに。マッサージだけに)が全く無い。
更に、元増田のレスの1つにあった次の追記はザ・業者が書く言葉だ。
"追記 本番行為は風営法でNG。なので女風利用しても本番行為は絶対にないよ。誤解させたならすまん。"
「女風で本番行為は絶対にないよ」って、一般の素人レポが書く内容じゃない。本番を連想するのはNGワードだから否定しなきゃなんだよな、業者なので。
※少しググればわかるが、一般的に本番は"むちゃくちゃ”あるらしい。
あと返信があるのでステマじゃないという謎判定もやめろ。自動投稿ではないだけで、ステマの可能性は普通にある。以前カミングアウトした釣り師がむちゃ丁寧に返信書いてたのあっただろ?
たとえば検索ワードで上位に出る店とかが書くのはメリットが普通にアリアリだ。
全国展開してて、男の登録者が増えてウン十万円の登録料が増えるのが儲かるわけだからな。
ちな何故女の風俗は世界的に市場が無いのかというと(日本は特殊で、ステマ+男の登録者が金を払って売上補填の仕組みで存続)、
"普通の女"はマチアプ、Tinder、街コン、バーなどで相手が見つかるし、その方がまだ安全だからだよ。
俺は少なめに見て1000人以上の女とメシに行ったことあるのでn=1000以上だけど(ガチで)、
マチアプがむちゃ怖いと思ってる女はそんなにいなくて、「女風の方が安心かくにん!よかった」て思う女はかなり少数派だと思うぞ。
アプリや街コンって、顔判定、面倒なメッセージや会話を何往復もして、コミュ力などを超見て、やばいやつは即切りできるのでかなりフィルタリングできるんだよ、女は。
「女風俗でパネマジ怖いけど知らん男を写真で選んで、2万払って性欲発散や!」て女は相当レアだぞ(居ること自体を否定はしないが)。
つかそもそも女風で顔写真が出てる男が少ない(今の時代ほとんどボカされてる)し、普通に女風登録するような男って絶対やべえヤツしかいねえだろ。。。街コンとかにいる顔の見える公務員や上場企業リーマンの方が100倍安全。
女風だと挿入されないから安心ね!というのも当然ファンタジーだ(人間だもの)。つかホストくずれや元半グレとか、初年度20万登録料払っている男からしたら、「+2万で本番するよ」とか高確率で裏オプ言ってくるぞ。
まぁブコメは異常値というかステマに影響されるバ…純粋な女性が多いので女風に興味を持ったやつもいるかもしれんが、
どう考えても
★出費 マチアプ <<<<<<<< 女風
だと思うぞ。
大半の人は節制してる。
健康バランスを考えた食事して、運動不足にならないように階段を使ったり少し歩いたり、ソシャゲにも課金したいけど月にこれだけと決めて。
ホントはリミッター外したいけど自制する。人間だもの。獣じゃないもの。
そしてリミッター外した人を、怖いもの見たさで眺める。
自制のきかない彼らを、欲望に忠実であることへの羨望と侮蔑をこめて。
ガチャ回しまくるYouTuberとか、暴飲暴食の配信者を見てすげえ!と喜びこうはなるまいと考え、そして彼らのお財布が尽きたり糖尿病になった先を知って、ちょっとだけ心を痛める。
個人的にこの漫画はアル中カラカラことwawawa氏の再来だなあと思った。
それから一部で有名なコレステロールタクヤ氏は生活習慣から来る糖尿病だと自身のブログに記載があった。足の切断、そして若くして亡くなられた。
これは漫画のキャラなのでそんなことはない。安心して暴食を見てられる。自制がきかなくても今のところ他人にも迷惑をかけておらず優しい世界。
夫婦別姓の話しになるといつも思う。
夫婦は別々でも結局子供はどちらかの姓になり、やっぱり見た目として子供と同じ姓のほうになんとなくグルーピングしちゃうし、子供と別姓でもいいと思う男女もそんなに多くないんじゃないかと。夫婦の姓をどっちかに寄せることにしたら子供も自動でそっちになるけど、相手の姓になるのは嫌という譲歩ができない夫婦が子供の姓を「ゆずる」ことがスムーズにできないことは少なくは無いだろう。みんなはそんなこと無いと言いまくるだろうけど実際は絶対ぽろぽろでてくる。人間だもの。賢くないもん。しかも成人の二人の問題から子供を巻き込んだ3人の問題になる。
このように夫婦だけは真ん中にしても、最後は子供がどっちか左右に振れてしまう。
チンコとはみなさんご存知の通り、男性の股間中央部に鎮座している。
けど、実生活のチンポは左右どちらかに偏っている。二股の下着のどちらかにチンポを差し入れないといけない。
チンポは中央に居ない。どこかの部族のコテカでもつけない限りは。
そして男性は永遠にこの中途半端に座りが悪い、中央からずれたチンポのポジションに悩んでいるのである。
朝起きたとき。椅子に座ったとき。町を歩いているとき。リラックスしているとき。眠る前。
男はなんとなくチンポのポジションに違和感を抱き、それとなくチンポジを修正するんだ。
物事を割り続けても中央などない。ぜったいどちらかに傾けなければならないときがある。
チンポジのように居心地が悪いことになるときはあるんだ。あるんだよ。
どうかチンポジを直視してほしい。君たちはちゃんと最後の始末を考えているか?コテカをつけるような強制的な解決に持ち込もうとしていないか?
ときには立ち止まり、視点を下に向けてみて欲しい。羅針盤がどちらを向いているか。この状態は快適か。理想だけでは割りきれない切実な問題がそこにはあるんだ。
どうか一生落ち着かないような問題を新たに生み出さないでほしい。複雑性を増やさないでほしい。
@nakanoyuko81
はんこの話で思い出した。
最近実印を作る機会があって、ネットで調べていたら「女性は将来名字が変わる可能性があるから名前だけで作るといい」「男性は直径18mm、女性は慎ましく控えめに15mmがおすすめ」と書いてあったのでなるほどと思い、フルネーム・18mmで作りました。
『実印を作ろうとネットで調べたら "女性は名前のみ・サイズも男性用の18ミリより小さいものがおすすめ"とあり、男女差別を感じ、フルネーム・18ミリで作りました』というような投稿を見かけたのだけど
当店では "手の大きさや体格に合わせたサイズがオス スメ"としており、またサイズが大きくなるごとに価格は高くなるし、 更にフルネームの印鑑の方が名前のみより価格がはるか高いので、ハンコ屋的には 「いいお客さま!ありがとうございます!!! という感じだったろうなぁと思いました。
さらに言えばその投稿で『女性は姓が変わるから名前だけがいい、 慎ましく男性より小さいサイズで...と 書いてあった』とおっしゃってたけど...良心的なハン コ屋としては、フルネームで作った場合に姓が変われば印鑑を作り直して実印登録もし直して、という手間はどう考えてもオススメしないので 「姓が変わる可能性がある方は名前のみがいいかもしれません」と促すし、良心的なハンコ屋としては、 押しやすいよう手のサイズや体格に合わせた最適な大きさ の印鑑を作った方がいいと思うんです。
@nagaeinsyoudou
違う違う
ハンコのオススメサイズが男女で異なるのは体格や手の大きさに合わせ押しやすいようにあくまでオススメとして紹介しているだけで、男女差別をしている訳ではありません
@nagaeinsyoudou
周囲に心配されるほどXで根拠のない中傷を受けていますが、引用リツイートによる中傷にも『ご拡散ありがとうございます!』 と感謝に変換するスキル が身についているので、あまり心配しないでください。
@nagaeinsyoudou
傷つくよね、人間だもの。
"攻撃しないで"に対して気にさわる人もいる様子・・・まぁ受け取り方はそれぞれですし、攻撃は自由にどうぞです! その代わりハンコも自由に選ん でください! 要はこれがいちばん伝えたいことなので!
そうかなぁ?
8:13 2022/04/01
@nagaeinsyoudou
💁♂️「一般的に男性は大きめ、女性はそれより小さめのサイズの印鑑がオススm…」
『なんでだよ!男女差別だ!』
💁♂️「あくまで手のサイズや体格に合わせたサイズがオススメなだけで強制じゃないよ!大きい印鑑買ってくれた方が嬉しいからいっそみんな大きい印鑑買えばいいよ!」
@furufuru_labo
男女差別ってほんと都合よくつかわれすぎワードよね(´・ω・`)
スタッフさんにひどい言葉浴びせたり理不尽なこと言って来る人がいたら、大きい印鑑でその大きな態度を表現すればいいと思うねっ(´・ω・`)
@nagaeinsyoudou
本当そうだよね(・ω・`)
大きいハンコつくって大きい顔に押してやるんだからッ(・ω・`)
@nagaeinsyoudou