Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「人にやさしく」を含む日記RSS

はてなキーワード:人にやさしくとは

次の25件>

2025-09-25

anond:20250925215947

シコったら人にやさしくなれるで

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

30歳過ぎたけど全然結婚したいとも恋人欲しいとも思ったことない 彼氏できたこともない、浮気相手になってたことくらいしか恋愛経験がない

処女だけどそれにコンプレックス感じることもあんまりない、皆無とは言わないけど

ミリでも妊娠可能性が生じるのが嫌すぎる ゴムだって避妊100%じゃないらしいし

結婚したいと思える人なら妊娠も良いかなと思うけど、結婚するかどうかも分かんない人とセックスすることをリスクだとしか思えないし、でも性行為を拒絶するって相手からしたらいい気持ちにならないだろうし

その辺の意見のすり合わせも想像するだけでめんどくさいか彼氏かいいや、と思う 根本的に自己中心的子供なんだろうね自分

30過ぎて経験ないやつはおかしい、みたいな言説をツイッターで見かけたけど、まあ正しいだろうな 自分おかしいし欠けてると思う

他人と何かを共有する努力ができないし、分かり合うための譲り合いとか、そういうのもしたいと思わない そういうところが幼くて碌な大人じゃない

でもこれが私の価値観から、人に「おかしい」って言われるくらいじゃ変わんないんだよな

とはいえ恋愛に対するモチベーションはないが人間としての成長を捨てたいわけではないので、最近自己啓発本とか読み始めた

最近目標人にやさしくなることです

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

文字で狂いを表現するとき

私が狂っているときに思っていること。

1.「ああああ」と同じ文字だけだと華が無いので「あうぇア!うぁアああ!」と変化を加える。

2.長文すぎると荒らしと思われるので普通の長さに抑える。

3.誤字脱字をすると指摘されるのでしないようにする。

4.人にやさしくしなくて良いが、攻撃はしないこと。

Permalink |記事への反応(1) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623075245

これ、本当だと思う。

世田谷区ではないが東京都23区西部の話だが、数年前まで「生活者ネット」だったところに「参政党」が来た、という感覚生活者ネットが縮小傾向(だよね?最近ポスターほとんど見かけなくなった)なのと合わせて分析してほしい。

オーガニック自然派、丁寧な暮らし人にやさしく、服は木綿に限る、そういう系のイベント参政党の人が関わっていたりする。以前なら生活者ネットだった。国政レベルでは社民党共産党、立民支持という人たちが集うようなイベント

Permalink |記事への反応(2) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

精神を壊して10

良かったこ

人にやさしくなった

・色々な人と会った

悪かったこ

未来が無い

・たぶん精神を壊さなくても似たような経験は多くの人が経験するのだろうから自分経験を過度に特別なことのように捉えては自分のことを傲慢だと自責してしま

Permalink |記事への反応(2) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

anond:20250213195835

THE BLUE HEARTS人にやさしく

https://www.youtube.com/watch?v=TaHPogN-iNc

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

赤坂黙示録

「ねえ、お母さん。TBSってずっと記者会見してるけど、いつからやってるの?」

「そうねえ、お母さんが子供の頃からずーっとやってるから…」

「ばあちゃん子どもときは、学校へ行こう!とかガチンコ!とか、バラエティ番組がいっぱいあってね…」

「本当に?全然いたことないけど…」

「本当だよ。他のテレビ局みたいにドラマバラエティ番組をたくさんやっていて、『人にやさしく世界に厳しく』なんて張り切ってた時期もあったけど…」

「ばあちゃん若い頃にね、TOKIOっていう人気のグループにいた山口達也って人が不祥事を起こしてからあんなことになったんだよ」

2100年1月27日TBS記者会見を始めてから75年が経過した。

その間に社長は4人変わり、港区赤坂TBS社屋は90年代バブル経済期を象徴する歴史的建造物として登録された。

以前はサンデーモーニング水戸黄門といった国民番組からバラエティ番組まで、数々の人気番組放送していた。

会見場にいるとある新聞社記者はこう言う。

「私はTBSの会見を担当しているのですが、私でこの会見を担当するのは5代目になるそうです。」

「もともと、2025年に起きた山口達也氏の不祥事に端を発する問題の会見だと聞いていますしかし、いつになったらこの会見が終わるのか全く分からないのです」

今、会見場にいる記者たちは皆、山口達也不祥事の後に生まれ記者たちである

もちろん、TOKIOガチンコ!などは知らない世代だ。

彼らは生まれときからTBSチャンネルを回すと会見の映像が流れていることしか知らない。

テレビ局としての実態を知らないのである

もう、TBS側も記者側も全く事件体験していないのに、ずっと会見を続けているのである

もちろん、それが何のためかは誰も知らなかった。ただ、社長一人を除いて。

長い会見の最中時計が昼の12時を指したとき社長が突如口を開いた。

「皆様にここまで長くお集まりいただいたのはこの日のためでした。ようやく、全てを終わらせるときが来ました。」

社長はこう記者に告げると、少し笑みをこぼしたかのように見えた。

その瞬間、TBSの社屋のあのビッグハットがぼうっと空に浮かび上がった。

そしてある高さまで達すると、ビッグハットは強烈な光と爆音を発した。

アルマゲドンが来たのだ。記者たちはそれを悟ったときはもう遅かった。

眩い光線と爆風が吹き荒れる中、どこからともなく社長の声が聞こえてくるようだった。

「皆さん、覚えていますか。そうです、『ブロードキャスト・ユア・ハピネス』」さようならさようなら……」

最後の言葉だった。社長以下TBS取締役陣は爆音と爆風とともにどこへともなく姿を消した。

会見はノアの方舟だったのだ。このために記者たちは集められたのだった。

新しい世界希望として。パンドラの匣を開けて最後に残るのは、希望なのだ

残された記者たちは茫然と立ち尽くすほかなかった。

やっとのことで廃墟と化した社屋の外に出ると、見渡す限り人工物は消え去っているようだった。

景色らしい景色といえば、海中に突き刺さった赤坂BLITZの残骸と、遠くに望む富士山だけだった。

もう、生きている人類はいないのだろうなと記者たちが悟りかけていたとき、どこからともなく

リーダーリーダー

という声が聞こえてくるようだった。

記者たちは即座にその声に耳を傾けようとしたが、すぐに風でかき消されて聞こえなくなった。

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

レジでもたついてるババア

一瞬イラっとしたけど、ダメだと思って寛容な心で自分の親のように見守る。

人にやさしくありたい。

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

なぜIT人にやさしくなれないのか

高齢者スマホ使えないとか

高齢医師マイナ保険証廃業とか

そういう話を聞くといつも思うのだが

なぜIT人にやさしくなれないのか

それこそ松屋券売機セルフレジだってそうだ

テクノロジーを人のために使わなくてどうする

まあ世の中いまだにATMが使えない老人も存在するから

ゼロにはできないんだろうけど

Permalink |記事への反応(2) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

もし本当に多様性尊重するなら

人にやさしくないことも多様性として、アリになってしまいませんか?

でも、それは良くないと思う

Permalink |記事への反応(1) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

anond:20241120100603

ネット議論いたことなんて馬鹿馬鹿しくてやりたくないが

どうしてネットじゃみんな民主主義がどうだの右翼だの左翼だのリベラルだの話をややこしくしようとするのかね。そんな話日常的にしてるのか?考えてるのか?俺にはよくわからんが。

そんな難しい話じゃなくてもっと根本的な、人としての在り方みたいなものをそれなりにまじめに考えていけば、結果別にどんな呼称をされるような主義主張思想を持っててもいい方向に行くと思うんだけど

そりゃ間違った方向に行っちゃうこともあろうけど、それ認めて反省してやっていけるような度量を培っていこうと思えばな

ネットになんか書こうとするとどうしても予防線張ろうとしちゃってアレだわ

まあ何はともあれ相手が誰であれ俺は人にやさしくしたいと思うし、するわ

Permalink |記事への反応(0) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

盗っ人猛々しい世の中

これこそ安倍晋三日本に残した最も邪悪レガシーだと思うのよね。盗っ人というと強盗が思い浮かぶがそれはこの話には関係ない。

どれだけ悪事を働こうがそのために人が死のうがひたすら白を切り続けてポストにしがみつく。それが成功してしまったがために後の政治家たちにもそうした振る舞いが伝播していく。羞恥心とか、品格かいったものがまるでない、下劣というか、人間性の部分で愚かというか、そうした人間が増えていく……のかねえ。

世の中これからどうなっていくのかね。まあ自分のやれることやるしかないよね。

で、やれることって何かっていうと、まあ、人にやさしくしましょうってことになるのかね。ごく身近で簡単なところで言えば。簡単っつってもケースバイケースだったりもするけれども。

少し前バズった漫画に、主人公お姉ちゃん統合失調気味なのか、妄想に取りつかれて自作陰謀論唱えるようになっちゃって、主人公がどうにかしようとあれこれ画策した結果、陰謀論を一緒に広めて大衆扇動していくっていうあらすじの話あったじゃないですか。

うろ覚えだけどなんとなく記憶に残ってるのは、居場所のない人、孤独な人、蔑ろにされてきた人、そうした人達の心の隙間を陰謀論は埋めることができるって主人公モノローグで語ってたところで、まあ陰謀論に限らず昔から、人の性として当然だが、ひどい扱い受ければ心が歪むし、心が歪めばひどいこともするよな。狂うよな。おかしいこともするよな。陰謀論がどうのこのという話がしたいというよりかは心の隙間とかそっちの話がしたいわけで。もっと根っこのほうの、ありふれた負の部分というか。

で、そういった人たちを救うだとか、何らかの慈善団体に入って活動するだとか、それはすごく立派なことだが、こういう言い方すると活動してる人達に対するある種の差別みたいな感じになっちゃって良くないんだけど、そうした積極的なことをするパワーだとか勇気だとか覚悟だとかいったもののない人にとって何ができるかっつったらだからまり、心の隙間をほんのちょっとでも埋めてやるってことだわな。

無理にやることはないけれども、家族とか、職場人間とか、学校人間とか、コンビニ店員とか、顔を合わせる人、目のあった人、袖振りあった人なんかに対して、大事にするっていうと仰々しいが、あいさつしたり、ちょっとしたことで礼を言ったり、ちょっとした用事なんか手伝ったり付き合ったり、心に余裕があればな、無理にとは言わんし、しんどいときは無理なものは無理だし、相手とか状況にもよっちゃ難しいが、できればやれることはやったほうがいいわな。余裕なんかねえよなんて人もいっぱいいるだろうが、まあ余裕があったり、気が向いたりすればな。

適当に書いてたら長くなったな。まあいいか自分の周りの顔合わせた人間尊重するとか存在に敬意を払うっていうと仰々しいが、なんとなくでもやさしくしてあげれば、その影響ってものは微々たるものだろうけども、多少なり心の隙間を埋めてやれるのは確かなんじゃなかろうか。それで人を変えるだとか変えてやろうだとか気張らんでも。

サステナビリティって言葉最近よく使われるが、いい世の中を、世の中っていうと大きすぎるイメージだが、手の届くところから、いい関係をサステインしていきたいわな。小さい世界でも狭い世界でもそれも一種世界平和というか。

Permalink |記事への反応(4) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

投票に行くのが義務なら

人にやさしくするのも義務にしてほしい

そっちの方が、投票に行くことよりも世の中はよっぽど良くなると思うんだ

Permalink |記事への反応(1) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-26

不思議な事

俺の妻は答えがわかりきってる事にイチイチ

「なんで?!なんでなの?!」と言う。

 

例えば子供が二人居るんだが、上の子の態度が悪く

の子に意地悪したりする。

その度に「なんで?!なんでなの?!」「なんで優しくできないの!?」と言う。

 

その度に俺が「答えを教えてあげようか?」と言うと不機嫌に黙り込む。

 

もうこんなやり取りを何十回もやっている。

ちなみに答えは「上の子可愛くない問題のせい」である

妻が上の子を可愛く思えない、代わりに下の子を溺愛してる。

それで上の子が拗ねてる。

 

こんな簡単な事が理解できてないっぽい。

 

公平を期すと、そもそも妻が上の子を可愛くないと思うようになったきっかけは

俺が子供を溺愛してて、それを見て「私は?」みたいになってたせいである。

まり大元を辿れば俺が原因だ。

しかし俺は「なんでこうなった?」とは思わない。

理由が明確だからだ。

 

なぜ一部の人間は理由がわかりきってる事を毎回「なんであの子人にやさしくできないんだろう」

などと不思議がるのだろうか?

 

ちなみに、上記の答えを言うと「だって可愛くないんだからしょうがないじゃない」と言うので

「いや、だからそれが原因なんだって」と返しても「でもしょうがない」などと言う。以下堂々巡りである

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

「人に優しくすること」の弊害がわからない

ADHDが嘘をつけず、なんでも素直に受け取ってしまうのはなぜなんだろう。

そういう自分が意外と嫌いじゃないところもあるが、そういう性分が「発達障害由来」なのは今後詐欺などにあわないよう一考の余地があるなと思う。現に飲み会幹事旅行計画づくりなんかをあれよあれよと引き受けてしまって、あとから後悔することも多い。でも無意味に、無生産に人に優しくするのをやめられない。

人にやさしくするのが好き」というよりは「人につらくあたるのが理解できない」のでやる意味がないと感じる。

友達のことが大好きで嫌われるのは悲しいし、人生はお互い楽しいことが多いほうが幸せだろうという行動原理は「発達障害的」なんだろうか。自分にも理念があってその結論に至っているが、一見すると無邪気さしか感じられないのがよくないんだろうか。

こんな性格のまま26歳になってしまった。

10年後、20年後もこのままでは部下からなめられたりするんだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

anond:20240823041257

別に女とヤれなくても普通の人は人にやさしくするだよな

弱者男性アタリマエのことすらできずにすぐ被害者ぶるから始末に負えん

人に親切にするのは当たり前なのに、弱者男性にとっては特別ことなので、ちょっと若い女に親切にされたら「俺に気がある!あいから誘った!」つってストーカーしたりする

Permalink |記事への反応(0) | 04:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

anond:20240712005910

過ちを犯した人にやさしくできない男は?

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

anond:20240704113754

これって年収が多少この基準より高くてもたぶん気が狂うよね……。今まさに独身女性の道を突っ走っている29の女なんだけど、今のところ健康だしペットかわいいし、友達(既婚)もいるしで全く不都合ないだけに今後急に訪れる発狂が怖い。会社のお局様とか見て、「人にやさしく生きてれば孤独感じずに済むかなあ」と意地わるいこと思って人にやさしく生きることを目標にしてるんだけどな。私はまったく容姿がすぐれていないので「チヤホヤされなくなった!?」という焦りだけはないのが救いかなあ。会社の同期も一向に彼氏作らないし、結婚もしないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

最近昇天しがち

なんか誰かが頑張っているのを見るだけで昇天しそうになる

前はあんなに嫌いだった高校野球のお涙頂戴な感じ、今は打者の表情見るだけで昇天してしま

他にも、人にやさしくされるだけで昇天しそうになるし、若葉が生い茂るのを見て昇天しそう、そこに光がさしてるのをみてさら昇天しそうになるし、乳首を触られるだけで昇天するし、映画で誰かを泣いているのを見ると昇天しそうになってしま

共感出来るようになったといえば聞こえはいいが、バグ的な感じなんだろうな。理由もなく昇天しそうになるときもあるし

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

anond:20240604114317

増田にいるような人間カリスマ性はないぞ

思い上がるな増田

人にやさしくしろ

Permalink |記事への反応(1) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

とあるyoutube動画を見ていたら、シャーマン女性が「人にやさしくしましょう」と言っていたので優しくしようと思いましたまる

Permalink |記事への反応(1) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

やらないんじゃなくてできない

結婚の話でよく言われる言葉だけど、これは結婚に限った話じゃない

出社した時に挨拶しないんじゃなくてできない

人にやさしくしないんじゃなくてできない

などなど

できるならやるかやらないか考える前にやってる

そこで迷うとかためらうとか心理的ハードルがある人はできない

しかしたら家族人質に取られたとか報酬が1億とかならやるのかもしれないけど、やる理由を与えられないとやらないのはできないと一緒だよね

Permalink |記事への反応(20) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240321181022

親は自分状態で言うこところころ変わると思う。

ワイも多分元増田と同じような歳だけど、10年くらい前に( ゚Д゚)ハァ??って思ったことがある。

ワイは地方出身なんだけれど、進学の時は都会の有名大学に進学するよう勧めて、後押ししてくれた。

ワイが就職するとき地元に戻ることも考えたんだけれど、親はせっかく有名大学まで出たんだからと都会で仕事を探すようにと言ってたんだ。

それがワイが結婚するあたりからだんだんバグっていった。

勝手に家を継ぐと勝手に思い込んで、言動おかしくなっていった。

周囲にもワイが家を継ぐと吹聴していたらしい。

今の仕事を辞めてまで家は継がないという話をしたら、親が倒れたとき介護して当然みたいなことを言い始め、老後には住んで墓守するんだろ?みたいなことを言いだした。

そんな親も介護バイトに行き始めてから自分要求押し付けるだけのキャラをやめ始めた。

多分、今のキャラだとどういう最後が待っているかが分かったんだろうなと思う。

文句ばかりで偉そうな老人にやさしくしてくれる介護職員なんていないだろうし、そういう人は家族からも見放されているだろうからね。

Permalink |記事への反応(1) | 08:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-17

anond:20240317124924

最近人にやさしくなったのもそういうことか

結局生まれから死ぬまでポジショントークよな

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-19

anond:20240219103855

18くらいから後悔の多い人生ですけど 

失敗が多い人のほうが人にやさしくできるよ 

あとは年取って面の皮厚くなったらおまえらサポートが悪いだけでオレは悪くないっておもえるようになるから大丈夫

Permalink |記事への反応(1) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp