Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「交通手段」を含む日記RSS

はてなキーワード:交通手段とは

次の25件>

2025-10-26

バス現金お断りは、高齢者などを切り捨てる冷たい選別ではなく、むしろ将来にわたってすべての人のための公共交通を守るための、避けて通れない選択です。

バー

そもそも誰のための交通手段かってところを完全に失っとるやんけ

そのうち役所仕事もそうやって国民以外を向くようになる、その前兆だな

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024152446

交通手段現代生活に欠かせないが

クマ現代生活不要である

よってクマは殺せ

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

田舎者二拠点生活するとしたらどうするべき?お前らおしえてクレメンス

ワイ田舎者東京オフィスからワイの家まで最も早い交通手段つこても5時間かかるんや。

田舎にはパッパとマッマがおってな、介護せなあかんから引っ越しはできんのや。

コロナ禍で都会の企業田舎もんでも採ってくれるようになってのう、スカウトされて転職したのや。

おかげさんで介護仕事も両立できてのう、でもすぐクビになるかもしらんと思て必死で働いたら


昇格してしもた。びっくらこいた。

そんで、昇格したら、週の半分はオフィスに出てこいや、と言う事になってしもた。


交通費ホテルも無条件にでるんでしばらくはこれでええんやろし、上司もその上司もオッケー言ってるし、プロジェクト見積出張費として計上してお客からガッツリ金もろてるから当面は大丈夫なんやけど、

あるんやけど、いつダメになるか正直分からんし、景気も傾き始めている予感あるやし、最悪自分で金を出して二拠点生活しなならんと思てる。

正直都会のことはわからんから、どうしたらええと思う?

出没するのはだいたい品川周辺やで

今のところ、品川周辺にやっすい単身者向けワンルームを探したらワイの地元やとファミリー向けのけっこういいところが借りれる金額ドン引きしたやで…。

からもうちょっと遠い所か、マジ風呂無しシャワールームベッド置いたら終わりみたいなところでええとおもとるが探し方がわからんのや。。。

介護の方は保険外でヘルパーさん頼んでなんとかしとる状態から、金は限り無く安くおさえなあかんのや。

Permalink |記事への反応(6) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

dorawii@執筆依頼募集中

そもそも調査』なのに、回答しない、虚偽の回答をすると罰せられる法律を作る方が頭のおかしい話やろ。

調査であろうが拒否権すらなく強要しか法律が絡んでる分、脅迫されているだけもの

実際に罰せられた例はないとしてるけど、ならそもそも罰する法律を作る必要性は何?

馬鹿みたいな法律作るからそれを利用しようと動く奴も出るのは必然

家族人数、勤務時間交通手段、務めか自営か、勤め先。

こんなけ情報抜き出せたら犯罪いくらでも使えるからな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250926161444# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNY9ZgAKCRBwMdsubs4+SPlwAP9+KysVODi2t8GKQ6OEXmHLcBT0Ldzt2U4GYsYZoM50qQD8DnOZLK3XzYdqC2McTGYp/uudIxTU6l42FR/g/VPomQ8==2N4c-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

電車って、知らない人どおしが肩が触れる距離で座って、

しかおっさんのとなりに女性よく座ってくるよな?って思う。

おっさん嫌じゃないんかい

まあそれはともかく、

電車って、本っ当に!貧乏人がのる交通手段だよねぇってつくづく思う。

Permalink |記事への反応(1) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

カヤックを嗜む

カヌーカヤック楽しい海抜座高程度から眺める景色はひと味ちがう。漕ぎ疲れたら、手を止めて好きなだけ漂い、給水する。

カヌーカヤックの特徴

カヌーはお椀を前後に引っ張ったかたちをした、幅広底深のオープンデッキフネで、積載能力が高い。カヤックは底の浅い流線型をした、コックピット部分に穴が開いたクローズドデッキフネである

カヤックには、グラスファイバー製で一体成形のリジッドカヤックの他、広げた折り畳み傘のように、グラスファイバーアルミの骨を組んで、岩にこすれても簡単には破れない丈夫な防水スキンを張った、フォールディングカヤックがある。専門店で注文する。

機能的には、水遊び用の全長1m強の小回りの効く水すましタイプ、荒れ狂うホワイトウォーターに飛び込んで戯れるロデオ、全長5mほどでキャンプ道具など積載できるツーリングカヤック、舵のついたシーカヤックなどに分けられる。

漕ぎ方

カヌーではオールパドル)の片端のみに水かきがついていて、片膝を立ててJストロークを左右繰り返して直進する。

カヤックでは、両腕を伸ばしたままパドルをもち、横倒しにした8の字を立体的に描くように左右に動かして漕ぐ。上手い人は、進路変更以外では、パドルの先をほとんど水面下に浸けない。私はというと、半分以上先を浸して強引に漕ぐ、水上筋トレ派だ。

装備

性能の良いライフジャケット必須である。性能は浮力kg表示で判断する。必要スペックの詳細はアウトドアショップで尋ねてほしい。単に静水で浮くだけでなく、流れの落ち込みで圧されたとき浮力保証するようでないといけない。浴槽の栓を抜くと水と共にゴミが渦を巻くが、川で流木等が積み重なっている場所は水の吸い込み口で、近づくとフネごと引き込まれてとても危険だ。

パドルは、ホームセンターで売っているのは予備として、できれば専門店で良いものがほしい。

服装は、頭は帽子バンダナ、胴はウエットスーツ冷水ではドライスーツ、足元は長靴サンダルがいいというが、要は日差しと低体温を防げる機能的な格好ならなんでもいい。

貴重品や着替え、食料などは、防水のドライバッグに入れて膨らませ、転覆しても荷物が浮くようにしておく。

地図は、国土地理院の一番細かいものコピーするか、場合によっては川地図が買える。堰堤場所上陸して回避する)、最寄りの道路、民家などの場所キャンプ場のある上陸可能な岸などがわかればいい。

あとは、水辺へフネを運ぶ交通手段がいる。

進水

自分フネもつ人は好きなとき好きな水に浮かべればいい。カヌー場合、川でははじめ、へ先を上流に向けて漕ぎ出す。

フネをもたない人は、アウトドアショップカヌーショップ、それにレンタルカヌー屋が開催する体験ワークショップツーリング(川下り)に申し込むことになる。どちらも漕ぎ方はもちろん教えてくれるが、ツーリングでは流れの読み方も教えてくれるはずだ。関東だと長瀞関西だと吉野川北海道だと釧路川など。

フネ転覆して中の人が水没することを沈するという。ワークショップでは教えることになっているはずだが、沈したときパニックで溺れないよう、また対処のしかたを知るために、一度は経験しておくのがいい。

風波が強くてフネがあおられるときは、水面をパドルで押さえるように叩いてバランスをとる。波に対してフネが横向きになったり、岸近くの波に巻かれると転覆やすい。川で水が白くなって見えるところを「瀬」というが、瀬に入る前にコース見をしてから突っ込む。瀬に岩が噛んで泡立っている場合ヘルメットなどが必要だろう。日本の川は急流で短い。

私はツーリングでは一度も沈したことがなく、漕ぎ方もずいぶん上達したものと思っていた。なにしろ2000km近くフネに乗ったのだ。ある夏、友人夫妻と湖で小さなカヤックを漕いだところ、私より非力なはずの友人の奥さんは静水で2倍のスピードで進んだ。体重差で言い訳はできない。つまり、これまで私は流れに逆らわず、流れに乗って川下りをしていただけであるのが判った。あまり従順すぎるのも考えものだ。

オプション

釣りBBQ焚き火、その他。

2025年現在川魚を食べて健康問題ない日本の川があるのかわからない。昔、極北に注ぐ川の水の澄んだ上流部で、ルアーを投げると簡単20-30cmの鱒が釣れた。釣りの腕は素人だ。それまで虫さえ殺したことのなかった私は、釣りあげた魚を前に途方に暮れた。話によると、石で魚の頭を殴りつけて気絶させるといいらしいので、そうしたところ、魚はじたばた暴れたままだ。動物愛護調理計画の板挟みになった。(略)

ホイルに包んで焚き火バター香草焼きにした。このときの魚には申し訳なく思っている。冥福祈りたい。

人類が火を使うようになって文明への道を歩み始めたといわれるが、子孫の私は火をつけるのが上手くない。燃え広がらないのだ。つい着火剤に頼るので、上達しない。あるとき、直径30cmほどの流木を見つけた。ノコギリで挽くのが面倒でたまらず、油をかけて丸ごと燃やそうかと思ったほどだ。

まとめ

カヤックツーリング楽しい。夕暮れ空が色のグラデーションを濃厚にしていくころ、音のない澄み切った空気のなか、ウイスキーを啜りつつ(ビール等かさばるものはあまりもち込まないでいた)焚き火を突っつき火の粉を眺めるのは、この上なく愉快だ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

憩いの場

人には様々安らぎを感じる場所があるであろう。

その人ごとに、その場所は異なることであろう。


吾輩の憩いの場は喫煙所であるが、

まり治安が良くない雑居ビルにある我が職場において、

最寄りの喫煙所ラブホテル入口にあるのだ。

はた迷惑喫煙者ということはよく分かる。

が、まぁしばしば利用しているので、そこは勘弁してほしい。

地方都市の駅からほど近い場所である

ここには車で来る人もいれば、自転車で来る人もいる。

もちろん駅から徒歩圏内なので、

様々な交通手段でここにくる。

こんな田舎でもパパ活をやってるんだなーとか

ママ活もあるんだなーとか

夢をデリバリーされてるんだなーとか

おいおいお前ら仕事中だろとか

ふたりともスーツなのにその年の差、、、そしてその距離感、、、、とか

まぁ色々だ。


今朝は朝8時半にはなかった子供乗せ自転車が、10時頃に止まっていた。

12時にはなくなっていた。

人の人生は色々である

Permalink |記事への反応(0) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907122338

山陰本線出雲市駅から出雲大社への移動にLuupは適していません。

Google検索の結果、Luupは出雲市を含む島根県内ではポート(貸出・返却拠点)が設置されておらず、サービスを利用できないことが分かりました。

出雲市駅から出雲大社への主要な交通手段は以下の通りです。

一畑バス

JR出雲市駅北口の1番乗り場から乗車し、「正門前バス停で下車するのが便利です。

所要時間は約25分、料金は大人530円です。

徒歩での移動距離が短いという利点があります

一畑電車

JR出雲市駅に隣接する「電鉄出雲市駅から乗車します。

川跡駅で乗り換えて「出雲大社前駅」で下車します。

所要時間は約25分、料金は大人550円です。

出雲大社前駅から出雲大社正門までは徒歩約10分かかります

タクシー

出雲市駅から出雲大社まで約8kmあり、所要時間は約15分です。

希望に合わせて、これらの交通手段をご検討ください。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

人間寿命って50歳ぐらいでよくない?

もうこのぐらい生きたらやることもいろいろできたっしょ。

あと、インターネット情報伝達速度の速さと、交通手段などの移動速度の速さは悪しか生まなくない?

速すぎて人間には処理出来ずにおかしなっちゃってるじゃん。

ゆっくり考え、ゆっくり移動する。

そのぐらいでちょうどいいと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

万博イオンモール

万博最初に行ったのは、開幕1週目の平日。もともとは「う~ん万博?まぁよっぽど閑古鳥が鳴いてたらいってみようかな…?」といった感じだったのだけど、直前になると報道も(悪評が中心だが)増えてきて、こりゃ話のタネに行ってみたいなと急遽行くことにしたのだ。

そんなわけだから、「行ったら行ったで面白いだろうしけど、つまらなかったらつまらなかったで話のタネになるぞ」というくらいの気分で行ったわけだけど、結果楽しかったのでその後もリピートしているわけである

万博お祭り

万博って何なのか、と聞かれたら、私はお祭りだと思った。

「え~お祭り別にー」

とか言っていても、お囃子の声が聞こえてくれば、ちょっと行ってみようかなという気になり、行ったら買い食いもするし盆踊りを見たくなるもんさ。そういう魔力がお祭りにはある。(というより、その種の魔力を祭りというのかもな)

適当に歩いてたらさ、なんか踊ったり歌ったりしてる人がいてさ。ほんで自然に人が集まって、パフォーマンスが終われば自然拍手が起こる。そういう空気が良かったなぁ。

昨今、社会の分断が問題って言われるじゃないですか。その場限りの空気ではあるが、それでも見ず知らずの人たちの間でちょっとした一体感ができることに、少しだけ救いを感じる。なんなら、入場ゲート前に国旗が並んでいるのを見るだけでもちょっとぐっとくるものがあった。

まぁもちろん、こんなのは幻想だ。万博半年やったくらいで分断が消えるわけでもないし、国旗を並べただけで世界平和が達成されるわけでもない。なんなら万博自体が分断の種ですらある。あるいはこのイベントパンとサーカスの類なのかもしれない。

が、それでも、である。たまにはそういう幻想を見て、仮に現実がそうでなくても、あくま理想がどのようなものかを再確認する、というのは意義があるではないだろうか?

まぁ今日はそんな難しい話はいいだろ?祭りなんだからさ。酒でも飲もうぜ

あー万博テーマいのち輝く未来社会?う~ん、こっちについては自分はどういう意味かよく分からなかった。

いろいろ技術の展示はある。ただ、どうしてもこういう場所で展示されている技術はだいぶ無理した「背伸び」の展示だなという印象を受ける。技術ってのはもっと地味なもんなんだよ、ってのが自分技術観だからなかな。

自分が冷めた人間なのかな。シグネチャーパビリオンを見ると、自分表現物を実現するのに大金が動くクリエイターと、食うに事欠く人間の差は何なんだろう?とか考えてしまう。

まぁもちろんね、芸術全然金が回らないような社会がいいとは思わないんだけどさ。

紅白歌合戦よりNHKのど自慢が好き

金のある先進国産油国パビリオン。あるいは企業パビリオンシグネチャーパビリオン。まぁそういうところは、たしかに見てすげーってなるし、それぞれテーマがあって面白い

でまぁそういうのも良いんだけど、けど、なんだかんだで私は中小国パビリオンが好きだな。比較的待たずに入れるのも魅力だし、そういうところにふらっと入ったら愛想の良いスタッフが居たりすると嬉しい。ほんとの小国ともなると、説明員が誰も居ないか、居てもスマホいじってるだけだったりするわけだけど。

気合の入り方もピンキリアフリカなんかは、正直どこの国も似たようなもん置いてんなぁ、違うのは大統領(大概軍人)の御真影だけか?みたいな国も多くてね。

それでもね、世界にはこんなに国があるのか~知らない国がい~っぱいっていうのを見れるだけでも、楽しい有意義だと思うんだよね。子供達にはぜひそういうところを見てほしいね

祭りで野暮なことさせんなよ

何回か行った万博で、やっぱり一番いい体験は、4月の開幕1週目に行ったときだったな。

単純に来場者が少なくて並ばずに入れるところが多いし、気温もちょうどいいし、というのが一番大きいのだけど、それだけではなく、事前情報がろくになかったので、攻略方法などという野暮なことを考えずに済んだ、というのも大きい。

好評が出回る中でも悪評が消えない予約システムだが、そもそも予約なんて大してあてにしてなかったからね。どこが見どころとか分からなかったし。

何度も言うように、万博お祭りなのだ祭りに行くときに、まずは射的をして次に焼きそばを…なんて考えるやつはいない。適当に歩いて、目に入った店を気分で見ていく。祭りってそういうもんだろ?

それを攻略法だのと称して、まるで最適解があるかのように言うもののなんと多き事よ。まぁね、安くもない入場料を払ったからには、というのも分かるんだけどなぁ。しかし、そのような「攻略法」は、万博体験をむしろ損なっているのではないか?と私は思うのだ。

と言いながら、私も4回目とかになると、まだ行ったことの無い人気パビリオンに行きたいものから、会場内で予約サイトしょっちゅうチェックしたりしちゃうわけだ。

もうちょっとこう、何とかならないものかねぇ。(システム的な意味と、そういう野暮な行動をしてしま自分煩悩と)

イオンモールの吹き抜け空間は、大屋リングに似ている

話変わって、このあいイオンモールに買い物に行ったんですよ。そしたらエスカレーター脇のちょっとした催し物とかやるスペースで、高校生かな?がビブリオバトルやってったの。で、クラスメイトらしき人や地域の人、たぶん通りがかっただけの人が周りで足を止めてなんとなしにそれを聞いている。

これを見て、私はそこに万博みを感じた。

万博で好きな空気というのは、こういうのだなってね。

日常の場と非日常の場、世界が集まる場と地域の場、スケールは全く違うけれど、小なりといえども舞台の上に立つ若者と、見知らぬ人たちの間で共有される拍手

なんやかんや、イオンモールっていいところだなと思った。聞くところによれば海外では階層によって行くお店も使う交通手段も違うという。まぁ日本でも本当の貧困層富裕層イオンモールには来ないかもしれないけれど、それでも老若男女、だれが来ても許される空気みたいなのが、ここにある。そうだな、自分が好きな日本ところというのは、イオンモール象徴されているのかもな、なんてことを言うのは大げさかな。あるいは地方都市民の発想かしらね

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719210136

交通手段じゃなくて健康器具なのに「バイク」っておかしいよなって前からおもってる

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712084036

保線コスト費用を充てないという認識

定刻発車に拘らないという認識

・「鉄道?あれは安物の交通手段」という認識

これらが原因

Permalink |記事への反応(0) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

オタクだけどロボットアニメが響かない。

ロボットデザインとか、なんか惹かれないからかなーと思っていたんだけど、なんか違う。

よく考えると、車とかもあんまりきじゃない。交通手段としては使うけど、どういう車がカッコいいとか、どういうデザインが良いとかの好みが無い。

乗り物に興味が無いとロボにも惹かれないのか…?あり得る。ロボット乗り物であり兵器なのだ

そう、兵器

そう考えると、銃とかもそんなに好きじゃない。銃撃戦のシーンがカッコいいとかならあるけど、銃とか戦車がカッコいいみたいな感覚が無い。なんか遠距離戦が好きじゃないのかも。

車で事故に遭うのが怖いように、戦車に乗っている中で死ぬのは、なんというか理不尽な感じがする。

ドンッと音がして終わり。

納得がいかない。

そう、身体性が無い。

鉄と鉄、鉄と火薬の衝突が兵器による戦闘であり、そこに人間身体精神性は忘れ去られる。

身体性が無いところに共感が湧かない。

たぶん。

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629004723

そもそも交通手段である乗り物個性だす必要ある?

クルマなんて個人が所有して長時間駐車場にとめとくより、シェアして常に動かしてたほうがいいと思うし、所有してデザイン個性アピールしてって考え方はあまりにも古臭いと思うよね

Permalink |記事への反応(1) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610192558

現実でも、細かい性能は変化しつつ自動車交通手段として100年以上使われてるんだから

見た目がだいたい同じスマホ(風情報端末)が宇宙世紀で使われてても別におかしくないんじゃないの。

なんでもかんでもアップデートする技術ばかりではないだろうし。

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

5月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

食べ物に関する話題
地域料理珍味

寿司、鯖素麺、きつねそーめんが美味しいと紹介された。

猪肉は手に入りにくいが、宇治田原では冷凍の野鴨が手に入ると情報が共有された。

たぬきアライグマクマなどの珍味を食べ比べたいという意見が交わされた。

日常的な食品

メンチカツを間違えて大量購入したエピソードがあり、その大きさに驚いている様子が伝わった。

素麺スパムなど日常的な食品価格や購入場所について議論された。

コンビニパンが美味しくなったという評価が共有された。

飲食店テイクアウト

万博くら寿司の予約席が転売され、運営対応を取っていると話題になった。

ハッピーセットおもちゃの質が高く、転売話題にされた。

ポークサラダアニーヨウシュヤマゴボウであることが明らかになった。

社会問題と時事トピック
転売問題

ワークマン商品転売により店舗から消える問題が指摘され、オンライン販売強化を望む声があった。

万博くら寿司の予約席転売問題視され、公式が法的措置検討していると報告された。

経済的な不満

自動車税が45,000円と高額であることに対する不満が表明された。

インフレ美容院の値上げに関する不満が共有され、物価高への懸念が示された。

年金ベーシックインカム

年金廃止ベーシックインカム導入の是非について議論され、経済的な側面と労働意欲への影響が話された。

旅行交通
JR交通手段

JR西日本と東海管轄を超えた切符購入が可能である確認された。

サンダーバード路線和歌山金沢まで拡張して欲しいという要望があった。

観光地へのアクセス問題

白浜那智新宮地域交通アクセスが悪いことへの不満が表明された。

金沢北陸旅行の際に立ち寄るラーメン店バーなどが話題になった。

日常生活の出来事
気候日常の悩み

冷房エアコンの水漏れ問題が話され、業者への対応必要とされた。

気温が30度を超え、今年初めての冷房使用除湿設定が議論された。

趣味余暇

琵琶湖一周やサイクリング経験が語られた。

昔のV系音楽聴くことの恥ずかしさや懐かしさが語られた。

アニメエンタメ
アニメ映画

アニメ映画ハロウィン花嫁』を視聴したが、犯人がすぐに分かる内容だったと指摘された。

怪我をしたおじいさんが有名なアニメ映画の主役の声優を務めていることに驚きが示された。

イベント祭り

夏の到来に伴い、祭りイベントの開催についての話題があった。

個人情報プライバシー

大学名などの個人情報が公開されることの懸念や、LINEデータ漏洩に関する問題意識が共有された。

仕事副業技術
副業事情

クラウドソーシングの応募者にAIを使った外国人が多く、副業の状況が変化していることが報告された。

エンジニア界隈での話題や影響力について語られ、はてなクラスター特性分析された。

企業問題

業務の属人化や、BIツールデータ整合問題が取り上げられた。

雑談ユーモア

ミニスカート流行韓国アイドルファッションへの影響、TikTokデータ使用量に関するユーモラスな会話が行われた。

プライバシーに関する冗談が交わされ、特にユーモラスな表現が人気を博した。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250508135002

とりあえず洛中とその周辺の、個人的感覚

 

・良いところ

自転車乗りにとっては快適

100万都市なのに空が広い&山が近い&鴨川を歩ける

人口あたりの大学数が多いから活気がある。学生さんの多いところはいけずも少ない

出町ふたばの豆餅

福祉関係比較的良い

大都市(大阪)にも田舎の方にも比較的すぐ行ける

遠方の友達を呼ぶと喜ばれる

 

・悪いところ

オーバーツーリズムが酷い

市政がヤバい

自転車以外の交通手段はかなり酷い。紅葉の季節にうっかり市バスに乗ったら時速1km未満になって死ぬかと思った。年取ったらどうするんだろう

標準語だと「すかした人」と見られ、それ以外の方言だと無言で見下されたりするので、言語を合わせられない移住者にとっては多分首都圏よりキツい

元増田のように暑さ寒さに慣れるのは無理ゲー😇

Permalink |記事への反応(1) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

愛知万博自分の住んでるところから交通手段的に難易度が高くて周りで実際行ったという人も全く聞かなかったし、話題に上ったのも大阪万博の話が出てからだった

それに比べたら今回の大阪万博はまだ行きやすい(それでも片道4時間くらいかかる)から行く予定立ててる人が結構いるし、自分も来月行く予定

世代的に愛知万博物心ついてから初めての大々的にやってた万博で、今回の大阪のやつ行かなかったらもうこの先行けることないんじゃないか?!って思っててすごい楽しみ

Permalink |記事への反応(0) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

自転車青切符話題で見過ごされているかもなと感じること

個人的には取り締まり強化自体はいいかなとは思うんだけど、議論の中でほぼ見かけない話がある。

膝などの足に不調がある一部症状の人にとって、歩くのが辛いので自転車使用している人が結構いるということ。

股関節とか、年を取って軟骨がすり減ったりすると歩くのが辛くてえっちらおっちら歩くしかできず、自転車だとその負担が低いんだよね。

結構いるはずなんだけど、特に声を上げる人がいるわけでもないから、なんだか無視されがちだけど。

意外と郊外の車問題と同じような重要な話だったりすると思っている。

バスが減便されていく過程の中で、代替なく、この手の交通手段の取り締まりは、生活侵害になりうると思うんだけどねぇ。

辛いってだけで、歩けないわけではないから、声を上げない人が多いのかなぁ。

もう一度書くけど、取り締まり強化自体はいいと思うんだよ。

でも議論の中に全く出てこないのもまた違うと思うんだよね。

Permalink |記事への反応(2) | 06:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

『「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“

1982年まれの43歳、鉄道ジャーナリスト 枝久保達也さん

万博チケット大阪メトロ中央線夢洲駅に接続する東ゲート入場と、シャトルバス団体バスタクシーなど自動車交通が発着する西ゲート入場で分かれており

チケットが分かれているのではなく、訪問日時予約でどちらから入場するのか分かれているんです~。


万博初日に各所でトラブルが発生したというニュースを見て筆者は驚いた。シャトルバスの利用に予約が必要だというのだ。

予約必要ないシャトルバスもあるよ(神戸発着とか)


>13日の朝日新聞電子版は桜島駅の混乱について「JR桜島駅前では午前8時すぎ、女性(51)がスタッフに『予約不要って書いてましたよね』と詰め寄っていた。バスに乗れなかったようだ」

予約者優先なので、満員の場合は次に乗ってくださいって言われるよ。


産経新聞電子版は「京都市内の男性(59)は『桜島駅シャトルバスは予約なしで乗れると聞いて来たのになぜ乗れないのか。交通手段がわかりにくい』と憤慨していた」

同じですが、予約者優先なので予約なしで満員なら次のバスに乗ってな。


桜島駅発着のものは「8時台から10時台の来場が多い時間帯は、基本5分間隔で運行しており、この時間帯は事前決済した方は優先してご乗車いただけます

>一方で優先者以外は乗れないとも明記されていない。

書いてある通りやで、予約優先なので満員だと次のバスに回されます

乗れない訳ではないし、記事にもそう書いてあったけど?


万博オンラインチケットストアではなく「関西MaaS」を利用する必要があることが分かった。

なんで万博オンラインチケットストアで乗車券販売する必要あるんや?思い込みひどいんとちゃうか。


>このアプリインストールアカウント作成クレジットカード登録必要なのに加え、

これは案内が悪いんやけど「関西MaaS」Webでもチケット買えるんやで、アプリ必要ないんや。


チケット一覧から万博カテゴリ選択し、それぞれのバス選択しなければならないのは手間に感じた。

万博専用のシステムやないんやから選択せなあかんのは仕方ないやろ、どこに文句つけとるんや。


万博オンラインチケットストアに一本化し、西ゲート入場券とセットで販売できなかったのだろうか。

はいはい、「僕の考えた最強のチケット販売」。

チケットを一体化しなくても、そのようなセット券を選択しとして提示しておけば予約が必要(推奨)と伝わったはずだ。

移動チケット不要の人から文句出るの想像できるけどね。


ネットで事前予約し、QRコードで入場できる「並ばない万博」を掲げている。

2カ月前抽選申し込んでないやん、チケット買った日付から7日前予約もしてないよね。


ひとつでも機能せず、予定通りに回ることができなければ、並ぶ並ばない以前の問題になってしまう。

システムトラブルはともかく自分都合の問題万博関係ないやろ。


万博というシステム全体が機能しなくなる。

機能しとるがな、今んとこ万博自体は停止していない。


合理化効率化された並ばない万博冗長性はあるだろうか。

予約してても「並ぶ」万博やし、並んで済むんなら冗長性?はあるんちゃうけ。


夢洲駅では午前9時台の入場時や閉場前後に入場待ちの混雑が生じている。

そら人数集まったら混雑するでしょうよ。人集めて混雑させないってなにを求めているんでしょうか?


>ゲート手前で言われてももう遅い。見せる前に押したらどうなってしまうのか、まさか試してみるわけにもいか

試したらええがな、画面を見せるのに直前じゃないと画面消えたりするからやで、再表示可能やで。


桜島駅シャトルバス以外のシャトルバスは完全予約制なのだが、乗り場で前に並んでいた男性2人はそれを知らなかった。

他にも予約不要バスあるで。


乗車券は乗車30分前で販売を終了するため、彼らは1時間後のバスまで待たねばならなかった。

出発時刻の10分前まで販売しとるで、ちゃん確認してや。


バス満席であれば致し方ないが、その便は大型観光バスに4人しか乗車していなかったのである

桜島駅発着のバスで同じこと言ったらいいやんか。


対応するクレジットカード電子マネー、QRコード決済の種類について「詳しい情報は、2024年度中に公表いたします」と書かれている。

ここだけはその通り、ページの更新漏れやけど大層な話ではないで。

J-coin Payが使えんのが気に入らんけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

万博に行こう! 事前準備編

万博行ったら面白かったので、いろいろ書きます。まずは出発まで。

チケットバスの手配

チケットを購入したら来場日時とゲートを決める
  • 何時に到着するかとどちらのゲートから入場するかも決める
  • 迷ったら「朝9時」「西ゲート」がおすすめ
バスで行くと西ゲート、電車で行くと東ゲートに着く
バスは予約が必要
バス予約はKANSAI MaaSでやる

パビリオンの予約

2か月前抽選で予約できるパビリオンは一つだけ
7日前抽選で予約できるパビリオンも一つだけ
空き枠先着申し込みで予約できるパビリオンも一つだけ
  • 来場3日前の0:00(来場4日前の24:00)から予約する
  • 一つだけ予約できる
  • 人気パビリオンはどんどん埋まっていく
  • iOS 15の端末だとうまく予約ができなかった。当日予約も古いiPhoneでやるつもりなら、予約可能かここで確認した方がいい

チケット地図の準備

QRコード印刷していく
地図印刷していく
公式アプリインストールする
  • Expo 2025 Personal Agent が会場内で経路案内もしてくれてお勧め

ルートの細かな確認

当日朝は意外と時間の余裕がないので焦らないように細かな点を確認しておく。例えば、

エキスポライナーは何番線から出るのか
  • 「駅に行けば分かる」と思ってたけど、意外に案内が少ない。駅員さんも少ない
桜島駅シャトルバス乗り場はどこか
  • 臨時ゲートがあって、そこから出れば良かった。そんなにしっかり案内はしてくれない

Permalink |記事への反応(0) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

4月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

万博に関する話題

万博での食事料理特にイタリア館の郷土料理メゾンカイザーパン話題

万博アプリを使った予約方法や決済方法の使い勝手について意見が交わされた。

平日・休日の混雑状況や東西ゲートの混雑の比較交通手段についての情報交換が行われた。

サウナスパゲッティ万博など、特別イベント体験への関心が高かった。

食事料理に関する話題

自宅で作る餃子焼売特に小松菜餃子の美味しさが共有された。

横浜マリンタワー高尾山外食した麺料理シンガポール館のラクサC&Cカレーの懐かしい味についても話題に。

食材泥棒特にネギスイカ)の話や、農作物盗難に関する社会問題議論された。

日常生活と丁寧な暮らし

兄弟になる提案家族・親戚間の交流の大切さが強調され、特に食事を共にする場面が印象的。

丁寧な暮らし意識した生活習慣や具体的な行動について意見交換。

お茶の飲み方や六花亭お菓子お土産にする計画など、生活の楽しみ方に関する会話が交わされた。

スマホガジェットに関する話題

スマホ購入についてXiaomi提案されたが、中華スマホ個人情報管理問題懸念も。

HHKBHappy Hacking Keyboard)の価格が安くなっていることが紹介され、職場でのキーボード破壊懸念についても触れられた。

新しいゲーム機やo4-miniコストパフォーマンス評価された。

文化観光スポットに関する話題

アイヌ文化施設ウポポイを訪問する計画が共有された。

古墳の大きさに驚く感想や、奈良駅JR駅の距離についても話題になった。

札幌旅行計画を立て、美味しいお店情報募集するやり取りがあった。

エンタメインターネット文化

ニコニコ動画の衰退理由初音ミクが生んだ文化イノベーションが再認識された。

「27時間いかわ」の放送や、夢にケンドーコバヤシが出てきた話題などが楽しく語られた。

映画鑑賞やChatGPTを使った料理アイデア話題に上った。

社会問題政治的議論

フェミニズムジェンダー教育に関するメディア報道への批判意見が交わされた。

デービッド・アトキンソンによる中小企業再編の話やAWS障害話題になり、社会経済問題考察された。

アベ政治を許すな」など差別的表現のある書籍への反応や社会議論が交わされた。

健康運動に関する話題

筋トレが万能だとする意見や体育の授業への否定的感情が語られた。

睡眠不足睡眠重要性についての議論が行われ、親知らずの抜歯体験も共有された。

運動会での怪我リスク懸念され、騎馬戦や棒奪いの暴力性が指摘された。

仕事技術に関する話題

リモートワークと出社の利点・欠点について議論され、監視カメラ導入の問題も浮上した。

AI技術特にGPT-4.1)や検証環境に関する話題が出て、資料要約ツール有用性が評価された。

GoogleOne価格上昇やEvernoteから代替サービスGoogleドキュメント、Notion)の移行について話題に。

気象自然災害関連

地震が発生したことが報告され、震度5弱地震に関する情報共有があった。

メタン濃度の上昇や花粉症の症状についても情報交換された。

その他の話題

固定資産税の支払い方法に関する話題や、「よっ友」の意味についての雑談があった。

エド・はるみや懐かしい芸能人過去エンタメに関するノスタルジック話題も登場した。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

国内旅行の際、複数ある交通手段のどれにしようか迷うとき「こっちが先に廃止されそうだから(今のうちに乗っておこう)」という選び方を当然のようにしており、もう亡国を前提とした思考が脳に定着しているんだなと気づかされる。

物心ついた頃から何かが消滅したり減少したり劣化したりするのが当たり前でそれ以外の状態を見たことのない者が社会の大多数となった場合に何が起こるのか、と思うけど、実際のところ滅亡はその延長線上にはなく予想外の角度から唐突に来るんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

2017年11月19日(日)

正しさ @verygoodreality

1711月19日

男「LINE教えて」

女「LINEライン)は、LINE株式会社提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるスマートフォンフィーチャーフォンなど携帯電話パソコン対応したインターネット電話テキストチャットなどの機能を有する。2012年7月3日にはプラットフォーム化が発表さ」

タグ:  編集

postedat 15:43:02 削除

Permalink -2017年11月19日

2018年02月09日(金)

正しさ @verygoodreality

18年2月9日

ネット上でオッサンがウザがられるのは、現実世界では存在しないことになっている「オッサン自我」「オッサン人権」などが見えてしまうからなのだろう。

タグ:  編集

postedat11:32:57 削除

Permalink -2018年02月09日

2018年02月20日(火)

正しさ @verygoodreality

18年2月20

平民生活改善するくらいなら国を滅ぼしたほうがマシ」と書いても違和感はない

タグ:  編集

postedat12:50:02 削除

Permalink -2018年02月20

2018年03月06日(火)

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

電車ウンコを漏らしても「ウンコを漏らしたという事実はないが車内を混乱させてしまたことについては謝罪したい」で切り抜けられるのでは

タグ:  編集

postedat 21:35:45 削除

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

そもそも父ちゃん毎日電車に揺られて会社に行き、母ちゃんが今月もご苦労様でしたと給料袋を受け取る」みたいなスタイル東京圏阪神圏では戦前から当たり前だったかもしれないけど、そんな時代が来てもいない地域に(そのスタイルを前提とした)リベラルコンサバもあるのだろうか。

タグ:  編集

postedat23:54:31 削除

正しさ @verygoodreality

18年3月6日

労働家事育児、ウチ、ヨソ、みたいな切り分けがなく境界あいまい生活をしている地域のことだけど

タグ:  編集

postedat23:58:10 削除

Permalink -2018年03月06日

2018年03月07日(水)

正しさ @verygoodreality

18年3月7日

まれから選別されるより生まれる前に選別されたほうがマシ

タグ:  編集

postedat 09:46:14 削除

Permalink -2018年03月07日

2018年04月15日(日)

正しさ @verygoodreality

18年4月15日

負けヒロインだって別に人生に負けたわけじゃない。しかし我々はどうだ。

タグ:  編集

postedat 00:13:36 削除

Permalink -2018年04月15日

2018年06月07日(木)

正しさ @verygoodreality

18年6月7日

「この人そろそろ本とか出しそうだな」と感じたら過去ツイートを保存するという陰湿な営みが流行

タグ:  編集

postedat10:59:59 削除

Permalink -2018年06月07日

2018年06月08日(金)

正しさ @verygoodreality

18年6月8日

実はこの宇宙改ざんされたものであることを安倍首相謝罪すると同時にすべてが無になる

タグ:  編集

postedat23:53:38 削除

Permalink -2018年06月08日

2018年06月11日(月)

正しさ @verygoodreality

18年6月11

まだあるか分からないけど、昔2ch引きこもり板で電車の乗り方とか荷物の送り方とか「引きこもっているから分からないor忘れてしまった社会常識」を質問するスレとその過去ログをまとめたページがあって、俺は引きこもりではなかったけどその情報普通に役に立ったんだよな。

タグ:  編集

postedat 22:22:48 削除

正しさ @verygoodreality

18年6月11

で、当時はこんなこと考えなかったけど、田舎に育つということは引きこもりと同程度に情報遮断された・分からない状態であるということだったんだなと今になって分かるんだよな。

タグ:  編集

postedat 22:28:31 削除

Permalink -2018年06月11

2018年09月23日(日)

正しさ @verygoodreality

18年9月23日

英語の授業では英語のものではなく「Google翻訳にそのままぶち込んでもちゃん英訳される和文の書き方」を教えればいいのかもしれない

タグ:  編集

postedat 22:40:03 削除

Permalink -2018年09月23日

2018年09月24日(月)

正しさ @verygoodreality

18年9月24日

中身がおっさん女子ウケるのって、「女体は要るけど女性は要らない」の極致という感じがして非常によろしいな。

タグ:  編集

postedat 14:11:32 削除

Permalink -2018年09月24日

2018年09月25日(火)

正しさ @verygoodreality

18年9月25日

100万回生きたねこ」が散々な扱われ方をしているのはさすがにどうかという気持ちになってきた

タグ:  編集

postedat 00:02:30 削除

Permalink -2018年09月25日

2019年01月26日(土)

正しさ @verygoodreality

19年1月26日

一生、「何かに間に合わなかった感覚から解放される気がしない。

タグ:  編集

postedat 22:52:51 削除

Permalink -2019年01月26日

2019年01月29日(火)

正しさ @verygoodreality

19年1月29日

高速バス、体力的なしんどさに加えて「もっとまともな交通手段を選べる人間になるはずだっただろう、違うか」というような問いかけが発生してしんどい

タグ:  編集

postedat 22:15:51 削除

Permalink -2019年01月29日

2019年02月02日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

政府統計はすべて嘘で、実はもう日本人口は3人しかいない。俺とお前と安倍晋三だ。

タグ:  編集

postedat11:34:41 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

自分の得意な話題の時だけ饒舌になるのはキモいので常に黙るようにしている

タグ:  編集

postedat 13:31:40 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月2日

「全ての青春を、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙過去未来の全ての青春を、この手で」

タグ:  編集

postedat 22:19:38 削除

Permalink -2019年02月02日

2019年02月03日(日)

正しさ @verygoodreality

19年2月3日

ちゃんとまとまった休暇があればカネを使うということが明らかになってしまったようだ

タグ:  編集

postedat17:01:19 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月3日

失われたものに思いを馳せることしかできないんだ

タグ:  編集

postedat20:06:54 削除

Permalink -2019年02月03日

2019年02月04日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

誰が言ってたか忘れた、というか広く一般的に言われてることなんだろうけど、普通にしてたら飽きてしま人生を飽きないように日々何らかの変化を起こさせる存在としての子供の役割みたいな話があったなあ。

タグ:  編集

postedat 22:46:31 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

愛を失い尽くし太郎

タグ:  編集

postedat23:19:23 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

疲れた時はこれを見れば世の中がまともでないことを再確認できて慰めになる

upload.wikimedia.org/wikipedia/comm...

タグ:  編集

postedat23:25:07 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月4日

日本国の比較的頭のいい人たちが考えて行動した結果がこれなんだから俺ごときに質の高い仕事要求していいわけないだろうと強気になれる

タグ:  編集

postedat23:28:52 削除

Permalink -2019年02月04日

2019年02月05日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月5日

人生消化試合だけど「別に9回裏までやる必要なくいつやめてもいいよ」と言われながら壁に向かってボールを投げたり目についた小石を拾ったりしているような状態

タグ:  編集

postedat 00:06:33 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月5日

「○○がもう10年前か」というよりも「Aが10年前なのにBがまだ4年前?」というような感覚のズレに老化を感じる

タグ:  編集

postedat 22:59:32 削除

Permalink -2019年02月05日

2019年02月06日(水)

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

「男は要らない」は半分しか正しくない。女も要らないし、人類が要らない。

タグ:  編集

postedat 00:14:20 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

もともと何の可能性も未来もなかったのに「あったのに、こんなふうになってしまった」とマゾ行為インターネット掲示板の伝統

タグ:  編集

postedat 21:32:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

@一度は世界に歓迎されたはずの各位

タグ:  編集

postedat 22:38:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月6日

2019年02月07日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月7日

マナー講師自身最初は「さすがにこれは無理があるのでは」と思っても教えているうちに絶対正しいと思い込むようになってそう

タグ:  編集

postedat 00:45:03 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月7日

もっとも「これは本当に意味があるのか?」と考えるとほとんどの仕事意味なんかないとも言えるのだろうが

タグ:  編集

postedat 00:46:09 削除

Permalink -2019年02月07日

2019年02月08日(金)

正しさ @verygoodreality

19年2月8日

恐ろしい独裁者に「お前は要らない」と言われるか、優しい市民多数決で「お前は要らない」と言われるかの違いみたいな感じになってきたな、社会

タグ:  編集

postedat 19:02:05 削除

Permalink -2019年02月08日

2019年02月09日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月9日

最近流行りのネットでお勉強できるサービス、それ自体は良いことなんだろうけど、まず「勉強すると人生が良くなる可能性がある」ということを知れるかどうかに分岐点があるのが虚しい。

タグ:  編集

postedat11:05:09 削除

Permalink -2019年02月09日

2019年02月11日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月11

先日ベトナム人らしき若者日本語で道を聞かれたが、来日したばかりの技能実習生だったのかな。死なないでほしい。

タグ:  編集

postedat 08:49:02 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

「長期的にはまずいが一時的に良い状態になること」が許されるなら麻薬も解禁したらどうか

タグ:  編集

postedat 08:53:47 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

過去のある若者が許せない」のフェイズに入ると本当に終わりという感じがある

タグ:  編集

postedat 22:18:10 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月11

猫はもっと賢くなれるけど適度にバカな行動をしたほうが人間にウケて生存率が上がるからあえてそうしてる感じがある

タグ:  編集

postedat23:18:37 削除

Permalink -2019年02月11

2019年02月14日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月14日

life (unfortunately) goeson

タグ:  編集

postedat23:24:39 削除

Permalink -2019年02月14日

2019年02月15日(金)

正しさ @verygoodreality

19年2月15日

人権vs人権とか自由vs自由が発生したときの適切な対応人類はまだ知らないし、「理屈はないが皆でなんとなく合意して“正解”を決め、蒸し返す奴は黙らせる」という運用で行くのであればそれはもう人権やら自由概念が広まる前の時代と違わないし、これまでの実験無駄だったっぽい。

タグ:  編集

postedat12:51:17 削除

Permalink -2019年02月15日

2019年02月16日(土)

正しさ @verygoodreality

19年2月16日

国内旅行の際、複数ある交通手段のどれにしようか迷うとき「こっちが先に廃止されそうだから(今のうちに乗っておこう)」という選び方を当然のようにしており、もう亡国を前提とした思考が脳に定着しているんだなと気づかされる。

タグ:  編集

postedat 18:19:55 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月16日

物心ついた頃から何かが消滅したり減少したり劣化したりするのが当たり前でそれ以外の状態を見たことのない者が社会の大多数となった場合に何が起こるのか、と思うけど、実際のところ滅亡はその延長線上にはなく予想外の角度から唐突に来るんだろうな。

タグ:  編集

postedat 18:27:49 削除

Permalink -2019年02月16日

2019年02月18日(月)

正しさ @verygoodreality

19年2月18日

この情報社会ジャパン入管人権度はすでに広く知れ渡っているだろうに、それでもまだマシと判断するほどの待遇か…

タグ:  編集

postedat 21:57:51 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月18日

限界中年汁」って響きも字面も良すぎるんだよな

タグ:  編集

postedat 22:32:52 削除

Permalink -2019年02月18日

2019年02月19日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月19日

都市に住んで読書散策美術館等あまりカネのかからない趣味で十分楽しめる(楽しみ方を知っている)人が田舎パチンコしかない人を殴る様子が目に見える

タグ:  編集

postedat 08:01:31 削除

Permalink -2019年02月19日

2019年02月21日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月21日

みんな優しくなったところへ全く他人配慮しない暴力集団がやってきてすべてを奪っていく

タグ:  編集

postedat12:51:41 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月21日

間違いを少しずつ修正することができず「現実としてこうなっているのだから正しい」という理屈で加速し続けて内心ヤバいなとみんな思いながらも止められず破綻して「なんか知らんけどうやむやになってよかった」でやり直すチャンスが来るまで待ち続ける伝統

タグ:  編集

postedat 21:09:07 削除

Permalink -2019年02月21日

2019年02月24日(日)

正しさ @verygoodreality

19年2月24

嫌いではなくニュートラルになっただけだよね。数ある趣味の一つだから特別扱いする必要がないという。

タグ:  編集

postedat 14:52:13 削除

Permalink -2019年02月24

2019年02月26日(火)

正しさ @verygoodreality

19年2月26日

翔んで埼玉の連載当時はどうだったか知らないが、2019年現在においては日本人の7割くらいは埼玉より不利な場所(非首都圏)に生まれてるんじゃないか

タグ:  編集

postedat12:36:57 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月26日

引用されそうな文献からそれらしい二文字自動で大量に抽出してリスト化することは簡単にできそう

タグ:  編集

postedat12:47:26 削除

Permalink -2019年02月26日

2019年02月27日(水)

正しさ @verygoodreality

19年2月27日

普段から逆走や並走を厳しく取り締まらない警察も悪い

タグ:  編集

postedat12:51:47 削除

Permalink -2019年02月27日

2019年02月28日(木)

正しさ @verygoodreality

19年2月28

豊橋ではミャンマー人奴隷が時給300円で大葉をパックに詰め、中目黒には1杯1200円のスタァバックス開店する。今日インターネットでは多様な社会不適合者がバトルを繰り広げる。平成が終わる。

タグ:  編集

postedat12:50:22 削除

正しさ @verygoodreality

19年2月28

俺たちは

インターネット

殺される

タグ:  編集

postedat23:02:28 削除

Permalink -2019年02月28

2019年03月01日(金)

正しさ @verygoodreality

19年3月1日

4月くらいになると、夜ちょっと外に出たとき空気の湿り具合とか匂いの感じで「あっこれ今日から夏だわ」という瞬間があって、そろそろ来るかと思うと大変憂鬱である

タグ:  編集

postedat23:55:45 削除

Permalink -2019年03月01日

2019年03月02日(土)

正しさ @verygoodreality

19年3月2日

男子高校生集団が大笑いする声に比べれば黒

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

すかすかの返事

 先日読んだ朝井リョウさんの「生殖記」に、「会話中、少しの好奇心から返事を『よっこいしょ』に限定してみたが、何も突っ込まれなかった」みたいな記述があった。そして読了後に、何も突っ込まれないわけないだろ、とずっと思っていた。

 そして今日、そのことを母との会話中(進学するにあたり新しい学校までの交通手段確認する、という内容)に思い出したので、少しの好奇心から返事を「パス」限定してみた。

……のだが、めちゃくちゃ何も突っ込まれなかった。びっくり。どこにもひっかかられず、すいすいと会話が進んでいき、

母「じゃあこのバス乗って、あと歩いて到着ってことで。」

私「パス。」

母「よろしくお願いします。」

私「パス。」

というような調子で、無事に締めくくられてしまった。いや、怒られるよりマシではあるけど。途中、「ペス」や「トス」も織り込んでみたのに。

 たぶん相づちとして「パス」を使われることに何の支障もなかったから、母は受け流したのだと思う。究極、「相づちとしての役割」さえ果たせれば、中身の言葉などどうでもいいのだろう。「下痢チョコボンバーマン」など、ひどい言葉でない限りは。

寝る。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp