Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「主食」を含む日記RSS

はてなキーワード:主食とは

次の25件>

2025-10-25

コピ・ルアクは買うべきではない理由説明する

偽物が多い

普通コーヒーコピ・ルアク名前が付いているだけで値段が20倍以上に跳ね上がる。

そのため偽物が横行しており高い金を払って手に入れても本物である確信は持てない。

科学的な鑑定方法存在するらしいが実験レベルの話であり、一般流通するコピ・ルアクは鑑定などされていない。

味が不味い

一番重要な点だがコピ・ルアクは美味しくなく、むしろ不味い。

好みの問題ではなく専門家テイスティングで一貫して低評価を付けられている。

筆者も2回ほど飲んだことがあるが酸味が無く、挽いてから数か月放置したような古臭い匂いで不味いと感じた。

動物虐待

伝統的なコピ・ルアクの作り方は、野生のジャコネココーヒーを食べ、山の中に捨てた糞から現地の農民が未消化の豆を探し出すという物だ。

こんな作り方では商業規模の輸出ができないため、現地の工場ではジャコネコを劣悪な環境ケージに入れコーヒーチェリーだけを強制的に食わせて"生産"している。

ジャコネコにとってコーヒー主食ではないため、すぐに栄養失調になり衛生環境も悪く死亡率は極めて高い。

動物虐待以外の何物でもない。

以上の事は先進国では常識の事となっており、コピ・ルアクは誰も買わないしまともな店は取り扱わなくなっている。

日本英語が読める人がほぼいないため最新の情報が入ってこずいまだに騙されている人が多い。

値段が高くて変わった風味のコーヒーが飲みたいのなら代わりに「アナエロビクコーヒー」を買う事をお勧めする。

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024150629

ワイの主食ドンキの200円冷凍パスタやで

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024095459

鯖の味噌煮やほうれん草おひたし消費量より、ほうれん草パスタ消費量の方が多そう。

だいたい日本人が米100%食事をするようになったのは江戸の一部町民を除けば昭和後期で、昭和40年代までは麦飯が主流、時期によって割合差はあれど麦飯も麦の割合の方が多かったんだよ。

主食=米、という観念自体が、高度経済成長期の刷り込みに過ぎず、絶対不変神聖不可侵ものでは無い。

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024094922

主食から米は特別扱いなんだよ

それに日本日常的な食生活は米+おかずで構成されてるんだから、それ。パンパスタしろと言われるのは無理やで

サバ味噌ほうれん草おひたしで、パンを食うのかって話になるからパンパスタに合わせた食生活に変える必要が出てくるから

Permalink |記事への反応(2) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023111616

海外はずっとインフレ燃料費は上がるのに国内デフレから国民主食たるコメ価格を上げることができなかったのが問題だよな

農家が怒るべきはデフレなんだよね

ってなって農家としてもインフレgogoな高市を支持するのが正しくなっていまう

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021050811

そうやで

無職大阪在住で語尾にやでをつけるんやで

主食お好み焼きオカズたこ焼き串カツやで

支持政党維新阪神タイガースファンやで

Permalink |記事への反応(0) | 05:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018002156

小麦粉買えば?薄力粉と中力粉。主食にもおかずにもおやつにもなる。

コンビニはなにしろ選択肢が多くて無駄な出費が多くなるし、

小腹がすいたら小麦粉使って何かを作ることを考えると選択肢も狭くなる。

実際やってみるとマヨトマトケチャップウスターソースは常備することになる。

あとは黒砂糖、ゴマゴマ油なんかも味変用に。使う野菜も大体ネギニラキャベツ。肉はひき肉。

前は卵を必ず使っていたが、今はもう卵なくても別にいいやとテキトーになった。

おすすめは具なしのすいとん

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ラムーに売ってた100円の巨大フランスパン買ってみたら

ただの巨大コッペパン

とりあえず噛むと給食で食ったコッペパンを思い出す素朴な味

厚めに切ってマーガリンを塗り砂糖を振って耳がカリッとなる程度に焼くと安心の美味さ

消費期限までに使い切るのは厳しいほどデカイのでスパスパ切って冷凍だぜ

主食はしばらくコイツでいいな

ピザソース買ってこよう

Permalink |記事への反応(0) | 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018004902

主食の量が足りてないんだよ

ご飯や麺を倍にすればいい

Permalink |記事への反応(1) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016205822

アイヌ主食じゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016150748

ごめん。主食いれてなかった!

パスタ3kg1100円、もち麦2kg800円は2ヶ月に1回買ってる。米は実家から2ヶ月に1回5kgくらい持ち帰ってる。

八百屋が安すぎるんですわ……。先週はキャベツ1玉80円、小松菜2袋100円だった。とても助かっている。

食べる量は平均的だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016150400

そんなんでおなかすかない?

主食は?

Permalink |記事への反応(1) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

悲報】今月末まで主食どんぐり確定

残金が100円しかない

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013175404

カフェイン多め、砂糖多めのコーラ

コーラ味のエナジードリンク的なやつ

胃もたれが強烈なんだけど強制覚醒するのでやめらんない

切れ込みを入れて焼いたのち、はちみつバターを塗った食パン

亀田柿ピー

世界一美味い 一時期主食だった

Permalink |記事への反応(2) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013121427

トンカツソースゴマ油。余裕があれば仕上げにマヨネーズ青海苔と削り節

フライパンで炒めて少しソースを焦がすとよい

主食系の炭水化物はこれでだいたい食べられる

たまに贅沢して、そこに豚肉キャベツニンジンタマネギモヤシを炒めたものを混ぜると更にうまし

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011132247

人妻NTRもの主食です。

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251009131135

別に鶏肉1枚が何人分かなんて日によって変わるし、作る人間自由に決めりゃいいんだよ

弁当用を取り分けたあとに残りが少ないようなら、主食の量増やすなり常備菜使うなり汁物の具を増やすなり冷食で一品足すなりすればいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008212407

文字制限で切れたと思われる。警告とか出んのかこれ

フードランド・ワイキキマーケット:★★★★★/円安でそれなりにする

行ったスーパーだと一番満足度が高かった。特にアラモアナ店は品揃え豊富

サラダを買ってきてポキと混ぜたり、ソーセージ焼いたり楽しかった。

主食に買ってきたクラッカーめっちゃ美味かった思い出。

ただワイキキマーケットマラサダは無理して確保するほどではなかったぜ。

ホールフーズ:★★★★☆/オーガニック志向で高めな印象

カイルアとクイーンに行った。

デリは美味しく、魚料理もあり良かったがなかなか高かった印象。

それもあり、滞在中に食事で使うならフードランドやなとなった。

色々プライベートブランドもあり、お土産調達には重宝した。

ターゲット:★★★★☆/比較的安く買える

新しくできたインターナショナルマーケットプレイスの店舗を利用。

比較的安いが、品揃えは限られる印象。特に生鮮品があまりなかった気がする。

服やおもちゃも売っており、子供連れにはうれしいのでは。ビーチタオルもここで買った。

スーパーで買ったアイス:★★★★★/高めで15ドルくらい(日本円に直したくない)

中間サイズみたいなアイスが大量に売っていて、大量に食べた。

ウベとか乳脂肪一切入っていないのもあり、色々種類があって楽しめた。

だが一番気に入ったのはBEN&JERRY’Sだ!シンプルに美味い!

帰ってきて日本撤退していたのを知り泣いた。

スーパーで買ったポテチ:★★★★☆/だいたい1,000円くらい…?

色々売っており、大量に食べた。

とにかく美味しく、特に玉ねぎサーフィンしてるやつが美味しかった気がする。

ただ、日本円に直すと……成城石井とかで海外うまいポテチ買っても変わらなくね?と気づいてしまったので-1

昼食:アラモアナセンターマカイ・マーケット・フード・コート:★★★★☆/トータル5,000円くらい

1Fにある方。席数が多いが結構混む。

私はJack in thebox、妻はキモズのガーリックシュリンプだった。娘は取り分け。

Jack in theboxシステムが謎だった。ドリンクを先に渡され…飲んで待つ?

プチタコスみたいなのが超うまかったので星5つだが、ここからもっと美味しいものを食べているので-1

昼食:ステーキシャック:★★★★★/トータル4,000円くらい

結構混んでいる。コスパがかなり良く、肉を十二分に楽しめる。

近くの公園で食べたが、衛生面で気にはなった。ゴミ箱が多いのはいい。

おやつドールプランテーションソフトクリーム:★★★★★/1,000円くらいだった気がする

かなりクリームよりのソフトクリーム

そこまで冷たくなく、甘さも控えめ。だが美味しい!

日和って普通サイズにしたが、パイナップル容器のサイズチャレンジしても良かったと思う。

冷たくないのでバクバク食べられるし、あまり溶けなさそう。

昼食:クアアイナ本店:★★★☆☆/トータル5,000円くらい

レイヴァまで行ってそこかと思われるだろうが、行ってみたかったのだ。

ローカル感もあり、満足できた。

だがメニューや味は日本とそんなに変わらないと思う。

昼食:リリハベーカリー本店:★★★☆☆/トータル6,000円くらい?

星はオリジナルリリハ前提。ローカル色が強く、英語が使いこなせないとダイナーは無理!

ちょっと高くてもワイキキ観光客前提の店の方が気兼ねしない気がする。

ホットケーキロコモコオックステールスープなどをいただいた。

美味しかったが、ずば抜けて美味しいかと言うとまぁそれなりという感じ。

シグネチャーのココパフは持ち帰って食べたが、とても美味しかった。

夕食:レッドフィッシュ:★★★★★★★★★★/トータル15,000円くらい?

ハワイ旅行で一番美味しかった一皿は、ぶっちぎりでここになる。

ポケ丼的なものは何度か食べているが、ここのはちょっと次元が違う美味しさだった。

WayFinderの中なのでインテリア雰囲気も良い。テラスみたいになってて気持ちいい。

さらテーブル付きのスタッフめっちゃフレンドリー

完璧…………。

チップの設定がちょっと高いが、価値は十二分にある。是が非でもまた行きたいお店。

なおWayFinderに泊まると割引がありお得。

朝食:アイランドビンテージ:★★★★★/トータル3,000円くらい?

ちゃうまだった。これが本物のアサイーボールか〜

オンライン注文あるが、アメリカ電話番号がないと使えなく断念。結構待つ。

私はノーマルだったが、妻はカカオニブが入ったタイプでとても気に入っていた。

横浜にもお店があるので行ってみたいが、どうだろう。

昼食:IHOP:★★★★☆/トータル5,000円くらい

アメリカンなホットケーキご飯が食べたく、満たされました。

妻はビーガンメニューにしたが、いまいちだったらしい。

スタッフのおばあちゃんめっちゃ愛想なかったが、その割にすごい親切で好きだった。

朝食:マクドナルド:★★★★☆/トータル2,000円くらい

本場のマクダーナ行きたくないっすか?私は行きたいです。本当はタコベルに行きたかったんですが、無理でした。

やはりコスパは抜群にいいねめっちゃ安い。

本場の朝マックブリトーは、シンプルな作りだが美味しかった。

ただ、本場のファーストフードの、注文いつ持っていっていいかわからん感じは異常。

昼食:Five Guys:★★★★★/トータル4,000円くらい?

パールリッジに入っているバーガー屋。ぜひ行きたかったのだが……。

本当はポテトが食べたかったのだが、レジでのやり取りがうまくできず、バーガーだけの注文になってしまった。

だがこれがめちゃめちゃ美味しい!

この旅で2歳の娘は大量のバーガーを食べたのだが、ここが一番美味しかったと言っている。

近々日本上陸するという噂。はやくきてくれ〜

おやつ:Penny's:★★★★★/1,500円くらい

パールリッジにレナーズ・ベーカリー屋台があるという噂があったが、行けず。

結局マラサダ食べてないネということで、代わりに行った店。

ロイヤルハワイアンセンターフードコート内。

中にトロトロが入っており美味い!食べにくいが!

ロケーションも良くオススメ

朝食:ボガーツカフェ:★★★☆☆/トータル3,000円くらい

トロリーグリーンラインダイヤモンドヘッド行き)で行ける。

アットホーム雰囲気カフェで、食事もわりとアットホームな味。

という事で、普通に美味しいが場所場所なので無理に組み込むことはないという感じ。

昼食:Deck:★★☆☆☆/トータル5,000円くらい

期待値が高かった上に散々ダイヤモンドヘッドを見てきたためか、正直がっかり感のある所だった。

食事はそこそこ美味しかったが、値段のわりに量が少ない。

当たったテーブル付きのスタッフがなかなかリフィルに来ないという個人的な印象もある。

それでもまぁ、クイーンピオラホテル内装もおしゃれで良くそれなりに楽しんだが、他と差をつける意味で星2つ。

おやつアイランドビンテージ・シェイブアイス:★★★☆☆/1,500円くらい

やっぱ一回くらいシェイブアイス行っとくか、ということで行った店。

ホテルに持って帰るまでに結構溶けてしまった……。

うーーーんまぁ普通かき氷だなとなってしまった。

夕食:ウルフギャング・ステーキハウス:★★☆☆☆/トータル45,000円くらいか

やはり有名店、行っておくべきかという事で最後の晩餐として入れた。ヒルトンにもらったお金で食べる肉は美味い!

ハッピーアワーの時に行ったので、ロコモコが食べれたのは良かった。ソースがすごく美味い。

Tボーンステーキもかなり美味しく、食べたことない肉の味!と感じた。のだが…

まずコスパ。味の満足度を考えてもちょっとコスパ悪くないかなと。

あと、テーブル付きのスタッフベテランっぽく別に悪くはなかったのだが、なんかテンションが低い。

というかそもそもテーブル距離も近く、あまり居心地の良い空間ではなかったんだよな。

そんなわけで、もう行くことはねぇなと思ったのでした。

朝食:バーガーキング:★★★★★/一人2,000円くらい

ANAラウンジご飯に見切りをつけ、フードコートバーガーキングへ。これが大当たりだった。

日本にないクロワッサンサンド、このカリカリベーコンの食感たるや!

付け合せのハッシュドポテトも揚げたてで、小さいタイプパリ感を存分に楽しめる。最高!

ハワイ最後食事にふさわしい。カロリーは考えない。

費用の目安

7泊9日

ヒルトン代を抜いて100万くらい…もっとかな?

決済タイミングが各々異なり、都度家計に組み入れてるのであんわからんというのが正直なところ

1ドル145円くらいだった気がするが、バケレンは先に払ったり決済タイミングが異なるので当てにならん。

あと、ソニー銀行外貨ビット積極的に使ったので、それで費用を抑えている部分もある。

外貨預金に入っている外貨をそのままデビットカードで使えるので、安い時に外貨を買っておいて(これが難しい!)それを使えば実質安いレートを使えるわけだ。

Wiseが有名か。なんでもいいと思う。

自分は結局142円くらいで仕込んでたと思う。大して安くない……。

旅行まで外貨定期で運用したりもしたので、少しは抑えられてるはず。

あとJCBカード優待マジで使えるのが多いので、積極的に使えば良いと思う。

あぁーーーハワイまた行きたいなーーー

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

障碍児2人を育てる家庭のリアル家計簿2024

自分、妻、障碍児2人。

妻の収入は妻の小遣いにしかなってないので、生活費自分給料だけ。

分類はほぼマネーフォワード任せ。

支出の部\5,437,338

食費\1024288

ほとんど外食してないし、妻実家からお米を貰ってる割に食べ過ぎだと思う。

子供主食お菓子のせいか

住居費\936348

住宅ローンなど。固定資産税はまた別に。すげー安いと思う。悲しいか中古住宅

特別支出\544202

家具とか家電とか。特に家電が多かった。

冷蔵庫エアコンパソコンテレビを買い替えた。

自動車\415157

車検もあったし、保険更新とか、住所の書き換えを行政書士に頼んだり、ガソリンは高いし。

保険\389920

まあ、細かい説明はしないけど、必要保険でさ。仕方ない。

日用品\375200

オムツ代がけっこうしたな。二人とも外れてなかったかオムツだけで毎月1万円くらい消えてた。

教養教育\240254

実は俺の趣味放送大学が半分くらいを占めてて、障碍児だからってかかってる部分はほぼない。

今って全国的子供医療費無料からOTST無料

通所証もらってるから児童発達支援センター無料

衣服美容\235715

ようわからんけど、こんなもんじゃいかな。

通信費\224973

妻と自分スマホ代。固定の光回線。それにしちゃ高いけど、サブスクとかも集計に入れてた。

ChatGPTとClaudeのサブスクは今年に入って辞めたから、これで2025は6万くらい浮くはず。

Microsoft365も放送大学を利用して半額にしてやった。

趣味娯楽\216978

まあ少ないほうじゃない?知らんけど。これとは別に放送大学に毎年10万くらい課金させてもらってるし。

水道光熱費\211400

結構高い。一軒家だからか。

現金カード\177943

まあこのくらいあってもしょうがいかな。

社会保障\151390

ふるさと納税とか固定資産税とか。ふるさと納税は出費なのか?

健康医療\83735

病院とか薬局の薬とか。たしか2024はCTMRIが一回ずつあって、それがすこしかさんだ。

その他\79173

内訳をみると寄付金が多かった。

ふるさと納税以外にも寄付したりしてるんで。

これは、削減できないな。

交通費\65559

ガソリン代とかは自動車の項に含めてるから、こっちは電車とか、スイカオートチャージとか。

出張交通費として会社が後で出してくれたやつ含んでるから、たぶん正味だともうちょっと少ないと思う。

未分類\31630

ようわからん。妻が家族カードで買ったやつとか。

なにに使ったのって聞くとうるさいから聞かないで未分類のままにしてる。

追記

需要があったら収入の部で障碍児でどれだけ助成金がくるのとかも書くが

Permalink |記事への反応(3) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

煎餅主食になるのだろうか。飽きてきた。

主食:白米、パンとうもろこし

主食ではない:鶴瓶麦茶

ゆらぎ:バナナグラノーラ煎餅

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001105537

主食カロリーベースで考えたら値上げ後でも米の方が安いかトントンぐらいだからなあ

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

で、今後コメはどうすんの?

どのコメ関連の記事コメ見ても、

価格が高くなるのは仕方がないけど買い続けるっていう意見一定数あるんだが、

あのコメバカ貧乏を下に見てる。

本来は「もうコメは一生食べない」「マメとイモを主食に」「冷凍うどんなら」「パスタも」と、

まりコメ拒絶寄りの意見が大半を占めるのが自然なのでは、と思うんだよね。

それだけ金持ちが多いってことなのか。もっと貧乏は多いはずなのに無理してるのか。

ちなみに俺はもう、コメ買うなら「かろやか」一択にする、と宣言している。

あれを国産米比較してどうのこうのってテレビで言っているが、味が分かるんか?

長粒米ならまだしも、分かるわけないんだよ普通。炊き方ひとつで変わるんだから

思い込みとか刷り込みとかなんだよ。

はっきりとコメ不買を形に出さないと、このまま値段は高止まりですよ。見えない税金払わされるだけよ。

あとコメ主食ってのも思い込みなんだろうな。パンでいいだろって。

Permalink |記事への反応(3) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

今日カレーライスです

いつもはパスタ主食にしていましたがパックライスが安くて手間もかからず便利で良いですね

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

推し活で人生が行き詰まってる

アイドルオタク歴15年の独身女です。

推し(某グループメンバー)のために気がついたら貯金が50万円になってました。去年の同時期は300万あったのに。

きっかけは推し生誕祭。「今年こそ1位を取らせてあげたい」って思って、CD100枚、グッズ30万円分、広告20万円出した。

その後も握手会コンサート生写真推し名前で植樹、推しカフェ推し舞台...気がついたら毎月15万は推しに使ってる。

手取り22万なのに。

推し活って麻薬なんだよ。

推し笑顔で手を振ってくれた瞬間、推しが私の名前を覚えててくれた瞬間、推しが1位になった瞬間...あの快感は何にも代えがたい。

でも現実は厳しい

・食費は月1万円(もやしと卵が主食

・服はメルカリで300円のもの

美容院半年に1回セルフカット

友達との飲み会は全部断る

実家に月2万円の援助ももらってる

親には「いい加減目を覚ませ」って言われるけど、推しのいない人生なんて無意味

でも最近推し活界隈の闇も見えてきた。

推しが他のファンの子と仲良くしてるの見て嫉妬で狂いそうになったり、同担(同じメンバー推してる人)との金額マウンティング疲れたり、推しスキャンダル発狂したり。

それでもやめられない。

先月ついに親に「結婚しなくてもいいから、せめて推し活は控えて」って泣かれた。33歳で親を泣かせるって、相当やばいよね。

でも同世代推し友達見てると、みんな同じような状況。

40代推し活のために実家暮らし

推し活費のためにパパ活始めた子

推しのために借金して債務整理の子

推し活って、現実逃避手段になってない?

仕事がうまくいかない、恋人もいない、将来も不安...そんな現実から目を逸らすために、推しに全てを捧げてる。

推しは確かに素晴らしい。でも推しは私の人生保証してくれない。推し引退したら何も残らない。

最近推し結婚発表する夢を見てうなされた。その時初めて「私の人生、これでいいのか?」って思った。

でもまた明日推しイベントがある。行かないと推し申し訳ないって思っちゃう

推し活やめたい気持ちと、推し裏切りたくない気持ちが混在してる。

みんなはどう思う?推し活と現実、どうバランス取ってる?

私みたいにズブズブになった人、どうやって抜け出した?

それとも、推し活に人生捧げるのも一つの生き方

もう自分では判断できない。

Permalink |記事への反応(7) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

パンダみたい

パンダジャイアントパンダ

・体の構造本来肉食獣(クマ科)なのに、主食は竹。

・竹の栄養を十分に吸収できず、大部分はそのまま排泄される。

・そのため1日に十数時間食べ続けて大量に便をする。

(ChatGPT より)

情報を食う現代人、みんなパンダみたい。

ろくに消化もできねーくせして1日中食ってる。

クセェものだけをまき散らして知らん顔している。

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp