はてなキーワード:主義主張とは
直近の事例で言うと「自分も2万円給付を考えてた(公表してた)のに自民党が言い出したら給付批判一辺倒になった」みたいなあまり支持できない部分はあるんだけど、公約とか自体で立憲に入れられないわけではない
そもそも最初から単独もしくは多くても3党で過半数を取れる数がなく、仮に現状の与野党が反転したときに「政治家にこういうお願いをしたい」とお伺いを立てるのに立憲以外の「党首の発言力が強すぎて主義主張が危うい党」「党是が行き渡ってて全員がへんな主張の党」「主義主張とかないし話を聞いて理解してもらえるか怪しい党」とも相手しなきゃいけないのが嫌なんだよな
そりゃ現実的に政治をすればリベラル的になるもんだよ。本人の主義とは関係なくさ。
トランプがTACOってるのを見ても「トランプはリベラルだ」ってことにならないでしょ?
安倍の主義主張、歴史観や支持者を見てリベラルだとは誰も思わないよ。
「令和」という年号をわざわざ和書から取ったのもその中途半端な保守主義からでしょ。
いち弱小(というか誰にも認識もされてない)ブクマカでしかないが
自分が気持ちよく生きるために、家族や一緒に居て楽しい友人、役に立つ人(知り合い以外でも、必要な仕事してくれてる人たち)も優先度は違うが幸せでいて欲しい
自分がの楽しく生きるために、漫画もアニメもゲームも小説も映画もドラマもAVも必要だし
美味しいものを食べるためにある程度の環境も守っていかなければ困るし、肉禁止みたいなのはやだ
己の武力に自信がないので、治安の良さも要るし、治安悪化しないとしても経済も安定してて欲しい
自分だけ、自分の世代だけが逃げきれたらよいとも思うが、そこまでなると、死に際とか結構ギリギリになって不安
急に暴動がおこるかもしれない、なので100年200年とはいわなくともできるだけ安定は長続きして欲しい
で、幸いにして、現状そこそこ余裕はあるので
野良猫の殺処分無くしたいとか、海外で安くコーヒーやらカカオ作ってる人の心配もたまにはできる
困りきってはないので、何かを切り捨てるみたいな極端な案が絶対必要という立ち位置にまではたどり着いてない
人権は大事だけど、何故大事かというと、どっかほころびたら(もうすでにというか元々ほころびというかぶっ壊れてたのを取り繕ってるのでそもそも完全になったことはないが)それが自分に到達してしまうからでしかない
自分(と家族、大切な友人やお世話になってるクリエーターさんや替えの効かない仕事してる人)には関係ないのが保証されるのであれば、まあ人権もそこそこ以下でよい(海外とかそだし
周りの目もあるからきれいごとを言ってはいるが、自分一人では生活が出来なくなった人とかはどっかで年齢区切って、介護も医療も保険適用せず自費でよいとかは思ってる
(年齢区切るのは、障害を持ったこどもも同じ扱いだと厳しすぎるからというエゴ)
その年齢の過半数がお荷物になってる歳とか毎年判定できたらよいのだけど。そしたらそこから3年経過以降は見捨てるとかできる。
そんな施設地域は作れないが、姥捨て山みたいなのの人道的なものはあってもいいかなと思う。主に効率のために
もちろん姥だけじゃなく、家族で面倒みきれん障害者やなんらかの理由で稼げない人も。主に効率のために。
各県レべルででも一か所に集めたら、どれだけ費用が浮くのか知らんが。
そこそこ快適さを保っても入りたがらない人が居たりして、ホームレス化して治安が悪化して、マンハンターの出番とかなるのかなぁ
みたいなことを考えると結局極端な対応ってどの分野でも難しいのよね
農業でも集約化~とかでも
パワハラ通報だとして、厚生労働省によるパワハラの6類型で言えば、
→絶対していない。
→絶対していない。
(4)過大な要求
(5)過小な要求
→絶対していない。
→恐らくしていない。(好きなアニメの話などしたり、人を選んでパートナーの話はする。)
となると、
になる。
→これも恐らくしていないし、とても気をつけている。とは思うものの、思い当たるとすれば流石にこれ。
自分がしていないと思っていても、被害者の方からすればされているのか。
ヒアリングまで気が気でない。
ある日唐突に自分がこの立場になって、ググっても被害者ばかりで加害者側の立場の書き込みはほぼなく、
冷静に考えればハラスメントの被害者、加害者(現状では被疑者か?)双方の主義主張をよく確認した上での事実認定だと思うが、
立憲民主党、国民民主党、日本維新の会、公明党、共産党、れいわ新選組で検索すると、それぞれの政党の主義主張を伝える動画がずらりと並んでいる。
一方で自民党を検索すると、批判的なニュースメディアの報道や、過激なサムネイルを用いたクリックベイト動画が大量に表示され、肝心の主義主張を探しにくい状況だ。
参政党はニュースメディアで取り上げられること自体が少ないが、それでも過激なサムネイルの動画が散見される。
私はどちらの政党も支持していないので個人的には関係ないが、この状況は果たして健全と言えるのだろうか。
アメちゃんに関して言えばどっちの党もどっちもどっち感しかないわな
仮に今民主党政権だったとして、ウクライナやらガザやらイランやらの件がマシになっていたかというと、やはりバイデン時代みたいにグダグダの適当で、たぶん今と大して変わりゃしなかっただろう
USスチール云々の対日政策にしても、バイデンがOKしてたのをトランプが丸ごとひっくり返しました、とかならトランプこの野郎ってなるとこだけど、そういうわけでもないし
そもそもそこら辺の話題で、両者や支持者の主義主張に大した違いも争いもないんじゃないかとしか思えんわけ
ま、どうせあのDEIなんかはジャンジャカやってたんだろうけどさ
5時間29分って試合時間もすごいし、2セット先取されてからの粘りがすごすぎた
しかし人間、コロッセオで人の戦い見ていた時代から変わらないな
パンとサーカスとか、生かさぬよう殺さぬようとか
江戸幕末の日本の総人口のうち85%が農民、武士は7%、町人5%、公家・僧侶等1.5%、えた・ひにん1.5%だったんだよね
現代の就業人口における会社員割合88%と江戸の農民の割合はほぼ同じなんだよな
ちなみに上級国民といわれるのは約7%でこれ江戸の武士と同じな
それなのに現代の庶民が二ホンサムライ自認なのほんとおかしいわ
サムライじゃねーよ
四民平等になっても俺らほとんどみんな『農民出身の安い駒』だよ
『農民出身の安い駒』ってのはゴールデンカムイて漫画で帝国陸軍兵士同士のキャラ煽りに使われた言葉な
職業軍人メインじゃなくて国家総動員的に庶民も徴兵されたのが近代戦だけど
田舎者をサムライ気取りにさせて戦わせるのは都合よかったんだろうな
実際のサムライって、刀を振り回して人を切ったりするより、剣道して、あとは文官なんだけどね
江戸以前の武士(もののふ)と侍(さぶらう=従うもの)は違うんじゃねーの
俺らみんな農民と同じ身分で五公五民以上搾取されて生かさぬよう殺さぬよう絞られてるのに、
あほか
新撰組が人気があるのは、「サムライ気取りの農民のトップクラス」だからだな
大和魂とか忠義とかメンタル的な事を言いだす非理論スピリチュアル系な
ところで参政党が人気で驚くんだが、
いやあのへんなアニメ調ポスター見ただけでヤバってなんない感覚だいじょぶか?
高学歴だのインテリ高収入だのがそこにハマるの、なんつうか教養がなさすぎだろ
農民出身の安い駒としては高学歴インテリには武士階級レベルの美意識もっててほしいんだが、クソ安いアニメ絵やスローガンに騙されるって教育ホント受けてんのかって笑える(笑えねえ)
ファミレスなんかで女性同士が集まってるとき、ヒートアップしてる一人がこんな発言をしているのを耳にする。
「私は今35歳で、30になるくらいまでは周りが結婚したり子供が生まれると焦ってたけど、今は全然違う!」
とか、
「男のために身綺麗にするなんてバカみたい!」
とか、大きな声で言っていて、周りはそれに同調するでも反論するでもなく、黙って聞いている。
声高に主張するのは個人の自由だが、彼女は以後の食事に呼ばれるのだろうか。それともいつも誘う側だったりするのか。
自分が男だからかもしれないが、主義主張を周りに話すことにも、周りに気を遣わせるのも抵抗があって、こういった話はしない。
普段自分が世間話をするときはゲーム、漫画、釣り、ジム、今やってる資格試験の話、仕事の話や家族なんかの話をする。
仕事に関して「こう思うんだけどな」、という自己主張はするけど、あくまで「この問題をいかに効率よく解決するか」といった部分にフォーカスが当たっていて、「自分が幸せか否か」みたいな観点で物事を見ないのだ。
女性特有の、「自分自身に対する関心の強さ」とギャップがありすぎるので、そういう話をしている某さんの今後が勝手に心配になるのだと勝手に分析している。
自分の周りにこんなのが居たら、真っ先に孤立するだろうな、と。
妻にも聞いたが、「私は話さないけど、そういう人が居たら黙って聞いてあげる」とのこと。
恐らく、話すこと自体が一種の娯楽なのかもしれないが、聞いてる側には何かしらのメリットはあるのだろうか。
【追記】下記に綴った内容、林原めぐみさんのブログ内容と全く同じ感情だったよ…驚いた。今まで津田大介さんは味方側の認識だったが、あまりにも現実の認識と違いすぎる。
もしかして、主義主張よりメディアの中に居場所を作るための、単なる逆張りのポジショントーク?ほんと、何を見てるんだろう?理解のあるオレ、インテリ界隈という自己認識なのか?
——-
私は左翼・リベラル寄りだが、近年のインバウンドでどんどん荒らされる地元を見てられなくて、腹が立ってきた。
インバウンド観光客や移民(特に中国系)が、やりたい放題。ゴミに騒音に地元住民との小競り合い。交通無視や刃物事故や事件。毎日、観光客起因の問題が起きている。実際自分も被害を被っている。
特にコロナ終息後は、インバウンド観光客状況がひどすぎて、もうここから出ていけ!帰れ!と叫びたくなる。
参政党や日本保守党に心酔している人たちも、こんな小さな怒りがきっかけとなって「主語でか保守思想、排外主義」に同調したんだろうなと思う。
ちょっと前まではわからなかったけど、こんな状況になってきたら、すごくその気持ちがわかる。
日本国内をなんとかしろ、すでに乗っ取られはじめてるぞ、と言われたら、そうだそうだ!と言っちゃいたくなる。
インターネット老人会というやつか、それとも単純にオタクが老害化しはじめてるのか、それともTwitter(Xを未だにTwitterという俺も古い側の人間だ)の高齢化なのかは知らない。
知らないんだが、どこかで聞きかじったのかそれともネットでみたのかわからない根拠不明瞭な話を存在するかもわからない都市伝説みたいな話を
に向けてドヤ顔かつ断定口調の上から目線て説法し、それに乗っかってあれこれ主張し(当然ながら前提を疑うことも自分の思い出話を疑うこともしない)バズリを狙う光景を見ると、一度否定され死んだ与太話とか都市伝説の「再生産」とか、偏見や虚偽情報が個人や集団の中で強化されるのはこういうお友達とか身内の中での再確認の繰り返しの結果なんだなぁと思う。
人間一番信頼できないのは自分自身、頭の更新ボタンを随時押し続けろとは言わないけど口から出す前に1回調べ直す癖を作ろう。
自分自身が納得できる主義主張も別ソースで調べる癖をつくれ。インターネット村は案外狭いぞ。他の人がいってるといってもそいつは俺やお前の同類のバカか、馬鹿に毛が生えた人間かもしれん
そんなことをわすれずに生きていきたい
「万博、別に興味ないから行きたくない」みたいなやつはなんなの?
俺は万博にはそのうち行こうと思ってるんだけど、インターネットで「行かない宣言」してるやつの気持ちも分かる。税金の無駄遣いだとか、安全対策がなっていないだとか、なんなら維新がムカつく、みたいな感じで主義主張を持って足を運ばないことにするのは、意思の表明としての手段ならまあいいと思う。その主張が正しいと思うかはまた別だけどね。
でも、「興味がない」って奴らのことが理解できない。世界一周したわけでもないのに、世界各国の文化とかを、表層だとしても一度に知れることに魅力を感じないのはどうして?浅くてもいいから、知らない事を知って、見たことないものを見て、博識に近づこう、みたいな感情を全く持ってないのか?
まあでも、クイズ番組とかですら、知識なんかよりひらめき!みたいな感じだし、教養みたいなものにもう興味がないんだろうな、日本人は。
誰か日本人のアホ化を止めてくれ。
万博のコスプレで文句言ってる奴も擁護してるやつも、全く分かってない。
禁止されててもされてなくても、自分がコスプレしたけりゃすればいいじゃん。自分がダメだと思うならしなきゃいいじゃん。誰の言うことも聞かなくていい。やってもやらなくても、別に犯罪じゃないから好きにしたらいい。むしろ、文句言ってる奴らのほうがよっぽど名誉毀損で不法行為してる。
まあ、禁止されてるところでコスプレやったら、最悪、不退去罪とかになるかもしれないけど、それでもやりたいならやったらいいと思う。人をファッションで差別するのは人権侵害だと争ってもいいと思う。
UberやAirbnbみたいな、自分の主義主張に基づいて堂々と不法行為をして既成事実化していく企業もある世の中で、コスプレなんてかわいいもんじゃないか。禁止されてもされなくても、万博会場でもそうでなくても、好きにしたらいいじゃないか。