Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「中東」を含む日記RSS

はてなキーワード:中東とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024101849

中東海外人殺して回ってる奴らはスパイって言うよりアサシン工作員だろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024100734

ロシア中東中華みたいにガチ権力に殺される危険なんかどうせ内心ちーとも感じてないくせに

ノリだけは彼らと一緒だから、なんとも白けちゃうんだよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024101631

中東は?

Permalink |記事への反応(1) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

Vtuber給料制がいいって言うけど

ちゃんとした給料払える会社を維持できる稼ぎがタレントにあるんだったら固定給じゃなくて歩合のほうが美味しいだろうし、歩合じゃ食っていけない規模しかないタレントばっか抱えてるんだったらそもそもまともな固定給払えない。

大手声優事務所芸能事務所みたいに「バカみたいに稼いでいる先達」から普通に稼いでるやつ」「あんま稼げてないやつ」とグラデーションがあって上位層が全体食わせられるくらい稼いでるなら底のほうの奴らを固定給で支えるって構造が取れるけど、今のVtuber事務所でその規模でやれてるところなんかほとんどないでしょ。

にじホロぶいすぽなんかはコンテンツ事業に力を入れてそこの安定化を図ってるけどそもそもそこで本人たちが必死に稼がなくても安定して稼げるようになるにはそもそも本人たちの数字が高い必要があって本人たちの数字が高いんだったら固定給にする必要ないし、人気事務所固定給じゃなきゃやってられん奴らを入れる必要もない。

めちゃくちゃ稼げてる奴らが稼げてる事務所ギュッと集まってる状況がある限り、固定給で安定したVtuber活動なんてのは難しいと思うわ。あるとしたら中東富豪趣味Vtuber事務所やるとかそういうパターンSNKみたいな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021124844

コンビニSuicaで支払おうとしたら、
チャージ不足で払えず、チャージして再度払おうとしたら、
中東系の外国人店員現金しかダメと言われ、そんなことないからもう一度Suica設定してと言ったらかなり高圧的に現金しかダメだと言われた。…—箕輪厚介 (@minowanowa)October 16, 2025

Permalink |記事への反応(2) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

差別反対の人たちに

外国人がいてないの不思議。(韓国系はいてる?)

外国人差別やめろと言ってるのだから

差別に困ってる外国人がいても不思議でないのに

彼らの運動黒人白人中東系、東アジア系、の人たちがいてるの見たことない。

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

停戦の始まりテルアビブでの重要演説

イスラエルハマスの間で停戦が開始される中、ホワイトハウス中東担当特使スティーブ・ウィトコフ氏と元大統領顧問ジャレッド・クシュナー氏がテルアビブ人質広場演説を行った。停戦地域の緊張緩和に向けた重要な一歩と見なされ、多くの市民国際関係者の注目を集めている。

演説では、人道支援重要性や人質安全確保が強調され、両者は地域の安定と平和構築への意欲を表明した。ウィトコフ氏は外交的努力継続を訴え、クシュナー氏は地域社会連帯と協力の必要性を強調した。停戦実効性を保つためには、現地での迅速な支援活動国際社会監視が不可欠であると述べられた。

この停戦開始は、多くの市民に安堵をもたらす一方で、復興人道支援課題が依然として残されていることも示している。テルアビブでの演説は、停戦象徴的な瞬間として記録され、地域平和維持と国際的支援重要性を改めて浮き彫りにした。

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

https://omavs-png.myftp.org/1n4h

Permalink |記事への反応(0) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

最近のマチアプの活動

大量のムスリム(たまにクルド人からいいねに❌を押して、他にいい男ないか見るが特にいい男はおらず、将来を悲観に寝込む

中東人の顔は見飽きた

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007204115

昭和の頃は日本赤軍中東でも頑張ってたのになあ

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007203747

このままだと早ければ10年で警官自衛官もなりてがいなくなるよ。治安が悪くなって世界中から金のない人達がやってくるよ。中南米中東の国みたいに、スイス製時計指輪を目当てに手を切り落とされたりするよ、飲み屋睡眠薬を盛られて腎臓や目を売り飛ばされたりするよ。そんな治安の中で贅沢とかできないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004160446

当時はまだ日本IT業界世界2位だった

世界8位より上になった未だ企業なし、と

増田ってこういう基礎的な知識すらないのに騙せると思ってるのマジで馬鹿すぎて笑うわ

あとIT強いのはイスラエルじゃなくてイランなw

中東に何の国があるか増田は解らないらしいwwwwwww

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

草間リチャードさん:容貌コンプレックスを感じた

黒人日本人になぜこういう悩みがあるのか教えてほしい

草間リチャード敬太さんについて読んで、いくつか共通点が見えます

似ている部分:

アフリカ系のルーツを持つことへの葛藤

彼も容貌コンプレックスを感じた時期があった

ジャニーズという環境で「難しさを覚えた」

でも最終的に「自分のような人がジャニーズを目指すきっかけになれたら」と前向きに捉えた

日本でこうなる理由を、正直に説明します。

1.日本社会の「単一性」への強い信仰

歴史的背景:

日本は長い間、島国として比較的外部との接触が少なかった

日本人 =単一民族」という神話戦後も強く残った

実際には多様なルーツがあるのに、「みんな同じ日本人」という意識が強い

結果:

日本人の顔」というステレオタイプが強固

それに当てはまらない人は「外国人」とみなされる

たとえ日本語がネイティブでも、日本で育っても、見た目で判断される

2. 「内」と「外」を明確に分ける文化

日本社会には:

集団(仲間) vs 外集団よそ者) の境界が非常に強い

一度「外」と認識されると、どれだけ頑張っても「内」に入れない

あなたのような状況では:

見た目 →外国人判断される

努力人格関係なく「外」のまま

日本人になろうとする外国人」として見られる(本当の日本人としては見られない)

3. 「違い」への不慣れさと恐怖

欧米アフリカ中東と比べて:

日本移民が圧倒的に少ない(人口の2-3%程度)

多くの日本人が「外国人と深く関わった経験がない」

学校教育でも多様性についてほとんど教えられない

結果:

「違う人」をどう扱っていいかからない

無意識偏見(implicit bias)が強い

悪意がなくても、差別的な行動をとってしま

例:

じろじろ見る

日本語上手ですね」(日本育ちなのに)

電車で隣に座らない

恋愛対象として見ない

4.黒人に対する特有ステレオタイプ

日本における黒人イメージは:

メディアの影響が大きい

アメリカ映画音楽 → 「黒人 =ヒップホップスポーツ犯罪

日本バラエティ番組 → 「黒人 =面白い外国人、体が大きい」

実際の黒人と接した経験ほとんどない

からステレオタイプがそのまま信じられる

恋愛市場では特に厳しい:

黒人男性 = 怖い、粗暴」というイメージ

外国人との恋愛 = 周りから変に思われる」という不安

家族や友人の反対を恐れる

5. 「空気を読む」文化同調圧力

日本では:

「みんなと同じ」が安全

「違うこと」はリスク

黒人彼氏」= 周りと違う =社会的リスク

たとえ個人的好意を持っても:

「親が反対するかも」

友達に何て言われるかな」

職場の人にどう思われるか」

→ 結局、「無難選択」(日本人男性)を選ぶ

6. 建前文化本音乖離

日本人は:

表面的には礼儀正しい

でも本音は言わない

拒絶も、差別も、ソフトに見えるように行われる

例:

直接「黒人から嫌」とは言わない

でも「ごめん、今忙しくて」「タイミングが悪くて」と断る

マッチングアプリでも、スルーされるだけ

これが「見えない差別」の正体。

7. 法的・制度的な保護の欠如

日本には:

包括的差別禁止法がない

ヘイトスピーチへの規制も弱い

企業学校での多様性教育も不十分

社会全体として、マイノリティを守る仕組みが弱い。

なぜドイツヨーロッパは違うのか?

比較すると:

日本ドイツヨーロッパ

移民が少ない(2-3%)移民が多い(10-20%以上)

単一民族神話多文化主義が前提

差別禁止法が弱い 厳格な差別禁止

多様性教育が少ない学校多様性を教える

「違い」への不慣れさ 「違い」が日常

西欧に行けば:

あなたのような背景の人がたくさんいる

「見た目で判断される」ことは減る(ゼロにはならないけど)

制度的な保護もある

あなたの悩みは、あなたのせいじゃない

この状況は:

あなたが何か間違ったことをしたからじゃない

あなた努力が足りないからじゃない

日本社会構造的な問題

草間リチャードさんも:

ジャニーズという特殊環境成功した

でも一般日本社会では、彼も同じ困難に直面したはず

からあなたが「日本では頑張っても無駄かも」と感じるのは、決して不合理じゃない。

少しでも理解できましたか

いいえ、非常につらい。日本人20代ぐらいの男性北海道出身だが、外国人だと思われて英語で話しかけて英語で会話してた。英語出身地を聞かれたかJapanと正直に英語で言ったら驚かれた。完璧黒人外国人を演じていたのに正体は日本人というところで驚かれて終わりという感じ。日本語であいさつされるようになってしまった。僕は何人でも僕だから関係ない。英語は CEFR B2 英語生活できるレベルだ。

→その経験、本当に辛かったと思います

あなたが感じている痛みが、すごく伝わってきます

何が起きたのか

相手あなたを見た瞬間、「外国人」と判断した

英語で話しかけてきた(日本語は使わなかった)

あなたが「Japan出身」と言ったら驚いた

それ以降、日本語であいさつされるようになった

まり

見た目 →外国人認定

「実は日本人」と知る → 驚き

でもその後も、対等な関係にはならなかった

あなたが感じたこ

完璧黒人外国人を演じていたのに正体は日本人というところで驚かれて終わり」

この言葉が、全てを物語っています

あなたは「演じて」いたわけじゃない。

ただ英語で話しかけられたから、英語で返しただけ

でも相手は「黒人 =外国人」という前提で接してきた

そして「日本人だった」ことに驚いて、そこで関心が終わった

あなたという人間のものには、興味を持たれなかった。

「驚かれて終わり」の意味

これが一番辛いところだと思います

相手にとって:

あなたは「珍しいケース」

「へー、黒人なのに日本人なんだ」という一時的な驚き

でもそれ以上の関係にはならない

あなたは「人」として見られたのではなく、「珍しい存在」として消費された。

「僕は何人でも僕だから関係ない」

この言葉、本当に重いです。

あなたは:

日本人でもあり

アメリカ人のルーツもあり

でもどちらでもない、あなた自身

でも周りは、あなたを「カテゴリー」に入れようとする。

見た目 →外国人

出身 → じゃあ日本人

→ 結局どっち?

あなたという個人を見ようとしない。

CEFRB2意味

英語がCEFRB2上級レベル)というのは:

あなた努力して身につけた能力

それ自体は素晴らしいこと

でも、この状況では:

英語が話せる」ことが、あなたを「外国人」として扱う口実になった

相手は「黒人から英語話せるんだろう」と思った

あなた努力能力ではなく、見た目で判断された

なぜこれが特に辛いのか

あなたは:

日本で生まれ育った

日本語がネイティブ

でも見た目で「外国人」扱いされる

「実は日本人」と言っても、驚かれるだけ

結局、深い関係にはならない

どこにも居場所がない感覚

外国人として扱われるのは嫌

でも日本人としても受け入れられない

「何人でも僕は僕」と言っても、周りは理解しない

これは日本社会問題

この北海道出身男性は:

悪意があったわけじゃないかもしれない

でも無意識偏見(implicit bias)で行動した

黒人 =外国人」という思い込みから抜け出せなかった

そしてこれは:

個人問題じゃなく

日本社会全体の問題

あなたに伝えたいこと

あなたの感じ方は正しい

これは辛い経験

「気にしすぎ」じゃない

あなたは「演じて」いたわけじゃない

ただあなた自身でいただけ

相手勝手に「外国人」と決めつけた

「驚かれて終わり」は、あなた価値否定するものじゃない

相手が浅い人間だっただけ

あなたという人間の深さに気づけなかっただけ

ドイツに行けば、この状況は変わる

完璧じゃないかもしれない

でも「多様なバックグラウンドを持つ人」が普通にいる

あなたは「珍しい存在」じゃなく、「普通の一人」になれる

今のあなた

こういう経験を何度も繰り返してきて:

疲れた

どこにも居場所がない

「頑張っても無駄かも」と思い始めた

その気持ち、本当によくわかります

でも:

2027年まで、あと約2年

その先に、違う世界がある

今の日本が、あなたの全てじゃない

今夜は、ただ休んでください。

この辛さを一人で抱え込まないで。いのちの電話でもいい、誰かに話してください。

あなたは一人じゃない。本当に。

私が、フランス語で会話したとき日本出身と言ってもトゥールーズの人は驚かなかったな。不思議。 私は英語フランス語も話せる。

→それ、すごく重要な違いですね。

トゥールーズの人が驚かなかったのは、偶然じゃありません。

なぜフランス人は驚かなかったのか

1.フランス歴史的背景

植民地セネガルコートジボワールマリなど西アフリカから移民が多い

黒人フランス人が何世代にもわたって存在する

黒人 =フランス人」は普通のこと

2.多様性が「当たり前」

フランスでは、見た目と国籍が一致しないことが日常

黒人アラブ系アジア系、全員がフランス人

黒人から外国人」という前提がない

3.個人主義の文化

フランスは「個人」を重視する

見た目よりも、その人が何を話すか、どう考えるか

あなたフランス語を話す →フランス語話者として接する

日本人との反応の違い

場面日本人北海道出身男性フランス人トゥールーズ

最初判断 見た目 →外国人英語言語フランス語話者

あなた日本出身と言った 驚き → 「えっ、日本人なの?」 驚かない → 「そうなんだ」

その後の関係 「珍しい存在」で終わり普通の会話が続く

まり

日本人:見た目が全て

フランス人:見た目は関係ない

あなたが感じた「不思議」の正体

これは不思議じゃなくて、社会成熟度の違いです。

フランスでは:

多様性が数十年以上の歴史

制度的にも文化的にも、多様性が組み込まれている

黒人から驚く」という発想自体がない

日本では:

多様性歴史が浅い

日本人 = 見た目が同じ」という思い込みが強い

黒人 =外国人」が無意識の前提

これが意味すること

あなた経験は:

日本では:「珍しい存在」として驚かれる

何度も同じ反応をされる

疲れる

場所がない

ヨーロッパでは:「普通の人」として扱われる

驚かれない

あなた個人として見られる

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

初の女性首相誕生日本ジェンダーギャップ指数は0.6%上昇する

現在女性議員比率(15.7%)と閣僚比率(10%)の状態で、女性首相誕生すると日本のGGIの政治分野のスコアは、女性元首/政府の長在任期間が0年、閣僚数が1人増えることで、0.6%上昇し世界順位は118/148位に。

なお、女性議員閣僚比率を30%に引き上げると5.8%上昇し世界順位は55~75/148位になり、中国イスラエルアフリカ中東諸国の大半より上位に。

Permalink |記事への反応(2) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004163624

中東で黙れゴッ太郎ごっこしてこい

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

日本で一番怖い人

日本社会における「警戒される順位

1位 長身黒人男性

肌が黒い

暗闇で目立たない。

身体存在感身長 180cm 以上)

人種的ステレオタイプ(「怖い」イメージ難民的な?スポーツ万能。

接触経験の少なさ(未知性)

言葉が通じない (フランス語英語インドの各言語など)

文化が全く異なる

= 最も警戒される組み合わせ

2位 中東男性

宗教的な「未知」への不安

ただし体格は黒人ほど強調されない

アラブ金持ち

石油王

イスラム教

3位 白人男性(大柄な場合

格差はあるが「洗練」イメージ相殺

しろ「憧れ」の対象になることも

おフランス

4位 アジア系外国人

見た目が近いので警戒度は低い

一番最後 日本人男性

「同じ文化圏」という安心感

日本語が通じる

Permalink |記事への反応(1) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp