Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「世襲政治家」を含む日記RSS

はてなキーワード:世襲政治家とは

次の25件>

2025-10-22

高市保守なら今から言うやつ全部やれ



全部な

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

高市ー、自民党利権をまじでぶっ壊してくれ

太陽光パネル利権移民利権はまじでいらん

あと世襲政治家禁止してくれたら日本はまじ復活すらありえるで

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250906203030

世襲政治家って批判されがちだが後継者のことを考えて自分引退後も考慮するから長期的な視点政治をやるインセンティブがある

自分世襲でも後継ぎがいない安倍とか石破みたいなのは後は野となれ山となれになりがちなんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810150706

世襲政治家だってコネあって当選のための努力もしてるだろうからなあ

Permalink |記事への反応(1) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

参政党に投票した人たちを知性がないとか教育の敗北とかいってる人ら

トランプ当選時の民主党支持者と同じなんだよね

知的判断力がある人の1票は教育もなく排外主義に騙されやすい人の1票より価値が高いんですかね

で、後者愚者か。それのどこが民主的なのか

それで自分達は反差別道義心のある人間だと思ってるんだから説得力ない

ゴリゴリ差別者でしょ

参政党は日本国民がやってることにふさわしい顔をした政党なのだから

偽善者はそこに自分の顔を認めるとこからじゃねーの

文京区民がさやを最下位にした民度が高いってそりゃ文京区民は生活に困る事もなく高い教育を受けてるからでしょ

参政党支持者をバカだ愚かだといってもその人達自分の子供と同じ教育をうけさせ生活させるために株券土地を手放したりはしないんだから

まあそれとは別に参政党が支持されたことの問題点はあるよ

一番大きいのはトランプと違って誰が責任者で中心人物かがうやむやなこと

神谷なんて明らかに中身空っぽ操り人形でしょ

なにがあっても何の責任も取らなかった大日本帝国政治家と同じなんだよ

そこまでいくと責任を取れない名ばかりトップの陰に隠れた鵺のような権力者たちって古来から天皇制問題にもかかわるんだけどさ

日本国民はこれから戦争があって国土が灰になって大勢死んでも天皇が泣いたらそこに自分達の良心勝手に重ねて被害者気取りになるんでしょ

そりゃ日本はこれからトランプ米国よりはるかに悪くなるよ

アメリカは外を痛めつけるけど日本は中を痛めつけるんだから

はっきりいって日本人に民主主義選挙制も早いんだよ

仕事以外考える能力気概もない士農工商の農に相当する労働者税金だけ納めて

金儲け以外の統治教育を受けた智と徳のある人が政治やるべきじゃないの

問題はそんな高等教育教養層がまったくないってこと

明治テロリスト以降の世襲政治家みてりゃわかるけど、教育なんか受けてないただの成り上がりから

統治者にふさわしい市民も家柄も教育もなにもかもなくて

マシなものを選ぼうにも全部ムラのサークルみたいなもんなんだから

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720130710

そんなもん、反社帰化人世襲政治家小池なんかは、身内がカラーコピー量産して無理やり当選させてる

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250701144130

世襲政治家の良い点は身元が明らかなところだ。

まぁスパイ防止法戸籍開示義務があればそんなの気にしなくて済むんだけどな?

Permalink |記事への反応(1) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世襲政治家ダメならどうすりゃいいの

世襲や元官僚以外の候補者って、人生逆転狙いのチンピラ、人気のなくなった芸能人、極端な思想活動家とかじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

アメリカ合衆国かい世襲政治家楽園について

↓のブコメナイーヴな反応を見て思ったけど、みんなアメリカ世襲政治家だらけの国という現実を知らんのやな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3586012

ブッシュ父子やクリントン夫妻がどうこう以前に、第6代大統領ジョン・クインジーアダムズが既に第2代大統領ジョン・アダムズの息子だからね。第23大統領ベンジャミン・ハリソンは第9代大統領ウィリアム・H・ハリソンの孫。

日本で親子関係にある総理大臣福田赳夫福田康夫だけで(鈴木善幸の娘が麻生太郎の妻なので2人は義理の親子だが、ここではカウントしない)、総理大臣経験者は65人いるので、「親子総理大臣」の割合は3パーセント。ところがアメリカ場合は全47人中親子が2組(アダムズ・ブッシュ)なので、「親子大統領」の割合は8パーセントになる。実はイメージと違って、アメリカの方が世襲度が高かったりするのだ。

(ちなみに、苗字漢字と読みが一致する歴代総理大臣加藤(友三郎・高明)・田中(義一・角栄)・鈴木(貫太郎・善幸)・鳩山(一郎・由紀夫)・福田(赳夫・康夫)の5組10人いるが、血縁関係はそのうち2組(鳩山福田)に過ぎない。いっぽう、苗字が同じ米国大統領5組10人(アダムズ・ハリソンジョンソンルーズベルトブッシュ)のうちアンドリュー・ジョンソンリンドン・ジョンソン以外の4組は血縁関係にある)

アメリカ滞在した福沢諭吉は、初代大統領ワシントンの子孫のことを周りに尋ねてみたけど誰も知らない門閥がない民主共和政ってすごい! と感動したという有名な話があるけど、それは単にワシントンが子梨だったからだという身も蓋もないオチがつく。実際には世襲門閥貴族めいた家系はいくつもある。

ジョン・F・ケネディ大統領は弟ロバート司法長官に任命したし,彼らの弟テッド上院の重鎮だった(不倫飲酒ドライブ中に事故を起こして不倫相手を死なせてなければ大統領になれていただろう)。

ジョージ・H・W・ブッシュ大統領長男ジョージウォーカーテキサス州知事を経て大統領になったが、次男ジェブもまたフロリダ州知事を経て大統領を目指した(が、トランプに敗れて撤退した。このとき民主党候補はヒラリー・クリントンだったので、元大統領の息子&前大統領の弟 vs.元大統領の嫁という世襲ドリームマッチになる可能性があった。結果はご存じの通り)。

リバタリアン派の名物議員ランド・ポールは、ジョン・マケイン指名争いをしたロン・ポールの息子。マサチューセッツ州知事を務めてバラク・オバマ大統領の座を争ったミット・ロムニーは、ミシガン州知事だったジョージロムニーの息子。共和党内の反トランプ派として有名なリズ・チェイニーは、元副大統領ディック・チェイニー娘。ケンタッキー州知事アンディ・ベシアは親父もケンタッキー州知事だし、コロナときニューヨーク州知事アンドリュー・クオモの親父もニューヨーク州知事。爽やかなイメージの元副大統領アル・ゴアだって親父が連邦上院議員

アメリカは見事に世襲議員世襲知事だらけの国なのである

考えてみればそれはそうで、アメリカ選挙は非常にカネがかかり、個人本位だ。比例代表制ではなく小選挙区制しかも個々の政党が極めて分権的、ということは、つまり政治家個々人が党に頼らず自分の力で票をかき集める必要があるということだ。良く言えば二大政党制なのに多様な意見議員が選ばれるということだが、悪く言えば政治家になるための個人ハードルものすごく高い。政治家になるためのハードルが高い社会では、「親も政治家だった」というアドがめっちゃ効く。

日本世襲政治家だらけなのも、政治家になるためのハードルが高いからだ。中選挙区制から小選挙区制になって必要なカネは少なくなったとはいえ、まだまだカネがかかる事業であることには変わりがない。そして政治家になっても実入りが乏しい(これ自体は良いことではある)。それなら親から地盤看板を受け継げる世襲候補が有利になるに決まっている。世襲政治家を減らしたいのなら、議席数を増やす(=選挙区あたりの有権者数を小さくして選挙にかかるカネを減らす)とか完全比例代表制にするとか逆に完全小選挙区制にする(衆院比例区部分の定数をすべて小選挙区に割り振れば、議席数を増やすのと同じ効果がある)とか、そういうハードルを下げる取り組みが必要だろう)

もともとアメリカ民主政を嫌っていた。古典古代民主政の要諦とは籤引きだった。古代アテーナイで籤引きが用いられていたことはよく知られている。アメリカ建国者たちは民主政よりも共和政志向し、籤引きを採用しようとはしなかった。現在の「共和政」とは単に王のいない政体のことを指す(したがって王政とは矛盾するが民主政とは矛盾しない)が、伝統的な西洋政治思想では「有徳者による統治」のことを指していた(したがって君主制とは必ずしも矛盾しない(※)が、どれだけ愚かな人間でも政治参加できる民主政とは矛盾する)。アメリカ独立戦争は「民主政にするために貴族政を追い払ったのではなく、選挙貴族政にするために世襲貴族政を追い払った」(ダーヴィッド・ヴァンレイブルック『選挙制を疑う』)に過ぎない。ジェイムズ・マディソンは『フェデラリスト』で統治者と被治者区別を主張していた。個人本位の選挙は擬似的な貴族階級を生み出す仕組みである。その仕組みを数百年にもわたって続けてきたアメリカ世襲政治家だらけなのは、さもありなん、という感じだ。

そうすると、果たしてこのような政治貴族だらけの国を「民主主義のリーダーであるかのように扱うことがふさわしいのだろうか? という疑問が湧く。実際に、アメリカは『エコノミスト』の民主主義指数では韓国イスラエルポーランドと同じ「脆弱民主主義」とされている(日本台湾カナダノルウェーと同じ「完全民主主義」)。私たちアメリカに対する幻想を捨て去り、現実と向き合うべきなのかもしれない。アメリカ事実上門閥貴族に牛耳られた寡頭制国家なのである、という現実に。

※ 近年、「王がいる共和政」についての歴史研究は進展しているが、現代において「王がいる共和国」としてオーストラリアバハマが挙げられる。これらの国の国号Commonwealth ofAustraliaCommonwealth of TheBahamas、すなわち「オーストラリア共和国」に「バハマ共和国」だが(commonwealthには様々な意味があるが、語源はもちろんラテン語のres publicaであり、清教徒革命で王を処刑した後の国号commonwealthであったように「共和国」の意味も持つ)、両方ともチャールズ3世国王とする立憲君主である。「最近ラノベには共和国に王がいるんだけどwww」とか嘲笑う向きにおかれては近世ヨーロッパ史を真面目に勉強してほしい。王制と共和政は背反ではないのである

Permalink |記事への反応(19) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612091750

世襲政治家批判されるけど、世襲と元官僚以外の候補者って、売れなくなった芸能人とか人生逆転狙いのチンピラとかだもんな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

シン・ゴジラ見て見てみたけれど、主人公矢口がなろう系臭くて気持ち悪かったなー。こいつさえいなければまぁ見れた。

保守政党世襲政治家で39歳の若さ内閣官房副長官という要職にいる立場と、型に嵌らない人物像とがミスマッチ違和感あるというか。そうはならんやろ感。

矢口がカヨコと話しているシーンが悉く気持ち悪い。

赤坂官僚出身叩き上げらしいけれど、主人公になるならこっちの方がよかった。

ていうか、元ネタが明らかに東日本大震災なのに、野党存在が影も形もないのが違和感

途中でせっかくというか、内閣総辞職ビームがあって総理初め主要閣僚が一掃されたんだから

てっきりその後は呉越同舟的に野党を組み入れて連立内閣になるのかと思ってた。

そこで山本太郎的な新閣僚事態の打開に動くとかさー

Permalink |記事への反応(4) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

世襲政治家って批判されるけど

世襲じゃない議員って、元高級官僚、人気の落ちた芸能人著名人活動家人生一発逆転狙いのチンピラとかじゃん。

人生がうまくいってる普通に優秀な人は議員なって目指さないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

anond:20241019115358

下方婚とは、社会的地位収入学歴などのステイタスがより低い者と結婚することを指します。その逆を上方婚または上昇婚といいます

あーそれ、間違いだから

正確には「下方婚とは、社会階層がより低い者と結婚すること」だよ。

基準となるのは親や祖父母、それ以前から続く『イエ』の階層

個人収入に多少の差があるくらいでは、下方婚上昇婚とは言いません。

一般家庭出身で一部上場企業女性管理職筑波付属男子高生と結婚するのは上昇婚だし、

世襲政治家一家無職お嬢様地方貧困家庭出身東大卒医師結婚するのは下方婚

Permalink |記事への反応(1) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-14

anond:20240314191048

こういうの年収300万円弱者結婚したいの?って問うてるのだと思うけど

男性性にとって専業主夫になれるってのは

世襲政治家エリート外科医の妻になるくらいのSSRルートからなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

子供の為に東京に転勤?

子供教育理由東京への転勤願いを出した同僚がいた、同僚は東京出身

多くの人が東京教育チャンネルの多さを口にするが

統計上はさほど優位性はないぞ

 

東京都の人口は1400万人で日本人口の12%

 

一代上場企業の上位20社で創業社長東京出身者は3人、15%

日本富豪上位10人で相続を除くと東京出身は一人もいない、20位までで3人

ノーベル賞受賞者28人中、東京出身高校)は利根川進1人だけ、3%

東大卒ノーベル賞受賞者東京出身者は一人もいない

東大合格者の高校別で見ても東京は32%と全国平均と変わらない

PISAスコア東京4位(中学)と高いが

これは不正操作バイアスが強すぎて評価する必要はなかろう

戦後総理大臣出身地鳩山一郎菅直人、そして岸田の三人が東京、6%

とはいえこれは出身地世襲政治家地盤名目上の出生地にして東京で育てられた人も多い、

出身高校で見ると11人、21%、しかしほぼ全員世襲

世襲東京教育を受けた総理大臣、だと2%、小渕一人

 

さして東京アドバンテージがあるとは思えない

なにも我が子を大富豪ノーベル賞大臣を目指す必要はないがベンチマークにはなるだろう

 

自殺率東京13位

なお日本の10代の死因トップ自殺

 

同僚の場合実家が近く便利とか複合的な理由はあるにせよ

東京地盤のない人が子供のために東京に移り住む選択は悪手だろう

あえて物価が高く住環境も劣悪な東京選択する意味わからん

 

しか首都圏まで広げれば神奈川はかなりスコアが高い

バカエリアを避ければ最善の選択なのだが、当然需要が高いのでお値段も高い

 

ライフコスパまで加味すると東海エリアダントツに優位

四国地盤があるなら悪くない

東京から北のエリアは最悪

自殺率東京よりも上位の都道府県はすべて東京から

Permalink |記事への反応(2) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-07

山本太郎小泉進次郎の違い

どっちも見た目の雰囲気だけ口だけの政治家

しろ小泉進次郎の方が国民に嫌われる世襲政治家なわけで

山本太郎の方が国民の支持を得られそうだけど

なんで山本太郎ダメなんだろうな

まあ自分は嫌いだけど

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

安倍氏激怒した。必ず、かの邪智暴虐の検察を除かなければならぬと決意した。安倍氏には法律倫理がわからぬ。国語すら理解しているかも怪しい。安倍氏世襲政治家である詭弁を弄し、ネトウヨと戯れて暮らしてきた。けれども権力維持に対しては人一倍に敏感であった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-05

anond:20231105173052

既得権益の確保が世襲政治家生存意義で人脈の最上級世襲からなぁ

あとは女性というスポーツオプションついてるし😁

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

anond:20231019151106

日本世襲政治家定年制を守らない爺政治家宗教政治家だけは殺処分してほしい

これだけでだいぶ日本はよくなりそう

Permalink |記事への反応(2) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-08

anond:20231007094353

文系というアホでも大卒資格を得るための利権が強いからなー、日本

アホでも政治家になれる世襲制、そんなアホな世襲でも大卒が取れる文系

日本のアホ世襲政治家ワンピース天竜人的なポジション

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-04

anond:20230704013241

エコノミスト誌、日本経済高齢化で「頭脳停止」がすでに始まり少子化対策も「政府は無力」と結論

https://www.businessinsider.jp/post-272059

甘い汁を吸い続ける世襲政治家によってこの国は滅びる

誰も定年制すら守らないし

そして国民メディアも許容する

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-24

anond:20230624155843

3割を超える世襲政治家ファミリーせいやろ。こいつらに知性も教養愛国心倫理観もない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-01

結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)

追記

こんなただのぼやきホッテントリに入るとは。みんな気になってはいるのな。

「何の話?」って聞く人も多かったけど、そりゃあもうなんもかんもだよ。最近話題になっているものだと政治家二世三世であるとか、梨園市川なんたらの話とか。

個人的な話だと俺は地方都市事業をやっていて、町おこし的なイベントで他の経営者やお店さんと関わることも多いのね。そういう中で創業者に比べて二代目って意識が低いというか見通しが甘いというか……そういう愚痴まじりのぼやきだったんだけども。

これは俺の書き方が悪かったんだけど、世襲をやる側にメリットがあることはもちろん知ってるよ。ノウハウスキルと有形無形の資産継承が容易なことや、一定ブランド力信頼性を感じさせることとか。そういう要因があるから能力が不足していても世襲できるんだものね。

でもそれはその一族競争力を持つ理由であって、だからこそ歴史の色々な場面で世襲が見られるんだけど、社会全体のプラスには決してならないよねって話。そういう競争優位性自体新規参入障壁になっている面がある。政治で言えば世襲政治家選挙に勝つ理由ではあるけど、それが日本地域のためになってるかっていうと疑問符がつくのではないかな。そのあたりを端的に説明してくれてるリプライがこれだと思う。

スポーツとか楽器とか英才教育をしてるジャンルがあるけど、それらが世襲制の世界線特定家系しかやってなかったら、今の世界線よりレベルはすごく低くなってると思う。

世襲がまかり通るとレベルが下がるんだよね。スポーツなんかの競技は結果がわかりやすいのでノウハウ資産の点で有利はあれども、能力以上の地位を得ることはできない。楽器というか音楽関係世襲レベルが下がっている面はあると思う。楽団コネクションやファンはどうしても引き継ぐし、それで涙を呑んでいる実力者はいるだろうね。

あとは世襲に関して相反する意見が出ているのが面白いな。と思った。

だれもやりたくない役目を勝手に引き継いでくれる。

二世禁止にすると今度は生まれによる明らかな差別になる。

もちろんそれぞれ別の人が言ってるんだけど、ちょっと笑っちゃった。政治家の二代目が政治家の道を選ぶことを強いられているなら、それはまあモチベーションも上がらんやろね。世襲強要世襲禁止とどっちが人権侵害度合が大きいのかしら。

これに関連して「職業選択の自由がある!世襲禁止人権侵害!」というご意見は本当にごもっともで非の打ち所がないご意見なんだけども、書面上で平等なら平等でしょうというのは貴族的な考えが過ぎるように感じる。何人たりとも橋の下で寝てはいけない、なんて話もあるしね。

限られたポストに生まれによって能力不足の人が就くのは、あぶれた人の権利侵害していると考えることもできる。そもそも政治家なんて望むべくもない生まれの人もいる。その事実は、差別ではない?

規制って基本的差別なんだけど、社会ちょっと良くするために必要場合もある。再エネに補助金出すのも差別累進課税差別生活保護差別アメリカ大統領の三選禁止差別権力集中防止の観点から言っても、政治家世襲には何らかの規制があっても良いんじゃないかと現時点ではまだ思う。

そして今回はじめて知ったけど、政治資金管理団体の相続ダメゼッタイ!こんなのズルでしょうが

ここにメスを入れることを公約に上げる政党があったら投票してやらんこともない(偉そう)

まだまだご意見募集中です!

特に世襲があることによる社会全体へのメリット人権侵害でない)がうまく説明されてくれるならば、「世襲もいいよね!」と意見を変える準備はありまあす!

Permalink |記事への反応(17) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-20

anond:20230320233557

んなもん、東アジア南アジア辺りは血族保証を優先してるから世襲政治家が多いんやで。

どこの馬の骨とも分からん奴よりは凡凡嬢嬢でもしっかり身元が分かる人間を優先する。

日本から離れたインドでもガンディーとネルーの血族が厚く信奉されていると聞いた。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-17

anond:20230315185121

医療従事者や大谷が「強者男性」?またまた冗談を。

医療従事者は女性の方が多いし、大谷は未だ強者には至らない「若者」じゃないですか

強者男性を矛先にするなら自民党世襲政治家大企業経営者にしなよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp